新スレ記念?に東北旅|旅行記

002:名無しさん@いい湯だな:2025/06/21(土) 07:31:33 ID:JVf5WDwY0

新スレ記念に東北旅1軒目

飯坂温泉 ほりえや旅館 2泊4食で計22300円(一般客室)

鯖湖湯前の老舗。駐車場への道が狭めかつ側溝に蓋なしで、少し緊張した。 一般客室と湯治部屋と真尋ちゃん部屋の3種類。 一般客室は冷暖房に冷蔵庫あり。湯治部屋は見られず。真尋ちゃん部屋は、温泉むすめ信徒が持ち込んだグッズで壁や天井まで覆い尽くされている。見せてもらったが、コンセプトルームではある。ネットで探せば写真出てきます。 なお、一般客室と言いながらも掛軸は真尋ちゃんであり、一般的ではないw

風呂は2人サイズと4人サイズの貸切内湯。概ね23時以降に湯抜き清掃。 飯坂と言えば熱いイメージだが、ここのは無加水で入れない程ではなく、45度程度かと。湯上がりさっぱり系のお湯でした。

食事は部屋で。お刺身あり煮魚や鰻柳川と満腹になれる。朝は風変わりな梅干しの食し方が新鮮でした。

若旦那のバイクや自転車といった趣味関連のお客様、温泉むすめファン、温泉好きや旧来からの湯治客と稼働率は良さそうに見えた。 玄関廻りは家庭の雰囲気が混在していて、市街地温泉宿っぽい。

玄関外の縁台で一服してると常連女性が話し掛けて来たんだけど、あちこちの温泉をかなり巡っていて、このスレの住人じゃないかと思ってる。

003:名無しさん@いい湯だな:2025/06/21(土) 13:23:20 ID:ZLvF8AGE0

>>2 以前泊まった時もフロント近辺はグッズで埋め尽くされてたが、さらに加速したのかな 全然興味なかったので、こんなものでもなんか気恥ずかしかった
  • imgur
  • imgur

もう5年近く経つから宿の子供も大きくなって昔ほどわちゃわちゃはしてないかな?

011:名無しさん@いい湯だな:2025/06/22(日) 14:06:58 ID:RVhwDOJw0

東北2軒目は肘折温泉伝蔵旅館 2泊4食 16300円

楽天の情報が古いのか喫煙で選んだのに外で吸うシステム。WiFiも一部で利用可とのことだが村のFREESPOTだし繋がらねえw  部屋は鍵も金庫も無し。 エアコンあるがリモコンがねえ。楽天では冷暖房料1泊1000円とあるが、使わせるか否かは宿判断らしい。日中は窓全開でも暑くて、かなり参った。昼寝は無理。

風呂は混浴と貸切だが実質的にはどちらも貸切みたいな使い方。ただ衝立程度の仕切りなんで、若いカップルには向かない。部屋の防音的にも若いカップルには以下略。

食事は2食とも部屋で。山菜が小鉢山盛りで、それだけで満腹になる。連泊なので被らないようにしてくれたし、貴重な月山筍も何本も食べさせてくれた。

話好きだし好きなタイプの宿。ただ80半ば近いので、そんなに長くは出来ないだろうな。秋にキノコ用意するからって言われてる。涼しくなったら行っても良いかな。

013:名無しさん@いい湯だな:2025/06/22(日) 19:38:48 ID:2UIrlarg0

>>11 エアコン使えないとか散々でしたね 30℃超えとかだと冷房ないと無理

014:名無しさん@いい湯だな:2025/06/22(日) 20:05:21 ID:x9BWU8Q.0

先週の肘折は気温で28~29度だったようだから、日差しに当たれば30度軽く超えちゃうね 造りによるけれど部屋で過ごすのはさすがに厳しいな

015:名無しさん@いい湯だな:2025/06/22(日) 21:16:55 ID:v1CjBmDY0

肘折の件は推測だけど館主夫婦が高齢で温度感覚ずれちゃってるのと、冷房避けがちな世代ってのもあるのかなと。先週まで長袖で過ごしてたと言ってた。夜はかなり涼しい。 お風呂の湯加減を何度も尋ねられたし、朝市楽しみにしてるって言ったら朝5時半に起こしに来てくれたし(起きてたけど)、細々と親切さ抜群なんだよね。 冷房料金払うからエアコン使わせて欲しい旨を言えば良かったのかも知れない。 今夜からの宿はエアコンも冷蔵庫もあって便利快適なんだが、無機質なホテルより思い出に残りそう。

