よろしくないニュースが飛んだ宿、応援の意味もこめて訪問|旅行記

853:名無しさん@いい湯だな:2025/05/13(火) 23:58:24 ID:kZDQQHbc0

4/26からGW前半の温泉巡りで3か所行ってきたので報告。

・高湯温泉花月ハイランドホテル
よろしくないニュースが飛んだ宿、応援の意味もこめて訪問。 公式サイトから予約で22850円、会員登録すると500円割引(つまり登録しないと23350円)、公式からの予約で館内で使える500円クーポン付き。ちょっとお高いけど1名様割増はもちろんのこと土曜割増、夜景が見える部屋(山側の部屋の方が安い)といった事情で仕方なし。 高湯温泉は全体的に人気があるので、土曜に1人で泊めてくれるのは有難いのかな。

  • image
  • アクセスは東北道福島西インターから市街地とは逆方向に進み、その後高湯温泉の標識に従って右折と左折を1回ずつ。あとは道なりに行けば高湯温泉に到達、宿の看板もあるし道はシンプル。 駐車場に誘導の正社員っぽいおっさん1人、フロントにも正社員っぽいおっさん3人。普段は誰もいないフロントで人を呼ぶ小規模な宿に行く自分には異世界感がある。 広いロビーからは福島の市街地が見下ろせる。宿自体はちょっと古い大型旅館という印象だが清掃は十分されていて心地よい。

  • image
  • image
部屋は広いし窓からの眺めも良い。写真にはないけど踏込の横に洗面台とトイレがあります。壁が薄いので廊下が時々騒がしい点を除けば文句なし。時々切れるけどwifiもあります。

  • image
  • 風呂は広いけど高湯温泉の硫黄泉がごぼごぼ音を立てて注ぎ込まれる。運が良かったのかコントロールされているのかは分からないけど適温でよく温まる、 なお浴室内は「NO PHONE ZONE」とあったので、誰もいないことを確認のうえ注意書きのあるドアの手前から撮影。別の場所にある露天風呂は注意書きの辺りからは見えない構造なので写真は無し。

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • 夕食は1階のレストランで、大きめの宿だから仕方ないんでしょうが、しゃぶしゃぶの肉はちょっと乾いてる。 味は全体的に良いです、着席後に出された刺身、焼き魚、鯛の蒸し物は文句なし。着席後に火をつけた釜飯も良い。でかい宿の割に細かい部分も頑張ってる感があって満足度は高いです。

  • image
  • image
朝食は開始時刻きっかしに行ったが陶板の火がそろそろ消えるタイミングでした、中身は焼鮭。着席後にご飯とみそ汁が登場、と思いきやイカ刺も登場。味は全体的に良いです。

総評としてはよろしくないニュースがきっかけで行ったのですが、少なくとも見た感じは元気そうだし良かったです。

854:名無しさん@いい湯だな:2025/05/13(火) 23:59:18 ID:kZDQQHbc0

・新野地温泉相模屋
よろしくないニュースが飛んだ宿、応援の意味もこめて訪問。 ネット予約はないっぽいので電話で予約、日曜宿泊で翌日は平日の月曜だけどGWゆえ休日料金19200円とのこと。なお消費税別なので実際の支払額は21120+入湯税150になる。 電話では雪崩のあった道はまだ通れないから横向温泉側の道を使うよう言われたが、訪問した日には復旧したようで通れた。 福島の市街地からひたすら土湯方面に向かい、土湯も通過して磐梯吾妻スカイラインの方に行く途中にある。標高1200メートルにあるためガンガンに登るが、国道がちゃんと整備されているので最後の方を除いて山道っぽい感はない。 なお国道でスピード出しまくった人たちが白バイと一緒に道の駅に入るのを見ながら飲むコーヒーが美味い。(パトカーも白バイもいっぱい潜んでるので冗談抜きで注意)

  • image
  • 該当箇所は見れば一発でわかる生々しい爪跡が残る。宿の人は「あの辺は紅葉がきれいなんだけどね」と言っていたが、しばらくは無理でしょうね。

  • image
  • image
福島の市街地は初夏の陽気だったが宿の周辺は一気に10度以上下がる、風も強いため体感は寒い。裏手から湯気が立ち昇るのが見えて温泉っぽい気分が盛り上がるのが良い。

  • image
  • 部屋は6畳、1名様ならこれで十分よね。写真にはないけど踏込の横に洗面台とトイレがあります。やや不安定だけどwifiもあります。 この日は風が強いため夜遅くまで外から風の音が響いてました。

