245:名無しさん@いい湯だな:2021/10/10(日) 19:50:25.02 ID:16gL7TSc0.net
丁度いい時期に夏季休暇を取得することができたので、北関東~東北で紅葉狩りを敢行。
本日の行程は
龍頭の滝~小田代ヶ原~戦場ヶ原~中禅寺湖に戻ってランチ~湯滝~湯元
龍頭の滝は結構色づいてた。(滝上辺りは見ごろ)
小田代ヶ原の草紅葉も綺麗な縞模様になっていた。
第二いろは坂は渋滞無し。(清滝6:45通過、二荒橋7:03通過)
日光湯元温泉 紫雲荘
¥12,100+酒代
じゃらんから予約。
和室7畳BT無し。TV、アルコール入り冷蔵庫備え付け。(金庫無し) 建物は全体に古びているが、特に気になる部分も無し。全館wifi使用可。速度も実用的。
コロナの影響か、浴場のオペレーションは一部変更されているようだ。
まず、内湯2、露天1、いずれも貸切利用となる。(既レポだと、以前は露天のみ貸切利用だったようだ) 各部屋に貸切中の札が備え付けられていて、空いていれば自由に札を掛けて内鍵をかけるシステム。(フロントに声をかける必要無し)
お湯は白濁の硫黄泉。他の宿と同様の3、4、7号混合泉。言うまでもなく名湯。
夕食は部屋食、食堂どちらかを選択可能。今回は部屋食にしてもらった。デザート以外は一度出し。豚肉ときのこの豆乳鍋、湯葉の刺身、牛タンシチュー、秋野菜のてんぷら等。美味しい家庭料理+αって印象かなぁ。
民宿の認識だったのであまり期待していなかったが、地酒のラインナップは思ったより充実していて驚いた。下記の通り。
貴婦人 生酒/純米吟醸
日光権現 本醸造
開華 特別純米
清開 本醸造
四季桜 本醸造
天鷹 本醸造
上記以外に、季節限定品として
九尾 特別純米
澤姫 純米吟醸
大那 蛍 特別純米
季節限定品は3種まとめて利き酒セットとして注文できる。
コスパはかなりいい印象。食事、酒も悪くなかった。奥日光で手軽に泊まるなら良い宿だな。
明日は福島へ移動。
279:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 06:56:40.75 ID:wHfiOfWj0.net
いろは坂を下った後、今市から国121を北上。川治温泉を過ぎた辺りから、かなり深く山に入っていって、峠道と絶景ドライブを楽しめた。関東平野で暮らしていると気づきにくいが、こういう時日本の国土はほとんど山中という事を実感する。
本日の行程は
日光湯元~木賊温泉~大内宿~湯野上温泉
湯野上温泉 湯季の郷 紫泉
¥11,850+酒代
じゃらんから予約。
和室10畳B無し、ウオッシュレットのトイレ付き。TV、空の冷蔵庫、金庫備え付け。建物は全体に新しく、館内非常に清潔。
特に客室は、内装・調度など洒落ていて、ちょっとしたデザイナーズホテルの趣。(まあ、自分デザイナーズホテルなんて泊まったことないけど、そんな雰囲気、という事で) 全館wifi使用可。速度も実用的。
風呂は、男女別内湯1、露天1。湯野上の共同源泉を掛け流し。24h入浴可能。
露天は、内湯から10mほど離れていて、間の通路は人の動きを感知して照明が点くようになっている。…つまり、人の流れがない夜中などは数分で通路の明かりが落ちるので、暗闇の中で入浴を楽しむことができる。
昨晩は曇っていたが、晴れていれば星空を楽しめるのではなかろうか。(内湯の明かりがわずかに届くので、真っ暗闇になることは無いが、目の悪い人は気を付けた方が良いかも)
280:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 06:57:07.27 ID:wHfiOfWj0.net
夕食は食堂で。テーブル間は大きく間がとられ、パーティションで仕切られているので周りが気になることは無い。
何回かに分けて、温かい食事を運んでくれる。昨晩は牛肉の鉄板焼き、馬肉のタタキ、鰈のムニエル、岩魚のから揚げなど。どの料理も手が込んでいて美味しかった。
地酒のメニューは豊富。下記の通り。
写楽 純米
飛露喜 純吟
ロ万 本醸造
辰泉 純吟
ゆり 純吟
無為心 純米
山の井 純米大吟醸
風が吹く 吟醸
天明 純米
国権 本醸造
天明山廃 本醸造
会津の酒造メインでラインナップしているようだ。
何しろ箱が立派なので勘違いしやすいが、あくまで民宿。ホテルでよくある施設の細かい説明ブックレットが無く、浴場営業時間の記載がない(24hなわけだけど)、貸切風呂の使い方が判らない等、細かい不満はあるけど、まあ不明点は聞けば済む話なので不満はない。安いし。
施設は素晴らしい。料理、酒も美味しかった。…お湯については言及しないw
