606: :2005/01/06 19:28:37 ID:9YRTP9z+
年末間際に思い立ち、熊本の天草で温泉三昧してきました。こんなんで良ければレポします。
1泊目に予約が取れたのは下田温泉の泉屋旅館。割り増しなしの税込み10,500円+入湯税150円。下田温泉街の中ほどにある程よい規模の宿だった。女将さんも仲居さんも感じよく、変な馴れ馴れしさもなく良かった。
部屋に案内された時はドアがビジホのような取っ手だったんでちょっとガッカリして、失敗したかと思ったが中は広く落ち着けた。10畳+広縁で窓の外は下田川が流れてる。冷え込みの厳しい夜だったが、エアコンが良く効いて心地よい。
鍵付きの金庫、SHARPの液晶TV、自動計算システムの冷蔵庫が部屋に備えられてる。和室の外の土間に洗面と完全ウォシュレット付きトイレがある。@FreeDが接続できないことを除けば、文句なし。のんびり出来て良かった。
607:606 :2005/01/06 19:41:34 ID:9YRTP9z+
晩飯は部屋食。特別なプランは申し込まず普通の料理だったが美味かった。地元でとれた新鮮な魚づくしで大満足。蟹も刺身もホタテも美味いが、車エビが格別に美味しい。
残念ながら天然物がない時期だったが、養殖物でこれだけ美味ければ天然ならさぞかし美味かろう。今度行く事があったら絶対「天然車エビづくしプラン」を注文したい。+2,000円くらいだった。
コメとお茶も新米と新茶だろう。俺は意外にこんなのが気になるが、合格だった。
朝食は1Fの広間でとる。ちょうど誰もいなかったので気兼ねなかったが、ついたてもあるので誰かいても気にならないようにしてあった。
608:606 :2005/01/06 19:58:22 ID:9YRTP9z+
温泉もとても良い。さすが下田温泉、全ての旅館が掛け流し宣言してるだけある。泉屋は独自泉源を持ってるそうで、他の旅館の泉質とは若干違った。浴室に入った瞬間に硫化硫黄の香りがする。いかにも温泉。
湯の柔らかみはやや落ちるかな。じゅぶじゃぶ、ざばざば掛け流しのお湯が縁から流れ捨てられている。やや熱めくらいでちょうど良い。
小さいながらも露天風呂もある。湯の温度も内風呂と変わらずやや熱めなので、冬でも気持ちよい。目隠しされてるので下田川があまり見えないのが残念。
とにかくかさかさだった肌がつるつるになって、湯上がりほっかほか。湯上がりの温泉珈琲サービスが心地よい。
湯上がりの晩飯、ビール、朝飯が気持ちよく腹におさまる。是非また泊まりたい。
609:列島縦断名無しさん:2005/01/06 20:02:17 ID:beWAeb4y
>>606-608
なかなかよさそうですねぇ。いいなあ。
九州や東北などに行きやすいところに住んでいる人たちはうらやましいなあ。
関西は源泉掛け流しとなると限られててしかも一人可が少ないので悩みます。
この年末年始はカニを優先して温泉をあきらめますた。
610:606 :2005/01/06 20:02:55 ID:9YRTP9z+
2泊目に泊まった宿は・・・。失敗でした。泉屋が1泊しか予約とれなかったから仕方ないが・・・。同じ下田温泉ながらこうも違いとは。値段も同じなのに、部屋が不潔だ。飯と温泉はまあまあだったが・・・。名前は出さないが、カタカナ入った名前で、茶色っぽい建物の旅館だから下田に行く予定があるなら注意してくれ。
611:606 :2005/01/06 20:16:06 ID:9YRTP9z+
>>609
九州の中でも熊本は景色も良いし、温泉宿の料金も安めだからいいですよ。住むにはどうか分からないけど。
ついでに立ち寄り湯の情報も少々。下田温泉に行く途中に寄った上天草市大矢野町のホテル松竜園海星は高台にあり露天からは島原湾が望めた。お湯も異常な程柔らかく半額券で入ったし、文句言うのも難だが塩素をこれほど感じた湯も珍しい。脱衣所にもその旨表示してあるし正直な宿なんだがね。
天草温泉は湯量が少ないから仕方ないかもしれんが、肌がひりひりした。2時間前に平山温泉に立ち寄ってきたからかもしれない。
612:606 :2005/01/06 20:31:42 ID:9YRTP9z+
下田温泉で立ち寄ったのは、湯本の荘「夢ほたる」と下田温泉センター。
夢ほたるは下田でも大きい宿だけあって、内湯も露天もかなり大きい。露天と貸切湯はかなり人気があるらしい。露天からは下田川がゆったり望め、松などの樹木も美しく配置されなかなか風情がよい。お湯もとっても柔らかく良い。
高給宿にも拘わらずすれ違う従業員がにこやかに挨拶してくるから印象が良かった。食事は少し味付けが濃く素材が素晴らしいだけに勿体なかった。
下田温泉センターがまた良かった。銭湯部門(200円)と温泉センター部門(500円)があるが、下田の宿で宿泊か食事休憩すると温泉センター部門が100円で利用できる優待券をもらえる。
サウナ、ジャグジー、冷泉に加え、小さいながらも露天があってこれがなかなかの拾いもので風情があった。とにかくお湯が柔らかく気持ち良い。立て替える前はもっと低い位置、下田川のほとりにあったと泉屋の仲居さんが話していた。その頃に行きたかったな。
613:606 :2005/01/06 20:48:22 ID:9YRTP9z+
最後にもう1つ。天草の先端、牛深市のやすらぎの湯。小さい方の別館が200円と安く、湯もほぼ源泉掛け流しで気持ちよく寒さを忘れた。ちなみにここでも@FreeDは繋がらないが、海岸沿いの街中に行くと繋がった。
なにより期待せず立ち寄り走った「牛深ハイヤ橋」がメチャ格好いい。視線に構造物が一切入らないから海の上を走っているようだった。下りなんて海に突っ込んでいるのかと錯覚するほどだった。この橋はいいよ。外国みたいだった。
最後に下田~牛深間の海岸線は最高に景色が美しい。夕焼け時だったから尚更美しかった。地中海沿岸を走っているかのようだった。天草までの国道からも噴煙を上げる島原の普賢岳が真正面に見えたりするから、可能なら車で行くのがお薦め。
今回行って分かったが、冬場は案外穴場かもしれん。自分が行った年末も海が荒れて、長崎や熊本と結ぶフェリーが欠航になったりしてキャンセルが出るらしい。
また行きたいぞ。長々と連続カキコしてすまんかった。