夏休み・南東北の3軒|旅行記

275:名無しさん@いい湯だな:2025/08/16(土) 18:41:58 ID:/xy8MLlo0

明日から夏休みなんで未明に出発して2軒5泊してきます 一般道と無料高速のみ利用なんで明日は移動日みたいなもんですが

291:名無しさん@いい湯だな:2025/08/20(水) 14:19:38 ID:K/XyOc820

夏休み1軒目は山形県最上町の赤倉温泉いづみ荘に3泊。真ん中のコース2泊と上のコース1泊で計31000円ほど

自分の周りではメシウマ宿との話で選択。 赤倉温泉は失礼ながら鄙びたというより寂れたという言葉が合う。民家も空き家が多いし廃旅館も複数あり。宿は河岸段丘に張り付いた横長の造りで、1階が男女内湯、2階が玄関と帳場と食堂。3階が客室。 8畳程でエアコン冷蔵庫テレビと金庫あり。トイレ洗面台は共同。眺めは眼下に蕎麦畑。川も見える。

風呂はナトリウムカルシウム硫酸塩泉で自家源泉。浴槽で約45度なので加水を推奨された。無色無臭で優しい泉質。暖まりが良い温泉でしたね。湯口にびっしりの析出物が良い眺め。 夜通し入浴可で、お昼挟んだ2時間で清掃と湯張りとのこと。

食事は18時8時固定だが、商用や釣りで朝食前倒しは事前相談可。 夕食はいずれのコースも評判通りで、宿代よりワンランク上という感想。刺身も良いし鮎は釣り物。そして煮物が旨い宿は他の物も旨い。 2日目以降は本来オプションの山形牛しゃぶしゃぶとすき焼きが日替わりで出て、3連泊のサービスでした。あと岩牡蠣の身の大きさに感動。上のコースだと艶の良いご飯は少し残してしまうボリューム。 朝食は定番が並ぶ。焼鮭の身がでかい。

農村だけあって虫は多い。トイレも古め。それが気にならなければ、快適に過ごせると思う。WiFiあれば便利と思ったが、ご主人ネット使わないそうで。 毎週水曜が固定休。今年は9月に浴室壁の修理で休業、来年は積雪シーズン明けに1ヶ月ちょい休業予定とのこと。 部屋を4部屋に絞っての営業で、楽天とじゃらんに各2部屋ずつ割り振りらしい。

朝夕の散歩と駐車場での喫煙以外は外出せず、風呂とゴロゴロの繰り返し。滞在中の1人客率は100%で、風呂で喋った方は1人除きリピーターでした。 鳴子っていう楽園が近距離にあるので影が薄いのかな。赤倉温泉っていうと新潟のは有名なんだけどね。

  • 次は画像の温泉地に宿泊

    imgur

298:名無しさん@いい湯だな:2025/08/22(金) 16:10:32 ID:fxKzhelQ0

夏休み2軒目は肘折温泉大穀屋 2泊24000円 標準プラン(トイレ付)

大蔵村中心部に小さめなホムセンが出来てた。村唯一のチェーン店かな?

5階角部屋6畳で窓2面の良い部屋でした。WiFiあるがよく途切れる。テレビエアコン冷蔵庫に金庫あり。冷蔵庫は瓶ビール3本入っているので、スペースは少なめ。

男女別内湯と貸切内湯及び離れ岩風呂があり、離れは8~17時のみ入浴可。肘折でよくある配合のやつで、自家源泉は無し。 2泊目は湯口でさえ45度程度まで加水されてるのに、驚くほど温くされちゃった時も複数回あり、とりあえず加水っていう人が居た模様。1泊目は逆に給水制限と夜間断水のため激熱風呂でした。夜中と明け方は痺れるレベルw 温めがデフォなのかな? シャワーは基本どこも弱め。

雨の狭間に訪れた上の湯は終始貸切で、ちょっと心配になった。

食事は朝夕とも部屋。17時に7時半。夕食がちょっと早いのは肘折の伝統なのでしょうか。昼は寿屋で鳥そば冷。

従業員さんが親切かつおしゃべり大好きで、顔を合わせれば貸切空いてるとか、喫煙所に通い過ぎだとか、配慮と面白さに溢れている。 ところで、網戸の有無に関わらず随所で窓全開だったので、蚊が多い。部屋でも持ち歩いているスプレーを使用した。液体蚊取り無かったので。

