東北バイクツーリング|旅行記

955:名無しさん@いい湯だな:2006/10/12(木) 19:52:49 ID:2wRUv9vV

10月上旬にバイクツーリングの途上で宿泊した3件。2件はこのスレやまとめサイトを見て行ったので、フォローアップとしてレポします。書式は805氏のを真似ました。

1. 岩手県 新鉛温泉 愛隣館

【値段】 じゃらんnetからビジネスプランでの予約。一泊二食付きで12,000円くらい。

【建物、設備】 鉛温泉の外れにある一件宿。割と大型で、大広間、食事処の他ゲームコーナー、和食処、レストランのようなものに加え、カラオケクラブもある。披露宴をしたりすることもできるようだ。フロントは4F、風呂は1F、客室は5-7F。

【部屋】 6Fの6畳間(トイレ付きユニットバス、洗面所付き)。川側と道路側があるが、この部屋は道路側。冷蔵庫は課金型冷蔵庫。

【風呂】 川側と森側(?)ともう一つがあり、時間による男女入れ替わり制。川側しか入っていないが内湯、外の腰掛け湯(深い)、露天の他に陶器風呂という陶器の桶(一人分)が浴槽になっているものがあり、源泉掛け流しはこの陶器風呂のみ。内湯は塩素臭かった。入浴時間は5時から23時まで。

【食事】 夕飯は広間をふすまで区切った一角。飲み物は冷蔵庫から勝手に取って飲む仕組み。内容自体は普通の旅館食(冷たい天ぷらや場所とリンクしない海産物の刺身含む)。朝食はバイキングでわんこそばや芋の汁等地物もあった。ただし蕎麦は東京の立ち食いレベル。

【その他】 どう考えても大人数の家族連れや団体向き。カップル向きでもないと思う。良いところをあげるとすれば今回レポする他の2件と比べて建物が近代的なので防音がしっかりしてプライバシーが確保できるところ。

956:955:2006/10/12(木) 19:59:24 ID:2wRUv9vV

2. 山形県 肘折温泉 丸屋旅館

【値段】 直電で予約、一泊二食付きで1万円くらい。

【建物、設備】 共同浴場の向かいにある旅館。相当古い。古いが床や柱はよく磨き込まれているし、照明やインテリアがおしゃれ。またトイレ(共同、ウォシュレット付き)を含め全体的に清潔。

【部屋】 3階建てのうち2階の、どこの部屋とも隣接していない部屋を用意してもらったが、薄い壁と障子戸しか音を遮るものがないので他の部屋の話し声はしっかりと聞こえる。 多分冬になるとこたつが出されるのだろうが、部屋に冷蔵庫および暖房器具は無し。朝晩は相当寒かった。(冷蔵庫は共用のものが調理場にあるので必要であればそれを使う)

【風呂】 時間での入れ替わり制で木の浴槽と石の浴槽の二種類の風呂がある。そのほかに貸し切りの風呂があり、こちらの浴槽は石。

【食事】 朝晩ともに部屋食。夕飯はメインの鮎の塩焼き以外は全て山菜系。うどの花やミズの天ぷらが温かくてウマい。

【その他】 今回は時間の関係で試せなかったが、向かいの共同浴場(8時から18時)のタダ券を2枚もらえる。また、丸屋旅館を含め肘折温泉内の数カ所に足湯があり、いつでも無料で利用できる。

957:955:2006/10/12(木) 20:26:08 ID:2wRUv9vV

3. 栃木県 那須湯本温泉 山快

【値段】 直電で予約、一泊二食付きで1万3千円くらい。食事の内容によって1万円から1万5千円くらいまでの幅がある。

【建物、設備】 悪く言えば昭和の安普請のような感じ。丸屋の洗練度合いからは遠く離れる。泊まった部屋は窓が隣室の窓と90度の位置にあり、カーテンを閉めないとお互いが丸見え。 硫黄泉なので建物中に硫黄のにおいがする。苦手な人は注意。風呂は1Fにあり、隣に自動販売機がある。

【部屋】 洗面台、トイレ付きの8畳間。テーブルには光り輝く鶴が描かれてあり、微妙な感じ。

【風呂】 時間で男女が変わる。今回入ったのは打たせ湯、寝湯等がある方。湯の温度はぬるめでちょうど良く、ゆっくり入るには最適。入った後に肌がとてもつるつるした。懐かしのケロリン桶があった。

【食事】 朝晩ともに部屋食。夜は海産物の刺身とカニは余計だと思う。天ぷらが冷たいのが残念。朝はヤクルトとヨーグルトが出てきて笑った。

【その他】 全体的に昭和の香り。宿の女将さんとご主人は気さくで良い人だった。