山陰の温泉めぐり|旅行記

480:名無しさん@いい湯だな:2021/05/16(日) 20:57:12.71 ID:eoB4l2Ep0.net

3月から5月にかけて、山陰の温泉を回ってきたので順次簡単にレポ。 ---- むいかいち温泉 ゆらら

一泊2食13900円(キャンペーンで8900円に割引)

中国道六日市インターそばの、町おこしで全国に雨後のタケノコのごとくできた温浴施設+宿泊施設の一つ。道の駅を併設しているというより、道の駅に温泉施設と宿泊施設がある。

〇部屋 案内されたのはバスなしトイレ付の和室の8畳。窓側は外が塀で全く眺望きかず、しかも暗い。あとは特筆すべきものなし。

〇風呂 湯量が豊富なため、加温ながらかけ流し。やや熱めの42度ぐらい。ただ、源泉かけながしの源泉浴槽があり、こちらは37度ぐらいの非常に心地よいヌル湯。ここばかりはいってました。 硫化水素が含まれる単純弱放射能泉で、無味無臭が多い島根では珍しく硫黄臭が。あと露天風呂が非常に開放感あってグッド。夜は23時まで、朝は何時か忘れたが7時に行ったので、たぶんそれより前。

〇めし やたら天井が高くて開放感あふれるレストランにて。内陸部だからか、おつくり以外は肉系が多かった。朝は忘れました。

〇その他 ほとんど源泉浴槽に入ってましたw なお、5/17から7/20まで改装のため、休館だそうです。

482:480:2021/05/16(日) 21:05:12.89 ID:eoB4l2Ep0.net

旭温泉 ホテル川隅

一泊2食9500円(キャンペーンで4750円に割引) 近所の美又や有福と比べるといまいち特色を聞かない旭温泉だけど、旭温泉自体未訪問のため、この機会に。

〇部屋 バストイレ付の和洋室。ただし、定員2人の部屋で、和部分がわずか2畳。ちゃぶ台がぽつんと置かれている様子はなかなかシュール。

〇風呂 島根ではごくありふれた無味無臭のアル単。加温循環で、トロトロ感もなく、やっぱり美又と比べてしまうと数段落ちる印象。露天風呂は岩風呂ですが、いたって印象は普通。

〇めし 部屋食だけど、先のポツンと置かれたちゃぶ台の目的がこれ。一気出しで、はたからみると吉本のコントに上げられた気分w 価格の割に意外と味はよく、川魚や石見和牛など地産地消が好印象。朝食は大広間です。

〇その他 旭インターから数分、高速バス利用なら送迎もあるそうです。

483:480:2021/05/16(日) 21:12:27.04 ID:eoB4l2Ep0.net

ホテル川隅のちゃぶ台夕食
  • image

487:480:2021/05/16(日) 21:33:44.48 ID:eoB4l2Ep0.net

  • 潮温泉石見ワイナリーホテル美郷
    一泊2食25520円(キャンペーンで20520円に割引)
    旧大和荘です。大和荘時代は一泊2食6500円だったけど、一気に4倍に。
    〇部屋 バストイレ付の洋室。一番安い部屋なので、江の川の景色は望めない。印象はうん、ビジホだな。ただし、新築だけあって非常に綺麗。

  • image

〇風呂 旧大和荘は内湯しかなかったけど、露天を新設。しかし、場所が山側に移り塀で囲まれてしまったため、露天からの眺望は江の川はおろか、そのほかの景色も絶望的。
  • いや、ここ一番重要なところだろ。 お湯は旧大和荘そのまま、大和荘時代は、源泉投入+加温湯投入のシャッフルだったため泡付きが残ってたのが、こちらは純粋な加温湯投入になったので、泡付きがなくなったのがマイナス。 ただし、湯量豊富なのでかけ流しなのはそのまま。40度弱のぬるめに調整されているのもグッド。1日ごとに男女交代で、夜は24時まで、朝は5時から。

  • image
  • なお、浴場の前に星のやなどで最近流行りの寛げるレストルームがあり、休憩が可能。 アルコール以外はフリードリンク。アイスも自由に食べられる。 アルコールは石見ワイナリーのワイン一杯500円より。

  • image

〇めし イタリアンのコース料理。ワインに合うメニューなので、どうしてもワインを頼んでしまう。またサービスで、石見ワイナリーの新酒がふるまわれました。

ただ、開業したてで不慣れなのか調理に難あり。最初のエビのカルパッチョは、食べた瞬間ジャリっとエビが凍っており次のカルボナーラは麺の一部がほぐれておらずくっついてるw しかしメインの猪のジビエと石見和牛のステーキは、肉も柔らかく、猪も臭みもなく最高でした。最後がよかっただけにその前がなあ。 あと客が夕食時私一人なので常に見られており、かなり緊張してましたw

朝食はヘルシーさが売りの洋朝食です。特に感想はないかな。

〇その他 ハードや設備は星のやっぽい印象を強く受けました。大和荘時代の顧客を全部捨てて、新しい顧客を開拓する心意気はいいけど、このスレの住民的には、さんべ荘か熊谷旅館、中村旅館にいくかなあ。 コロナ下という最悪のタイミングでのオープンですが、この星のや路線が受け入れられるかどうかは、知名度が皆無なだけに厳しそうです。

489:名無しさん@いい湯だな:2021/05/16(日) 21:38:18.59 ID:/ktvNyOy0.net

>>487 この部屋で2万以上取るの?それとも写真より実際は広いとか。

491:名無しさん@いい湯だな:2021/05/16(日) 22:00:16.54 ID:oNajuAZD0.net

>>487 結局完全に新築なんだ

492:名無しさん@いい湯だな:2021/05/16(日) 22:12:23.74 ID:eoB4l2Ep0.net

>>489 入ったときの第一印象が、「東横インか!」 だったので、推して知るべし。

>>491 完全新築です。以前の面影はゼロ。

493:480:2021/05/16(日) 22:20:39.45 ID:eoB4l2Ep0.net

温泉津温泉 のがわや

一泊2食20150円(キャンペーンで15150円に割引)

日本唯一の世界遺産な温泉街、温泉津の旅館。既にレポ多数なので、変わった点だけ。

〇風呂 コロナ対策のため、3つの風呂はすべてチェックイン時の事前予約制に変更。それ以外は空いてるときは入れる。とは言ってもこの日は客3組だったため、どれかの浴場が空いてることになり、貸切湯三昧。 温泉の湯量が少ないのでかなり熱めの源泉かけ流し浴槽と、普通のお湯の浴槽に分かれているのは温泉津の旅館の特徴。のがわやの浴室は大浴場以外は改装されてとても綺麗です。

  • 〇めし 温泉津ビールというのができてました。おそらく石見式を温泉津にもってきたのではないかと。
    基本旅館でしか飲めない日本酒「亀五郎」は健在でした。やっぱりうまい。

  • image

〇石見神楽 ここにきたからには神楽見物でしょう。見物料は宿泊者は1000円。やはり人気の演目は「大蛇」で、スモークにあわせて舞台ほとんどをヤマタノオロチが埋め尽くすのは大迫力です。というか観客席にもはみ出でて、しっぽが観客に当たります。一見の価値あり。

498:480:2021/05/16(日) 22:34:09.55 ID:eoB4l2Ep0.net

  • imgur