153:名無しさん@いい湯だな:2013/12/21(土) 18:29:02.76 ID:AC8OHsMCi
評判の咲花温泉に来てみました。驚くほど何もないし電車なので、初新潟だけど観光は諦め。開き直って二泊して、温泉三昧の予定。高温の硫黄泉じゃぶじゃぶ掛け流し最高!
しかし昼を食べる店すら無いことが発覚(唯一の土産物屋にアンパンはあった)。
156:名無しさん@いい湯だな:2013/12/21(土) 20:31:40.55 ID:5aWw+IVf0
咲花はなぁーw
なーんにも無い
車が無いと何にも出来ない
だが、それがいい
暇だったら阿賀野川ライン下りなんてどう?
夏、阿賀野川で花火が上がる時行くのがベスト
158:名無しさん@いい湯だな:2013/12/21(土) 20:56:10.53 ID:AC8OHsMCi
阿賀野川ラインくだり、今の時期は雪見船というらしいけど、それすら車なしでは乗り場に辿り着けそうもないw さっきから雪というかみぞれが降ってきてるし、もう無理くさいorz
昼はアンパンと新潟駅で買った安田ヨーグルトでキメるわ。湯巡りはしようと思うけど、おすすめはどこですか?
159:名無しさん@いい湯だな:2013/12/21(土) 21:15:00.50 ID:2i8ciVdp0
>>158
オイラが行った3件では、湯元館と碧水荘がおすすめ。佐取館は施設はきれいだけど、風呂は加水循環でイマイチ。露天は掛け流しも、チョロチョロ掛け流し。
160:名無しさん@いい湯だな:2013/12/21(土) 21:19:35.08 ID:AC8OHsMCi
>>158
情報ありがとう!
その二つと平左エ門にしようかな。
161:名無しさん@いい湯だな:2013/12/21(土) 21:22:55.88 ID:5aWw+IVf0
>>160
宿に頼んでみた?
162:名無しさん@いい湯だな:2013/12/21(土) 21:33:22.72 ID:AC8OHsMCi
>>161
湯巡りって予約制なの?
163:名無しさん@いい湯だな:2013/12/21(土) 21:38:55.62 ID:5aWw+IVf0
>>162
違うw
ライン下りまでの送迎
165:名無しさん@いい湯だな:2013/12/21(土) 21:45:11.76 ID:AC8OHsMCi
>>163
ちょっと期待したけど、あー車がないとねー、って言われて察した。もう少し押してみようかな。
169:名無しさん@いい湯だな:2013/12/22(日) 12:32:04.76 ID:tkMi1ioMi
ついにアンパンを求めて咲花の町に繰り出した。立ち寄り湯レポはスレ違い?
177:名無しさん@いい湯だな:2013/12/23(月) 13:42:00.20 ID:nnlIlbLGi
咲花温泉 佐取館 (湯巡り手形で立ち寄り)
咲花で1、2の規模が大きいホテル。5階に大浴場と小さい露天風呂。露天は掛け流し、大浴場は循環。露天の掛け流しは勢いがなく泉質も良くない。硫黄臭あまりせず。施設は清潔で綺麗だけどお湯が薄いので温泉目的での宿泊には不向き。一人客受け入れてるみたいだけど。
露天は目隠しがあるから微妙だが、内風呂からの景色は白い山々が美しい。アメニティも揃っている(シャンプー・リンス別。資生堂)。ドライヤー3、4台あり。出たところに冷麦茶や冷水。
一階には売店があり地元キムラファームのアイス250円が美味い。ゆったりしたロビーで食べられる。立ち寄りの分際であがってからもまったりできるという意味では高評価。
立ち寄り客にもちゃんと接客してくれるところはさすが大きい旅館。一人旅の宿としてはナシだが、湯巡りセレクトのひとつとしては良い。特に女性にオススメ。
178:名無しさん@いい湯だな:2013/12/23(月) 13:49:59.06 ID:nnlIlbLGi
咲花温泉 平左エ門(湯巡り手形で立ち寄り)
全館畳敷きで快適。こじんまりとしつつも小綺麗という一人旅向きの旅館。
風呂は内湯と露天が男女ひとつずつで交代制。露天檜風呂は内湯1と通じているが、露天岩風呂は別の入り口があるため内湯2からは直接行けない。岩風呂・内湯2の組み合わせに当たったら面倒かも。
内湯はぬるめ、露天はたぶん源泉そのままで熱い。硫黄泉でつるつるになる。泉質GJ。シャンプーリンス別で資生堂。ドライヤーひとつだけ。リサイクル櫛あり。使い捨て髭剃りあり。脱衣場に冷水あり。
露天は目隠しなどなく、正面が完全にひらけていて景色最高。ただし川向かいの道路やら店舗から確実に見えてると思う…。
泉質、景色ふくめて気に入った。接客も良好。次はここに泊まりたい。けど一人客受け入れてないっぽい。悲しい。
179:名無しさん@いい湯だな:2013/12/23(月) 14:06:35.54 ID:sy6JMzk30
>>178
平日なら1人泊できるよ、電話で予約
183:名無しさん@いい湯だな:2013/12/23(月) 14:38:27.45 ID:nnlIlbLGi
咲花温泉 碧水荘(湯巡り手形で立ち寄り)
12時半ごろに行ったが、誰?何しに来た?みたいな反応。13時半には宿泊客が来るからそれまでにあがれと言われる。最初からテンションダウン。
旅館の正面玄関はシャレ乙で綺麗だが、浴場に近づくにつれて昭和感丸出しでボロくなる。見かけ倒しは否めない。すれ違う従業員達は挨拶なし。
肝心の浴場は露天なし内湯のみ。狭くて眺望なし。泉質は悪くないが、ぬるい。なんというか、特徴があまりない。貸し切り状態だった。ドライヤーひとつ。シャンプーリンス別。脱衣場も狭い。もう一方の内風呂は広いのかな?そちらがネットで写真のってる方かも。
推薦してくれた方には悪いけど、泊まりでも立ち寄りでももう来ないと思う。
184:名無しさん@いい湯だな:2013/12/23(月) 14:42:24.40 ID:sy6JMzk30
ここのスレで評判良いのは湯元館だったんじゃぁ?
