296:名無しさん@いい湯だな:2025/08/22(金) 08:32:49 ID:t1act06c0
高知にうまいカツヲのたたきを食べに行きたいんですが、おすすめの温泉宿ってある?
高知の次は、どうせ四国に行くなら松山に2泊ぐらいしたい、
松山に行くなら対岸にあるひろしま美術館に行きたいんだが、
おすすめの温泉宿は?
そもそも高知のカツヲのたたきってそのへんのスーパーで売ってやつと違うんですかね?
297:名無しさん@いい湯だな:2025/08/22(金) 09:20:55 ID:16G0Mzjo0
俺は愛媛だが、だからこそ高知のカツオは違うと断言できる
朝採れのカツオを現地で食って、愛媛までもって帰るだけでもう味が違う
詳しくはヒスチジンとかヒスタミンで調べてくれ
この時期ならソウダガツオの子供(シンコ)がいいぞ~
8,9月の2か月しか食べれないが、衝撃を受けた
まさに現地でしか食べれない味
漁港近くのお店とかちゃんとしたところで食べてね
宿は知らん
299:名無しさん@いい湯だな:2025/08/22(金) 18:29:05 ID:hwuUni0s0
>>297
足の早い魚だから朝採れて直ぐってのが美味いんだろうね。
306:名無しさん@いい湯だな:2025/08/23(土) 08:38:37 ID:MpCRWW/A0
四国はそれなりにいい温泉あるけど、高知はあんまりないかも
前に四国一周して温泉宿に泊まる旅をしたときに高知はどこに泊まるか悩んだ記憶
340:300:2025/08/29(金) 22:15:26 ID:0o4FjAcI0
じゃらんで高知と松山の宿取ったけど、まとめサイトにある宿だからワクワク感がまるでない。
レポもしなくていいよね。
ちなみに大阪はまとめサイトにない宿に行くつもり。
341:名無しさん@いい湯だな:2025/08/29(金) 22:28:54 ID:Y50j5PJw0
更新すべき情報があれば
お値段とか食事の質とか
それだけでも嬉しいと思います
342:300:2025/08/29(金) 22:31:52 ID:0o4FjAcI0
>>341
素泊まりだから出せる情報がない。
まあ画像ぐらいか。
343:名無しさん@いい湯だな:2025/08/30(土) 07:24:29 ID:3lfYQfVk0
>>340
目新しい情報がなくても、感想なり何なり書いてもらったら嬉しいな
四国の宿のレポは少ないしね
344:名無しさん@いい湯だな:2025/08/30(土) 10:08:46 ID:WeGJS4lo0
>>340
カツオ食べに行く人かな?
温泉の感想は人それぞれだし、四国のレポ少ないから書いてよ。
一人温泉旅で食べた美味いものも楽しみだよ。カツオだけでも頼む
346:300:2025/08/30(土) 13:15:54 ID:cVkGt.e.0
松山には阪神大震災の前日に出張で行ったよ。
温泉宿じゃないけど上司からシャトーテル松山がいいといわれそこに泊まったのだが、
シャトーテル松山ってもうないんだな。ラフォーレ原宿・松山ももなくなってしまった。
松山というか愛媛というと鯛めしなんだが、地元民は毎回オレを焼肉屋に連れて行ったよ。
焼肉が松山名物と言っていたな。
398:300:2025/09/12(金) 01:29:16 ID:eM5oXPZc0
明後日からカツヲを食いに四国に行くんだが、帰りの経由地の大阪で温泉宿の空きが出てので延泊してみた。
大阪だから万博にでも行くかと調べだしたんだけど、万博に刺さるものがないな。
403:300:2025/09/15(月) 03:46:10 ID:uJarBrm20
30年ぶりに松山に行ってみた。
新卒時の上司が10年松山に左遷もとい出向した経験から松山の温泉宿は市役所隣りのシャトーテル松山だと言ってたのだが跡形もなくなっていたので、その近くの松山ニューグランドホテルに行った。
掃除なしの素泊まり連泊プランで日月と泊まって13500円(8600+4900)
部屋
東館でシャワーなし5畳ぐらいの部屋。
まとめにはホテル直結のファミマがって書いてあるがなかった。
風呂
サウナと水風呂、かけ流しと加温がある。
かけ流しはアルカリ泉でサラサラの湯。
ちょっと青臭い香りが僅かにする。ただし塩素臭ではないと思う。
温度は36度で、時期的にこの風呂ばかり入っていたわ。
飯
近くに繁華街大街道があるので
元祖 宇和島鯛めし 丸水 本店に行ってみた。
天然鯛の鯛めし(2500円くらい)を食べたんだけど、期待より量が少ない。
生の刺し身の鯛めしだから、卵ご飯に鯛の刺身を乗っけたような感じ。
有名店のはずなんだが、近くの秋嘉は大行列なのにこっちは行列なし。やっぱり?