本日は山形へ移動。
281:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 07:35:42.54 ID:pvK9qYFe0.net
>>280
イワナ唐揚げ美味しいね
お風呂の入口の暖簾は洗った方が‥
283:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 09:14:13.48 ID:Wx/6GkD00.net
>>280
別に温泉が悪かったわけではないでしょ?w
特徴あるお湯とは言えないけど
285:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 11:48:21.34 ID:7WiUhTTE0.net
>>283
確かに、かけ流しだし悪くはなかったね。
直近で万座や栃尾又行ってたり、前泊奥日光だったりで、
若干評価辛くなってるかもしれない。
(万座・奥日光と、アルカリ単純泉比べてどうすんだ、って話だが)
287:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 11:59:33.39 ID:raGTwCBQ0.net
>>285
日光湯元の濃い硫黄泉の次にアル単ってのも悪くない選択だと思う
翌日に山形まで移動することを考慮しての湯野上泊まりだろうし
290:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 12:56:33.79 ID:YP0mv1RC0.net
とりあえず必ずしも 成分が薄い=悪い ではないと思う
ただ単純泉だと湯使いに依存する割合が大きいから難しい
月岡みたいなお湯なら循環併用もやむ無しと言えるけど単純泉はそうはいかない
湯野上みたいな特徴の少ない温泉はむしろ湯使いを詳細にお願いしたい
もちろん面倒なら無理にとは言いませんが
291:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 14:14:13.73 ID:v8es/i/20.net
>>290
じゃ、自分に判る範囲で。
内湯・露天とも加水・加温なしのかけ流し。
内湯は湯舟の縁に一部切れ目があって、そこからオーバーフロー。
露天はオーバーフローしている様子がなかった(と思う)ので、
廃湯口があるかもしれない。
内湯、露天とも適温。(体感41~42くらい)
295:名無しさん@いい湯だな:2021/10/12(火) 16:51:56.91 ID:AIyhvWCY0.net
>>279
紫泉さんは以前泊まりましたけどご主人が書家で目にも良い思いをしました
310:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 07:45:00.42 ID:+7NsFfnE0.net
昨日の行程は
湯野上温泉~観音沼森林公園~道の駅下郷~蔵王温泉
蔵王温泉 おおみや旅館
¥15,400+酒代
じゃらんから予約。
昨年もこちらに宿泊しているので、他の宿に泊まろうと思っていたんだが、じゃらんで「GoTo再開までの限定」と称して安いプランが出ていたのでつい飛びついてしまった…
以前のレポと被る為細かい内容は省略。食事も酒も美味しかったし、お湯はもちろん最高だった。夕、朝食のメニューのみ貼り付け。
平日だけど、緊急事態宣言明けのためか結構混んでいる印象。
本日は群馬へ移動。
311:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 12:01:16.01 ID:hAgD3moc0.net
>>310
おおみや安ッと思ったが、去年がGoToがらみの値段設定だったのかなw
312:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 13:13:52.47 ID:OC1CnLDl0.net
おおみやってやたら料金にばらつきがあるイメージだな
つうか今も期間限定でそれくらいの料金のプランがあるよ
休日前だと急に高くなるけど
313:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 13:59:32.95 ID:rXLqPmFq0.net
1万ちょっとの時もあったよ
1番奥の部屋であちらエレベーター無いから隣の宿のが近いような場所
314:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 15:15:36.81 ID:51AZ8HsQ0.net
おおみや
部屋おまかせで一番奥の部屋になった時
風呂遠くて2回しか入らなかった
316:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 15:54:17.33 ID:hJ9whYNS0.net
俺もおおみや九月末に泊まったけど、共同浴場回りすれば宿の風呂は入らんでも良いかなって感じだった。別に悪いってわけではないが。同じ蔵王でも昔泊まった、今は無き山形屋旅館の風呂は高湯温泉なみに湯花が沈澱してたっけ。ああいう風呂ならまた入りたい。
317:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 16:24:12.46 ID:NxC2FaDp0.net
蔵王から万座に移動してきた。
車外温度計が8℃とか7℃とか、恐ろしい数字示してるんだけど
そうか、もう師走だもんな。
323:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 19:09:24.50 ID:iGjaJvKx0.net
蔵王~万座てほぼ1日移動ジャマイカ
326:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 21:21:46.76 ID:jDDUn2BH0.net
>>323
下道ならともかく、高速使えば6h位で行けるよ。
327:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 22:04:45.40 ID:hJ9whYNS0.net
北関東道~上信越道ですね
328:名無しさん@いい湯だな:2021/10/13(水) 22:16:44.53 ID:4ODVyy2P0.net
>>327
関越でいいんじゃない?
上信越道から万座は近くないよ
いっそのこと須坂まで回って万座行けば爽快だけど
332:名無しさん@いい湯だな:2021/10/14(木) 07:51:30.01 ID:xEBXs6v60.net
蔵王から万座に移動。
上でも少し話題が出てたが、東北道~北関東道~関越のルートではなく、国13、113経由で新潟に入り、日本海東北道から北陸道、上信越経由で
万座へ向かった。往路(東北道で北上)と違う道を走った方が楽しい、以外にさして理由は無いが、時間はそう変わらない…筈…
昨日の行程は
蔵王温泉~木戸池~渋峠~万座温泉
志賀高原では全体にかなり色づきが進んでいた。
一方、奥万座辺りでは紅葉と言うより落葉が進んでいるような…
万座ホテルジュラク
ここではおなじみの宿だが、自分は初宿泊。(日帰りでは何度か利用している) 連日の旅館飯で胃がもたれてきたので、ビュッフェもいいかな、と…
折角なので気づいた点をレポしておく。
¥11,500+酒代
じゃらんから予約。「マイクロツーリズム」と称するプランで、首都圏・北関東・甲信越の住民限定で、少し安いプランになっているようだ。
和室8畳BT付き。空の冷蔵庫、金庫備え付き。空きの電源は二つしかなかったが、部屋にテーブルタップ(3口)が備え付けられていて自由に使用できる。
また、タブレットが備え付けられていて、館内施設の案内、周辺観光情報、動画や音楽を閲覧できる。初めて万座に来る人には便利かもしれない。
温泉は男女別内湯、露天風呂。チェックイン後、翌朝9:30まで深夜も利用できるが、19:00~19:30は男女浴室入れ替え作業のため使用できない。高濃度の硫黄泉で、大変気持ちよく湯浴みできる。
夕朝食ともバイキング。17:30~19:30で、15分刻みでスタート時間が分けられている。チェックイン順に時間を選べるが、自分がチェックインしたタイミングでは19:30スタートしか選べなかった。
ただ、補充は頻繁にされていて、遅い時間だからと言って品切れになるようなことは無いようだ。特別美味しいものは無いが、まずいものもないので酒をちびちび飲みながら好みのおつまみを拾ってくるスタイルなら何ら問題ない。
地酒には期待していなかったが、ありがたいことに水芭蕉、真澄の純米吟醸があったのでそちらを利用。(飲み放題のメニューとは別注)
本日は東京へ帰還。
333:名無しさん@いい湯だな:2021/10/14(木) 07:54:30.95 ID:xEBXs6v60.net
あ、自分の泊まった部屋(1F)については、Wifiが少々不安定だった。
(何回か切断した)
2.4GHzのみで5Gは届いていなかった…