一人旅OKの温泉宿 Part.107|温泉板

001:名無しさん@いい湯だな:2024/11/05(火) 19:07:33.71 ID:B7Z9P4mR0

全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。 男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート106【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1727300156/

◆便利な過去レスのまとめページ 「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ ★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板) https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/ 一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

002:名無しさん@いい湯だな:2024/11/05(火) 19:07:54.03 ID:B7Z9P4mR0

◆過去スレ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート105【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1724156050/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート104【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1719070673/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1713682354/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1709367542/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1705837988/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/ (過去1年分のみ。以下省略)

003:名無しさん@いい湯だな:2024/11/06(水) 11:28:37.63 ID:WL+RykXL0

>>1 おつ

004:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 18:45:39.42 ID:3cZfChV50

誰もおらんね また長野の緑のお湯の宿にいくよ

005:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 19:57:48.52 ID:aK/T7fd30

久々の草津温泉。当日予約で「うり房旅館仲通り うら房」に宿泊。宿レポは明日にでも。 素泊まりなので夕食は龍燕の後にできた「まんてん」に行くつもりだったが、あまりの行列に恐れをなして退散。 静かな「とん香」へ。ロースカツ定食とビール。美味いか?と言われるとそうでもないのだが、あの薄い衣が時々恋しくなるのであった。 https://i.imgur.com/XMZGFqc.jpg https://i.imgur.com/5dOQlWc.jpg https://i.imgur.com/mkvbCXc.jpg

006:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 19:58:25.37 ID:aK/T7fd30

ちょっと前に話題に出てた宿のお写真なんぞを https://i.imgur.com/NkCnpr8.jpg 旧・高砂館は「炯-kei-」へ https://i.imgur.com/EDZQtei.jpg 旧・ホテルニュー七星は「裏草津 蕩」へ https://i.imgur.com/m1nNtJh.jpg 旧・福寿荘は「草津きむらや」と「TIGRE」へ しかしなんだな、隈氏設計のこの建物を「不思議と周囲の景色と調和している」と評価するのはどうかしてるぜ

https://i.imgur.com/WDG8Ib1.jpg 湯畑夜景

007:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 20:10:14.40 ID:U5X8tfxl0

>>6 ブツブツキモい

008:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 20:42:44.01 ID:A5Id9l/I0

>>5 悪い事いわないからまんてんはやめたほうが良いよ

009:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 20:44:53.32 ID:/PadtnkU0

>>8 中途半端な物言いでなくちゃんと理由書けばいいのに 実食したことあるのでしょ

010:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 20:50:11.26 ID:GBS+oUZ/0

高評価してくれた人にONEドリンク無料やってたのは知ってる

011:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 20:53:47.50 ID:DyG/fumH0

知ってるという物言いw

012:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 20:58:37.17 ID:cjKt7ZG50

ホットランドって外食系を色々手掛けるけど銀だこ以外に生き残るブランドってないよね まんてんも恐らく数年の命だからあるうちに一度くらいはとくのも出になるのではないかと

013:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 22:20:36.62 ID:8DJQjGcw0

新大阪から東京に向けて新幹線のぞみ700s始めて乗りましたはっきり言って座席酷いですね 旧型の700aと比べて座面が低いし縦幅が狭くなったように思います まるで子供の椅子に座ってるかのような乗り心地で疲れた

014:名無しさん@いい湯だな:2024/11/08(金) 22:52:55.96 ID:SX5f77kE0

Sはグリーン車しか価値ないし

015:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 02:23:37.27 ID:peeU1JzC0

>>4 野沢、タヌキと妄想。レポを楽しみにしてるよ。

016:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 02:51:23.88 ID:ADXS1C/l0

レポを楽しみにしてる奴は、貧困の極み IDコロコロだな

017:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 06:11:05.61 ID:1IFCInk60

>>5 レポを楽しみにしてる。とん香は衣が薄くてパン粉が細かい。おまけに肉と衣が。。。なんだけど、混んでるよね。

018:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 06:14:12.35 ID:1IFCInk60

>>6 地蔵周辺も変わったね。きむらやの建物は夜になれば気にならないのかな。闇夜のカラスみたいにw

019:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 15:06:31.34 ID:aeHQLJZp0

乳頭温泉に行ってきたので休憩所の方に書いときました こっちは写真貼りすぎるとNGワードが含まれてるって言われてエラーになるね

020:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 15:40:49.40 ID:5N3rLKoF0

>>19 ありがとね 黒湯は一人用の四畳半の部屋にトイレ洗面付いたのか ということは他の客室も改築済みかな

孫六は客室で使ってた本館?はそのままにしておいて、使ってなかった自炊棟等をリノベーションしたのね 一部しか見えないが湯小屋もきれいになってるようだ

021:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 15:50:32.21 ID:Z7E1wxof0

なんか凄い自演スレだね

022:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 16:11:41.54 ID:4h9TdwtZ0

>>19 単なる画像アドレスのhttp:を抜けば書けるはず

023:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 16:20:28.97 ID:VL+p/gfe0

>>22 それやられると、専ブラによっては画像が見えないの

024:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 16:40:40.13 ID:Ta/kaJ1/0

そんな劣化専ブラ使ってるせいじゃん それとも設定弄れない人かな

025:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 17:07:32.36 ID:vvjt0rhT0

いさぜん旅館 鳴子温泉郷

自炊棟に宿泊。温泉は内湯に3つの源泉があり、いさぜんの湯1号2号は炭酸水素塩泉で、泡付きとやや温めの湯が特徴。長く浸かっていたい湯だったが、パワーもあるので自分には15分程度の入浴がちょうど良い。隣のいさぜんの湯V3号は、鉄鉱泉。 あっつかったので、炭酸水素塩泉の上がり湯にサッと利用。

東鳴子共同源泉は重曹泉。期待はしていなかったが、入浴してみるとわずかなアブラ臭が心地よい。ほぼ独泉できるのでいい。 どの源泉も風情あり。 特に奥羽東線の列車が時折通る様子が味わい深い。 半地下の温泉は個人的に当たりが多い気がしていたが、ここでも証明された。

12時、チェックアウトは11時で、1泊でもゆったりと楽しる

https://i.imgur.com/fXoPAHn.jpeg

026:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 17:15:55.19 ID:pXoMN+WF0

>>25 (´・ω・`)

027:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 17:20:21.23 ID:vvjt0rhT0

(´・ω・`)今回も自動炊飯が大活躍 部屋に炊飯器はあったけど

028:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 17:27:31.78 ID:5rsxWHwu0

いさぜん懐かしいな 縦縞模様推しの宿

029:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 17:31:26.45 ID:BAYcCwJE0

東鳴子に期待してないってかなりの素人さん?

030:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 17:32:53.72 ID:vvjt0rhT0

>>29 うん鳴子は行きたかったけど、始めて。 共同源泉の方も有名だったんだね。

031:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 17:44:03.78 ID:WY8md4eZ0

>>25 レポ乙 そういえばこの前から鳴子がどうのって言ってたわね

032:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 18:02:46.55 ID:OdeK0o+w0

>>30 それはなにより 川渡はまた全然違うお湯だからそちらもぜひ

033:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 19:27:15.92 ID:kmSMJvH80

●群馬・草津温泉・うり房旅館仲通り うら房

既レポ読んでちょっと気になってたので泊まってみた。当日予約、素泊まり15,550円(税込) バスターミナルから徒歩3分、湯畑へ徒歩3~4分というなかなかの好ロケーション。最近のレポ宿だと新潟屋旅館がすぐそばかな。 狭い小路の入り組んだ場所なので、車も人も出入り少なくとても静かな環境。

古い旅館をリノベーション、オープンしてから2年ほど経つのか。新築?と言われても何の疑問も持たないくらいどこもかしこもピッカピカ。 敷地内の駐車スペースが広いのも湯畑近辺では珍しいかも。まあ外装の色合いは少し?なのだが、時が経てばいい具合に変わっていくかな? i.imgur.com/r4yAnaa.jpg

客室はすべてニ階で全5室。一人なので一番小さく一番安価な四畳半の部屋を予約。部屋自体は確かに狭く潔いくらい何も置いてない。 クーラーと空気清浄機とちゃぶ台、それと壁掛けのテレビがあるくらい。 ただ客室の入口引戸を開けると長い廊下になっていて最奥に洗面所、手前にトイレ。左に曲がって本間に向かうところには衣装棚と冷蔵庫等がある。 何の不便も感じずかえって快適なくらい。布団はセルフ(シーツ等はセットされているので押入れから出して広げるだけ)、敷地内全面禁煙。 i.imgur.com/Vxkmr3S.jpg i.imgur.com/1oQsPbA.jpg i.imgur.com/CuTv0fZ.jpg

034:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 19:27:41.58 ID:kmSMJvH80

階下に貸切風呂が二つ。夜通し入浴可。階段にある木札を脱衣所の外に掛けて利用(内鍵あり)。特に時間指定はない。 二つとも大きさはほぼ同じで浴槽を形作る石が違う程度。 湯畑源泉の掛け流し、適温~少々熱め。湯もみ棒も用意されているが、そこまで熱くは感じないかな。 オーバーフローしないなあと思ったらサイフォン式底面排湯。風呂・脱衣所もピカピカなんである。 https://i.imgur.com/ORxGTow.jpg 木札と脱衣所 https://i.imgur.com/Ql2Bblg.jpg 貸切風呂(手前) https://i.imgur.com/MFAgJN0.jpg 貸切風呂(奥) https://i.imgur.com/3jufb2d.jpg 底面排湯

素泊まりなんだが、軽朝食サービス付き。いあやいやこれは「軽」じゃないって。ほぼ朝食付きと言ってもいいくらい。 美味しいし、コーヒーお代わりもできる。食事会場は玄関入ったところのラウンジ。 https://i.imgur.com/SqJe4gP.jpg https://i.imgur.com/3YxYaBJ.jpg

「コスト命」の人はスルーしていい宿。素泊まりでもっと安い宿はそれなりにある。 この日は二組だけで風呂利用も何の気遣いも必要なく、ホントに静かで個人的にはすっごくすっごく居心地よかった。 https://i.imgur.com/jpE7FOZ.jpg

035:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 20:01:05.36 ID:WY8md4eZ0

レポ乙 ホントに一体どこが軽朝食w

036:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 20:14:01.69 ID:C/tl4ud+0

同じようなシステムの貸し切り風呂で前の人が利用中の札を戻し忘れて一晩無駄にしたことあるので好きになれないシステム

037:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 20:28:39.78 ID:jN8k4MQ/0

>>33 >>34 レポ乙。コスパは別として綺麗な宿だね。 熱くない貸切風呂、洋朝食でインバウンド客が好みそう。 欧米系の人だと朝からかなり食べるよ。バイキングだと皿に山盛りとか見たことあるから、写真の量だと軽朝食の表記でもいい感じ。

038:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 20:45:39.40 ID:3ovbWffO0

南八幡平 旭日乃湯 2食付き11,650円

東北自動車道 松尾八幡平ICから車で9分 部屋ははっきり言ってボロいが広さ十分で暖房も強力トイレは別 最初に小さいぬる湯に入ると源泉投入量は目測で1分間に1リットルほどしかない 源泉温度自体が42℃無いので湯船の中は37℃とこの時期ちょっと厳しい 露天は少し投入量が増えて40℃ちょっとあるが屋根と板で囲われているので眺望は無い そして最後は熱湯にこちらは毎分20リットル投入あり温度も41.5℃で微かに泡付きも見られる 日帰り客の地元民も皆さんこちらを利用していた 2018年の書き込みから大分温度が下っているけど源泉が枯れてきてるのか心配 飯は朝夕ロビー横にあるコの字型カウンターでとるマッシュルームスープが絶品//i.imgur. i.imgur.com/rGXwOH3.jpeg i.imgur.com/9XqT3yc.jpeg i.imgur.com/4ZHgGcz.jpeg i.imgur.com/qIda9ml.jpeg i.imgur.com/8uAaK7w.jpeg i.imgur.com/bvoYIaz.jpeg i.imgur.com/7ty7ZnZ.jpeg i.imgur.com/AoiyngF.jpeg i.imgur.com/OVPekrY.jpeg

039:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 20:59:33.46 ID:jN8k4MQ/0

>>38 レポ乙。 スープの次もマッシュルーム、それもすごい量。この辺りの特産品?

040:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:01:34.71 ID:3ovbWffO0

玉川温泉自炊部 2食付き13,200円

洋室に冷蔵庫と机、椅子、ベッド、クローゼット バイキングは種類豊富で味もまあまあ思ったより良かった

//i.imgur.com/JOQdSyh.jpeg //i.imgur.com/k38m37d.jpeg //i.imgur.com/FM8hgIB.jpeg

041:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:01:36.05 ID:3ovbWffO0

玉川温泉自炊部 2食付き13,200円

洋室に冷蔵庫と机、椅子、ベッド、クローゼット バイキングは種類豊富で味もまあまあ思ったより良かった

//i.imgur.com/JOQdSyh.jpeg //i.imgur.com/k38m37d.jpeg //i.imgur.com/FM8hgIB.jpeg

042:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:08:48.97 ID:3ovbWffO0

>>39 過去レポによると宿で栽培してるみたい

立ち寄りで松川温泉→後生掛温泉→蒸ノ湯温泉とハシゴして玉川温泉で宿泊 後生掛に15年ぶりに来たら食堂がオシャレカフェ風になって館内もリニューアルされてた

//i.imgur.com/TV304BL.jpeg

043:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:08:55.81 ID:eYd1E0TP0

(´・ω・`)いいなぁ玉川温泉行きたい 今年はもういけないかな

044:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:11:26.22 ID:Ta/kaJ1/0

>>25 鳴子御殿湯駅近くだよね 東鳴子温泉はかなり好きだわ

045:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:12:27.50 ID:Ta/kaJ1/0

天気良いなら鳴子から潟沼ぐるっと歩いて回ることオススメするけど、もう帰ってきちゃったかな

046:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:15:48.90 ID:CGfpp0Vg0

鳴子温泉は自分も先日行ってきたわ 泊まったところよりも日帰りで利用した東多賀の湯と西多賀旅館の温泉の方が ずっとよかったというw

047:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:18:12.39 ID:eYd1E0TP0

>>44 うん、鳴子御殿湯駅だよ。 帰りの電車まで時間があったから、高友旅館に寄って、滝の湯まで歩いたけど、 噂通り、鳴子温泉駅の方はちょっと寂れてた。観光客はそれなりにいるんやけどね。

東鳴子の方が寂れるも何も元々観光地化してないし落ち着いててよかったよ

https://i.imgur.com/WxcmFQ1.jpeg https://i.imgur.com/mR9OK19.jpeg

048:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:21:12.21 ID:eYd1E0TP0

>>45 ありがとう。今帰りの特急ひたちだけど、 さっき教えてもらった沢渡温泉が気になってるから、いつかわからないけど次いったときに歩いてみるよ

チェックアウトしてから、快速湯けむり号まで時間があるし、お散歩コースも探してたところだから

049:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:38:12.71 ID:eYuGdXYg0

>>48 川渡温泉、な おしゃべりが過ぎるとまた叩かれるからほどほどにしとき

050:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:46:50.50 ID:eYd1E0TP0

ごめん。次のレポまで黙っておくわ

051:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:50:47.25 ID:0+el4YyC0

>>38 温泉分析書の温度が42℃弱なのかな そうだとしたら温度下がってるから少し心配。要加温のギリギリのラインだもの マッシュルーム主体で他も特別な食材は使ってなかったように記憶するが、旭日之湯の食事は美味かったなあ

052:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 21:54:34.92 ID:0+el4YyC0

>>40 自炊部で洋室なんかあるんだ 寒い時期だから噴気も一段とくっきりしてるね バイキングも一時期(10年前w)に比べればおいしそう

053:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 22:25:00.38 ID:5rsxWHwu0

>>48 つかぬことを伺うがひたち30号?

