摩周湖を見るために釧路へ|旅行記

976:fusianasan:2025/06/18(水) 22:33:55 ID:PYzMAPew0

千葉県芝山町 空の湯

芝山鉄道という日本一短い私鉄の終点・芝山千代田にある空の湯に行ってみた。 2日前に楽天で予約。一泊5000円なのだが、楽天で申し込むと5%引きになった。 京成上野からモバスイで来たけど、芝山鉄道はIC非対応で後日京成で精算しろと言われた。 精算しないと京成上野で入場したままの状態になってるのでモバスイが使えない。 しかし芝山鉄道の存在は知ってたが、まさか芝山鉄道を乗る日が来るとはなーって思ったが、 北ウイングが流行った時代に実は乗ってたことに気がついた。

終点・芝山千代田の駅前は何も無い。 空の湯は駅から歩いて5分ぐらい。 途中には何も無いが、近くにはファミマがあるらしい。 持ち込む人は先に買っておくべき。

館内は土足厳禁で、下駄箱の鍵は館内に入る鍵になり、更にその鍵で物が買える。 以前5chのスレでオーストリアの温泉を紹介した人がいてスレチで大ひんしゅくだったことがあったが、 あれと同じ方式だな。

部屋というかカプセル。カプセル内にロッカーがあって機内持ち込みサイズのスーツケースなら入る。 更にでかい荷物の人は壁際に鍵付きチェーンがあるので、そこに巻き付けることになる。 カプセル内にはテレビはないから本当に寝るだけだな。

風呂は2F岩盤浴、3Fに大浴場がある。 基本循環だが、露天にかけ流しがある。 かけ流しは褐色で40度ぐらいでサラサラの湯。 空の湯ということで飛行機が見えることをうたってるけど、 夜に着いたので夜間灯が離陸するのが見えるだけでどこの航空会社かはわからないので期待外れ。 風呂は0時前で終わってしまい、深夜には入れない。 翌朝は5時から入れるが、5時にチェックアウトだからな・・・・

周りには何にもないので館内にお食事処がある。 そして共用スペースにはカフェバーがあって酒が飲める。 自販機はジュースしかなくて酒がなく、館内着着て風呂入ってしまうと着替えてコンビニに行く気が失せるので カフェバーで生ビール600円を課金。しかも2杯も。 カフェバーのおばちゃんにしめしめていう表情をされてしまった。 こういう施設あるあるだが、共用スペースは漫画喫茶状態になっるんだけど 平成の漫画はあるが昭和の漫画がないな。

978:名無しさん@いい湯だな:2025/06/19(木) 07:21:31 ID:AUmZJkT20

>>976 5時チェックアウトってことは成田からどっか飛んだのかな 泊まりの利用者は成田空港を早朝使う人たちくらいかねえ

979:名無しさん@いい湯だな:2025/06/19(木) 11:11:19 ID:jOhpgEqw0

結局徹夜で漫画読んだから。泊まる意味がなかった。公津の杜の快活CLUBにすればヨカータ

984:名無しさん@いい湯だな:2025/06/19(木) 22:27:42 ID:X.XfJ27Y0

まとめサイトのレポの宣伝文句につられて帯広駅前のふく井ホテルに泊まってる。 じゃらんで朝夕付きで17,660円。間違えて喫煙を予約してしまい凹んでる。 温泉は素晴らしいね。ヌルヌルつるつるの湯や。 夕食はステーキ定食。まあうまいが、うますぎるてほどかな。 駅前で繁華街で食うところはいくらでもあるから、連泊する人は街に繰り出してみるべき。 部屋はビジホとしては広すぎ。スーツケース楽に広げられる。

昼はご近所の豚丼店ぱんちょう。 13時頃着いたけど、行列もなくあっさりと入れて拍子抜け。帯広厨という2ch用語まで生み出した超有名店。まあうまいんだけど、感動があるようなないような・・・ オレがスーパーで買う豚肉より厚くて、豚丼のタレは東京でも売ってるから家で作ったのと同じ味だったていうのを確認できて感動した。

おすすめなのがインデアンカレー。 駅にもあるし、ふく井ホテルからちょっと歩いたところにも店舗がある。ビーフが効いたルーがうまい。大手のチェーンだとゴーゴーカレーに似ている。 ぱんちょう食ったあと駅ビルの店で食べて美味かったので、ふく井ホテルの夕食食ったあと二夜の散歩がてらまちなか店に食べにいった。地元民で満員。 帯広で本当にイートするバリューがあるのはピッグ丼じゃなくてインディアンカレーだと思った。

985:名無しさん@いい湯だな:2025/06/20(金) 05:22:40 ID:xHh.MkkA0

>>984 酒飲みならBARフィッシュボーンへ

989:名無しさん@いい湯だな:2025/06/20(金) 21:05:16 ID:bFHQOwaM0

>>984 夕食はバイプレーンとかで食べるのか

『夕食5種類×朝食4種類』何度食べても飽きが来ないバリエーション!
ってプラン?