  • image
  • image
  • image
  • 風呂は新しい2階の風呂は22-23時の男女入替のバッファータイムを除いて夜通し入浴可能。男の目線で言うと22時以前の風呂は内湯のみ(写真1枚目)、23時以降は露天風呂付(2枚目3枚目)。(女性目線だと逆) エレベーターまたは階段で2階に着いてすぐの場所にあるため夜寝る前に体を温めるのにとても良い。

  • image
  • image
1階の風呂は22時から翌8時まで露天風呂が閉鎖、なので最初に露天風呂に行ってみた。 本館から階段を下りて細長い通路を歩くとまず内風呂がある。内風呂と露天風呂は繋がっていないので服を着て移動する必要があるので注意。 露天風呂は湯煙が立ち上るをの見ながら入れるのが素晴らしい、けど風が強いとぬるい。 翌朝は(風が弱まっただけで気温は上がったわけでもないのに)風呂は適温だったので「風があると露天風呂の温度すごく下がるんだな」という感想。

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
夕食は18時から1階の広間に集合で。山の中にしては頑張ってるかな、という内容。面白いものは無いが全体的に味は良い、というもの。欲を言えば何か印象に残る「これは美味い」なものが1つでもあると良かったかな。

  • image
  • 夕食と同じ広間で7時半から。こちらもよくある旅館の朝食だが、全体的に味は良い。

総評としてはよろしくないニュースがきっかけで行ったのですが、少なくとも見た感じは元気そうだし良かったです。

861:名無しさん@いい湯だな:2025/05/14(水) 12:32:06 ID:SNVm2AdU0

>>854 二階の内湯はきれいになったなあ 一階内湯は変わりない。波板仕様は意地でも変えないな

855:名無しさん@いい湯だな:2025/05/14(水) 00:00:09 ID:rRUDpx/c0

・蔵王温泉吉田屋旅館
よろしくないニュースが飛んだ宿、応援の意味もこめて訪問。 じゃらんで14850円、1名様割増に加えて月曜だけど休日料金になるのはやむなし。 山形市街から蔵王温泉へのアクセスは標識に従うだけだが、蔵王温泉に入ってからは「車が入っていいのか?」レベルの細い道も多い。上の湯と下の湯の通りを進むと左側に吉田屋旅館が見えてくる。

(建物の写真撮るの忘れた) 建物も中の部屋とか設備も以前とほぼ同じで、古めの温泉宿といった感じ。第一印象で違うと感じたのはフロントで「グループ内の他の宿の風呂も入れますよ」と案内されたことかな。ただしそのリストに深山荘高見屋はなし。 なお1泊なので共同浴場優先って判断で、グループの風呂は行きませんでした。

  • image
  • image
1名様用のベッドの部屋。トイレとシャワーもあるが、外国人向けっぽいトイレとシャワーが同じ空間にあるやつ。4月末でも夜は結構冷えるのでガスの暖房が活躍する。wifiはちゃんとつながるし、特段不満は無いです。

  • image
  • 蔵王の硫黄香る強酸性のかけ流し。 ちょっと熱めだから長時間は無理だが、夜寝る前も朝食後チェックアウト前も入りたくなる。

  • image
  • image
  • image
  • 夕食は18時から食堂で。 夕食はジンギスカンを選択、以前は芋煮とか鶏鍋もあったんだが、現在はジンギスカンとしゃぶしゃぶから選択する仕様なのかな。ジンギスカンは量としては7枚、たぶん150グラム、隣の席のおっさんは肉もう1皿を追加していた(たぶん別料金だが詳細は不明)。 以前来たときはジンギスカンじゃなかったので単純比較はできないが、ちょっと夕食の量は減ったのかな、という印象(それでも十分な量)。

  • image
  • 朝食は8時から夕食と同様食堂で。以前と変わらず、よくある温泉旅館の朝食。

総評としてはよろしくないニュースがきっかけで行ったのですが、少なくとも見た感じは元気そうだし良かったです。

857:名無しさん@いい湯だな:2025/05/14(水) 05:23:44 ID:0/7tofNA0

>>853-855 バットニュースのお宿3連レポ乙です 吉田屋はあまり変わってないようで安心しました

856:名無しさん@いい湯だな:2025/05/14(水) 00:00:41 ID:rRUDpx/c0

  • image
  • image
  • image
  • image
宿とは別の話ですが、蔵王の共同浴場は健在も、2025年4月から200円→300円になった模様。(蔵王温泉の宿泊客は無料になるチケットをもらえるのでノーダメージですが)