054:名無しさん@いい湯だな:2024/11/09(土) 23:34:05.97 ID:dT0AodEF0

芦ノ牧温泉に行ってきたので、避難所にレポしました。 紅葉は終わりかけでしたがきれいで良かった。

055:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 04:17:22.18 ID:8auKeXBi0

レポ乙 この前書いてた人ね 辛味噌で食う会津馬刺し旨そう 一本ネギ蕎麦は食べにくそう それにしても今日はレポ豊作だな 俺も明日書きます

056:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 09:08:54.13 ID:7vFTUJ1L0

会津の馬刺は美味しいよね 関東のヨークベニマルでもたまに出てくる

057:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 09:44:14.53 ID:+mTIuztz0

>>54 赤身の馬刺しを辛味噌で食べるとクセも無くて美味いよね。酒にも合う。 いか人参は飯坂円盤餃子の店で食べたけど、会津でも食べるんだ。

058:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 09:53:33.48 ID:Q8MCspd/0

万座・松屋ホテルほぼ解体終了 10年近くほったらかし状態だったか 写真右手奥の建物は日進館 https://i.imgur.com/qA1vjov.jpeg

059:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 10:28:16.69 ID:CFbBLZiz0

年末の酸ヶ湯って4WDじゃないと無理かな?青森駅から送迎バスを利用した方が無難か なんか峠の連続っぽい

060:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 11:26:10.37 ID:+YOuMIS+0

>>42 焼山そこから既に登れないのか 紅葉時に最適で後生掛前泊して全て荷物担いで新玉川温泉まで縦走したけど

来年の秋に親連れて行く予定

061:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 11:26:54.29 ID:+YOuMIS+0

>>59 スタッドレス+チェーン付ければ行ける バスもそうしてる

062:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 11:34:21.06 ID:E14ZWusZ0

注意注意

063:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 11:43:35.78 ID:rWtimkr+0

>>59 バス使った方がいいぞマジで 去年の冬に車で行ったら猛吹雪で前が全く見えず 道路脇の雪の壁に突っ込みそうになった

064:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 12:48:20.60 ID:2K1GVTLL0

チェーンまでいらんだろ、今どきのスタッドレスなら

065:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 13:27:31.33 ID:SzZYLK+E0

>>64 豪雪時は除雪が追いつかず、チェーン無いとタイヤが埋まるか空転する。スタッドレスかどうかは無関係

066:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 13:30:57.41 ID:jnGbHGr90

別にどうでもいいからそろそろ話を切り上げてくれる?

067:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 13:50:28.51 ID:ACBxy1U90

鉄道の話よりずっと有益じゃん アクセスに直接関係するし

068:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 14:01:15.31 ID:m6gzxHoc0

国道・駐車場は除排雪しておりますが、大量の降雪がある場合があり四輪駆動かタイヤチェーン等滑り止めが必要です。寒冷地仕様でない車両はバッテリー能力が低いため厳冬期は始動できないことがあります。17時以降は原則として道路除雪がありませんので、それ以前のご到着をおすすめします。

と酸ヶ湯温泉のホームページに書いてある あとは自分で判断でいいだろ

069:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 14:31:35.61 ID:2K1GVTLL0

>>65 雪が床上まで積もった未除雪道路でドン亀さんになれば チェーンすら意味ないでしょ。 チェーンを付けたランクルやジムニーでも無理。

でなければ新しい国産有名メーカーのスタッドレスなら まず大丈夫よ。まあ積んでおいた方がいいことは言わずもがな まあこれからの時期みなさん気をつけて。

070:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 15:11:33.36 ID:Fwh76jyN0

>>58 10月半ばに行ったときは、まだ着工したばかりの感じだったけど、早いね。

ますみ旅館はどこかの寮になってるんだっけ?

071:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 15:24:53.90 ID:W9M+/rp50

>>57 鶴ヶ城見物したとき鶴ヶ城会館でいか人参見かけたから食べるぽいね、美味かったから土産に買ったよ。 ホテルのメニューは酒に合いそうなニシンの山椒漬けとかも出たし、ワンコインの別注おつまみで鶏や野菜の唐揚げとかあったから酒飲みも楽しめそうな気がする、福島の地酒も充実してた。 飲みたりなかったらホテルの売店でアルコールや缶詰とか売ってるし、20時に売店閉まるけどすぐ近くにコンビニあるからなかなか便利で良かった。

072:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 15:58:19.44 ID:YR8ZfM6V0

雪国住みじゃないやつが雪道運転は怖いわ ましてや峠道は

073:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 16:38:10.80 ID:+YOuMIS+0

>>64 だったらここらへんのバスもそうだけど、長野とかもなんでバスがチェーンしてると思ってんだ?冬季に

074:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 16:39:36.77 ID:+YOuMIS+0

戸隠とか東京から来るツアーバスですら待避所でチェーン付けて行くぞ スノーシューのツアーとか行ってみ 1人客多いし初心者でも歩けるからオススメだわ

075:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 16:40:52.58 ID:MjeZlIjH0

ご注意

076:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 16:44:25.58 ID:gAxIKOG80

地域や時期によって雪質、積雪量も違うし道路状況は千差万別。運転手の技量もいろいろ。 冬になるとボッタクリのチェーン屋の話も含めて出てくるけど、結局自己責任で決める事。 荒れるから、そのくらいで止めたら?

077:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 16:53:55.28 ID:Lv+2PSIe0

あっちに群馬3軒書いてあるけど、さらに緑のお湯の宿のレポ書いておいた 思ったほど緑じゃなかったがw 野沢温泉ホテル

078:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 16:59:16.16 ID:+YOuMIS+0

>>62 >>75 やっぱり金無しのお前が他人を貧乏扱いしてやがったんだな 引きこもりのくせにIDコロコロ

ブロンコビリーでハンバーグ&牡蠣フライセット食べて来たわ それすら出来ない誰かさん( ´,_ゝ`)プッ

079:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 17:14:17.88 ID:gBrXPQuO0

酸ヶ湯に厳冬期FFスタッドレスで行けるかどうかは運次第 昼間晴天なら問題ないがたどり着けても翌朝雪に埋まってる可能性が結構ある

080:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 17:21:53.88 ID:FOTt4zH90

万座・湯の花旅館のレポは明日以降にしますわ 画像いろいろあるので、旅館近辺からの風景だけアップ

旅館目の前の朝日山ゲレンデ。夢の跡 https://i.imgur.com/ZzjBiS8.jpg

熊四郎山 https://i.imgur.com/jIRFhYm.jpg

日進館?の湯畑 https://i.imgur.com/kcnnd4u.jpg

展望台から。左に湯の花旅館、右に日進館、中央奥に万座プリンスホテル https://i.imgur.com/vHLovxt.jpg

081:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 17:26:11.53 ID:CFbBLZiz0

ハンバーグ&牡蠣フライセットええな

082:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 17:26:55.46 ID:CFbBLZiz0

>>80 くっ、羨ましい

083:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 17:39:39.56 ID:vLezIJ+20

湯の花旅館、意外とちゃんと建ってるな

084:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 17:44:11.72 ID:m6gzxHoc0

>>80 日の当たってないとこの白は雪ですか? 寒そうでお風呂気持ちよさそう

085:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 18:20:11.16 ID:mnr23unj0

>>83 湯小屋以外はそれなりに自立してますw

>>84 そうです。11/7に降ったとか 標高1700m以上の陽が当たらない個所は残ってますね。道路も路肩には残雪個所あり

トリミングしなかったので日進館の極楽湯丸見えですね 昔からずっとそうですが

086:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 18:25:46.67 ID:vLezIJ+20

>>85 そうなのか、クラファンどのくらい集まったんだろうか 自分が参加した時点では目標に遠く及ばない金額だったけどオールイン方式だったと思うのでいくらか足しになると良いのだが

087:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 18:39:56.46 ID:+YOuMIS+0

>>80 万座亭に泊まったら別途オプションツアーでそのゲレンデ上とかスノーシューで歩く事やったわ そのまま別館まで下って温泉入って(←任意)送迎で戻る

088:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 18:41:41.49 ID:+YOuMIS+0

>>81 一人でも入りやすいしね 今日日曜なのに可哀想なほど空いてたわ 何でだろ?これから天気悪くなるから?

i.imgur.com/Hb5wjBx.jpeg

089:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 18:48:12.69 ID:mnr23unj0

>>86 クラファンに関しては10/31に終了して、目標金額1,300万に対して34万7千円ということで、まあ大変 館内にも何ヶ所か募金箱が置いてあったような

090:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 18:58:00.19 ID:vLezIJ+20

>>89 そんなだったのか、残念だ 温泉入浴券だけど使うのが気の毒で困ったな

091:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 18:59:15.19 ID:+YOuMIS+0

>>89 その程度経営者なのに持ってないのかよ 俺ですら余裕に有るのに

092:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 19:00:39.35 ID:XlSf2iun0

http://imgur.com/F1o0E5m.jpg

093:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 19:06:40.40 ID:2sTVxbAT0

>>89 暫く前に、源泉ポンプが故障した時にクラファンやってるからなあ。

094:名無しさん@いい湯だな:2024/11/10(日) 19:21:16.62 ID:mnr23unj0

ポンプの時もクラファンやったんでしたっけ 湯小屋の傾きは雪害が原因だとばかり思ってましたが、地盤沈下が原因なのですね。お恥ずかしい

ご主人も息子さんもいい人(そうに見えるw)なので、何かしら応援したいとは思いますが

095:名無しさん@いい湯だな:2024/11/11(月) 14:34:00.14 ID:ZA7+HRE20

>>94 確か、300から400万円で少し足りないくらいの応募。

096:名無しさん@いい湯だな:2024/11/11(月) 19:42:32.70 ID:V/PUuGuv0

●群馬・万座温泉・湯の花旅館

万座温泉の最高峰、もとい最高所の宿。二食付きで13,250円で宿賃は前払い。泊まるのは十数年ぶりだなあ。 玄関の引き戸を開けると山の宿らしく剥製たちがお出迎え。年季の入った館内。 以前泊まった時は汚れが少々目立って使う気になれなかった自炊場も、雑然としてるとはいえいくらか収まりがよくなった感じ。 電子レンジ・オーブン・冷蔵庫と揃っているし、半自炊くらいなら使ってもいいかな。 i.imgur.com/rsqpJrf.jpeg i.imgur.com/S92qWws.jpeg i.imgur.com/yJjvEXZ.jpeg

部屋は自炊場前の10号室。廊下から板戸一枚。鍵なし。廊下を歩く足音が響くし心なしか揺れも感じる。すぐ慣れたけど。 六畳間の暖房はファンヒーターとコタツでぬくぬく。最近では珍しく客室内喫煙可。隙間風が入るようなことはないが、隣室の壁は薄い。 トイレは共同で男性用は小便器三つと和洋洋。洋のうち一つはシャワートイレ。ただそのシャワートイレだけ内鍵がないw i.imgur.com/Ka6eLfR.jpeg

097:名無しさん@いい湯だな:2024/11/11(月) 19:43:11.80 ID:V/PUuGuv0

さて風呂。地盤沈下のため中央に向かって湾曲していて、ホントいつ倒壊してもおかしくないような状況。 まあ浸かる分にはさして問題ない。唯一のシャワーが窓際で外気入り放題なので、洗ってる間に身体が冷えちゃうのが難点。 当然湯舟も7~8センチくらい傾いている。サルノコシカケの木箱も傾いているので湯が供給されるのは右側の方の筒のみ。 この日の内湯は40~41℃の湯温で、いつまでもずーっと浸かっていられる。なんやかんや言ってもここのお湯は万座で一番好きかも。 https://i.imgur.com/0LWW29z.jpeg https://i.imgur.com/S7nAnLs.jpeg https://i.imgur.com/Cq0AlC3.jpeg https://i.imgur.com/SxeG2Hr.jpeg

露天は混浴。脱衣所から一旦出てタオル一枚で数メートル移動せねばならん。露天の方は38~39℃。 日がある内は長湯を楽しめたが、夜は湯口そばでもやっと身体が温まるくらい。 https://i.imgur.com/Yk7gkR2.jpeg

内湯露天とも夜通し入浴可。今回は湯温の変動が少なくてラクチンラクチン。

098:名無しさん@いい湯だな:2024/11/11(月) 19:43:41.17 ID:V/PUuGuv0

食事は食堂で。夕18時、朝8時。食堂部分は客室に比べれば比較的キレイ。 基本的にはテーブル椅子席だが、4~5人のグループ二組は隣の囲炉裏間の方で。また半自炊の方も何組かいたので、テーブル椅子席の方は3人だけだった。 食事内容は・・・まあ変わっとらんな。特に論評しない。鮎の塩焼きはまだ温かった。鴨すきうどんはそこそこ美味しい。 朝食は全員一緒で。 https://i.imgur.com/jQu2DGr.jpeg https://i.imgur.com/4Y17Mbv.jpeg https://i.imgur.com/DfeQxRP.jpeg

週末だったので20人くらいは泊まってた。風呂も文句など誰も言わず嬉々としてとまではいかないが素晴らしい温泉を楽しんでた様子。

099:名無しさん@いい湯だな:2024/11/11(月) 20:29:01.08 ID:fN/hShXW0

まさに山小屋に近いね

100:名無しさん@いい湯だな:2024/11/11(月) 21:01:30.22 ID:uJBJD7Ww0

レポ乙です 長湯が楽しむのには今ぐらいかもうちょっと暖かい時期が適切なんでしょうかね 俺も行きたいです

101:名無しさん@いい湯だな:2024/11/11(月) 22:04:01.25 ID:QocE3CIu0

>>100 10月だと紅葉とかでやや人出多くなるかも 11月はオフシーズンと言っていいのかな? 前日午後で日進館以外はどこでも土曜日の予約ができたから… プリンスでバイキングじゃないコース料理もいいかな?とちょっと悩んだりしてみたり

話が逸れますが、万座バスターミナルの公衆トイレが機器故障で当分閉鎖とのこと 宿以外はトイレがない状況になるのでご注意

102:名無しさん@いい湯だな:2024/11/11(月) 22:40:51.48 ID:azZuoDyv0

プリンスのコース料理はお一人様も結構多いよ

103:名無しさん@いい湯だな:2024/11/11(月) 23:55:08.63 ID:fN/hShXW0

情報館のトイレ?

104:名無しさん@いい湯だな:2024/11/12(火) 06:39:26.40 ID:HebsTPvp0

地震きたら終わりだね

105:名無しさん@いい湯だな:2024/11/12(火) 08:12:09.84 ID:bd/uDcD90

金田一温泉 きたぐに旅館 2食ビジネスプラン 8,085円

座敷わらしの出る事で有名な緑風荘までは歩いて3分のこじんまりした宿 部屋はビジネスプラン専用で眺望は悪いが特に問題ない 広さ6畳で金庫と冷蔵庫はなしトイレは別 風呂は一階奥にありタイル敷の床に岩づくりの湯船そこに透明な湯が張られている 源泉温度33.8度の単純温泉を加熱して使用分析表を見るとラドンが少し含まれている 岩の隙間から源泉がチョロチョロ出ているがオーバーフローは無し 浴槽内には加温されたお湯が出ている穴と吸い込み用の穴があって循環使用している 飯は一階大広間で取るがビジネスプランとは思えない量と質に満足 他にも泊まり客が何人かいたが素泊まりだったみたいで広間で一人飯だった 部屋の古ささえ気にしなければかなりコスパは高いので玉川温泉の後に肌を休めるにはちょうどよかった

//i.imgur.com/A5Q5wkl.jpeg //i.imgur.com/wtKmPlP.jpeg //i.imgur.com/FJg5bGQ.jpeg //i.imgur.com/NT4ZAj8.jpeg //i.imgur.com/5pckFq8.jpeg

106:名無しさん@いい湯だな:2024/11/12(火) 08:56:21.36 ID:bd/uDcD90

湯川温泉 新清館 2食付き 12,100円

ほっと湯田駅から川沿いに上流へ5km行くと数件の旅館が谷間に沿って建っている 新清館は道路を挟んで2階が渡り廊下でつながった大きめの旅館 部屋は7畳に床の間1畳+2畳の広縁、金庫ありトイレ別で窓の外には川と山が見える 風呂は一階が元混浴風呂を宿泊者専用の貸し切りに変えてある V字の細長い湯船に透明な湯がドバドバかけ流されているが分析表では循環併用とある 温度は体感で44℃と熱めなので少し入ってはトド寝を繰り返す 渡り廊下を渡った2階にもう一つの風呂がある こちらは源泉投入量少なめ42℃と適温で別のパイプから勢いよくお湯が出ているオーバーフローありの循環併用 飯は朝夕ともに部屋食 夕食の舞茸ご飯が絶品だった味噌汁にも大きなキノコが入っていて秋を感じた 外観に比べ中は掃除が行き届いている女将さんの愛想も良く気持ちよく過ごせる宿 //i.imgur.com/gqYjL9F.jpeg //i.imgur.com/mtgYLyw.jpeg //i.imgur.com/m40apoL.jpeg //i.imgur.com/wbSvqQa.jpeg //i.imgur.com/mdAoAvn.jpeg //i.imgur.com/tElJyHz.jpeg //i.imgur.com/azVfiB3.jpeg

