6連休はじっくり計画練って福島~栃木|旅行記

779:名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 20:45:30.96 ID:9cf4MWUA0

来月、5連休取れることになったので、まとめにある乙女の湯(栃木)と空の庭(福島)に行こうと思っています。乙女の湯のチェックアウトがかなり遅いので、こっちを後にしようと思うのですがアル単と酸性泉、順番としてはどちらが先の方がよいのでしょうか?

780:名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 21:07:51.39 ID:qvXIdeTP0

>>779 酸性泉の後に入る中性泉やアル単は古来より「直し湯」と呼ばれて肌に良いとされているのでその順番で問題ない。

781:名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 21:25:11.66 ID:SVdm7k6y0

>>779 酸性泉の後にアルカリ性温泉に浸かると面白い事になる。風呂場で肌を撫でる事請け合い。

782:名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 21:55:00.03 ID:9cf4MWUA0

レスありがと。予定通り空の庭の酸性泉を先にします。面白い事ってのがどんなことなのか凄く気になるw

まとめ読んでたら喜連川のベルセルバのヌルヌルも良さそうですね。沖縄料理の居酒屋で豆腐ようをつまみに泡盛ってのは凄く魅力的・・・。 でも、ビバノンノン氏の『禁断の湯』という乙女の湯の感想も気になるのでこっちは立ち寄りにしようかなぁ。

859:名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 01:16:47.58 ID:ZX5U370mP

氏家松島温泉は5年くらい前に改装してからヌルヌル感が半減した気がする

同じさくら市のベルセルバってゴルフ場併設のホテルに泊まったことあるけど、そこは凄いヌルヌル温泉だった

869:名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 23:10:06.81 ID:uYLMzLls0

>>859 素敵な情報ありがとー!ベルセルバ2泊しちゃおうかなー。

106:名無しさん@いい湯だな:2013/06/23(日) 14:55:25.36 ID:7y0Ko6k50

岳温泉 空の庭リゾート 1泊2食付 8,800円(エコ室) 郡山駅より送迎あり(片道600円)

【部屋】 狭いもののソファーの座り心地がいいのと、一段高くなった畳にムアツ布団が敷かれているのですが、なんとこれがセミダブルサイズで、なかなか落ち着く部屋でした。 ただ、エレベーターのすぐ裏側の部屋のため時折ガコンガコン音がするのと、室内は問題ないのですが、何故か館内全体に漂うクローブのようなシナモンのようななんともスパイシーな匂いがちょっと気になるところ。

【お風呂】 うっすらミルキーグリーンのお風呂は、珊瑚礁のパウダーサンドのような湯の花が沈澱しています。肌がキシキシするような浴感で、内湯はちょっと熱め、露天はぬる湯でちょうどいいのですが屋根が無いので雨の時は露天は無理でしょう。 日帰り客がひっきりなしに来るので、いつ行っても人がいました。

【食事】 天ぷらや焼物は一つずつ運んでくれますが、味は保養所レベルで普通に美味しいといった感想。量は少なめですが、サラダ、漬物、ご飯、味噌汁はセルフなので心おきなくおかわりできます。お米は文句なしに美味しいですが、味噌汁は化調だしに乾燥わかめをぶち込んだ感じで味はイマイチ。

107:名無しさん@いい湯だな:2013/06/23(日) 14:58:18.62 ID:7y0Ko6k50

松島温泉 乙女の湯 1泊素泊まり 6,450円 氏家駅より送迎あり(無料)

【部屋】 ミニキッチン付き10畳和室の1Kアパート。日帰り温泉に宿泊棟を作っているので、合宿所のような雰囲気ですが、清掃も行き届いているのでまったく問題なし。

【お風呂】 ガゴメ昆布でも入ってるんじゃないか?っていうような、うっすら緑がかった昆布だしのようなニュルニュルのお湯で、内湯・露天ともに何時間でも入っていられるほどのぬる湯。 なんと言っても、お風呂で遭遇するおばちゃん達がこぞって『ここのお湯が一番好き』とか『車で2時間かけて通ってる』などと熱く語っていたのが印象的。まさに極上!素晴らしいお湯です。 露天は女湯のみ半分屋根があるので、雨が降っても大丈夫です。部屋のお風呂(ユニットバス)も温泉ですが、過去のレポにもあるようにあっさりマイルドでのような気がします。

【食事】 食道兼休憩所で、券売機で食券を買って注文します。味は社食レベルですが、思いのほかメニューが多かったのでビックリしました。鶏をハーブで育てているという温泉卵と、肉厚な椎茸フライはかなり美味しかったです。 ちなみに朝食は事前予約が必要で、9:30からのみ。チェックアウトが14時なので、ゆっくり寝坊して朝ごはん食べてから昼までお風呂でダラダラ過ごしてました。

