三月の島根旅|旅行記

713:名無しさん@いい湯だな:2017/04/03(月) 22:29:45.90 ID:wffNJ58t0.net

三月島根旅、毎度同じですみません。無かった画像とちょっとした変化だけ補っておきます。

柚木慈生のアプローチに今回は木部谷温泉松乃湯。既に詳細なレポもあって変更も無し。今回は間欠泉と風呂の色が分かる画像のみご参考まで。

716:名無しさん@いい湯だな:2017/04/03(月) 22:44:55.61 ID:wffNJ58t0.net

翌日の立ち寄りは、柿木温泉はとの湯荘。510円。 木部谷から2km北に位置する。メタケイ酸と炭酸成分を含む茶色い湯で源泉は26℃。加温してあるし浴槽も結構広いため炭酸は抜けていて泡付きも無し。

近くに源泉があってこちらは透明で炭酸もしっかり感じられる。これだけ垂れ流してて持ち帰り自由なら源泉浴槽をつくれと・・・w 因みに柚木は既に画像もあげているので割愛。

718:名無しさん@いい湯だな:2017/04/03(月) 23:13:28.59 ID:wffNJ58t0.net

小屋原温泉熊谷旅館

既にレポあり、画像もUPしてあるが多少変更もあるので。 浴室の改装が進行中で第一浴室の湯船と第三浴室の湯船がショートカットされた。真ん中の二枚の画像は第二浴室で改装無し。第四浴室はこの時期未開放ゆえ未確認。

旅館犬のサブちゃんは多少元希を取り戻したものの目と耳は衰えてきた。大田の造り酒屋が酒造りを廃業するため、銘酒の羅浮仙は旅館の在庫のみで次は何処の酒になるか不明。

チェックアウト当日は雨で延び延びになっていた三瓶山西の原の火入れ。西の原まで送ってもらって少し見学してから下山。

719:名無しさん@いい湯だな:2017/04/03(月) 23:32:47.42 ID:wffNJ58t0.net

湯抱温泉中村旅館

ここも既にレポありで変更も無し。今回のアクセスは江津から三江線で2時間かけて、粕渕駅から石見交通バスを乗り継いで。画像が無かったので、ご参考までに画像のみ。

721:名無しさん@いい湯だな:2017/04/04(火) 00:01:50.50 ID:VLqDqD2t0.net

ここまで来たら立ち寄りは当然、千原温泉。既レポありで画像無しだったので。

722:名無しさん@いい湯だな:2017/04/04(火) 00:26:09.72 ID:VLqDqD2t0.net

柚木も小屋原も老年の夫婦連れと自分の二組で、風呂も入ってるんだか入って無いんだか・・・ 中村旅館は珍しく老年の爺さんの一人旅と同日泊だったけど、この爺さんも到着後一度風呂に入ると、夜の風呂は入らずに朝風呂にだけ入ってとっととチェックアウト。上手に入浴時間はずらせてくれてのんびりできた。

その後は石見交通と山陰線と木次線を乗り継いで、最後は斐乃上温泉かたくりの宿民宿たなべ。

変更は無いがまたまた雪、残雪もここだけあり。画像が無かったので画像のみUP。翌日奥出雲交通バスと木次線備後落合駅経由で芸備線伯備線を乗り継いで、今回も無事島根脱出。また当分は禁温泉禁旅行の労働生活。

723:名無しさん@いい湯だな:2017/04/04(火) 00:27:15.63 ID:5VhS/03v0.net

乙です 千原はぬる湯ですが寒くなかったですか? 潮の大和荘が今年から立て替えですがまだ工事は始まってませんかね

724:名無しさん@いい湯だな:2017/04/04(火) 01:05:04.08 ID:VLqDqD2t0.net

>>723 千原は温かったですがまあ慣れてるので、しっかり上がり湯で暖まってから出ました。実際山陰も昼間は結構気温は上がったのでそれほど寒くなかったです。

潮はこの辺りに来たら大概最後に泊まって三江線で三次に抜けるんですが、今回は潮の桜が全く咲いて無いらしかったのと、粕渕以南はまた9月に来ればいいかと思って奥出雲斐乃上に回って、今回は潮行きは見送ったので、立て替えが始まったのかどーか分からないんです。情報無くってすみません。

725:名無しさん@いい湯だな:2017/04/04(火) 01:21:42.11 ID:1Wy1VsL40.net

貴重なレポをありがとう。三江線はもうすぐ無くなるんで、二度と行けなくなる前に行ってみようと思った。

726:名無しさん@いい湯だな:2017/04/04(火) 01:41:59.63 ID:VLqDqD2t0.net

>>725 いえいえ、とんでもない。 この時期はどうしても島根行きたくなるんで、毎度同じようなとこばっかしで申し訳無いです。三江線は来年三月の廃線まで一年を切りました。時節がら青春18切符組やらクラツーの爺さん婆さんの団体客やらで結構混んでいました。 そのクラツーの団体は広島からバスで石見川本まで来て、浜原まで三江線に乗るだけらしく、散々車内で騒ぎ回った挙げ句に、また先回りして待ち構えているバスに乗り換えて帰る、という訳のわからん連中でしたが、三江線の売り上げには結構貢献してるので何ともねえw

750:名無しさん@いい湯だな:2017/04/07(金) 10:49:13.58 ID:ofGcFVyK0.net

>>723 大和荘、先日宿の人に建て替えのこと聞いたらまだ具体的に何も決まってないからいつになるか全くわからないって。

760:名無しさん@いい湯だな:2017/04/07(金) 22:19:28.04 ID:2yZrVOou0.net

>>750 >723じゃ無いけど、建て替え計画はまだ決まってないのか。新館の部屋なんてまだ新しくて綺麗だし、今のは今ので良い雰囲気だから旧館の改装とかで良いと思うけどなあ。ちょっと安心w情報ありがとう。