107:名無しさん@いい湯だな:2024/11/12(火) 17:28:45.89 ID:LV6MMmXl0

レポ乙ですって奴はIDコロコロだろ 過去見ても全部単発IDでわかりやすいや

108:名無しさん@いい湯だな:2024/11/12(火) 19:03:56.76 ID:zYkEleKd0

>>105 レポ乙です >>40の続きね お値段の割にメシがえらい充実してる

109:名無しさん@いい湯だな:2024/11/12(火) 22:53:21.49 ID:TLIHoxn10

わざわざ公開している個人の思い出アルバム

110:名無しさん@いい湯だな:2024/11/12(火) 23:27:00.66 ID:FQi+on/R0

そういうスレじゃないの

111:名無しさん@いい湯だな:2024/11/13(水) 01:23:29.95 ID:8d1sEhIA0

それを見るしか無い眺めるしか無い、果ては文句しか言えない生きた無駄とか

112:名無しさん@いい湯だな:2024/11/13(水) 05:17:18.36 ID:20QsxuTk0

波浪注意報

113:名無しさん@いい湯だな:2024/11/13(水) 06:47:18.48 ID:TCpDekBQ0

>>106 旭日之湯→玉川→金田一→湯川の流れでいいのかな どこも2時間前後で移動できそうだから、ちょこっと立寄り湯加えてちょうどいいくらいかねえ

114:名無しさん@いい湯だな:2024/11/13(水) 08:25:10.07 ID:d7PbTujP0

>>113 そう湯川はほっとゆだの泉質が良かったな 湯口から時々源泉の代わりに水が出て温度調整していた 浴場内の壁に信号があり列車の入線が近くなると点灯する

//i.imgur.com/XtOYCdt.jpeg //i.imgur.com/X1iv85L.jpeg //i.imgur.com/4FDCQVt.jpeg

115:名無しさん@いい湯だな:2024/11/13(水) 10:49:13.22 ID:GJo6VSil0

ほったゆだよりゆだ錦秋湖にあった穴ゆっこのほうが良かったよ、後半は露天風呂は殆どやれてなかったけど

116:名無しさん@いい湯だな:2024/11/13(水) 12:19:55.37 ID:+hyqwUwG0

あらら、IDが・・・

117:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 10:53:22.58 ID:lzGvN0Qi0

休憩所にレポがいっぱい

118:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 11:47:05.42 ID:ICQUzZCk0

休憩所よいな ここみたいにすべてに噛みつくしかできない寂しい老人がいない

119:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 12:23:01.44 ID:TutYa2wv0

休暇村 岩手網張温泉 朝夕バイキングプラン 部屋は東館3階眺望の良い側1,8000円+入湯税150円

網張スキー場のリフト乗り場から更に1段登った崖の上にある 3階建ての建屋は本館を中心に西館と東館が配された細長い作り 今回の旅行ではここが最高値で快適 10畳に床の間と広縁合わせて実質15畳あり前室に洗面台とトイレ窓からは遠くに盛岡市内が望める 風呂は1番近いのが東館2階にある白線の湯 7時から24時77℃の単純硫黄泉を加水して浴槽内43℃あるが使用pH4.1なので入りやすい 西館の端にある大釈の湯は5時半から24時で泉質は一緒 こっちは小さめの露天もあり41℃なので早朝星空を見ながら長湯が出来た ただし部屋からはエレベーターを2台乗り継いで長い廊下を通り5分歩かないといけない 日帰り施設薬師の湯へは駐車場の階段を降りて吊り橋を渡り5~6分歩く 大きな内湯と3人でいっぱいになるこじんまりとした露天がある 仙女の湯は冬期休業中で入れなかった バイキングは平均的に質が高かった特にステーキはこのランクのホテルでは1番美味かった

//i.imgur.com/go8RNCY.jpeg //i.imgur.com/O06Y5Is.jpeg //i.imgur.com/KHmcc0f.jpeg //i.imgur.com/IiLzefO.jpeg //i.imgur.com/07gZYLL.jpeg

120:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 13:03:05.49 ID:WgcAFk5r0

そこへの路線バス無くなったからな 宿送迎はあるけど

121:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 14:16:07.70 ID:EtvH7fUB0

旅館の食事も風情があっていいけど、自分的には食事の時間にガラガラな温泉に入れるメリットが大きすぎる あと別に自分がその時に喰いたいわけではないメニューを食べることにもなるし 周りに店が無ければ、また話は変わってくるけどね

122:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 14:18:56.74 ID:EtvH7fUB0

朝とか朝食前の早朝にみんな入浴するから、大浴場が激混みだし それほど混まない宿だったら、良いけどね

123:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 16:18:27.76 ID:p+pJE/5z0

平湯、白骨、乗鞍高原に寄って宿に着いた。 平湯は人が多い。平湯の森とBTの駐車場は9割程埋まってた。ここも壁側のカウンター席以外は埋まって、半数以上が外国人。 https://i.imgur.com/ImXGlnd.jpeg

愛宝館は前レポと同じで玄関のカーテンが閉まって駐車する車も無し。

白骨の野天風呂は11/24日曜から冬季閉鎖。

124:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 16:21:24.95 ID:Hci8vrW+0

【乗鞍高原 湯けむり館】 PayPay払いが不可になった。 食事と入浴のセット券は廃止。 Onsen Nifty経由の入浴割引クーポンは継続。

【せせらぎの湯】 硫黄の匂いはするが、冷たくて白濁も無しで入浴断念。 貸切云々の貼り紙は無くなってた。入浴の人数制限も解除。

125:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 16:22:43.06 ID:Hci8vrW+0

https://i.imgur.com/INgMIfE.jpeg https://i.imgur.com/oDrAMcw.jpeg

126:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 16:38:48.10 ID:EtvH7fUB0

渋くていいねぇ

127:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 17:01:38.80 ID:0YkLwTga0

>>119 温泉は網張元湯からだから仙女の湯や温泉館含めどこも同じだけど、結構湯温は差をつけてたっけ

網張はバイキング形式で唯一美味しいと思った宿 もう10年以上前の話だが、平均的に質が高いという人がいるくらいなら間違った感想でもなかったか

128:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 17:20:40.38 ID:ui0/o7QN0

>>127 自分も休暇村網張のバイキングは高クオリティだと思う 味ももちろんだけど岩手&東北らしい料理も揃ってたし自分的には酪農が盛んな エリアらしく複数種の牛乳やヨーグルトの飲み&食い比べができたのが好印象だった

129:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 17:42:26.73 ID:IgCZD0vE0

>>127 昔スキーするために宿泊したがあれから少し洗練さた内容になってたと思う それから珍しくインバウンド客がいなかったので落ち着いて食事が出来た

>>128 牛乳は小岩井と田野畑の低温殺菌が置いてありどちらも美味かった

130:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 17:53:51.09 ID:8qtFPD3z0

愛宝館はやっぱり閉館なのかね もう平湯で一人で泊まれる食事付きの個人経営の宿は 旅館たなかぐらいしかないのか

131:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 17:56:20.07 ID:S+08VuSt0

>>119 乙 休暇村の中でも網張と鹿沢は飯のクオリティ高いと思う

132:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 17:59:23.75 ID:7YfzoMv90

>>129 網張は露天浸かりながらゲレンデが見えたような記憶

133:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 18:38:25.90 ID:IgCZD0vE0

台温泉 吉野家 松茸土瓶蒸し付きコース8,200円+入湯税と暖房費が合わせて290円

台温泉の停留所近くにある古い湯治宿で木造の館内は雑然としている 部屋は6畳にTVと金庫でトイレ別 典型的なせんべい布団なので横向きに寝る人には結構辛いものがある 一階にある風呂は夜の清掃時間以外は何時でも入れて71℃の硫酸塩泉を加水して使用 夕方に入った時は43℃で熱めの気持ちいいお湯だったのに明け方は46℃超えの熱湯風呂で直ぐ脚が真っ赤になった 入浴は断念し10杯位かけ湯をしてから精華の湯に行ってきた 飯は値段からはちょっと信じられない豪華さで味も悪くない 松茸は極薄切りながら6~7枚は入っていたので文句はない 総評としては宿のボロさとお湯のコンディションそれと飯のクオリティを秤にかけてどうするか 再訪したいかは微妙なところ

//i.imgur.com/okP24qO.jpeg //i.imgur.com/NABF1d2.jpeg //i.imgur.com/cthrZtx.jpeg //i.imgur.com/XKHBlgF.jpeg //i.imgur.com/px1zOwA.jpeg //i.imgur.com/oJvpti0.jpeg //i.imgur.com/3oVC0Gm.jpeg

134:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 18:47:37.90 ID:PqAU1HsP0

松茸ついてその値段良いな 休日前でも同じなんやろか?

135:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 18:59:09.96 ID:IgCZD0vE0

>>134 わからんけど同じだと思う

136:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 19:20:24.83 ID:Nr+2UZrR0

>>119 仙女の湯って11/4までなんだね残念

>>127-128 自分もまとめ見てバイキング目当てで行ったくち確かに良かったよ ココで岩泉ヨーグルトを初めてたべたったけ また行きたいけど家から遠すぎて再訪叶わず

137:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 19:34:37.88 ID:Nr+2UZrR0

>>130 一応レポがあるとこでは平田館と平湯プリンスは行けるはず 未レポも岡田屋とのりくら一休と中村屋 あと年明けに長らくレポのないKKRの予約を入れた

>>123 今夜乗鞍ね、どこだろう

138:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 19:49:04.99 ID:Hci8vrW+0

>>137 乗鞍はリーズナブルに一人泊できる宿が減ってるから・・・・。

139:名無しさん@いい湯だな:2024/11/14(木) 20:08:08.99 ID:Nr+2UZrR0

>>138 だったらどこだろうかw レポ楽しみにしてます

140:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 09:12:00.06 ID:IVCqXSKh0

部屋食で飯運ばれてくる時ってお前らどこに座ってる? テーブルに座ってるか立って出迎えるか布団で寝てるか何してていいか分からない 向こうから話しかけてこないと殆ど会話なく終わる

141:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 10:08:39.48 ID:BZLaMmd10

何をビビってるんだかw アンタはどっしり座って、配膳されたら「有り難うございます」言うとけばええやんけ 珍しい食材出てきたら「これ何ですか?」とか訊けば色々教えてくれる

142:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 11:16:00.22 ID:qaFXK4W90

1人≒コミュ症が当たり前とか思ってそうだな

143:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 12:38:01.22 ID:xMuN2IPl0

わいコミュ症だけど流石に寝てるのは失礼で立ってるのは挙動不審って事くらい分かるぞw

144:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 13:39:47.35 ID:BZLaMmd10

>>142 最近想像を絶するヤツに立てつづけに遭遇したんでちょっと自信を失ってるんや

145:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 13:47:22.92 ID:OLgue/4q0

ここ変わった人多いな

146:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 14:07:48.25 ID:2QuQk94E0

そりゃ1人で温泉行くような奴らだから

147:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 14:51:04.88 ID:etFfNRZ00

>>133 画像見ると台は相変わらず人の気配なさそうね 以前、温泉街をグルっと一周してみたが誰にも会わなくて精華の湯入浴して帰ったわ

148:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 16:29:20.74 ID:qaFXK4W90

>>146 複数でも行けないどころか、行動しない人が何言ってんの

149:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 16:38:37.93 ID:tuWvY37T0

雨模様

150:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 17:07:09.70 ID:rO49/MMj0

今日は天気が悪い

151:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 17:13:02.20 ID:wxaWxT940

>>140 大きなお盆でテーブルに置くだけの時はテーブルに座ってる 部屋によっては扉を押さえて入り口で立ってる時もある テーブルに料理を広げるのに時間がかかるときは広縁の椅子に座ってたりする 会話は相手次第で、特に話が無ければ「ありがとうございます、食事が終わったら廊下に出しておきますか?」かな

152:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 18:05:25.36 ID:Q0Zeq1l/0

コロナ禍の時は良かったが再び1人旅が"浮く"ようになってしまったな 温泉旅館で夕朝付き1人なんて特にヤバい

153:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 18:22:05.76 ID:wxaWxT940

>>152 自意識過剰

154:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 18:25:54.13 ID:8/IdAdFK0

>>152 何がヤバいかよく分からない

155:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 18:54:18.88 ID:Ba0rJlZT0

>>147 やまゆりの宿と三右衛門にはけっこう車が停まっていたよ 通りの写真は朝の6時半だからな

156:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 19:00:16.11 ID:dx5cfear0

>>155 早朝かあ 手前の花巻温泉とのギャップが激しくて、印象が過大に増幅されてたかもしれん

157:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 20:18:07.81 ID:qaFXK4W90

>>133 横向きに寝るとせんべい布団(かなり平たいの意味と捉えてる)だと辛い?

158:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 20:19:59.97 ID:qaFXK4W90

あと、個人的には料理考えれば必要十分かと。近くに日帰り入浴渡り歩ける手形もあったはず。 食べたり無いなら翌日に花巻ホテルにランチバイキング&日帰り温泉かな

159:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 20:29:56.03 ID:iQET3Ai80

>>158 どうして金を払うのを嫌がるんだ?

160:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 20:33:39.06 ID:gQyjBLzm0

荒らし同士だけで議論してくれ

161:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 21:38:20.10 ID:qaFXK4W90

>>159 どうして一人旅も出来ない雑魚が居座るんだ? >>160 お前だよ荒らしは

162:名無しさん@いい湯だな:2024/11/15(金) 22:41:57.07 ID:iQET3Ai80

>>161 金が払えない理由は?

163:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 01:26:44.46 ID:xvnzJ/Q40

>>162 金払ってるから旅行行ってるんだが? お前こそ働かない理由は?

164:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 02:07:26.08 ID:ZD9zZbL20

荒らす阿呆と構う阿呆 もう専用スレ建ててくれw ついでに構う奴はいつもの自分語りもそちらでどうぞ

165:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 04:48:36.01 ID:4vbYEuWi0

>>163 車も持てないのに旅行?

166:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 04:58:53.91 ID:ruR9ScIU0

>>130 平湯じゃないけど栃尾の富久の湯もHP消えて楽天じゃらんも実質プラン提供停止でどうなってるんだろ状態

ついでに奥日光の湯守釜屋も今月で閉館するんだな

167:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 07:09:08.59 ID:6c+iAR390

>>166 富久の湯もそうなの? 奥飛騨屈指のお手頃宿なのに 先月までのじゃらんの口コミがあるんで一時的なものと思いたいが 奥飛騨へ行く予定がしばらくないので誰か偵察頼む

168:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 07:42:05.09 ID:AsFP2BYW0

インバウンドで儲かってるんじゃないのか

169:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 08:41:43.47 ID:EFCMPFV40

>>166 マジで? いつか行こうと思ってたのに

170:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 10:41:56.53 ID:id9EZ8eL0

昨今の閉業の理由の筆頭は老朽化と後継者不在だからねえ

171:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 11:32:16.04 ID:MpGMnWs10

後継者って無料で応募してもこないのかな 最悪引き継いで自分の家にして温泉入り放題とかはだめなのかな

172:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 11:49:58.58 ID:ruR9ScIU0

明日は小谷に行くのだが天気まだ保つかな? 雪にならなきゃいいのだが 山田旅館に泊まりたかったけど、冬季縮小営業で宿泊は週末か連休時のみ 日帰りも展望風呂は冬季閉鎖で元湯だけだがそれでも行ってみよかな

173:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 11:52:15.01 ID:6ju/1ORQ0

>>165 それはお前じゃん 車も免許も金も髪も職も無い雑魚ナマポw 日本一周した時点で車無いと不便だと感じて取ったわ 既に三周済みだからここの知らない無知な雑魚より色々知ってるだけ

174:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 11:52:56.11 ID:6ju/1ORQ0

>>169 そういう奴はその【いつか】なんか来ないから

175:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 12:03:53.81 ID:2RCdPSQt0

>>172 月曜日、日本海側で雪らしいよ 内陸部でも積雪の可能性ありだって

176:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 12:41:02.05 ID:6ju/1ORQ0

晴れ時々曇り雨予報だけどな富山高岡辺りは、その時現地に居るけど

177:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 12:51:35.11 ID:ruR9ScIU0

>>175 雪景色ならそれはそれでいいのだが、まっ、時間に余裕持って行ってくるわ 一応未レポ宿。その後白馬も行く予定

178:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 13:30:47.79 ID:PsMp0cwt0

>>177 小谷村の宿ですか レポ楽しみにしてます

179:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 13:34:45.71 ID:PsMp0cwt0

テストがてらに書く

和倉温泉なう https://i.imgur.com/47ZJg2t.jpeg 能登半島地震より11月 カキフライ定食を食いにいったついでに寄ってみた おおよそ地盤が強いとはとても思えない埋立地のシーサイド 高層建築は振動で揺さぶられ、地盤は液状化、海側の護岸堤が崩壊と言う被害 https://i.imgur.com/72gLGnQ.jpeg https://i.imgur.com/9csoESZ.jpeg 道路や歩道は往来があるところは応急復旧はなされてはいるが、いたるところがデコボコがみえる

和倉温泉で営業中の宿4軒 美湾荘は躯体に大きな損傷が出て来週から解体工事 宿のレポは後日書きます

・和倉温泉総湯 和倉のシンボル //i.imgur.com/EZhrE5Z.jpeg 地震の影響で硫黄泉が混入する奇跡などは起きることもなく 相変わらずの塩辛い強塩化物泉 循環加温消毒してるが加水していないとろみのあるクリアクリーン 地震前とは変わりないけど客が減ったの否めない

・加賀屋 //i.imgur.com/GYieX1p.jpeg //i.imgur.com/zupwu2C.jpeg このビッグネームは休業中

・金波荘 //i.imgur.com/28bQsBh.jpeg 湯快リゾートから名前が変わったが現在工事中

・おくだや 貴重な和倉の源泉掛け流し宿 //i.imgur.com/rpCemWj.jpeg 既に更地。10月末に完了 11/15付けの地元紙の記事によると 創業117年のこの老舗も木造三階建ての旅館の骨格と基礎がズレたため解体し来年秋まで再築するとのこと

・おまけ 七尾西湾は牡蠣の一大養殖地 あたりにカキ小屋・食堂が点在している //i.imgur.com/7JO4TUB.jpeg 味はまあまあかな でも牡蠣の旬は1月だよね

180:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 13:55:25.46 ID:PHXWEB520

なうはいい加減恥ずかしいからやめなよ

和倉は自分も最近行ったが総湯は混雑してないものの駐車場は昼前で8割方埋まってた 被害はまだ大きいけど廃墟感は鬼怒川や水上より下 湯は相変わらず循環の低レベル 強塩泉なら埼玉のスパ銭のほうがいい

氷見の神代にも寄ってきたからなおさらそう感じた

同じ系統の湯川龍王閣に泊まる予定だったがポンプ故障で白紙に

181:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 14:28:04.40 ID:qFGeda0n0

>>166 まじか、昔泊まった時は確かに部屋や館内はボロいし、食事もまあまあだったけど、大浴場が三つあって温泉目的なら割と満足できるいい旅館だったのにな。

182:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 15:18:02.06 ID:tN1xuRaK0

とにかくマウントしないと気が済まない人がいるな

183:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 17:58:41.22 ID:kgKWyb+70

このスレで大人気だった日景が最近めっきり話題に出なくなったな

184:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 19:33:18.61 ID:VAL2ydNi0

>>166 えーマジか 老朽化でどうにもならないのかな

185: ハンター[Lv.210][苗]:2024/11/16(土) 19:48:56.94 ID:LG1DIZR10

>>183 日景温泉の話をすると昔が良かったって言うやつがすぐ出てくるからな

186:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 20:05:39.79 ID:ruR9ScIU0

日景の話はリニューアル以降は2021年がいちばん多かったか それ以降もそこそこあるし、どっとレポがあると少し落ち着くのはよくある話 鶴の湯、滑川温泉福島屋、貝掛や風吹荘だってそんなもの

187:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 20:29:09.79 ID:VAL2ydNi0

やっぱり釜屋は老朽化での閉館だ

188:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 21:08:50.20 ID:ViVKw9/I0

湯守釜屋はリロホテルズが買い取って色々テコ入れしてたけど、改装してまで続けても採算が取れないから閉館かな。 最近も食事内容リニューアルしたりといろいろやってたけどダメだったか。

189:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 21:13:45.71 ID:B5cn09Zl0

>>187 表向きはそうかもしれないけど 経営が変わって激安路線に変更したけどうまくいかなかった そんなところかな

林間学校でお世話になったので残念

190:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 21:15:37.21 ID:B420KSko0

>>179 大戸屋のカキフライの方が美味しそうに見える

191:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 21:37:00.45 ID:ajMri9Js0

【乗鞍高原 高嶺荘】素泊り6,850円、別途入湯税150円 館内が綺麗に掃除されているのと温泉の浴感が良かったので、今回もここにしてしまった。 前回とは別の8畳和室 i.imgur.com/lUhh1UL.jpeg 一階の電子レンジ、沸騰ポットとマンガ類。サービスで割り箸が置いてあった。 i.imgur.com/oKsPeze.jpeg

192:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 21:37:19.17 ID:ajMri9Js0

夕食は近くのアビーロードで、以前のレポにあったピラフカレー食べてみた。手作り感のあるピラフに、甘口寄りの中辛カレーが良く合っている。(メープルのカレーは辛口寄りの中辛) i.imgur.com/IoPWDan.jpeg i.imgur.com/cCDveuw.jpeg

番外 もう一泊を燕温泉岩戸屋を考えていたが予約が埋まっていて断念。じゃらんや楽天を見ていたら、夕食を花文で食べることも可能になるようだ。 「2024年12月12日より【花文で夕食】を開始。完全予約制、利用日の一週間前までにメールで依頼」

193:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 21:58:47.18 ID:EFCMPFV40

日景温泉は今年の3月に行ってきたよ 温泉は濃厚だしメシもうまくてよかった ただ雰囲気がなんか人工的なのと予約が必要な貸し切り風呂が多すぎるのが少し気になった 人気のないぬるめの浴槽のところは自由に使えるようにすればいいのに

194:名無しさん@いい湯だな:2024/11/16(土) 22:20:03.05 ID:6DWoq7Vh0

役目終えた津軽湯の沢駅を廃駅にして7号と交わる辺りに矢立湯の沢駅開業して欲しいわ まあ、そうしなくても峠駅から滑川まで歩くよりは余程楽だけど

195:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 05:51:25.52 ID:lswuLrCy0

>>193 雰囲気が人工的ってどんな点だろな

貸切風呂のマグネットボード式はわかりやすいけど、もうちょっとユルくても…と思う時はある 深夜~早朝はフリーなんだが「お一人様ご遠慮ください」の掲示は健在だしなあ

私は「人気のないぬるめの浴槽」が一番好き 往時の無加温掛け流しのイメージが感じ取れるせいかな

196:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 06:08:55.86 ID:lswuLrCy0

>>192 花文で夕食って食堂みたいなところならWin-Winだろうけど、花文側はなんかメリットあるのかな 選択肢が増えるのは悪いことじゃないが

197:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 07:27:57.10 ID:L2qeAj1i0

チェックアウトの10:00までノンビリしたいけど、周りの退去部屋からどんどん清掃が始まっちゃった場合どうしてる? 落ち着かないわプレッシャーだわで申し訳ない気持ちになる

198:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 07:38:10.58 ID:emWQwTy20

>>197 いちいち聞くな 自分で対処しな

199:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 08:03:17.02 ID:BJbJjPJC0

周りに合わせるよ 人の迷惑考えて行動するし相手の気持ちになって考えてる 早く掃除も済ませたいだろうし

200:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 08:08:47.71 ID:Rw4PPCR50

>>140とか>>197のような人間いるのだな で、どこでそんな経験したんだよ だいたいこんな質問する人間は頭の中だけでの話

201:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 08:21:50.23 ID:OletmdHJ0

清掃員の本音の書き込み見てから少し早めにチェックアウトするようになった 次のチェックインまで時間との勝負で間に合わせないといけないからめちゃくちゃ大変で忙しいみたいよ 早く出てもらうとその分時間に余裕が出る

202:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 08:36:04.00 ID:M3H0Pvd60

自分が行ったところだと新穂高のまほろばが9時ぐらいになると一斉に掃除モードになって 慌ただしいわフロントに誰もいなくなるわで正直印象よくなかった

203:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 10:45:13.38 ID:miLvwNEm0

>>201 チェックアウトは時間ギリまでいても大丈夫 絶対止めた方が良いのは、アーリーチェックイン

204:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 10:46:47.82 ID:miLvwNEm0

>>197 無視でOK 清掃が後回しになるだけ

205:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 11:37:31.12 ID:L2qeAj1i0

勿論10:00まで居る権利があるのはわかってるが、清掃のおばちゃん同士の「3番さんまだ居るの?」「居るよー」なんて聞こえてきちゃうとなぁ…

いろいろなレスありがとうございました

206:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 11:48:40.73 ID:SYEABktj0

>>205 最初からその愚痴だけ書けばよかったんでないの

207:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 11:51:22.83 ID:miLvwNEm0

自分昔、ホテルに勤めてたこともあるし、別で旅館とかの清掃の仕事もしてたことあるから、経験上わかることはある

208:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 11:59:52.45 ID:vigOckJf0

むしろ正直な気持ちとしては、客が一人でも残っているなら掃除は始めて欲しく無い

209:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 12:04:59.47 ID:miLvwNEm0

最近は人手不足で清掃員も限られるから、少ない人数で朝9時からチェックアウトした部屋から始めさせてると思う キツイ仕事だから、誰もやりたがらない

210:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 12:21:48.70 ID:M3H0Pvd60

チェックアウト11時とかの宿だとゆっくりできていいよ だいたいそういうところは風呂もチェックアウトまで入れるし

211:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 12:27:48.02 ID:QFm69dKC0

>>208 それを言うのならソレナリノ対価をはらわないとなあ

212:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 12:49:55.42 ID:5AxilGMn0

ビジホとかでもそうだけどどちみち部屋にいても掃除がうるさくてゆっくり出来ない 早く出ていってほしいから二度寝させないようにわざとだろ

213:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 12:58:30.73 ID:z788EVBo0

連泊で朝寝の時も掃除の時間帯は落ち着かないよね

214:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 13:05:51.19 ID:O44dOmlo0

話の切り時はセンスが要求される

215:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 13:27:37.31 ID:f/41DZEO0

>>200 本当にそれな

216:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 13:54:41.53 ID:f6wbCJHg0

混浴できて一人泊OKの宿はないかな? 冬休みに雪見ながら女裸も見たい

217:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:03:44.36 ID:E4Rug/Py0

あるよ

218:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:12:23.23 ID:5a9+CxfD0

冬でも入れる雪国の混浴露天風呂って意外と思いつかんなあ 有名どころだと乳頭の鶴の湯あたりか 松川温泉の峡雲荘はもう混浴じゃないんだったけ

219:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:24:27.73 ID:VSZyb71o0

>>180 龍王閣は行かんかったですか、ふ~ん……… 【石川 湯川温泉龍王閣】一泊二食12,500円+入湯税 //i.imgur.com/oB2rt6W.jpeg //i.imgur.com/VCWAeZO.jpeg 七尾市街から10キロ西寄りの崎山半島のなか、宿前から北側に田んぼが広がり1,2キロ北西に鵜浦漁港 //i.imgur.com/APZ5oz6.jpeg //i.imgur.com/RwSJ7ee.jpeg 館内は秘湯の宿らしい光景 //i.imgur.com/fhRQr5V.jpeg この手の昭和の宿にありがちな主の石のコレクションとなぜか漁船の模型

//i.imgur.com/XXtdIe5.jpeg 和室六畳間+縁側に洗面台 エアコンテレビなどあるが冷蔵庫は部屋にも共同もない。WiFiはあるわけない 浴衣、タオル、歯ブラシはあるがバスタオルはない トイレは男女別共同でシャワートイレ有と前レポと変わらんね

220:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:25:36.29 ID:VSZyb71o0

風呂 //i.imgur.com/kCHiG8f.jpeg //i.imgur.com/1ZRg3te.jpeg 風呂前に灰皿 //i.imgur.com/aD03xce.jpeg 更衣室にも石のコレクション //i.imgur.com/exz9mJQ.jpeg ラドンを含むかなり濃い目のナトリウム-カルシウム塩化物泉 湯温51℃の自噴泉という触れ込みだがライオンの湯口からジョボジョボ流れる源泉はかなりぬるい 浴槽内で加温循環してるのか適温 すまし汁のような濁り具合で泡は浮いていたが湯の花は見えなかった 強烈な温まり具合で直ぐに身体がほてる とても長湯できる感じでない 湯上がりも身体に応える コレがラドンの影響か 帰りに主に聞いたら震災の後に湯温が下がったとか湧出量が減ったみたいなことを言っていた

//i.imgur.com/YaqMV8u.jpeg 食事は部屋食。夕食18:00or17:30 これも前レポとほとんど変わらん 魚を焼く前に声掛けがあった 「何か飲まれます?」と冷酒を所望 宗玄かと思ったが白鶴生貯蔵酒 ココにも震災の影響か //i.imgur.com/QFuzCkU.jpeg テレビを見ながらチビりと飲る お造り、焼き魚、カレイの煮物と魚主体で美味しかった

//i.imgur.com/t6UHjqy.jpeg 朝食は7:30or8:00 これがシンプルな正しき旅館の朝飯

高台の地盤が強そうな感じで平屋なので外形的には地震の影響があったようにはあまり見えないが一つの客室の壁が崩れたとか

日帰りで来たことはあったが泊まったのは初めて クセが強い系の苦手なタイプだが地震を契機に泊まれなくなるかと思い予約、女将さんよく気をつかって貰いありがたかった 北陸に多く存在する強塩化物泉なのでそこまで思い入れはなかったが思った以上に強烈なお湯で驚いた

221:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:27:57.63 ID:YQjYgC1n0

大沢とか宝川なんて積雪あるでしょ 寒がりなんで冬の温泉はよく知りませんが 昔よく知らずに頭洗ったあとに露天風呂浸かって髪の毛凍ったことあるわ

222:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:35:18.24 ID:jLQK4zVr0

>>205 OTAでもその手の口コミは結構あるよ特にホテル系では 言いたいことは分かる

でも申し訳ない気持ちってのはおかしい チェックアウト時刻までなら普通に居ればいい そして口コミか何かに事実をそのまま書けばいい チェックアウト時刻を過ぎても居座って我儘言うなら宿泊者のカスハラだけど 居て良い時間に宿泊者の非が無いのに居心地悪い思いをさせたのなら その愚痴ってた従業員(達)が一方的に悪い

223:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:39:18.11 ID:OCS5/nl70

普通にルールに則ってチェックアウトするのに 気兼ねすることはまったっくない

224:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 14:52:24.75 ID:O44dOmlo0

>>218 秋田は鶴の湯、妙乃湯、蟹場、泥湯奥山、秋の宮鷹の湯 岩手は松川荘、大沢温泉 山形は新高湯吾妻屋

泊まったところではそんなところかな 実際に混浴体験だったのは鶴の湯と大沢くらいか 鶴の湯は慣れちゃって別になんとも思わん >>216みたいなのは口だけでしょう

225:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 15:09:30.60 ID:3EJBzUR40

>>216 >>217 こういうアホなのも大抵自演ハゲ

226:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 15:23:25.67 ID:9UqYHjna0

また注意報かよ

227:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 18:01:12.25 ID:1GtWjLcC0

【インバウンド】「ベッドにおしっこ」「従業員を部屋に引きずり込んで…」外国人観光客の横暴にホテル清掃員の女性が怒りの告発 これまで印象的だった出来事として、「ベッド脇におしっこ」「ベッドシーツにサイン」「窓叩き割る」「テレビ叩き割る」「バスタオル10枚盗む」「客室内で呪いの儀式」「客室内で乱交・清掃のおばちゃんを部屋に引きずりこんでレイプしようとする」と具体的にあげていった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7ebad053aaa0ceb81e9de39b675430aa3fe598b7

228:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 19:19:50.64 ID:f6wbCJHg0

外人は出禁だな 絶対に温泉内でションベンかウンコしてるわ

229:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 19:22:49.49 ID:VSZyb71o0

>>191 勝手に乗鞍じゃないんかと思ったw

>>192 >>196 花文は食堂とかいうんじゃないけど客が増えるとこで食事面売上でのスケールメリットが期待できるのかな

山奥なのに新潟の海産物メニューをウリにしたいらしくて チェックイン時にノドグロとかカニとこ佐渡の牡蠣とか別注メニューを黒板に書いてオススメしてたよ HPみたらインバウンド向け手巻き寿司プランwとあるし