108:名無しさん@いい湯だな:2013/06/23(日) 15:04:22.89 ID:7y0Ko6k50

喜連川温泉 ベルセルバ 1泊朝食付 7,000円(平日) 8,000円(土日祝前日) 氏家駅より送迎あり(無料)

【部屋】 白を基調としたスタイリッシュラブホといった感じで、ごく普通のホテルの作りですが何故か冷蔵庫とセーフティボックスがありません。 しかも、安物の羽毛布団を使っているのか部屋がうっすら獣臭いんです。クローゼットは、換気口を伝って外から鶏糞の臭いが入ってくるのか、さらに臭いんです・・・。 部屋を替えて貰おうかと思ったけど、臭いの原因が本当に布団と鶏糞だったら他の部屋も同じだろうと思い諦めました。でも、鼻はすぐにバカになるので、ずっと部屋にいるとそれほど気になりませんw

【お風呂】 循環、消毒、温度次第で加水・加温のフルコンボでしたw 最初入った時は、乙女の湯ほどではないものの結構ヌルヌルしていい感じだったのですが、何故か2回目以降はほとんどヌルヌル感なし。 内湯はかなり熱めなので、もっぱら露天に入っていましたが、露天と言ってもコンクリで囲まれまったく開放感もないので、内湯が熱くて無理って人しかありがたみはないと思います。 しかも、外で肥料をまいていたのか、風に乗って鶏糞臭が漂ってきたので慌てて退散。ゴルフ場なので仕方ないですね。 女湯はいつ行っても貸切でしたけど、男湯の方は時間帯によってはゴルファーの団体で芋洗いかもしれません。

【食事】 夕食はホテルの地下にある“山原(やんばる)”という沖縄居酒屋一択です。カウンター席があるのでおひとり様でも安心ですが、周りは元気いっぱいなゴルファーばかり。酔った上司が部下を説教してたり、会社のゴルフコンペで男ばかり20人位で盛り上がったりしてました。 料理はそこそこ美味しいのですが、豆腐ようや海ぶどうをつまみに泡盛飲んじゃうので普通~に4000円位は散財します。 朝食は2階のレストランで、色とりどりなゴルフウェアを着た元気溌剌なゴルファー達の中で食べるので、今までで一番居心地の悪い朝食でしたw スキーもゴルフもやらないのですが、スキーシーズンに温泉目的で万プリ行ってもこんな感じなんですかね?

109:名無しさん@いい湯だな:2013/06/23(日) 15:08:00.10 ID:7y0Ko6k50

板室温泉 大黒屋 1泊2食付 20,000円 那須塩原駅より送迎あり(片道500円)

ベルセルバの送迎が、帰りは8:10ホテル発という早い時間だったため、宇都宮で餃子を食べてから帰ろうと、餃子屋の開店待ちでスタバで時間を潰しているうちにもう1泊したくなってしまい、3月に行って非常に満足度の高かった大黒屋を急遽、当日予約しました。 お風呂と食事は以前レポしているので、新しい部屋と食事は夕食メニューのみレポします。

【部屋】 3月にリノベーションしていた松の館のシングル洋室に泊まりました。一人には勿体ないぐらい広ーい部屋に一面の窓、黄土のシックなオレンジ色の壁が落ち着きます。これでシングルっていうのはかなり贅沢で、こんな素敵な部屋なら住みたいぐらいです。 部屋の雰囲気や造りは申し分ないのですが、駐車場ビューということだけがとっても残念。前回泊まった梅の館は山と川しか見えないので、障子も閉めずに裸で過ごしていたのですが、さすがに今回はそういうわけにはいきませんでした・・・。 ただ、床に座れば山と空しか見えないし、檜の湯にも近いので眺望重視でないならおすすめです。

【夕食お品書き】

小鉢︰酢取りトマト

前菜︰海老艶煮、手毬寿司、巻き湯葉田楽味噌、コーン岩石、分葱ぬた和え、蟹酢、ホワイトアスパラすり流し

蓋物︰加茂茄子翡翠煮

刺身︰鮪・鯛

焼物︰鮭千草焼き

強肴︰土佐牛ステーキ温野菜添え

椀物︰帆立真丈

デザート︰杏仁豆腐

ちなみに、20時から蛍鑑賞ツアー(無料)があったので参加しました。川沿いに3-4分歩くだけなのですが、源氏蛍がちらほら。まだ出始めなので数は少ないそうですが、雨で湿った草の匂いとほのかに光る蛍がなんとも幻想的でした。 そして今回、一番びっくりしたことが、オーナーが野鳥を餌付けならぬ歌付け(!?)をしていること。外から朗々と四季の歌を歌っている声が聴こえてきたので、窓から覗いてみたらなんとセキレイがチョコチョコとオーナーの後をついて歩いているのです。 歌の種類で寄ってくる鳥が違ったり、他の人が歌っても寄って来ないそうで長年の経験則から何曲かレパートリーがあるようです。それにしても、妙に歌が上手かったwww