夏休みとはいえ盆明け平日なので、朝市は売り子さんのほうが多かったかも。角打ちする人も居なかった。周囲の大きめ旅館が休館日ぽかったのもあるが。 朝は浴衣1枚では寒く、関東平野で例えると10月下旬な空気。

会計が1泊あたり1000円安くなっていて、告げたら誤りと判明。直予約だとそんなに安くなるんだね。赤倉と肘折の間で旅打ちしたら旅行代差し引いてもまだ黒字になった。というわけで帰宅を1日延ばして遠く離れたの温泉地へ。

302:名無しさん@いい湯だな:2025/08/22(金) 20:39:47 ID:VSHJ0KOI0

>>298 レポ乙、おや旅打ちの人ですか 肘折はもう朝夕が涼しいですかいいな

308:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 11:41:00 ID:yywEXLw.0

>>302 旅打ちだけど今回はスロ打ちで儲けました。大穀屋のチェックイン13時だったのに1時間半遅れたのはそのせい。あ、ちゃんと電話連絡しましたよ。 あと肘折→湯野上の間に自転車で遊んで小銭稼ぎ。 旅行から帰って財布の中身が出発前より増えてるのはたまらん。

307:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 11:21:50 ID:yywEXLw.0

夏休み3軒目は湯野上温泉 湯季の郷 紫泉 約13000円

湯野上温泉の旅館街にある宿。 10年以上ぶりの訪問でして、中はリニューアルされてました。前は仕切りも無い通路の窓際が喫煙コーナーだったけど、ロビーに喫煙室がありました。イスあるけど座面高いし硬いし、デザイン優先しちゃったのかな。

部屋は10畳ほどで窓際にソファあり。各種完備でオート水栓。電車は見えないが時々音がする。警笛鳴らして走ることが多いようだ。

風呂は内湯と露天。露天は浮遊する多めの藻が気になって、一度だけ。好天で楽しみにしてたのだが。 内湯は投入少なめ温め。前泊地が肘折なので、あっさりとした印象が強くなるね。貸切内湯があって、専有プランの一組だけ使えるそうです。

食事は間仕切りあるテーブル席。夕食のイワナの空揚げは変わらず美味しかった。

小綺麗なためか若い人が多かったな。露天は、お掃除かなり頑張って欲しいと思った。

311:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 17:45:55 ID:nOv4XyHQ0

>>307 湯野上は人多かったですか? あそこも温泉街って感じじゃないから車で行くと賑やかさはわかりづらいか

312:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 19:10:17 ID:pqhzwB620

>>311 湯野上で泊まった宿は満室御礼とのこと。1人客はおっさんとねえちゃん各1人。通りかかった宿にもそこそこの車は停まってましたね。仰る通り点在してるし散策する場所でも無いので、詳細不明。 赤倉の宿は4室運用で2~3室に各1人で、川向いの旅館街(?)の明かりはポツポツ。 肘折は全20室ですが部屋食のため不明。5階の旅籠部屋は下げ膳が各室とも出ていたので、2日間とも満室でしょう。

315:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 21:49:21 ID:rTvrCUkQ0

連投で済まないが、今回思ったのは散策する楽しみがある温泉街の良さ。 最上赤倉温泉は廃墟探訪のようでもあるが、それから目を逸らせば景色は悪く無い。集落を歩いていると理美容店(だったを含む)が多い。館主曰く、旅館で働く人はマメに利用したので軒数が多く、勤務時間を踏まえて夜遅くまで営業していたそうです。 なおクマが出た旨の町内放送が流れたが、私が散策中に河川敷で見たやつらしい。時間と場所が一致。 早朝の散策と、深夜の駐車場での一服は控えるように言われた。念の為。

肘折は人通りが多ければ、商店を覗いたりしやすかった。客の居ない店には入りにくいってやつ。節水による激熱風呂の後のガリガリ君は旨かった。普段アイス食わないのにね。