なんせエステプランもあるようなバイタリティのある宿ですから

230:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 20:18:04.24 ID:AV63rAFN0

>>220 旅先ではこういうの食べたい!というメシですね 体が浮きそうなお湯もgood

喫煙所が…ヘビーなんで屋内にあるのは嬉しいが気を遣いそう

231:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 21:11:01.50 ID:5AxilGMn0

貸切風呂とか怖くね?誰も見てないからと掛け湯無しでドボンしたり小便してそう

232:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 22:03:33.58 ID:Ux72cTMw0

>>231 それを言ったら普通の大浴場だって、空いてて誰もいないからと変なことするやついるかもしれないじゃん。 貸し切り風呂は旅館毎に割と違いがあって面白いから無料なら必ず入るかな。

面白いと思ったのはおおるり鬼怒川の貸切風呂、屋上に雑に湯船を置いただけで洗い場も何もないシンプルなスタイル、眺めが良くて気持ちよかった。 気に入ったのは湯西川のおやど湯の季、空いてればいつでも予約不要で何回でも入れるし洗い場もついてる、大きな窓があるから圧迫感とかもない。 つまらなかったのは奥鬼怒温泉の加仁湯、露天風呂の一角を雑に仕切っただけで眺望とかは隣の大露天と変わらない、むしろ壁が左右にがある分圧迫感がある。

233:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 22:26:54.42 ID:YQjYgC1n0

需要があるから供給があるわけで、アンタが未来永劫使わないだろう需要で貸切風呂があるのだよ

234:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 23:14:17.54 ID:7J9UCJci0

>>229 平湯に泊まってマスタシュでモーニングとも思ったんだけど、浴槽の大きさに見合った投入量と加温の具合が気に入って同じ所にしてしまったw

花文の料理は量が多くて味も良いと思う。俺が泊まった時には塩釜焼きが出てきて驚いた。蕎麦付きのプランにしなくて良かったと思うほどお腹いっぱいになった。

235:名無しさん@いい湯だな:2024/11/17(日) 23:35:41.88 ID:jLQK4zVr0

需要があるからといって必ずしも供給があるとは限らないんだよなあ それが通用するなら温泉宿が潰れたりはしない訳で

236:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 01:08:55.54 ID:4cxQvlc70

四万のやまぐち館みたいに供給はしたものの需要がない(?)から 貸切風呂潰して風呂付きの客室にしましてってケースもあるしな

237:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 01:14:53.86 ID:45uI+fsa0

>>235 そんなシリアスな話ではなくてwww 以前行った某温泉で如何にも不倫です、という中年カップルで貸切風呂が一杯になったことがあったのよ

238:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 01:27:09.48 ID:HUZSuuWX0

>>218 白骨温泉の丸永旅館、泡の湯

239:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 08:30:03.02 ID:JCpdTngu0

>>237 無駄に棘が多い言い方だから反論したくなっただけですよ 言っていることが正しいとは全く思えないし 需要の見込みが甘くて供給過多になって潰れて行くものなんて温泉に限らず掃いて捨てるほどあるからね

240:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 08:39:24.55 ID:nVJFbt3s0

時々登場する理屈っぽい人かな まあ不要なタイプ

241:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 09:35:20.33 ID:0wtTgvPl0

Hotel Laglas Asan Branch 22 Chungmu-ro 8beon-gil, Asan-si, Chungcheongnam-do, 大韓民国 デラックスルーム2泊朝食付125187ウォン

【交通・周辺環境】

仁川国際空港よりリムジンバスで光明駅へ、そこからKTXと地下鉄一号線で温陽温泉駅で下車し徒歩7分ほどで到着。ホテルの所在地はモロにラブホ街で温泉街らしい風情は皆無であった。治安的には怪しい雰囲気もなく24時間営業を含む飲食店が多数展開しており食事に困るような事はなかった。

【建物・部屋】

従来からある建物をリビルドしたと覚しきホテルで新しくて良かった。室内も清掃が行き届いていて問題なし。温陽温泉には観光ホテルが2つあるが2つとも「施設が古い」との口コミが多かったので、こちらのホテルを選択してみたのだが正解だった。室内には何故かゲーミングっぽいPCが備え付けられており、またネットフリックス見放題が売りらしくチェックインの際に誇らしげに説明された。

【温泉】バス・トイレ一体型の浴室ではあるが凄く広い浴室で便器を見ながら入浴しなくて良いのは嬉しかった。反面、日本人的な感性から言うと「浴室にこんなにスペースを取るならバス・トイレ別にすれば良いのに」と思ってしまうのも事実である。浴槽も広く一人で入るなら足を伸ばして入れるのは良かった。ただ、浴槽が大きめなだけに湯溜めに30分以上掛かるのは難点である。肝心の泉質はシンチョン湯からの引湯との事であるが恐らく加水してあり本家の滑らかな浴感には及ばない感じである。ただ、韓国の温泉銭湯は閉まるのが早く18時には閉店してしまう(逆に開店は早く朝の4時台に営業を開始する。)ので、夜半に湯に浸かりたくなる自分にとっては早朝から日中は湯巡りし、夜は部屋風呂にと満喫できて良かった。

【おまけ】

温陽温泉で湯巡りをしてきたので蛇足ではあるが感想を

シンチョン湯…源泉所有で温陽温泉で一番の泉質と評されるだけあってアルカリ単純泉らしい滑らかな浴感が秀逸だった。温泉らしい浴感が味わえる湯で確かに良かった。 ボディタオル・アカスリタオル使い放題なのだが両者とも生乾き臭が凄まじく気になる人はマイバスタオルの持参を推奨したい。石鹸も固形石鹸を皆で共用する方式なのでボディソープを持参した方が良いと思う(共に番台というか更衣室で売ってた気もする)

シンジョングァン湯…温陽温泉で一番古いとされる銭湯。以前は分離水栓や古色蒼然とした浴室の壁が温泉マニアを惹きつけたようだが、残念ながら改装されたようで混合水栓と白い壁に変わっていた。ただキリっとした熱湯が湛えられた丁寧に補修された跡のあるタイル張りの浴槽は味があって良かった。料金はボディタオル一枚付きで5000ウィンと破格なのだがタオルは強烈な生乾き臭が(ry。韓国の温泉銭湯はどこもこんな感じなのだろうかと疑うレベルであった。

温陽第一温泉ホテル…シンチョン湯からの引湯との事で本家程ではないが浴感もあり、観光ホテルらしくタオルも臭うことがなく良かった。また、アカスリも2万ウィンと低価格ながらしっかりとしてもらえた。ただし、石鹸は相変わらず固形石鹸なので更衣室で買うか持参が吉である。

温陽観光ホテル…歴代の韓国の王様が入りに来たという温泉が売りの施設。地方の古いスーパー銭湯レベルであるが施設も広く清潔感もあり露天風呂もあるので海外慣れしていない人でも困惑する事がなく入浴できるのではないかと思う。でも、やっぱり石鹸は固形石鹸である。

【雑感】 コロナ禍とその後の航空券高騰で海外温泉のハードルで上がっていたのですが自分の中で折り合いがつく価格の航空券が出回る様になったので出かけてみました。価格が安定してきたら今度は久しぶりに台湾の温泉も行ってきたいと思います。

242:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 13:37:07.88 ID:5TqWu/vn0

>>241 台湾の温泉レポを楽しみに待ってます

243:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 13:53:20.37 ID:+brdsILh0

>>230 メシは良かったですよ ここまで堂々と屋内喫煙の宿は久々にみたね あとシャワーのお湯が塩っぱくて温まらないとかあったけど 昭和のまんま古い宿のそうゆう耐性があればねと

女将は歩けるけど足を怪我をされていてお手伝いに来てもらっている状態 今回は無問題だったけど 年齢を考えたら遠からず…………な感じなので行きたい方は早めに

244:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 14:53:48.87 ID:Jo6M36AP0

集落の人にパートタイムで頼んでる宿は高齢化で人が居なくて大変だと湯野上温泉でぼやいてたな 一昔前は年末年始に休む家族経営の宿って多かったの思い出した

245:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 16:08:52.62 ID:JCpdTngu0

間違いを間違いだと言うのに理屈っぽいとかあるのか

246:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 17:38:57.96 ID:nhqILiUj0

●長野・小谷温泉・山田旅館 <立寄り>

>>172で書いたように冬季縮小営業中で立寄りは元湯の方だけ。目当てはそっちだから別に構わん。700円、10時~15時。 木造一部三階の建屋はとても素敵。所々手を入れてあって大事に使われている。トイレも古いながらもきれいだったかな。 i.imgur.com/ja2B29W.jpeg i.imgur.com/ggYdGEb.jpeg

元湯は毎分100リットル強の自然湧出、泉温44.5℃の無加温無加水掛け流し。これくらいの好条件のお湯は秋田の志張温泉元湯以来かも。 ナトリウム-炭酸水素塩泉、pH6.8。 浴室にシャワーカラン等はないので、温めに調整された源泉がその代用。 湯舟は4人も入ればいっぱいの小さなもの。寝湯スペースあり。高いところから打たせ湯のように源泉投入されているせいか、肌へのあたりが非常に優しく感じる。投入口の下では析出物が長い時間かけて成長中。 i.imgur.com/k2LZAhg.jpeg i.imgur.com/u3Tx3WO.jpeg i.imgur.com/h0NF8lZ.jpeg

247:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 18:48:23.62 ID:+brdsILh0

>>246 相変わらず渋い浴場ですね

248:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 20:16:27.56 ID:oGgOm1sc0

角間温泉 高島屋 長野 近隣3軒に共通だが文化財レベルの 唯一無二と言って良い趣のある部屋 そして他の客と全く出会わないし 気配も感じない不思議。 外湯だと近所の人とか割と遭遇するが。 お湯は非常に熱く数秒でギブアップ 水で

249:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 20:23:53.91 ID:66aVOObJ0

すまん 途中で誤操作

遠慮なく水で埋めてとの事だけど 正直めんどくさいんだよなあ。 なので外湯ばかりに行っていた。 角間はずっとこのまま残ってほしい。 向かいのいずみやは相当前に廃業 (これも素晴らしい外観なので惜しい) してるようなので残るは福島屋。

250:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 20:30:36.14 ID:3624r7V70

渋の二番湯に朝イチで入りに行ったけどうめるのに20分かかって入ってるの5分が限界だった 向いのお土産屋さんのおばさんに聞いたら朝イチはいつもそんなだから誰かが出てから入るのが良いって

251:名無しさん@いい湯だな:2024/11/18(月) 21:07:08.55 ID:XilINngK0

寒くなってきたしそろそろ角間の季節か

252:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 02:35:07.27 ID:zStYs92U0

自分は12月、1月、2月と新潟連チャンだな。 すべて未レポのとこなので簡単な感想くらいは書きたいところ。

253:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 10:35:24.68 ID:FoAahfm+0

>>245 お前さんが絡んだ棘のあるほうに対して言われたんだと思うけど

それを自分に向けられたと感じたならお前さんも同類の面倒くさいおっさんってことになっちまうよ

落ち着いて湯に浸かろう

254:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 12:33:55.81 ID:sr/JlyxQ0

一連の流れで態度が不快でNGしたのは>>245だけやわ。 内容とか正直どうでもいい、所詮ごちゃんだしw

良い風呂の話と写真があれば良い良い

255:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 15:09:57.65 ID:k89/qn0c0

角間で生きてるのは越後屋、福島屋、ようだや、高島屋で合ってる? しばらく行ってないや

256:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 18:28:09.85 ID:GOaf/11m0

ちょっと離れたところにある角間荘と傳習館は角間温泉とは違うんけ

257:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 18:55:19.25 ID:Q1FwUqCN0

角間荘はそうと言えばそうだけど共同浴場は不可でしょ とらやは場所だけでなく湯が違う そういえばかつて坂登って源泉越した先に日帰り施設があったね

258:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 19:31:42.56 ID:uN52ZqkG0

何しろ最初に理屈っぽいことを言ったのは>>233だからねぇ 俺様はそうは思わないみたいな感覚的な言い方で押し切りる気満々のようだけど 反論出来ないと理屈っぽいで誤魔化すいつもの人だよね

人には構うなって言って自分では構ってるのもたぶん君だろ? 正にその行動に現れてるしね 俺の勘違いだとすればお互い様かな 現に君が俺を構っていることに関しちゃ誰からも突っ込みが入らないしね

ま、有言実行を気取りたいなら俺にはもう何も言わないことだな 棘wのある言い方で済まんかったね

259:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 19:42:54.56 ID:eAAfcKB40

i.imgur.com/ja2B29W.jpeg

260:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 19:44:52.72 ID:eAAfcKB40

●長野・白馬八方温泉・源泉の宿まるいし

白馬のスタバで時間を潰してからチェックイン。平日泊、二食付き12,150円(税込)。全17室。 洋室や和洋室もあるようだが、十畳トイレ付きの和室を選択。部屋はシンプルキレイ。トイレがちょっと狭いかなあ。 夜は氷点下4~5度まで下がったが、ガスファンヒーターでポカポカ。館内は深夜でも寒いと感じることはなかった。Wi-Fi良好。 i.imgur.com/KYeIj6L.jpeg 外観/玄関付近 i.imgur.com/gpJdEvd.jpeg 応接室/浴室入口/食事処 i.imgur.com/ZZ3G1Oa.jpeg 客室

風呂は男女別の内湯。インから朝9時過ぎまで入浴可。泉温50度ちょっとのアル単は成分総計は少なく、pH11が最大の特徴か。 入浴してみるとヌルヌル感はさほど感じられない。湯舟の中で肌に触れてみるとすべりがよくなってるような感触はあるが。朝起きたら結構肌がガサガサになっとった。 風呂自体は狭いってほどではないのだが、過去レポで言及されている通り、浴槽と洗い場の距離が近くシャワーカランが7つもあるので、ヘンな圧迫感がある。まあ入浴時はいつも一人だったので、とりあえず実害はなしといったところ。 i.imgur.com/lHbzAUy.jpeg i.imgur.com/j9A5v5l.jpeg

さて、いつもの人が登場して一言加えていくかな??

261:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 19:45:30.80 ID:eAAfcKB40

お楽しみの夕食は18時から。椅子テーブル席。ある程度は仕切りを入れてくれるのかな。 三段重ねのお重と牛朴葉焼きが事前にセットされていて、残りはよいタイミングで出来立てが運ばれてくる。

https://i.imgur.com/8wXTI2x.jpeg お品書き https://i.imgur.com/YXjNRk6.jpeg 辛口三昧の日本酒お試しセット/一の重(見た目楽しい前菜いろいろ) https://i.imgur.com/L1zuFEP.jpeg 二の重(豚肉とリンゴのミルフィーユ湯風)/三の重(じゃが芋饅頭餡掛け) https://i.imgur.com/y8qsugK.jpeg 牛朴葉焼き/信州サーモンお造り https://i.imgur.com/lClOVYv.jpeg ヤマメ塩焼き/山芋と人参の天麩羅 https://i.imgur.com/Eozt9zn.jpeg ご飯とデザート

どれもこれも美味しい。この価格帯では経験した中では最上位にくる出来具合。 配膳も頃合いよろしくちょっとした質問にも的確に答えてくれる。

朝食はブッフェスタイルで7時~8時の間に入場すればいい。とりたてて目玉にになるものがあるわけではないが、品数多く楽しい楽しい。 この日は3組6人しかいなかったのにw パンやジャムは自家製? https://i.imgur.com/m0E1kE2.jpeg https://i.imgur.com/C0Erkgh.jpeg https://i.imgur.com/FCuSFiZ.jpeg

天候には恵まれず雨模様。深夜には小雪がちらついてくるような状況。朝方一瞬だけ北ア後立山連峰の稜線が見えたからよしとするか。 https://i.imgur.com/RikQP9n.jpeg

262:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 20:06:01.98 ID:3YI+Py0X0

おやメシウマ四天王いやもう御三家か お品書きと写真が旨そうやね 平日ならそんな値段なんだ

263:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 20:18:02.29 ID:27CYnMl00

>>257 宝泉のことですね その内入浴すればいいやと思ってたら閉館してしまいました

264:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 20:23:08.98 ID:78ihmmjf0

>>262 おくむら離脱?

265:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 20:31:42.36 ID:fH0jffHQ0

白馬でスキーするときは、まるいしが定番だったが最近予約取れなくなったね 予約出来ないときはメシウマ御三家の一角、風吹荘に泊まる事が多いが白馬から遠いよね

266:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 20:46:24.84 ID:eAAfcKB40

>>265 今に始まったことではないのでしょうが、スキーシーズンと夏山シーズンはもう大変と宿の若い方(息子さん?)が申しておりました

267:名無しさん@いい湯だな:2024/11/19(火) 21:30:16.38 ID:Gwk3+Zk+0

>>260 部屋はカーテン無しで障子のようですが、夜間は真っ暗でしたか? 寒冷地で障子だと、冷気が辛いのよなあ。これは時期によるが。

268:名無しさん@いい湯だな:2024/11/20(水) 03:15:05.81 ID:ZEHXJ+lM0

>>260 >>261 まるいしのレポは久しぶりと思ったら4年振りくらいか。今でもこの位の値段でこの料理は、御三家の名に恥じないねw

269:名無しさん@いい湯だな:2024/11/20(水) 07:52:42.80 ID:jjDyHPKw0

>>267 たきざわでも同じ質問した人? 障子はアクリル障子戸。窓からの景色は宿の駐車場でその先は林なので明かりは皆無 他の部屋は知りませんが、宿前は行き止まりの小路だし街灯なぞなかったような

270:名無しさん@いい湯だな:2024/11/20(水) 08:00:26.35 ID:jjDyHPKw0

>>268 ちょっと割安なプランなので、標準プランだと+1000~1500円くらい

271:名無しさん@いい湯だな:2024/11/20(水) 08:28:12.63 ID:aIJop/790

>>269 あ~聞いたかも。快眠には暗さと静かさが絶対的に重要なんで。

272:名無しさん@いい湯だな:2024/11/20(水) 10:18:40.22 ID:ZEHXJ+lM0

>>270 割安プランでこの料理なのか。酒も進むだろうなあ、裏山。 さすがにpH11だとガサガサになるんだね。風呂から上がるときにシャワーで流したら、少しはマシになるかな?

273:名無しさん@いい湯だな:2024/11/20(水) 10:24:06.26 ID:ESdeaz2V0

那須温泉(サンバレー源泉) 石川荘 2泊4食 14000円※ビジネスプラン

リモワのコアタイムが夕方になったので温泉リモワ体験してみました。 最近のレポがあったので感想のみ。 食事は湯治宿の感じ。美味しく頂きました。 風呂は激熱で足を突っ込んだら痛みで引き抜くのも大変なレベル。水で調整するように言われたことを思い出す。先客が水ホースの横でお湯を必死に捨てていたので手伝い入浴。かれこれ30分近く加水してるとのこと。水を停めると1分で茹で上がる。 コスプレ宿として知られているが撮影旅行の旨。ここと、いわき湯本の宿が界隈では有名とのこと。 入浴のたびに加水するので時間はかかるが、貴重な体験でした。源泉60度程との記載だが、浴槽は50度あるな…申し上げておく。 他の客も宿の方と話してるの聞く限り殆どコスプレ関連。趣味が商売繁盛になるのはすごいと思った。 昼間は仕事と入浴の繰り返し。実際の入浴は短時間になるが、呼吸浴とでも言うのか、湯煙が心地よかった。

274:名無しさん@いい湯だな:2024/11/20(水) 21:04:42.34 ID:cZnBOi4n0

>>273 石川荘は源泉代わってそんな熱いの サンバレーの新那須の湯を引っぱってきてんのかな

275:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 08:15:43.71 ID:t/ci8Crq0

夕食なしで泊まる時、赤提灯の居酒屋で食べたいのですが、効率よく探す方法ありますか? Google mapsで探すとチェーン店も出てきてフィルタするのが面倒です。歩き回って探すしかないですかね?

276:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 10:16:19.42 ID:c57h6KrG0

マイナス検索

277:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 10:47:41.86 ID:ky8Tqti00

予めGoogle検索とストリートビューで歩き回って、候補を決めておき、予約可能ならしておく

278:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 11:42:29.90 ID:4NdSBfTw0

効率よく、はなかなかないんじゃない 求めているお店は効率とは対極にありそうだし 地域によってはそういうお店はGoogleマップに載ってなかったりする

俺は、自分と味の感覚が似てるブロガーさんを見つけておいて その人が行ったところをまずは試すことが多いかな そういうお店が見つからないときはチェックインしてから宿の人に聞く

279:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 13:22:23.17 ID:mWhTli2t0

基本はいきあたりばったりかな、あらかじめ下調べするけど、土壇場で良さげな店見つけて変更することのが多いかな。 当たりに出会うと嬉しさも倍増するし、草津温泉に行ったときなんとなく入った薬膳カレーの滝見亭がなかなか旨くてよかった、健康に良さそうな惣菜とか薬膳茶が飲み放題でいい店見つけたなーと嬉しくなる。

280:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 13:34:13.66 ID:rqgcMZy00

>>275 まるっきり行先のあてもなしにそんな話はしないよね どのあたりの温泉地をイメージして質問してるの 妄想だけの人も多いがね

281:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 13:42:10.00 ID:HBX1N/4m0

宿の人だと相場や客層の情報も得られたりして良いと思うよ。地回りの溜り場とか嫌だし。

282:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 13:56:13.12 ID:c57h6KrG0

そもそも赤提灯とか言う時点でね

283:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 14:03:39.86 ID:Ezn79vXg0

旅先なんだし失敗もまた一興

284:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 18:26:03.58 ID:7oAp4HLe0

●長野・小谷温泉 奥の湯・雨飾荘 ( https://www.amakazari.jp/ )

平日泊、二食付き22,100円(税込)。立寄り入浴した小谷温泉・山田旅館から車だと5分くらい。 直線距離にして700~800mしか離れていないのだが、標高差は100m以上あるのでクネクネとした道が宿まで続く。 大型バスが通行するような道だから特に問題ないだろうけど。 i.imgur.com/1nqQ9Xm.jpeg ※電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成

雨飾高原バス停の所にあった旧・雨飾荘が老朽化に伴い300mほど離れた現在地に2009年に移転。 以前は村営だったが、現在は指定管理者に経営委託されている。

285:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 18:26:23.37 ID:7oAp4HLe0

二階建てながらかなり立派な造り。古さボロさを感じさせる部分はほとんどない。全13室。イン14時だがアウトは9時半。 好天なら北ア後立山連峰や雨飾山が見えるはずだが、生憎の雨。落葉は進んでいるけれど所々わずかに残った赤黄の色味がそれでもきれい。 案内されたのは二階の八畳和室+広縁+トイレ。踏込部分も余裕を持った設計なので十分の広さ。空調あり。Wi-Fiがやや弱いか。 イン時の案内で布団敷きを「希望しない」にすればアウトまで誰も部屋に入ってこない。 夕食の追加料理を頼みたいならLINEでオーダーできる。ルームサービスも同様なはずだが、LINEの方にはまだメニューがなかった。 https://i.imgur.com/e84gFIr.jpeg https://i.imgur.com/lIJfLTf.jpeg https://i.imgur.com/67JZthi.jpeg

風呂は男女別浴室(内湯+露天)。ナトリウム-炭酸水素塩泉、泉温53.8℃、pH7.2。毎分200リットル以上の湧出と十分な数値。泉温が高く適宜加水されているので浴槽内ほぼ適温。 山田旅館とほぼほぼ似たようなスペックなのだが、こちらの方は肌のあたりがやや固く感じる。浴槽内温度が微妙に雨飾荘の方が高いことも関係あるかな。山田旅館の打たせ湯的源泉投入のせい? まあシンプルな造りながら、ここのお湯も十分過ぎるくらい気持ちいい。露天から内湯へ向かうドアの足元がちょっと不安定なのでご注意。 https://i.imgur.com/Uc4pXbt.jpeg https://i.imgur.com/nAjhlpJ.jpeg https://i.imgur.com/xfRjktT.jpeg

今年は11/11に冬季閉鎖されてしまったが、宿から100mほど離れたところにもう一つ露天風呂がある。「雨飾高原露天風呂」は宿泊者だけでなく一般の人も利用できる(寸志)。冬季閉鎖は事前に知っていたが、やっぱこれが営業している時に来ればよかったと少し後悔。 写真の看板のところを真っ直ぐ行くと女湯、右手に曲がると男湯。館主にねだって男湯の写真だけ撮らせてもらった。 https://i.imgur.com/qYE8bj1.jpeg https://i.imgur.com/vlGvliM.jpeg

286:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 18:26:47.45 ID:7oAp4HLe0

夕食は食事処で。広いテーブルが6つ。満室の時はどうすんのかな。奥のカウンター利用なのか左手の大広間を使うのか… 仕切りは一切ないがゆとりある配置。 美味しいものを少しずつといった構成。接客も良好でスタッフは最近では珍しく日本人だけだったような。手頃な間合いで美味しい料理が供される。小ぶりの生わさびがアクセントで大活躍。

https://i.imgur.com/4tPZzNT.jpeg 食事処 https://i.imgur.com/I1FCn9m.jpeg お品書き / 食前酒はナナカマド酒 https://i.imgur.com/vLKzG5H.jpeg 利き酒セットの「おススメ酒」は小谷錦 / 旬菜小鉢三点 https://i.imgur.com/HmOIgJa.jpeg 小谷野豚の生ハム / 山うどの茶碗蒸し 少し苦味の効いた山うどのソースがおいしい https://i.imgur.com/n6DlI0G.jpeg イワナの姿造り。食べ終えた残りの骨の部分は塩を振った唐揚げになって再登場 https://i.imgur.com/aLDMh8z.jpeg 牛陶板焼き / シナノユキマス醤油麹焼き https://i.imgur.com/3QVTmgt.jpeg 天ぷら(海苔菜はホントに海苔の香りがする) / 手打ち新蕎麦 https://i.imgur.com/N1m4KTD.jpeg 普通のご飯ありだがここはお茶漬けで。残りのわさび全部載っけ デザートはシャーベット・サルナシ・ほうずき

https://i.imgur.com/iaX1uxU.jpeg 朝食も同じ場所で。

来週から4月下旬まで宿は冬季休業。雨飾山登山者御用達の面がかなりあるので、ゆっくり温泉楽しむなら冬季休業明けから5月下旬頃まで、後は11月上旬以降かな。この日は5組9人の客。

287:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 19:10:14.67 ID:AUF1QzHG0

レポ乙やっぱ雨飾荘でしたか メシは酒が進みそうな感じでイイっすね こうゆうの大好物だから行ってみよっかな 山菜狙いならやっぱ5月ですね

288:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 20:13:38.58 ID:owTJGED40

>>285 モバイルオーダーのPOPはQR潰さないとイタズラされちゃいそう…

289:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 04:58:57.70 ID:Tu0F5IbG0

見たけど、山荘の方選択して良かったかなと

290:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 05:40:25.72 ID:63SqG+0J0

>>289 それたけじゃ何もわからないから雨飾山荘宿泊の感想を聞きたいわ

291:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 07:17:44.12 ID:SEND6K7A0

高湯温泉のんびり館だったところがハンガリー料理と日帰り温泉の「湯食館(ゆうしょくかん)」として昨日オープン 夜8時までやるらしいから玉子湯素泊まりの時などはいいかな ランチもやるんだろか 写真見る限り風呂は変わってないからなかなかいいかも

まだ情報がほとんどないや https://www.instagram.com/youshokukan/

292:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 07:40:08.47 ID:SEND6K7A0

夜8時までやると書いたが食事はランチタイムだけかもしれん

293:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 09:05:54.75 ID:GZf7Uzd+0

>>291 のんびり系は清算されて土地建物が別法人に譲渡というニュースを目にしたから、そこから賃借なのかな。 地元系サイトを巡ったけど情報殆ど無いですねえ。

294:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 12:11:54.86 ID:SEND6K7A0

>>293 X、#湯食館 で一人ツィート 他もそんなものかなあ

295:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 17:14:52.35 ID:OWyz0Pe/0

万座高原ホテルが正月明けからのスノーシーズンに休館 何のこっちゃと記事を見たら、リフトや建物から電線盗まれて、スキー場が超縮小営業。客入り落ちるからプリンスだけ営業するとのこと。 メインゲレンデだけで万座にわざわざ行く人はかなり少数になると思うので、まあそうかなと。

296:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 18:14:10.48 ID:WbJOc8UF0

>>287 おたりだと海のものが出されても別におかしくないけど、ここは山のものでガンガン攻めてきた 設備的に多少不十分な宿でも昔は何とも思わなかったが、近年はちょっと避ける傾向に

297:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 19:03:35.54 ID:33KpVpav0

万座高原ホテルは学生のスキー体験で使われる事が多い印象だけど休館だとプリンスに学生を回すのかな まぁ普段爺婆ばかりだから若返っていいか?

298:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 19:25:43.31 ID:kXFd2ZH70

ま た グ エ ン か

299:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 19:30:08.35 ID:ZS+0wB3E0

大きめのとこ泊まったとき宿から 修学旅行の学生さん泊まるからお風呂1時間入れないがOK?という電話を受けたことがある 今はいいとこ泊まるんだなって思った

300:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 19:37:50.85 ID:/tYN5bCQ0

買取業者をギリギリ締めあげなければ金属窃盗は無くならんな 車両窃盗も同様

301:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 21:24:15.26 ID:J06iDU8H0

>>299 湯が鈍ってそう

302:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 21:49:50.25 ID:zQWhoB9w0

なんかギンナン臭いな

303:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 21:58:03.69 ID:JQMwn/CH0

>>295 まーたコロンビアかよ

304:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 22:00:37.45 ID:MiknFFLx0

スキーは国立青少年の家だった 息子も2月に同じとこ泊まる 娘はコロナ禍で中止

305:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 23:13:34.39 ID:fBWOOUoA0

あんなとこまで盗難あるんだ

306:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 23:40:49.37 ID:y4g74GFp0

>>295 高原ホテルもプリンスも来週空きないなと思ったらシーズン前のメンテナンスで休業なのね

307:名無しさん@いい湯だな:2024/11/23(土) 19:19:18.28 ID:kyBpfih90

熱海のMOA美術館で日本史の教科書に出てる風神雷神の屏風の展示があったので、 その帰りに熱海駅前温泉浴場に行ってきたわ。 料金は500円。14時の開店とともに入店。 だけど客が続々入ってきて20分ぐらいしかいられなかったわ。

お湯はいうか浴槽なのかはわからんが緑がかった湯でちょっと熱めの湯だった。 浴槽は2mx3mだから4人入るとかなり窮屈。 ちなみにMOA美術館は往復とも徒歩だったから、この季節なのに半袖で汗だくになった。 だから500円でさっぱりできてよかったな。 タオルを持っていかなかったので駅ビルの100均で200円のいいタオルを買ったわ。

ちなみにMOAの風神雷神の屏風は26日までや。 一見の価値があり。 明日熱海に行けるやつは絶対に行ってこい。 駅からは20分激坂を登ればバスに乗る必要もない。 MOAも一番乗りしないと激混みになる。

飯は駅ビルの伊豆太郎ラスカ熱海店。 キンメダイの煮付けは売り切れだったがシロダイの煮付けというのがあって、 巨大なタイの煮付けで大満足。

写真とかあるけど動画にする創作意欲がわかんわ。 だれも見てくれないし。

308:名無しさん@いい湯だな:2024/11/23(土) 19:29:31.84 ID:kyBpfih90

imgur.com/gallery/atami-58mQzPd シロダイは3枚め

309:名無しさん@いい湯だな:2024/11/23(土) 20:29:30.54 ID:lyeu4fwB0

完全に日帰り+宗教団体施設の宣伝ありがとうございます

310:名無しさん@いい湯だな:2024/11/23(土) 20:32:04.43 ID:lyeu4fwB0

まあ駅前は日航亭大湯も潰れた中で貴重な熱海のかけ流しですからね

311:名無しさん@いい湯だな:2024/11/23(土) 22:09:08.44 ID:AL4Mu/P50

スレ違いだが教科書に載ってるのは俵屋宗達の風神雷神(国宝、京都国立博物館)でMOAのは尾形光琳の模写(重文、東京国立博物館)な、酒井抱一の模写(出光美術館)もある

312:名無しさん@いい湯だな:2024/11/23(土) 22:35:11.46 ID:TUuf1LDI0

熱海は高いし混んでるからあまり行かないな、あのあたりなら湯河原のほうが好き。

温泉民宿美湯香が2食付で 8000円くらいで安いし、源泉かけ流しでお気に入りの宿。

313:名無しさん@いい湯だな:2024/11/23(土) 22:46:58.17 ID:Ns/fSNJk0

>>307 走り湯の方は行ったことあるの?