185:名無しさん@いい湯だな:2013/12/23(月) 14:51:19.34 ID:nnlIlbLGi
>>184
すいませんタイミング悪くて行けなかったんです。
189:名無しさん@いい湯だな:2013/12/23(月) 23:43:12.34 ID:TWwpL9za0
咲花で一番源泉の鮮度が高いのは間違い無く柳水園。
なお、熱すぎて水で埋めないと湯船に浸かれない模様。
195:名無しさん@いい湯だな:2013/12/24(火) 15:58:42.57 ID:b3goEfEO0
咲花佐取館
大浴場は循環でまるでダメ
貸切露天は脱衣場も広く、洗い場もカランが2つあって広い
陶器と木の浴槽がありどちらも掛け流しで硫黄が香るエメラルドグリーン
205:名無しさん@いい湯だな:2013/12/25(水) 19:39:28.83 ID:QnatbWLDi
咲花温泉 柳水園 1泊2食10500円×2泊
【立地】
咲花駅から徒歩3分。公共交通機関利用者にはありがたい。
【建物・部屋】
良く言えば昭和レトロ、普通に言えばボロい。でも不潔ではない。通常チェックインより早く勝手に到着したのに通してくれた。その時点でガスファンヒーターがガンガン、もてなしの心を感じた。
3畳+6畳和室。風呂トイレなし。洗面用の水道あり。テレビ無料。一番小さくてしょぼい部屋と思われる。眺望なし。それ以前に窓ガラスが曇っている。隣の空室を覗いたら12畳でこちらより綺麗だった。二泊するしそっちに泊めてくれても…と思わないでもなかったw
問題は鍵が無いこと。内側からのみ閉められる差込み錠があるが、振動で外れる。仲居さんも3畳間まではナチュラルに入ってくる。ひと気のない古い宿なので鍵なしだと夜間は怖い。
布団は夕食の前に敷きに来たのを三日間そのままにしてもらった。これが連泊の醍醐味。まぁ六畳だから狭いんだけどw
仲居さんはガスヒータで大丈夫と言ったが、寝る時はエアコンに切り替えた。ボロい木造だから換気しないでも大丈夫なんだろうか…北国のことはわからない。
【食事】
朝夕ともに部屋食。最初に全部もってきて、食べ終わったら電話して下げてもらうシステム。気楽で良い。複数だと別部屋に用意される模様。
質を量でカバー。不味くはない。お腹は一杯になる。2日とも完全別メニューだったのは期待してなかっただけに嬉しい。ご飯はコシヒカリだったのか不明。コシヒカリと信じたい。
冷蔵庫にはビールやジュースがたくさん。値段不明。唯一の商店(7時~18時営業)で買ったビールやらも隙間で冷やせる。
咲花温泉に食事処はない。新潟で買って行くか商店のアンパン。コンビニがあるらしいが徒歩では無理とのこと。その件を心配した仲居さんがお昼どうしますか?と改めて聞いてきたので、頼めば何か出してくれるのかもしれない(未確認)。
206:名無しさん@いい湯だな:2013/12/25(水) 19:47:14.42 ID:QnatbWLDi
【風呂】
内風呂が男女ひとつずつ。源泉をどばどば掛け流しており、ものすごい硫黄臭。高温。45度以上あると思うが、時間帯によっても微妙に変わる。水でうめないと入れないほど熱くはなかった。質・量ともに豊かで、立ち寄りで行った他の旅館と明らかに違う。ここが源泉なのでは?
熱いので短めの入浴を繰り返す。身体ポカポカ、お肌サラサラ、さすが美肌の湯。滞在中何回入ったか分からないくらい。冬至の日は柚子がたくさんあったが、硫黄に力負けしてたのはご愛嬌。
夜には地元民がやってきたりするけど、基本的にはずっと貸し切り状態。じゃらんに書いてる入浴時間は嘘(笑)で24時間入浴可。いつ行ってもジャンジャン源泉が注がれていた。贅沢。最高。
問題は、床や壁のタイルが大胆に剥がれていること。しかも剥がれたり割れたタイルが何故かそのままの位置にそーっと置かれている。パズルか。危ない。どかしておいたらすぐ元通りになっていたので、まじない以上の理由がありそう。
ドライヤーが無いというのも嘘でひとつだけある。石鹸。リンスインシャンプー。
【従業員】
仲居さんは親切。方言で話の内容はあまりわからないがw 女将さんは美人。笑わない。
【総評】
何も無い。そこが良い。ひたすらゆっくりできる一人旅向きの宿。昼飯問題が解消されるならまた長期で来たい。
220:名無しさん@いい湯だな:2013/12/26(木) 10:38:00.65 ID:l0MED9A40
咲花は碧水荘しか行った事ないが、女将の接客がNGなことを除き、風呂も食事もコストパーフォーマンスはとても良い印象だ。
229:名無しさん@いい湯だな:2013/12/27(金) 00:14:28.81 ID:LUqc+AVi0
>>178
昔、一人泊した。でも日曜だったかも。まとめサイトに自分のレポある。
磐越道走行中に注意して見ていたら、あのへんの建物が平左エ門だな、と判別できる程度で、露天にいる人なんか識別できそうになかった。もちろん、その気になって双眼鏡等で見ればその限りではないとは思うが、そんなに気にしなくともよさそうだった。