3連休に有給1日プラスして群馬の温泉3か所|旅行記

217:名無しさん@いい湯だな:2025/08/03(日) 20:31:24 ID:P2znzjcQ0

7月の3連休に有給1日プラスして群馬の温泉3か所行ってきたので報告。

  • ・赤城温泉 御宿総本家 楽天から予約で13000円、オンライン決済は不可で現地で現金払い。 アクセスは北関東自動車道の伊勢崎インターから県道74号→県道16号に沿ってひたすら北上、赤城温泉はこちらという看板のところで左に入れば見えてくる。 道は割とシンプルで、終盤ちょっと山道になる以外はアクセスで特に難しい点はないと思う。

  • image

  • image
  • image
館内は世界各地の古美術品(ガラクタ?)が並んでいて、見ていて飽きない。でかい古美術品や1メートル以上ある仏像はどうやって持っててきたんだろう? 温泉以外に、こういうのが好きな人にもおススメできる宿かもしれない、というレベルで古美術品が大量に並んでいる。 掃除はしてるんだが、結構古い建物なのでぼろい感が随所にみられるのは仕方ない。 そして到着して分かったこと、本日の宿泊は自分1人。

  • image
  • image
部屋はいい感じに年代物の箪笥がある、窓からの景色よりもよくわからない置物が気になる、好きな人は好きかも。 クーラーはあります、標高800メートル程度らしいけどこの暑さだと必需品。 写真にはないけど踏み込みの横にトイレあります、wifiもあるし快適さは十分。

  • image
  • 露天風呂は予約貸切っぽいボードとマグネットがあったけど、1人なのでまあ適当に入浴。鉄と塩を含む炭酸水素塩泉、よくあたたまるが、夏は汗が止まらない問題が発生する模様。 たぶん写真右側の方に新鮮な湯が注ぎ込まれてる、それがあふれると左側に行くっぽい。そういう構造なので右の方が熱め、左がぬるめ、あと左の方が濁りが濃いめ。

  • image
  • 内湯も独泉、泉質はたぶん露天と同じ。 特に夏はアブを警戒する必要無いのでいいと思います。浴槽の周りに析出物がびっしり付着してるのがいい感じ。 夜通し入れるので寝る前にも再度行けるのが良い。

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • 夕飯は帳場の横の食堂で。 基本6時らしいけど、到着が17時半頃だったので宿の人が気を利かせて18時20分にしてくれた。 たぶんご夫婦だけで他の従業員はいない。 なので着席時に既に色々並んでいて、着席後に出てきたのはアボカドのグラタン(と白米と吸い物)のみ。全体的に味は良いが、後から出てきたグラタンが特によかった。

  • image
  • image
朝食は午前8時から夕食と同じ食堂で。こちらも一気出しだが味は悪くない。

総評としては食事も湯も宿の雰囲気も良い。 ただ、もう標高800メートルって夏の暑い時期には避暑地にならないな、とも思う。

224:名無しさん@いい湯だな:2025/08/04(月) 07:18:35 ID:h8jY.E/M0

>>217 休前日or休日なのに宿泊客一人だったのですか 結構いいな。雑多感はあるにしろその料金でトイレ付きだし

225:名無しさん@いい湯だな:2025/08/04(月) 08:19:44 ID:vXqHtudE0

総本家は親父さんが癖強じゃなかったっけ?w

227:名無しさん@いい湯だな:2025/08/04(月) 12:12:05 ID:wVkLS0sk0

赤城温泉総本家ってじゃらんにもプランでてるが 情報少なすぎてどんなところか全然わからんかったんだよな 今回のレポでなぞが解けた

229:名無しさん@いい湯だな:2025/08/06(水) 03:46:47 ID:CsYPX22k0

総本家のレポなら、まとめに何件か載ってる。俺が泊まった時も独泉だった。 朝食付きで泊まった時のチェックイン、アウトの対応は女将さんだったが普通だった。

218:名無しさん@いい湯だな:2025/08/03(日) 20:32:32 ID:P2znzjcQ0

  • ・万座温泉 湯の花旅館 じゃらんから予約で15800円、オンライン決済は不可で現地で現金払い。 いったん草津でコンビニによって、292号経由で万座入り。なお草津白根山のレストハウスはまだ休業中で入れない。 やはり標高1800メートルは別格で車の温度計は21度、ちなみに草津では25度、長野原の駅辺りは31度との表示でした。 宿の人によると朝晩は16度くらいまで下がるとのこと。

  • image

  • image
  • image
  • image
  • 部屋に冷房はなし、網戸もなし、夕方以降は虫が入ってくるため閉じる一択だが、それでも暑いとか全くなし。 トイレ洗面は部屋の外にある共用のものを使う仕様。 なお帳場付近のみと言われたwifiも部屋からつながったのでラッキーでした。

  • image
  • 15時過ぎに到着すると日帰り入浴客わんさか、なので風呂の写真は翌朝のものです。 写真の、風呂のふちと水面を見比べると、建物がゆがんでいるのがはっきりわかるかと。 帳場にもその修繕資金を集めるべく呼びかけ的なことが書いてある。 風呂は熱くもぬるくもないが、湯が濃い?強い?ので長湯する感じではない印象。

  • image
  • なお露天風呂も熱くぬるくもなく良い湯加減だが、標高1800メートルでもアブがいる模様。 日中は先客も多いし、ゆっくり入れたのは夜。 露天風呂も内湯も夜通し入れるのが良い。