031:名無しさん@いい湯だな:2025/06/24(火) 13:03:31 ID:vzSNp0og0

東北3軒目は蔵王温泉 ルーセントタカミヤ 2泊4食で24000円

選んだ理由は蔵王温泉の食事付で最安だったから。 大きなホテルの本館で眺めは駐車場。広め和室にツインベッドでした。 風呂は内湯と露天で浴槽各2つ。ただし内湯の1つは真湯。存在する意味はわからず。 タカミヤグループの風呂は本館除き入浴可なので、創と吉田屋に行ってきた。前者は湯小屋風の内湯が風情あり。後者は適温かつ湯量豊富。実は吉田屋に泊まりたかったが、今回の宿より高かった。 飯は山形牛鍋プラン。ジンギスカン鍋みたいな形状。それにハーフビュフェ。2日目は豚しゃぶにされてしまい、しゃぶしゃぶ特に豚肉のは食えないので肉は手付かずで残してしまった。

チェックインの対応とか、接客の質が人によりムラがすごい。地場大手チェーンだからそういうのしっかりしてるのかなと思ってたので以外。再訪は無い。

ところで、風呂で喋ったおっちゃんに言われて知ったんだけど、電灯の宿として知られる山形屋(後にすずのや経て廃業)って季の里っていう蔵王で立派なホテルやってるんだね。

034:名無しさん@いい湯だな:2025/06/24(火) 19:03:36 ID:geCG.Awg0

>>31 レポ乙です 来月予約したんで参考になります 内湯の一つが沸かし湯か知らんかった

039:名無しさん@いい湯だな:2025/06/25(水) 20:30:50 ID:rBAvNGkI0

東北最後は小野川温泉の扇屋旅館 通常コース15000円+米沢牛コース18000円

昨年客室の一部分が改装されて、広縁出たとこに露天風呂が設置された。
  • imgur
  • imgur
もちろん掛け流し。源泉78度なんで投入量はそれ程でもないが、大きさに対しては充分。かき混ぜながら加水して、適温になったら水を止めるが、すぐ熱くなるレベル。 部屋に風呂あると湯上がり即でキンキンに冷やした飲み物を摂れるのが嬉しい。

大浴場も掛け流し。こちらは日帰り客もけっこう来る。窓大きめの明るい浴室。湯の華が部屋露天より少ないのが謎。 そして温泉熱利用の岩盤浴。かなりの高温で、20分もすれば滝汗。貸切利用なんで体勢変えたりするのも気兼ね不要。岩盤浴用の衣類と余分な下着の持参をおすすめします。1人で泊まれる部屋は岩盤浴室の目の前なので、立地は良い。

なお、部屋にトイレは無いが、すぐの場所に男女別で有り。きれいな個室トイレでした。 広縁にあるチェアが体に合うらしく、珍しく布団は寝る時だけの利用。普段は布団でゴロゴロなんだが。

食事は1泊ずつ通常コースと米沢牛コースを選択。鯉煮が苦手なので2日とも鮎の塩焼にしてもらった(要事前連絡)。通常コースでも米沢牛すき焼きが付く。それもお肉多め。2日目はすき焼きを冷しゃぶにしてもらい、それにモモステーキとタタキが付く。 黄木の米沢牛なので悪いはずがない。柔らかさと甘さが最高でした。その他の料理も郷土食ありで良かった。デザートは山形らしく佐藤錦。あと、ここの朝食は炊き込み飯。おかず少なめだけどお櫃は空になる。

飯坂肘折蔵王小野川と巡って来たが、旅行スケジュールはここの連泊が取れてから決めた。夏季休暇の申請もだけどw 和牛と部屋露天と岩盤浴が楽しめて2万以下なんで、コスパ的にもかなり良いのではないかと思います。

040:名無しさん@いい湯だな:2025/06/25(水) 21:22:27 ID:mAZe9Iaw0

>>39 建屋の外観も素敵、料金はリーズナブルだしなかなかいいね トイレは共用だけど部屋露天付きはあまり見かけないパターンかも