秋田県湯めぐり|旅行記

805:名無しさん@いい湯だな:2006/08/06(日) 14:21:39 ID:00u1vA1E

今月16~20日で一人で秋田県湯めぐり 泊まるのは 玉川温泉「新玉川温泉」 ふけの湯温泉「ふけの湯」 乳頭温泉「休暇村田沢湖高原」 おおだて温泉「ロイヤルホテル大館」

807:名無しさん@いい湯だな:2006/08/06(日) 15:25:21 ID:rZmFIX3M

>>805 その時期に新玉、蒸、休暇村の1人泊取れたのか…スゴイな。

809:805:2006/08/06(日) 22:05:34 ID:00u1vA1E

もっとも予約は2月だったから楽々やな。 他に20程の温泉を回る予定。

877:805:2006/08/21(月) 01:21:12 ID:/RhTJhuT

秋田県湯めぐりから帰ってきた。 大阪の会社を定時退社→神戸の家に一旦帰宅し、夕食と風呂→寝台特急「日本海」で翌朝秋田、「こまち」に乗り換えて10時前に田沢湖駅着、レンタカー借りる。 16日 外来入浴で訪れたのは、 水沢温泉 露天風呂 水沢温泉 駒ケ岳温泉 南玉川温泉 はなやの森 新鳩の湯温泉 玉川温泉 17日 東トロコ温泉 志張温泉 元湯 銭川温泉 大沼温泉 八幡平レークイン 大深温泉

878:805:2006/08/21(月) 01:26:07 ID:/RhTJhuT

16日泊まったのは 玉川温泉「新玉川温泉」 1泊2食冷酒1本 13140円 17日泊まったのは ふけの湯温泉 1泊2食冷酒1本 13500円

18日、ふけの湯チェックアウト後、後生掛温泉に立ち寄ってからレンタカー返却。 18日泊まったのは 乳頭温泉「休暇村田沢湖高原」 1泊2食冷酒1本 13170円

879:805:2006/08/21(月) 01:34:45 ID:/RhTJhuT

休暇村入る前に、田沢湖高原温泉「田沢プラトーホテル」に立ち寄った。翌朝、黒湯温泉~孫六温泉~妙乃湯温泉~大釜温泉と湯巡り手形を使ってまわった。あと2軒あるが次の機会に。 バスで田沢湖駅~こまちで角館~秋田内陸縦貫鉄道で鷹ノ巣~奥羽線で大館。 19日泊まったのは おおだて温泉「ロイヤルホテル大館」1泊シングル朝食付 6800円

20日、ホテル出た後は花輪線で湯瀬温泉「湯瀬ホテル」で最後の入浴。盛岡に出て、東北新幹線と東海道新幹線乗り継いで帰宅。

まあ、今回の旅行で訪れた温泉は全て源泉かけ流し風呂。10万超えたけど、温泉マニアの頂点を極めた様な旅行だったな。各宿の泊まったレポは近日中に書こう。

897:805:2006/09/03(日) 13:19:57 ID:5fTYlhJp

玉川温泉「新玉川温泉」 8月16日宿泊

【値段】 1泊2食冷酒1本 13140円

【建物】 湯治場で知られる玉川温泉だが、ここは大きなリゾートホテル風の建物。大浴場は1階、食堂は2階。

【部屋】 1人なので3階のシングルルーム。部屋にテレビはあるが、冷房はなく扇風機があり。貴重品入れの金庫もある。予約は半年前の2月に行った。

【風呂】 入浴時間は0~3時以外なら入浴可能。深夜、朝食前と朝食後の3回入浴。入浴時は鍵をフロントに預ける。(深夜などはガードマンに預ける。) 右手には露天風呂とゴザ敷きの温熱浴、正面には大浴場がある。 見た目は本家玉川温泉とほぼ同様の造り。源泉50%の湯、源泉100%の湯、気泡湯、歩行浴など盛りだくさんで、スーパー銭湯のようなメニューだが、やはり天下の名湯、湧出時でpH1.05の塩酸主体の源泉100%の浴槽は入ると傷口などがピリピリする。50%の浴槽が有難いと思えるぐらい。刺激の強いお湯なので温度はぬるめに設定してある。 これまで300以上の温泉地を訪れていたが、玉川のお湯は衝撃的だった。チェックインの時、フロントマンに「私どものお湯は全国一の強酸性なので湯上りにシャワーで流してくださいと。」言われる。 本家玉川温泉(姉妹館)の外来入浴券も400円でフロントで購入可能。

【食事】 朝夕とも食堂でのバイキング。基本的には低カロリーで、いかにも健康食という感じ。 夕食時には郷土料理のきりたんぽ鍋もあり。蒸けの湯も休暇村もそうだが、食堂内禁煙は有難く、不愉快な副流煙を吸いながらという事は一切ない。夕食時、「たまがわ」という冷酒地酒を1本追加。