30年前は野球道場という焼き鳥屋に連れてかれたんだがここも滅亡してた。
しかしその残党がやってるてんぐの隠れ家に行ってみた。
19時ぐらいに行ったら満席で20時なら空くと言われその時間に入れた。
炭火の焼き鳥屋で美味。
特にお通しのゼリー寄せがうまい。
ただし野球道場のように太鼓は鳴らなかった。
例の道後温泉本館て行く価値ありますかね?30年前は行った。
ちなみに阪神大震災は松山で被災。南海トラフが来ないことを祈る。
松山にラフォーレ原宿てないんだな。
405:名無しさん@いい湯だな:2025/09/15(月) 05:34:56 ID:DKuma7rI0
>>403
前のレポの時も話題になってたが「地下670mから汲み上げ」の表記があるから、奥道後からの引き湯でなくやっぱ自家源泉なんだろうなあ
本館は工事が終わったから行ってみるのもありかも
あくまでも保存のための工事だから何かが一新されたというわけではなさそうだけど、冷房も導入されたようだし個室が空いてればちょっとホッとできるかもね
なにせ人の動きが激しい感じがするからw
406:名無しさん@いい湯だな:2025/09/15(月) 11:07:11 ID:GmEdrlNY0
>>403
ファミマ閉店はコロナ禍の少し後だと思った
道後温泉本館てインバウンドすごそう
407:名無しさん@いい湯だな:2025/09/15(月) 13:18:39 ID:lnUi.aFM0
>>403
源泉浴槽あるのはいいね
この時期は熱いのに入りたくない
410:名無しさん@いい湯だな:2025/09/15(月) 21:20:04 ID:GF6GHZQU0
>>409
狭ッ! 10平米だとこんなものか
ニューグランドも朝食廃止して代わりが吉野家の朝食券とかなかなか大変そう
そいでも風呂は少し興味をひく
404:fusianasan:2025/09/15(月) 03:59:28 ID:RVdT3o4k0
みっちゃん いせや 紙屋町本店
赤坂で働いていたときに広島焼きのさっちゃんていうところにお気に入りだったので是非本場では食べたいと思い行ってみた。
ちなみに有名なみっちゃん総本店とは無関係。
麺とか生地がカリカリに焼いてあってちょっと好みじゃなかったが、本場はそうなのかもしれないか?
トッピングの牡蠣が美味かったが、まあ広島ならあたり前田のクラッカー。
408:名無しさん@いい湯だな:2025/09/15(月) 13:30:38 ID:XbKpQObI0
>>404も同じ人かな? 広島経由で行ったの?
411:名無しさん@いい湯だな:2025/09/16(火) 01:22:18 ID:zgyq28OQ0
松山鯛めし 秋嘉 本店
もう一軒の有名な鯛めし屋に行ってみた。12時ですごい行列で45分くらい待った。
こっちのほうがボリューミーかな。
生タイプと炊き込みタイプの両方があって、松山鯛めし(炊き込みタイプ)を選択。
鯛めしは炊き込みのほうが好みかな。
値段は丸水と同じく2500円弱。
13時30分ぐらいに退店したけど行列はなくなってたから、閉店1時間前に行ったほうがよかったのか?
炉辺人 別館
刺し身が食いたいと思い、ホテルに割引チラシがあったので行ってみた。
割引チラシにあるような店は残念なところが多いが、その中で食べログ点数が高かったのでチョイス。
食い物は本日のおすすめ海鮮からチョイス。穴子の刺身がふぐみたいでうまい。
炊き込み鯛めしも食べたけど、味は秋嘉と変わらんかった。鯛の含有量は少ないけど。
茶碗1杯の鯛めしが700円ぐらいで、秋嘉の鯛めしの1/3の量だから、有名店とそんなに変わらん。
http://tamajimu.sytes.net/cl/2025/kochi/
http://tamajimu.sytes.net/cl/2025/kochi/
423:300:2025/09/16(火) 23:39:53 ID:HXeFMPEw0
カツオのたたきを食べてきたのだ。
明神丸 ひろめ市場店
高知城見物の帰りに見つけたので寄ってみた。
埼玉のスーパーで売ってるやつに比べて燻した風味が違うな。
しかも埼玉のやつは解凍物だし、もしかしてガスで炙ってるのかな。
値段は5切れぐらいのやつが750円ぐらいだった。
観光客向けに塩とタレのたたきセット売ってるし、ビールを同時に買うと100円引きされる。
居酒屋より安い。
その後に居酒屋も行ったけど、ひろめ市場で十分だと思った。
たたき亭
ホテルで一眠りしてまた繰り出した。
ひろめ市場で食べたのとさほど変わらん。
店的には塩を推していたが、タレのほうが好みだな。
高知県立美術館
ニセモノを掴まされた絵が公開されるというので行ってみた。これが本当の目的。
ニセモノなのに非常によく描かれていていい絵だった。
だけど、高知県立美術館てまるでビーマンだな。建物は立派だが中身がない。
高知って松山より都会じゃないな。街が暗いわ。
http://tamajimu.sytes.net/cl/2025/kochi/
http://tamajimu.sytes.net/cl/2025/kochi/
http://tamajimu.sytes.net/cl/2025/kochi/
424:名無しさん@いい湯だな:2025/09/17(水) 03:07:04 ID:UV9lSyfI0
>>423
レポ乙
ひろめ市場ってフードコートみたいな造りになってるのかな?