111:109:2013/06/23(日) 15:30:15.79 ID:7y0Ko6k50

夕食メニューを書いていたら至福の時が蘇ってしまいましたw 今回一番美味しかったのがホワイトアスパラのすり流し。ヴィシソワーズっぽくもあり、でもホワイトアスパラの味もしっかりして前菜と言わず、ボウルでおかわりしたいような美味しさでした。 あと、杏仁豆腐は相変わらず絶品で、今回は上にパッションフルーツのゼリーが乗っていたのですが、これはこれで美味しいとはいえ、あまりにも杏仁豆腐が美味しすぎるので、むしろ単品で食べたかったです。 ご飯も文句なしの美味しさなので、今回も1膳だけ食べて、夜食用に小さいおにぎりを2個作っておきました。お風呂上りに、床に座って満月を眺めながら芋焼酎&塩おむすび、サイコーでした。今度からアルミホイルとゆかり持参で行こうかな・・・。

114:名無しさん@いい湯だな:2013/06/23(日) 20:16:29.82 ID:DyA/OyhF0

>>106-109 スゲー。以前話題にしてた所を全部行ってきたのね。おまけに大黒屋の再訪までw

115:名無しさん@いい湯だな:2013/06/23(日) 21:01:17.25 ID:KLjfdSKW0

>>108 >クローゼットは、換気口を伝って外から鶏糞の臭いが入ってくるのか、さらに臭いんです・・・。

ひえええええええええええええええええええええ 災難でしたねえ。服に臭いつきませんでしたか?

116:名無しさん@いい湯だな:2013/06/23(日) 21:29:58.44 ID:LL+gEe280

>>107 レポ乙です。移動はどうされましたかやはり自家用車?公共機関で行きましたか?

117:名無しさん@いい湯だな:2013/06/23(日) 21:42:04.81 ID:LL+gEe280

送迎と書いてありましたね。すみません。

124:名無しさん@いい湯だな:2013/06/24(月) 07:20:52.29 ID:FT09sVK10

>>114-117 6連休だったので、じっくり計画練って行きたかったところ全部制覇しました。獣臭と鶏糞臭のダブルパンチ2連泊&宇都宮で餃子12個食べたので 大黒屋では私自身がくっさい匂いを撒き散らかしていたかもしれませんw ちなみに免許持ってないので、なるべく送迎ありのところを選んでいます。しかも貧乏性なので、高い新幹線代を払うなら1回で済ませてしまおうとハシゴしてます。

127:名無しさん@いい湯だな:2013/06/24(月) 20:20:39.28 ID:xDFV8X/K0

>>124 乙女の湯はチェックインとアウトは送迎の時間に合わせ貰えましたか? 私も電車になってしまうので移動について詳しく教えていただけないですか?

それにしても満喫されたようですね。大黒屋は諸事情で一度キャンセルをしたから羨ましい。

129:名無しさん@いい湯だな:2013/06/24(月) 23:57:01.23 ID:FT09sVK10

>>127 大丈夫でしたよ。氏家駅発10:15の送迎バスには乗れないので、路線バスはないか確認したら15:45でよければ送迎できると言われました。日帰りの人は二人以上じゃないと送迎断るそうですが、宿泊の場合は一人でも送迎してくれるそうです。 16:00着でもすぐに部屋に案内して貰えたし、14:00にチェックアウトして15:30の帰りのバスまでは、最後にもう一度お風呂に入ってから食堂で扇風機に当たりながらテレビ見てたらあっという間でした。 帰りはたまたま日帰りの人と一緒だったので時間通りの出発でしたが、ベルセルバの送迎が17:00だったため、駅周辺で時間を潰せる店はないか聞いたら『他の人がいなければねぇ・・・』と、送迎が一人だったら融通きくような口ぶりでしたので、わがままにならない程度に相談してみてもよいかもしれません。

130:129:2013/06/25(火) 00:11:38.13 ID:rGEkr4fu0

ちなみに、このスレは男性が多いのであまり必要ないかもしれませんが、温泉を使った手作りの美肌水(350円)、乳液(800円)、クリーム(80円)を販売しています。 すべて要冷蔵のため、注文を受けてから作って、すぐに冷蔵庫に入れられる人にしか販売していないそうです。お湯があまりに良かったので物は試しと、クール宅急便で送るようお願いしました。クールの送料が高いので、次回はクーラーバッグと保冷材持参で行く予定ですw

136:名無しさん@いい湯だな:2013/06/25(火) 21:45:55.43 ID:tS2A44mP0

>>129 レスありがとうございます 送迎は柔軟に対応してくれるみたいですね。 私もスキンケア用品と購入しましたよ あのたぐいの温泉を使った石鹸やらミストやらは惹かれてかってしまうw