  • image
  • image
  • image
  • 夕飯は帳場の奥くらいにある囲炉裏で。 大体18時開始だが部屋まで声をかけに来る仕様。 鴨とキノコの鍋は下にうどんが沈んでる。 が、旬のトウモロコシ茹でたやつが圧倒的に美味い。 やっぱり旬の食材の素材の美味さシンプルに引き出した食い物って強いわ。

  • image
  • 朝食は大体8時から囲炉裏じゃなくて食堂で、これも部屋に呼びに来る。 写真右上は温泉で茹でた卵、それ以外はよくある旅館の朝食、まあ朝はこれで十分でしょう。

総評として環境とかお湯を求める人向けの宿。 値段がもう少し安ければ連泊でのんびり滞在したいので、次回は半自炊プランで検討したいところ。

221:名無しさん@いい湯だな:2025/08/03(日) 21:11:22 ID:DFIST69E0

>>218 湯の花もトップシーズンだと15000円越え、まあ、そんなものですか。 二階の部屋は一階よりちょっと綺麗な感じですね(二度泊まったがどちらも一階だった)。 囲炉裏間を使ったってことは満室だったのかな? 昨年泊まった時も半自炊の方は3~4組?いらっしゃいましたよ。食事はそれで十分そうです、あそこはw 無雪期に連泊して湯めぐりお散歩してみたいですわ

223:名無しさん@いい湯だな:2025/08/03(日) 21:22:28 ID:aWYzwkFw0

湯の花旅館は回りの大型ホテルが一泊3万とかのイカれた値段の時も半額ぐらいで泊まれるのはいいのだが たまに露天風呂が激熱になるときいて怖くて最近行けてない…

226:名無しさん@いい湯だな:2025/08/04(月) 10:56:19 ID:StVf5SLs0

湯の花館ってどのシーズンも3000円は安く泊まれるよね 自炊したいなら中之条のスーパーかな 大前のまだあるかな

219:名無しさん@いい湯だな:2025/08/03(日) 20:34:59 ID:P2znzjcQ0

  • ・四万温泉 中生館 楽天から予約、クレジットカード事前決済で15500円、田舎懐石セルフプラン。 1名様向けのもっと狭い部屋(カプセルシングルルーム)もある、連休でも1人OKという1名様フレンドリーな宿。

  • image
  • image
  • image
場所は四万温泉の奥の方、御夢想の湯のすぐ近く。 なお御夢想の湯に入れるのは午後3時までで、その後は入口の扉が開かなくなる模様。 御夢想の湯は湯舟は小さいけど新鮮な湯がドバドバ注がれてとても良い。

  • image
  • image
  • image
  • 部屋は四畳半で広縁付き、広縁の横に洗面台はあるがトイレは部屋の外。 この日は雨で気温が下がったので、冷房はオフにして網戸で外の空気を取り入れる、やっぱり外の空気の方が気持ち良い。 共用のラウンジや、中身を取ったら申告してね形式で冷蔵庫に清涼飲料水が入っている等、コストを抑えつつ快適な空間を作る合理的な取り組みをしている印象。 wifiももちろんあります。

  • image
  • 風呂は写真の風呂が基本男湯、午後7-9時のみ男女入替で、男は露天風呂が併設されていない基本女湯の方の風呂に行く仕様(先客がいたため写真なし)。 風呂は新鮮なお湯を注いでいるため、注ぎ口の付近に大量の析出物が付着している。 ちょっと熱めだがお湯も、風呂としての風情も良い。

  • image
  • image
露天風呂は雨の影響もあってか適温。 川の向こう側にあるもう1つの露天風呂(写真2枚目)は、雨の影響で吊り橋の足元が怖かったため行ってないです。

  • image
  • image
  • image
  • 食事は18時から部屋食、在室確認の電話がくるため18時の5分前には部屋にいるのが吉。 基本一気出しだけど味は全体的に悪くないです。 飲み物は欲しかったら勝手に冷蔵庫から持ってきなさい、な方針のため「お飲み物は~」とか聞かれないのが良い。 どうせなら、ってことで四万ブルーサイダーを飲んだが、歯磨き粉のような味がした、まあ旅先ってことで。

  • image
  • 朝食も部屋食で8時から、夕食同様在室確認の電話がくる。 内容は旅館の朝食だけど味は良い。

総評としては宿としての風情と源泉ドバドバの風呂、1名様フレンドリーな宿の姿勢が良いです。

242:名無しさん@いい湯だな:2025/08/12(火) 22:56:07 ID:cTnCa5xQ0

>>219 どうせグンマーまで行くなら草津かなって 四万温泉は未踏の地だったけれど 公衆浴場も含めて雰囲気良さそうですね 紅葉前にそこ行ってみます

243:名無しさん@いい湯だな:2025/08/12(火) 23:42:33 ID:g7bCrOD60

中生館は四万温泉でも一番奥だっけ なにせ四万は細長いからなあ。端から端まで車でも10分くらいかかるんじゃね

244:名無しさん@いい湯だな:2025/08/13(水) 14:00:04 ID:FIlckvZo0

四万温泉入口の宿から中生館まで車6分徒歩40分と出たから結構あるね たぶん登り坂だろうから下駄で散策はキツいな

245:名無しさん@いい湯だな:2025/08/13(水) 14:20:38 ID:gv7lcycA0

足元はもちろん歩きやすい物が必要だけど70-80の高齢者も積善やたむら四万湖展望台あたりまで歩いているよ

246:名無しさん@いい湯だな:2025/08/13(水) 19:49:13 ID:d4668JFI0

あの奥のダム湖で行き止まりなんだっけ

252:名無しさん@いい湯だな:2025/08/14(木) 00:21:46 ID:wCvyo/ps0

>>244 中生館はレンタサイクル有るから中心へはそれで