991:名無しさん@いい湯だな:2025/06/21(土) 00:05:40 ID:RA/9ljAc0

>>989 それそれ。 夜はステーキ定食、朝は和定食にした。 朝の子持ちの魚が美味かった。ちなみにチェックアウト後インデアンカツカレーを食べたわ。 カツカレーは出てくるのに時間がかかり電車の時間ギリギリだった。 そういえば北海道の電車は架線がない。

007:fusianasan:2025/06/22(日) 06:07:25 ID:dEipdLo60

行ってきたのだ 天然温泉 丹頂の湯 スーパーホテル釧路・黒金

摩周湖を見るために釧路に行くのだ。 プランは【チェーンホテル特集】期間限定プラン★天然温泉&焼きたてパン朝食ビュッフェ付 金曜から3泊で7,980円-9,500円-8,550円。 高い週末をはずせば安くなるだろうと思って日にちをずらしたら高くなった。 朝食抜きにしてもこれより高くなる。 釧路でイベントがあったみたいでこの日から3連泊が一番安かった。

ホテルは駅から5分ぐらい歩く。 ずんだもんによれば釧路市民が行かない和商市場に近い。 周りは空き地だらけで人口減少がすごいんだろうな。

部屋 6畳ぐらいで広くダブルベット。机も広くていい。PCでこれ書いてる。

風呂 市内の老人ホームが掘り当てた斎藤温泉なるナトリウムカルシウム泉の運び湯。 無色でわずかにヌルヌル感はあるが、当然循環だから水道の風呂と変わらん。 浴槽は1箇所で男女入れ替え制。 男は深夜帯に入れるので夜に強い人は好都合。 チェックインのときに畑にある農業用のクソでかタンク乗せた軽トラがいて萎えた。

食事 朝食はビジホバイキングでしょぼく伊東園以下だな。 でもここのクロワッサン系のパンが好き。

--------------------------------------------------------- ”死の街”釧路の駅前でもちょっと歩けば飲食店はある。 どこの枝豆だよ”死の街”て釧路をdisてるのは。 ここを参考に食べ歩いてきた。

レストラン泉屋 総本店 昔ながらの洋食レストラン。 一番人気はスパカツ1200円。 その名の通り、ミートソーススパゲッティの上にカツが乗ってるボリューム満点の一皿なのだ。 日本ではミートソースなんてレトルトしか食べたことがないので専門店のミートソースはうまいのだ。 熱した鉄皿の上に乗せて提供してくれるから最後まで熱々を楽しめるのだ。

南蛮酊 北海道で鳥唐のことをザンギというが、釧路発祥という説が有力視されてのだ。 そして釧路ではザンギはさらに進化していて、それがザンタレなのだ。 有名店で店内には色紙がびっしり。オフタイムに行ったけど、テイクアウトの電話が結構鳴ってた。 釧路駅から6kmぐらいのところにあって、観光客が行くような場所じゃない。 近くに釧網本線の駅があるが普通列車も昼は通過なので使えない。 遠矢行きのバスで恵み公園下車(490円)で10分ほど歩く。 ザンタレ定食とザンタレハーフ定食があるが、ハーフでも普通の唐揚げ定食1.5倍はある。 鳥の唐揚げが柔らかく揚がっていて、醤油&甘酢のタレに浸っている。 甘酢が揚げ物のしつこさを打ち消していていい感じ。 うまいんだが、車もない観光客が行くほどのものじゃないな感じる。 バスは2時間に1本なので、帰りは90分かけて6kmを歩いた。

なごやか亭 新川店 釧路は勝手丼が有名だが、枝豆によると釧路民の9割は食べたことがない。 釧路民で海鮮といえば回転寿司で、釧路企業のまつりやとなごやか亭が双璧となってスシローとかと戦ってるのだ。 駅から1-2kmのところに両方ある。 地元民で行列だったが、1人はカウンターですぐ入れる。 地元民向けの回転寿司なのでコスパはいいのだ。 地のものも豊富。

肝心の摩周湖は布施明の歌にもなった完全な「霧の摩周湖」が見られたのだ。

038:名無しさん@いい湯だな:2025/06/25(水) 00:55:29 ID:np1JLleY0

回転寿司 まつりや 新橋本店 なごやか亭の威勢が良くてエンタメ性があるが、まつりやの方は地場のネタが豊富だった。 雰囲気は違えどどちらも美味い。 まつりやで生のホッケの寿司を食べたわ。生だと本州に送れないみたいで、道内でしか食べれんもんらしい。

ジョイパックチキン 釧路昭和店 釧路のソウルフードらしい。 店周辺にはカレーの匂いがするのに、カレーの味がしないカレーチキン。 わずかにカレーの風味がある。 釧路昭和店は観光客が行くような地区ではないので、観光客は釧路民の9割は食べたことがない勝手丼の和商市場の店舗で食える

041:名無しさん@いい湯だな:2025/06/26(木) 01:46:24 ID:v.N7QXgE0

行ってきた 屈斜路湖温泉 砂湯

釧路からの定期観光バス・ピリカ号(6000円)で立ち寄る。 ピリカ号のコースは釧路駅や市内→摩周湖→硫黄山→屈斜路湖温泉砂湯→阿寒湖温泉→釧路空港→釧路駅や市内。 川湯温泉に行かなくて残念なツアー。 砂湯は掘れば温泉になってぬる湯だった。ちゃんと足突っ込んで来ました。 入る人はタオル持参のこと! 湖は冷たいのでちゃんと温泉になってる。 掘るのが面倒な人のためにちゃんとした足湯もある。 売店に飲む温泉もあって飲んだが、無味だった。温泉卵みたいな味はしなかった。 売店にはクッシーのハリボテがあった。 クッシー、ネッシー、アッシー、テッシーていつの時代の話や。 tamajimu.sytes.net/cl/2025/ksr/?61

空の湯や帯広天然温泉ふく井ホテルの映像もあるけど、ショートカットを辿ってくれ

067:名無しさん@いい湯だな:2025/06/30(月) 23:12:48 ID:eXp6dA360