安くて美味けりゃ十分だね
441:300:2025/09/18(木) 22:25:58 ID:10RrFNx60
>>424
ひろめ市場て魚屋とが集まってる市場で中心部がフードコートになってる。
その一角に明神丸 ひろめ市場店がある。
ちなみに明神丸の店も近くにある。
426:300:2025/09/17(水) 07:03:12 ID:efwPoNro0
スーパーホテル高知
スーパー「エースワン 高知駅前店」が近くにあるスーパーホテル。
20時頃スーパー見てみたが刺し身関連は売り切れだった。
スーパーの惣菜狙いのやつはすぐに池。
じゃらんで
【禁煙】お部屋タイプお任せ【部屋タイプは当日までのお楽しみ】 7500円
を予約。
ロフトベッド付きの部屋だった。
風呂
男女入れ替え制で3人分の洗い場しかないスーパーホテルおなじみのやつ。
早朝に行ったけど人がいるなあ。
塩化物アルカリ泉らしく少しぬるっとしたお湯だった。
飯
フリードリンクで土佐鶴・美丈夫・ダバダ火振(焼酎)がおいてあった。
土佐鶴・美丈夫を呑んでみたがまあ典型的な昭和の日本酒だった。吟醸感がまるでなし。
朝飯の味噌汁は天かすと鶏肉が入った豚汁で結構美味。
本日は南国土佐を後にして、和歌山に渡船。
高知ってローソンがないっていう話だけどそこらじゅうにあるやん。
http://tamajimu.sytes.net/cl/2025/kochi/
440:名無しさん@いい湯だな:2025/09/18(木) 22:01:09 ID:LF2BNrHQ0
堺浜楽天温泉 祥福
住之江公園から3kmぐらいのところにあって送迎バスがでてる。
堺駅から南海バスも出ていて、帰りはタダ券がもらえる。
温泉ランドでカプセルホテルが併設してるので泊まることができる。
じゃらんで3990円で、たぶん現地で飲食するから現地で全額精算。
風呂
かけ流しのアルカリ単純泉らしい。
無色透明でごくごく若干ヌルヌル感あり。
ただし人が芋洗い状態なのでゆっくりできなかった。
AM2:00-7:00が清掃で、朝イチに観光に行こうとすると朝風呂が入れないので観光向けじゃない。
それに休憩エリアに全部テレビがつけっぱなしなってるのでうるさい。
そのくせ静かにしろとの張り紙がそこら中に貼ってある。
まあ二度と行くことはないな。
441:300:2025/09/18(木) 22:25:58 ID:10RrFNx60
徳島港近くのイオン徳島店に明神丸運営している明神水産のカツオのたたきパックを発見。
10切れ入って498円だからひろめ市場の半額で食える。
でもわらでいぶした感が弱くて関東のスーパーで食べるのとまあまあ同じ。それでも関東よりうまい。
作り置きだとダメなのか、量産品はわらでいぶしてないのかな?
徳島から和歌山に船て行くやつはイオン徳島店て買い出しをすべし。
イオン徳島店行きのバスは徳島駅からたくさんある。
http://tamajimu.sytes.net/cl/2025/kochi/?194
448:300:2025/09/20(土) 12:59:23 ID:CPJPGnTI0
高知からの帰りに私鉄だけで大阪難波から新宿まで移動してみたついでに
乗換駅でランチ・デザートを食べてみた。
ランチ 立ち食い寿司 極 名駅4丁目店
食べログ3.67。名古屋駅と名古屋クラウンホテルの丁度中間にある。
11時30開店ですぐに満席になるので、前日に電話予約。
立ち食い寿司となってるがカウンターでイスに座れる。
高級寿司がランチで1600-2200円。2200円のを食べてみた。
名古屋の寿司は酸っぱいと勝手に思っていたら、そうでもなかった。
ただ若干東京より酸っぱいかな・・・
http://tamajimu.sytes.net/cl/2025/kochi/
デザート マッターホーン 本店
食べログ3.55。
東三河と学芸大学で有名な昭和レトロなケーキ屋。
名物はダミエで学芸大学よりも安く食べられる。
http://tamajimu.sytes.net/cl/2025/kochi/
457:300:2025/09/22(月) 22:18:24 ID:qPZEwkn20
>>449
私鉄だけで大阪難波から東京新宿に行ってみたのだ【ずんだもん旅行記】