【トータル】 まず、玉川温泉に泊まり、お湯を堪能満喫できたという満足感が一番大きいかな。機会があればまた訪れたいと思う。

898:805:2006/09/03(日) 14:11:27 ID:5fTYlhJp

蒸けの湯温泉「源泉・秘湯の宿ふけの湯」 8月17日宿泊

【値段】 1泊2食冷酒1本 13500円

【建物】 言わずと知れた、全国からファンが集まる秘湯の宿。木造2階建てで周りとの佇まいがいかにも一軒宿という感じ。公式ウェブやネットで時々見る三角屋根の部分は見当たらず、改築したのかも知れない。 エントランス正面奥にはふけのゆ神社があり、男のシンボルが祭られている。日本秘湯を守る宿会員。冬季は休業。

【部屋】 二階の和室。秋田の高原ということもあってか、部屋に冷房も扇風機もないが仕方ないかな。もっともこの日は現地でも30度を超えた日で湯上りなど暑かったのは事実だが。テレビはある。携帯は圏外。(玉川も乳頭も同じ。) ここも予約は2月に行った。

【風呂】 館内に内湯と露天風呂、外に噴気が出ているところがあり、有名な露天風呂もある。入浴は、夕食後に内風呂、夜9時過ぎに外の露天風呂、朝食前に内風呂、チェックアウト前に館内露天風呂。 外の混浴露天風呂は二つに別れていて一方の湯船からあふれたお湯がもう一方の浴槽を満たしているので、冷温交互に楽しむことが出来る。 夜、その露天風呂に浸かっていたら夜空にいくつもの流れ星が。。。。 お湯は酸味を感じる単純酸性泉で、全ての浴槽が源泉かけ流しであるがある事は一般にはあまり知られていない。

【食事】 朝夕とも館内一階の食堂及び広間で。夕食は宿泊客が同じ時間に集まる方式で、女将さんのメニューの説明がある。一言で言えば創作山菜料理で品数はまあまあ多いが、食べきれないほどではなく、例によって冷酒1本追加。化学調味料などは一切使っていないとのこと。 朝は温泉旅館の標準的和定食という感じ。共に美味しく食べられたと思う。

【トータル】 秘湯の宿での一夜を堪能満喫したといえる。機会があればまた訪れたいと思った。

899:805:2006/09/03(日) 14:44:24 ID:5fTYlhJp

乳頭温泉「休暇村田沢湖高原」 8月18日宿泊

【値段】 1泊2食冷酒1本 13170円

【建物】 7つある乳頭温泉郷の一角で、公共の宿で大きな綺麗な建物。背後はブナ林に覆われている。リゾートホテル風。

【部屋】 3Fの禁煙ルームでツインのシングルユース。公共の宿なので洗練されていて快適に泊まることが出来る。部屋には天然水のボトルがあり、風呂上りに飲むと美味しい。ここも2月に予約。

【風呂】 風呂自体は3Fにある。ブナ林に包まれた露天風呂は白濁した硫黄泉の「田沢湖高原の湯」が源泉かけ流し。ちなみに熱め。 内風呂は薄緑の「乳頭の湯」と「田沢湖高原の湯」と両方あり、共に源泉かけ流し。こちらは温めなのでゆっくりと入浴することが出来る。入浴は夜2回、朝1回。 深夜も入浴できるが、朝は9時までなのでチェックアウト寸前までゆっくり入浴したい人には厳しいかも。

【食事】 朝夕とも1Fの食堂でバイキング。品数は多く、浅く広く食べるのがコツ。夕食はきりたんぽ鍋もあり。冷酒1本追加。

【トータル】 乳頭の他の宿に比べて部屋数も多く、秘湯という感じも薄いので比較的予約は取りやすいのではなかろうか。

900:805:2006/09/03(日) 15:01:49 ID:5fTYlhJp

おおだて温泉「ロイヤルホテル大館」 8月19日宿泊

【値段】 1泊シングル朝食付 6800円

【建物】 JR大館駅の南にある小奇麗なビジネスホテル。同じ系列のホテルが東大館駅前にもある。

【部屋】 ごくごく普通のシングルルームだが、綺麗で快適に泊まることが出来る。今回は見なかったが、ビデオは有料。

【風呂】 ホテルの5階にあり、展望風呂で市街地を見下ろす。無色透明のNaCa-硫酸塩泉で僅かに鉱臭を感じる。お湯は熱めなので長風呂は困難。かけ流しとあったが、吸い込みも湯口からのお湯の流れもなく、実質的に源泉ため湯式。 脱衣場に年令などを聞くアンケートがあった。朝夜1回ずつ入浴。

【食事】 9時前の到着で館内のレストラン「松月」で天ぷらそば+冷酒1本。天そばは自分で麺の上に乗せるやり方、冷酒は枝豆付き。朝は別のレストランでバイキング。

【トータル】 駅近くなのでビジネスや鉄分の濃い人(おいらもそうだが)は大館で一泊する時は泊まってみるとよいだろう。