314:名無しさん@いい湯だな:2024/11/23(土) 23:52:43.33 ID:Zu3T4UyW0

美湯香はコスパもオーナーの人柄もいいけど風呂が貸し切り一か所のみなのがネックかな VIP部屋のドラム缶も初めての時は面白かったけど

315:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 03:43:00.98 ID:RvCKzm300

日航亭大湯は潰れたのか、残念。

316:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 04:02:52.99 ID:8TCPCYxE0

>>312 なんで安いのが好きなの?

317:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 07:30:23.38 ID:zGBze10X0

何で安いのすら行けない位落ちぶれてこのスレに執着するの? そんなことしても働かなきゃ行ける様になる真っ当な人間になれないよ

318:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 07:48:02.08 ID:ujuX7Twu0

注意報 荒らし同士のマウント取り合い

319:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 07:54:28.77 ID:zGBze10X0

お前が荒らしだよ 同じく年2すら行けない雑魚だろ お前とそいつは同類

320:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 08:03:04.65 ID:UyR9lmAt0

>>314 ドラム缶風呂も一度なら物珍しさもあっていいかもだが

321:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 09:25:32.37 ID:RvCKzm300

>>319 荒らしを相手にするお前も荒らしだよ。

322:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 10:03:46.44 ID:j3/nMf3y0

美人女将とヤれる温泉宿在りますか?

323:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 11:22:48.17 ID:KR1pv6PF0

>>322 つげ義春のゲンセンカン主人の読みすぎ

324:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 15:51:30.36 ID:caePK+vW0

乗鞍って年末年始はスキー客で溢れかえる?

325:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 16:03:33.54 ID:UyR9lmAt0

新鮮なネタではないが羽根沢温泉紅葉館は温泉地内で敷地移転して再開を目指すことを視野に入れてるとのこと 防災の土木工事は長引きそうだし、しかたないやね

https://news.ntv.co.jp/n/ybc/category/society/yb5f45139b0d944aabb4fffde37c6d8a12

326:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 20:32:21.06 ID:5sULRUxG0

温泉不毛地帯の茨城に日帰り専門の常総ONSEN&SAUNAお湯むすびが道の駅の敷地内にオープンとのこと 高速のICや駅が近いから茨城旅行の帰りの立ち寄りに便利そう

https://www.oyumusubi.com/

327:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 20:57:38.29 ID:Ql1/ZFwm0

草津温泉 宮崎館に1人泊。 予約は電話のみ。おかみさんに「うちは高いよ」と電話で釘を刺されるw

⚫︎施設 部屋は和室の6畳間。総客室数は5室くらい?タオル等の備品は一式部屋に備え付けられていた。 建物は全体的に古いが、共用のトイレ・洗面台等水回りは最近新しくしたようで清潔感があった。 またアメニティも充実しており、歯ブラシのみならず歯間ブラシまで準備があったのには驚き。 https://imgur.com/a/SXyLRWM.jpeg

⚫︎風呂 1階のフロント横に男女別の浴室がある。おそらくどちらも2~3人湯船に入ればいっぱいなサイズだが、お客さんも多くないためか誰とも会わなかった。 湯畑から引湯しており、もちろん源泉かけ流し。草津温泉にしてはぬるめか。湯船が小さいため湯の鮮度は問題なし。ボディーソープ・シャンプー・コンディショナーは風呂に備え付けられていた。 浴室も水回りのリフォームをしているようで、新しくきれいだった。 https://imgur.com/a/foyeh6K.jpeg

⚫︎食事 宿泊する部屋とは別の部屋で朝夕ともに提供される。家庭料理だが、冷たいものは冷たく、温かいものは温かくというのが徹底されており、美味しくいただいた。 https://imgur.com/a/foyeh6K.jpeg

⚫︎料金 1泊2食付土曜日泊で15000円(税金込み) 素泊まりなら10000円程度とのこと。

⚫︎感想 草津で休前日、立地も湯畑に近く、この価格帯なら悪くないと思う。料理は家庭料理なので、素泊まりにして好きなものを食べるのにもいいかもしれない。 飼い猫、野良猫共に宿の周りにたくさんいるので、猫好きな方は特におすすめ。

328:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 20:58:31.10 ID:Ql1/ZFwm0

草津温泉 宮崎館に1人泊。 予約は電話のみ。おかみさんに「うちは高いよ」と電話で釘を刺されるw

⚫︎施設 部屋は和室の6畳間。総客室数は5室くらい?タオル等の備品は一式部屋に備え付けられていた。 建物は全体的に古いが、共用のトイレ・洗面台等水回りは最近新しくしたようで清潔感があった。 またアメニティも充実しており、歯ブラシのみならず歯間ブラシまで準備があったのには驚き。 https://imgur.com/a/SXyLRWM.jpeg

⚫︎風呂 1階のフロント横に男女別の浴室がある。おそらくどちらも2~3人湯船に入ればいっぱいなサイズだが、お客さんも多くないためか誰とも会わなかった。 湯畑から引湯しており、もちろん源泉かけ流し。草津温泉にしてはぬるめか。湯船が小さいため湯の鮮度は問題なし。ボディーソープ・シャンプー・コンディショナーは風呂に備え付けられていた。 浴室も水回りのリフォームをしているようで、新しくきれいだった。 https://imgur.com/a/foyeh6K.jpeg

⚫︎食事 宿泊する部屋とは別の部屋で朝夕ともに提供される。家庭料理だが、冷たいものは冷たく、温かいものは温かくというのが徹底されており、美味しくいただいた。 https://imgur.com/a/foyeh6K.jpeg

⚫︎料金 1泊2食付土曜日泊で15000円(税金込み) 素泊まりなら10000円程度とのこと。

⚫︎感想 草津で休前日、立地も湯畑に近く、この価格帯なら悪くないと思う。料理は家庭料理なので、素泊まりにして好きなものを食べるのにもいいかもしれない。 飼い猫、野良猫共に宿の周りにたくさんいるので、猫好きな方は特におすすめ。

329:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 21:27:37.08 ID:brfMoasT0

>>327 この前泊まったうら房のすぐそばだ 女将さんの「うちは高いよ」は口癖みたいで他のブログでも見かけたw 土曜一人泊でその金額だったらなんの問題もない 草津はネット予約ないHPない旅館結構あるから初耳の名前かな

画像がダブってアップされてるから風呂の写真もできたらお願い 「.jpeg」を付けないでアルバム形式でアップすればいいと思う

330:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 21:31:29.39 ID:JKHKX5DE0

草津どころか全国の湯治宿なんかかなり未だに電話じゃなきゃ予約出来ない所も多いのに

331:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 21:36:15.36 ID:M/bSjIaz0

注意注意

332:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 22:47:17.38 ID:Ql1/ZFwm0

>>329 慣れない写真のアップをするので変な投稿になってすみません お風呂の写真載せときます https://imgur.com/a/7eyBhLP

333:名無しさん@いい湯だな:2024/11/24(日) 23:27:18.92 ID:79Yhw+2h0

>>327 レポ乙です 猫はアレだけど草津で週末飯付き一万五千ならイイっすね

334:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 06:07:16.98 ID:lRwPnsNX0

>>328 共用のトイレ? 人間として生きてて恥ずかしくて死にたくなならない?

335:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 07:41:10.70 ID:PdsA1qpc0

働いてないハゲやナマポ人非人とか生きてて恥ずかしくないの? 天橋立辺り朝霧で良い感じだぜw 今日の天気なら誰かさんは一度も行ったこと無い、和田山の天空の竹田城は最高の景色だろう 結局行かずに人生終わりそうな虚しい情けないヒトモドキさんw

336:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 11:04:45.16 ID:1HvHqV/p0

>>329 あの女将さんのあれは挨拶みたいなものだw

337:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 12:13:11.03 ID:oAmpJp3q0

>>329 ゆもみねっと見ても、あれ?これ?どこ?は未だに多い

338:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 12:14:24.56 ID:e47MkhB00

霊泉寺温泉の遊楽行ってきたよ 浴室が2ヵ所あって男性入浴中は男風呂、 女性入浴中は女風呂になるのは面白い仕組みだと思った ほかの小規模であまり人がいない宿も採用してほしい おかみさんは親切だしメシもうまいしでとてもよかった

339:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 13:01:16.26 ID:TOo92IOT0

>>328 夕食にエビフライで姫川の朝日荘思い出した 鹿教湯のこくや旅館でも出たような記憶あるな

>>338 夕食のご飯は赤飯だった?

340:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 17:38:05.22 ID:w0ajl5/X0

近江リゾートのエビフライ

i.imgur.com/YtV17i4.jpeg i.imgur.com/nPt4Amp.jpeg

341:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 17:45:14.83 ID:Hvt332wB0

>>335 = >>340 だからあしらって

342:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 17:55:26.80 ID:mVnBBpBF0

>>328の貧乏野郎は>>340ってこと?

343:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 18:33:05.86 ID:BJ6qcXDM0

>>339 赤飯でしたね ほのかに甘いのが新鮮だった https://imgur.com/rW4AKsl

こちらは朝食 https://imgur.com/HszLQGS

どちらもおいしくいただいた

344:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 18:40:19.77 ID:VhMPJ6IW0

女将さんがんばってるね 七回忌は…とっくに過ぎたか 客は一組だけ?

345:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 18:43:55.36 ID:YeoIyh9h0

>>342 >>341=334 と同類ってこと

346:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 18:45:57.52 ID:l8mLa1gd0

>>338 >>343 レポ乙です。 出来合いでない卵焼きに具沢山の味噌汁、なんて贅沢な食事と思う。 ここは浴槽内に穴が開いていて洗い場に出ていく、変形のパスカル式廃湯でした?

347:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 18:54:28.75 ID:m+pwG+C40

>>311 11月頭に東京国立博物館に行ったんだが、あの手の絵があるかと思ってたらMOAに貸し出しやん。 ということで京都国立博物館にも行きたくなってしまった。 だけど京都市内って温泉ないな。 松井山手に温泉があるんだが、あそこから京都市内に行くのは大変だよね? 来月出雲に行こうかと思うのでその帰りにと考えてるが、 島根と京都てすげー離れてるのに驚いたわ。 東京-熱海ぐらいだと思ってた。 それに日本海側の温泉てだいたい2万オーバーで高いな。 どっかおすすめないですか? 行きたいところは、出雲大社、足立美術館、京都国立博物館です。

348:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 19:04:42.12 ID:BJ6qcXDM0

>>344 今回は三組でしたね 夫婦とひとり旅が二組

旦那さん亡くなってるのか おかみさん一人で掃除から食事まで 全部こなすのはすごいと思う

349:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 19:49:07.01 ID:loC/lP5y0

すごくひさびさにこのスレに来ました。

渋温泉の金具屋(一人旅禁止の宿)に行って来たんですが、 一人旅じゃないレポはダメですか?

350:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 19:54:40.67 ID:QVAK84Sc0

スレタイ嫁

351:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 20:04:30.72 ID:MYtlDxm/0

>>347 足立美術館ならほんとすぐ近くのさぎの湯温泉が有名 ・・・って泊まったことはないのだけどねえ

352:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 21:00:47.87 ID:i5lMalDi0

>>349 そういう探りを入れる奴ほど、好き勝手に書き散らして後後になって「一度許可はとったのに」とか言い出すから駄目です

マジレスするとまとめに金具屋がない理由を考えてくれ 過去に誰一人として行ったことがないわけじゃなくて、レポの投稿許可が出てないんだよ

353:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 21:41:47.57 ID:NGQUPgOO0

>>349 二度と来るな 塩まけ、塩

354:名無しさん@いい湯だな:2024/11/25(月) 22:18:29.22 ID:TyJ4EmII0

今年から遊楽に弟さんが手伝いに来ています 弟さんは仕事を退職して暇をもて余したのか料理をするのが趣味らしく、タイミングが合えば普段の遊楽とは違う料理がでてきます 私が訪れた時だとビーフシチューがでた時や野菜たっぷりのカレーライスがでてきた事があります

355:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 00:31:26.31 ID:+KGx/krO0

>>347 ルート的に逆だけど今年春にさぎの湯荘に泊まって明朝足立美術館→出雲大社→石見方面のコースで旅行してた さぎの湯温泉からは目と鼻の先に足立美術館があるから開館と同時に行って混みだす前に見て回りたいならおすすめ 山陰でコスパ云々で言うと温泉津あたりが思い浮かぶけどちょっと遠すぎるな・・・

356:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 01:37:35.00 ID:khvrVT5B0

さっきから美術館長文やらかしてる人、温泉宿の話しろよ

357:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 05:37:00.91 ID:EQXGpLRj0

>>355 さぎの湯荘は結構ハイクラスなお値段なのね 美術館すぐ近く以外に何かいい点ある? お湯がいいとか食事がおいしいとか

358:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 11:50:33.99 ID:WldbVL5K0

1126の日にも温泉すら行けない単発雑魚哀れ

359:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 12:00:58.06 ID:E8Z/Mluo0

過去レスで大箱なら連泊でも気を遣わないけど家族経営のところは気を遣うってあるけどなんでそう思うのか

360:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 12:09:03.68 ID:EQXGpLRj0

>>359 宿側の人との関わり合いが希薄な方が気楽に感じるのだろうね そう思う人もいるだけで全体の総意なわけではないが こういう話が好きな人が一定数いるからまだ続くのか

361:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 13:18:23.86 ID:LMAYBmnS0

料理がめちゃくちゃおいしくても、滞在中に宿の人がフレンドリーに話しかけてくるペンションタイプが嫌だー みたいな話はたまに聞く

362:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 13:41:42.21 ID:JtDqRe850

宿の主人がガチ左翼で、話してて気まずくなったことがありましたw ちなみに沖縄

363:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 15:03:33.57 ID:3C41aiel0

夕食時に宿のご主人とお喋りしながらお酒飲んでいたら、酔ってきたご主人が「天皇がいるから日本は勝てるって言われていたから勉強して陸軍学校入ったのに日本は負けた。天皇なんか必要ないじゃないか」って急に言い出して反応に困った ちなみに濁川新栄館のおじいちゃんw

364:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 15:24:39.19 ID:TBqw2xsr0

自在館エアコンの工事やってた チラーによる集中空調と違って、部屋ごとに冷暖房が使い分けられるから春、秋は良いね

365:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 15:48:41.22 ID:8H2tzzNZ0

>>363 対応には困ったかもしれないが不愉快ではなかったのでしょ? お身体の方はどうなのだろね

366:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 16:27:20.10 ID:NxcPDLvC0

>>364 チラーって壊れたら全館冷暖房全滅だし、メンテナンスのこと考えれば 個別空調の方がいい

367:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 17:49:33.38 ID:I8qquX3d0

>>351,355 さぎの湯の一番安いところに予約してみました。www 結構空きがなかった。 ちなみに松井山手の温泉も泊まりたい日付だけ満室で残念。

368:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 18:33:20.62 ID:SyKle9zV0

三朝温泉周辺 どうして靖国参拝がどうとかなってるの

369:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 18:35:51.05 ID:FxV+OUHo0

初めての温泉旅で夢だった箱根にロマンスカーで行く予定 日本一の温泉といえば箱根に決まり

370:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 18:43:08.11 ID:2pdSfelk0

湯村温泉ナウ だけどレポするのは止めとくわ

このあたりだけ雨雲逃げてて笑える 荒湯で作った温泉卵マジウマ

371:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 18:44:53.92 ID:2pdSfelk0

>>369 それ展望席占有して学校の仲間達と行ったわ。流石に前展望は取れなかったけど後ろ展望占有出来てかなり盛り上がったけど、確かその白い車両は何故か廃車したんじゃ?

372:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 18:45:49.02 ID:8H2tzzNZ0

>>367 安来苑ですな そのうちレポでもよろしく

373:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 18:48:01.68 ID:oe32w+0P0

注意報の人か

374:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 21:37:08.31 ID:6KMRDE0g0

>>370 湯村って日本中に何か所かあるんだわw 別に見たくもないからどうぞ

375:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 21:42:36.44 ID:RPIxdZrU0

>>374 一応荒湯と書いてあるからどこだかわかるがね いずれにしてもクズの相手は控えめに

376:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 22:15:17.20 ID:xMcQmIly0

>>346 相変わらず単発IDだな 貧乏即反応のIDコロコロ

377:名無しさん@いい湯だな:2024/11/26(火) 23:27:07.32 ID:+KGx/krO0

>>357 このスレの住人は泉質にしろ料理にしろ尖ったものを好む傾向にあるけどそれとは真逆の宿だったと思う 源泉掛け流しで癖のないちょっと熱めの泉質に、程々に地のものがある会席料理で平均点は高いけど値段相応とも言えてしまう感じ 足立美術館を意識してか庭園に力が入ってるし景観を重視するならいい宿だとは思う。部屋付きの露天風呂も目の前がひらけた庭で開放感があったし、眺望を結構気にする自分には刺さる宿ではあった

378:名無しさん@いい湯だな:2024/11/27(水) 00:09:37.34 ID:/NWrRF8v0

>>369 外人だらけでがっかりするかもよ、風情もクソもない 最低でも強羅あたりまでは行った方が良い

379:名無しさん@いい湯だな:2024/11/27(水) 05:44:11.26 ID:pPzw1r5+0

はるのひかりは外人排除してるな、伊東しか泊まったことないがあえてのK'Sハウスとかも悪くない

380:名無しさん@いい湯だな:2024/11/27(水) 09:28:16.93 ID:hi4G8BEx0

1人で温泉旅館泊まってるおじさんいるでしょ。あれ楽しいの? https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732662725/

381:名無しさん@いい湯だな:2024/11/27(水) 09:50:10.43 ID:wuqSVV1h0

それってなんかの煽り?

382:名無しさん@いい湯だな:2024/11/27(水) 09:57:55.83 ID:Y9mPVBUl0

>>380 1人で金払って泊まれない程金無い情けない落ちぶれた雑魚なのw

383:名無しさん@いい湯だな:2024/11/27(水) 10:52:52.27 ID:Fdz224Q80

>>377 とんがったものを好む なるほど、なんとなく理解できる 今度安来苑に泊まる人がいるようだからその対比も面白そう 温泉地周辺が風光明媚というわけではないのだよね?

384:名無しさん@いい湯だな:2024/11/27(水) 11:49:29.50 ID:A9BJrri90

今は1人で泊まってるおばさんも多いからなあ

385:名無しさん@いい湯だな:2024/11/27(水) 11:58:00.59 ID:n1Th1LV30

>>384 現場を知らないんじゃないの、>>380のような人は 自分がどう思うか語れないから引用するだけ

386:名無しさん@いい湯だな:2024/11/27(水) 19:40:23.89 ID:XrWZM08X0

>>383 田園地帯にぽつんとある小さな温泉街だし風光明媚とは違うかな。歓迎ゲートがあったりなんとなく昭和感もある ちょっと歩くだけで目の前に田畑と山しか見えない風景に出会えるからそういうのが好きな人には良いかもしれん

387:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 10:23:02.88 ID:Q7OJbciH0

>>347 三朝・関金・皆生・松江しんじ湖温泉 いろいろとあるぞ

388:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 12:01:58.63 ID:EZAiy+oY0

出雲から京都行くなら兵庫県の北側も対象になるのかな 城崎、湯村、七釜

車なら距離的には奥津温泉とか湯原温泉あたりが中間点

389:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 12:08:23.60 ID:eX88SEHf0

質問してた人は>>367で「さぎの湯のいちばん安い宿を予約した」と書いてるけどね まっ、そこから派生した話なら別に構わんが

390:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 12:12:14.22 ID:iY35muX80

鳥取岩井温泉 岩井屋はめっさ良かった 周りに何にも無いけど

391:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 12:12:55.98 ID:Ie64kluQ0

>>356 結局、宿以外の話題を禁止しないから、こうなる

392:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 12:13:28.64 ID:iY35muX80

出雲湯村温泉もいいけど宿泊施設が少な過ぎるからなあ

393:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 13:18:32.97 ID:nwXxVNUp0

こう言えばわかるか?で通か分かる

出雲市駅から路線バス一つで行けて、部屋の窓から部屋の明かり消すとまさに日本画の様な見事な風景が見れた宿 露天風呂が幾つかあったけど、残念ながら気軽に泊まれる方は閉館してる

さあ、どこだ?

394:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 13:21:44.29 ID:97c4ZCQQ0

FBのグループでも空気読まずにクイズやるやつは嫌われてるなあw

395:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 14:52:16.22 ID:eX88SEHf0

注意報の人だからスルーでいいよ

396:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 16:08:56.92 ID:M1N/XPrL0

>>369 箱根の一乃湯本館の客室露天は良かった。もう一度行ってみたい。

397:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 17:34:22.67 ID:SqGIN3zz0

立ち寄り(前後の岳温泉と押立温泉は避難所に書き込み済)

横向温泉 マウント磐梯 800円

男性浴場があと30分で掃除終わる旨とそれまで貸切風呂を開放とのこと とりあえず貸切風呂へ行く 内湯は半分ほど溜まっていて寝湯をする 露天は激熱で無理でした

男性浴場の掃除がなかなか終わらないので休憩がてらロビーへ行くと清掃は14時までになったとのこと orz ←久しぶりに使ったがこんな気持ち

398:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 18:00:08.49 ID:vz7Rj1T30

>>393 なんで路線バスに限定するんだ?

399:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 18:09:55.05 ID:o5KuRQ270

知らないままで終わって残念でやんのw こういうのホントいい気味だわ 旅を何度かしてれば養われる感も無いとか それも下手すりゃ俺の親と同年齢いやそれ以上のくせに

400:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 18:10:47.48 ID:o5KuRQ270

>>398 ヒントだよ 限定しなきゃそれこそ沢山離れた所に、いや、その日本画のようには殆ど無いわな

401:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 18:22:37.37 ID:McIV+coG0

>>397 通常は有料の貸切風呂が、男性浴場が清掃中なので無料開放してたってこと? なおかつ男性浴場の清掃が14時までに延びたと理解すればいいのか

402:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 18:49:17.47 ID:2ThBGEpK0

>>401 その通り。うまくまとめてくれて感謝します。

403:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 18:50:25.67 ID:o5KuRQ270

なら何時に入ったくらい書けよ

404:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 18:58:10.42 ID:McIV+coG0

押立温泉も「さぎの湯」なんだな

405:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 19:45:36.74 ID:SqGIN3zz0

>>404 当日予約できたし、まとめさん未掲載だし、住吉館のことも気になってチョイスしました。

406:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 21:50:11.61 ID:YhkWlID70

>>387 かけ流しで深夜も入れる宿を絞っていくとほとんど無くなる。

407:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 21:52:49.74 ID:mhrS/iNJ0

>>405 上の渋温泉の金具屋の一件を見ると まとめに無いものはそれなりの理由があってまとめに無いから、投稿しちゃいけないらしいぞ

408:名無しさん@いい湯だな:2024/11/28(木) 23:30:19.34 ID:sJfioOFP0

>>407 まとめにないのを書き込もうとして揉めた一件があった直後に、 まとめにないことを知っていて書き込んでいるから349より悪質

409:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 00:20:38.62 ID:dKZ51ami0

>>406 三朝の桶屋旅館は深夜に入れたな もっとも自噴泉の方は21時で女風呂になってしまうが

410:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 01:46:06.96 ID:nxRmRiOl0

よく分からんが、一人泊可能な温泉宿なら何でも良くね?

411:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 05:58:06.19 ID:IWAaawVm0

三朝でも掛け流しかつ深夜入浴可だとそんなにないのか?

412:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 09:25:42.33 ID:T2oyjN4p0

三朝は深夜なら河原風呂だな

413:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 11:07:25.96 ID:8QW0OghR0

三朝の木屋旅館も深夜に入れたけど今は知らん。 ちなみに値段見たらすげー高くなったんだな。 まとめサイトだと17760円だったのに。

414:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 11:59:59.71 ID:1KSI41QR0

木屋旅館はコロナのもっと前から2万台になってた

415:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 14:40:38.65 ID:CGM/kEpu0

袋田の滝に行ったついでに袋田温泉の思い出浪漫館に泊まってきたけどなかなか良かった。建物は古いけど中は綺麗で部屋からは渓流と紅葉した山が眺められ、温泉は渓流沿いにかけ流しの露天風呂有り。オールインクルーシブでチェックイン前からビールが飲める。食事はビュッフェだけど伊◯園とはレベルが全然違って時期外れとはいえ焼き立て鮎も食べ放題。1人客(殆どおっさん)も意外に多かった。

416:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 16:24:03.88 ID:c1WQnGET0

うん、でも肝心の温泉がガッカリだからな、そこ

417:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 17:32:28.74 ID:81k+wczF0

無味無臭無色で加温循環消毒ありだから温泉に入った感はあまりないよね。 山越えれば那珂川町までそんなかからないし、泊まるなら馬頭温泉のほうがいいかな。

418:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 18:54:34.03 ID:7USJBLhL0

袋田だと湯岐も近いね 豊年満作のアップルパイ食べたくなった

419:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 19:08:06.10 ID:6SeLAsv+0

豊かなオッパイ食べたくなった

420:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 19:10:28.31 ID:a6OKY4g60

>>416-417 レポだと掛け流しになってるけど違うの? 泉質的にはたいしたことないのかもしれないが、一応スペックでは源泉温度40度超えてるし 大箱だからどんな湯使いなんだろ

421:名無しさん@いい湯だな:2024/11/29(金) 20:34:19.19 ID:CGM/kEpu0

>420 フロントの人に聞いたら、渓流露天風呂は源泉掛け流しと言ってました。文字通り渓流の真ん前の露天風呂なので雰囲気良かったです。個人的には(平日だったこともあるのでしょうけど)内風呂も人もいなくて適温でのんびり入れて良かったです。

422:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 07:41:26.54 ID:Hiix10xG0

【北欧の理想と現実 スウェーデン 移民による、レイプの増加(世界第2位)】

移民や難民を受け入れようと画策する「リベラル」人権派は、なんとなく善良な人々に思えてしまう。しかし、彼らは一般国民にとって、不倶戴天の敵である。平凡な日常生活を望む一般人にとって、治安維持はとても大切な政治課題である。しかし、同化できない異質な外国人を「善意」を錦の御旗に掲げて、どんどん輸入しようとする人権派は、その根底に国民国家の破壊願望をもつ。同質な社会で幸せに暮らす国民を許せない。現体制をぶっつぶして彼らが妄想する理想郷を実現しようとする。移民・難民は彼らにとって、国境という壁を打ち砕くためのハンマーである。

423:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 07:51:32.31 ID:Mhl117LH0

荒らすだけじゃ我慢できなくてヘイトスピーチまで持ち込むとか生きてる価値ないな 今すぐ回線切って首吊れよ

424:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 08:32:08.44 ID:2JArESn/0

自在館がようやく大正棟のプランを提供するようになったね 一人旅用の部屋もあってトイレ付きテレビなし そうなるだろうとは思っていたが、宿泊料金は本館より高め

425:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 10:04:25.59 ID:JzPTk3Wz0

>>424 改修前の大正棟に泊まった時は一人旅でも二間だったけど、新しい一人旅用の部屋ってトイレ洗面所が付いて一間になっているのかな? https://i.imgur.com/bxMWHSt.jpg

426:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 10:19:18.92 ID:2JArESn/0

>>425 私も二間の部屋は泊まったことあるわ 宿公式サイトの予約ページで部屋の画像が載ってるが、一人旅用は一間っぽくて無理やりトイレを設けた感じ 他にメゾネットタイプと通常の二間の画像も

427:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 10:23:17.25 ID:wMihOWNV0

>>425 公式に写真載ってる 24,000円じゃ本館に泊るわ

428:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 10:29:07.24 ID:2JArESn/0

>>427 公式の方がわかりやすいね 見る順番が逆になってしまった。ありがとう

429:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 10:46:39.30 ID:JzPTk3Wz0

>>427 自在館には貸切風呂のアドバンテージはあるけど 1汁4菜で24,200円なら宝巌堂の方が良いな

430:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 12:15:08.82 ID:dIXSfkMz0

>>422 まるでここにいる出かけられない在日ナマポみたいに不要なヒトモドキだな 人非人なんか日本に不要だわ

431:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 12:16:09.09 ID:dIXSfkMz0

>>424 テレビは要らん

432:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 12:30:59.35 ID:XR8BbJ6E0

深夜でも入浴可の貸切風呂がある安心感はメリット大 でもうえしたおくの長湯で適度に疲労してよく眠れるので、深夜はあまり利用したことないや

宝巌堂は一人おまかせプランで26,550円か

433:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 12:39:07.16 ID:EK42+BqZ0

そもそも35度じゃ風邪ひかない?

434:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 13:07:51.30 ID:c9e3xdac0

加温浴槽もあるから大丈夫だ

435:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 16:45:23.92 ID:2YKwb9Bn0

その程度で風邪引くのは老人くらいなもん

436:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 16:52:28.77 ID:XR8BbJ6E0

>>433 源泉槽もわずかに加温してるから冷たいと感じることはまずない

437:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 16:59:22.56 ID:wMihOWNV0

>>433 最後に加温した上がり湯に入るんだよ

もっとも、温水プールぐらいのぬるさだと思えば何でもない

438:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 17:13:17.07 ID:fdDqN80O0

ぬるいお湯に長時間浸かったあと最後に加温浴槽で仕上げる これが最高に気持ちいいんだ

439:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 17:30:43.82 ID:eui3pKRu0

温泉の35度は長湯出来て楽しいのだが冬は40度が嬉しい

440:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 17:43:22.33 ID:m5mFPpM20

栃尾又より下部が好み

441:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 19:06:24.82 ID:w8/DQE340

人によるだろ?そんなの

442:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 19:12:16.84 ID:G6mbU+6/0

ただ「好み」だけじゃ 両方行ったことがある書き方だから両者を比較して書いてくれるなら歓迎だが

443:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 22:00:15.99 ID:uhX8UlJq0

>>435 ここは老人ばっかりの筈だが

444:名無しさん@いい湯だな:2024/11/30(土) 22:51:54.18 ID:lcSpql+V0

宝巌堂行きたいけど予約が取れない ひらゆ森と鶴の湯も行きたい時に予約取れない そろそろ年末の予約取ろうとしたけど埋まってた

445:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 06:35:55.05 ID:80n1YEet0

年末はルートイン上山田2泊 年越しそばは山形村

446:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 06:54:54.09 ID:7nX8apN/0

んじゃ俺は年末ルートイン氷見で立山会席プラン 年末の人気宿を押さえるのはさすがに遅すぎ

447:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 08:31:59.74 ID:eF5IH96i0

蔵王の吉田屋旅館復活したけどジンギスカン食べ放題プラン無いねー。

448:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 11:20:47.60 ID:Mn7Cgg1z0

年末年始は家でのんびりだな 田舎住みなんでやる事も色々あるし でもあま年内にどこか行きたいな

449:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 12:13:15.01 ID:j5FB0bqF0

人気宿の土曜日とか見ていると年内どころか年度内全部埋まっているとかザラ

450:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 14:40:41.49 ID:gTfdl4k40

温泉好きが集まるスレなのにルートインて

451:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 14:52:38.49 ID:vmlVMA/70

>>450 ルートイングループで天然温泉なのは60館ほどある そのすべてが良好な湯使いだとは思わないが、馬鹿にしたもんじゃないんだぜ 私は氷見と羽生くらいしか経験ないがね

452:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 16:08:34.64 ID:j0Q+hEf30

ルートインで掛け流しのとこってあるのかね?

453:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 16:52:45.01 ID:7nX8apN/0

氷見と小松はいずれも自家源泉の濁り匂い有塩化物泉の源泉掛け流し 上山田は循環併用だけど源泉投入量は多めで湯遣いは宜しい上山田の単純硫黄泉

あとは秋田も行ったけどどうだったけ忘れた

454:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 17:02:15.56 ID:x9v8LmQ20

>>452 氷見は>>451さんが書いとるね 羽生は併設の「華のゆ」だが、いくつか源泉槽があってそこは掛け流し(時期によって加温あり)だと思った 他は行ったことないのでカタログスペックみたいになるから書かないがまだあるはず

455:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 17:43:33.85 ID:y/FvlYcO0

書き込めないので、 避難所に鳴子温泉おかわり旅を書いとく

456:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 17:46:42.78 ID:DDAUtzyS0

終活の一環で本を古紙回収日前にまとめたんだけど懐かしい本が出てきた 1人でも宿泊可能な温泉宿のガイドブック まだインターネット普及前の本なんだけど そこから選んだ群馬の民宿で数年後に温泉未使用が発覚という苦い思い出w

457:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 17:51:17.70 ID:y/FvlYcO0

我ながら、また良いレポが書けた。 本スレに書き込めなかったのが残念

458:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:10:39.60 ID:Jm39tWUr0

自分もクリスマス前に温泉と寒鰤目当てに氷見ルートイン行くわ あそこの温泉油っぽい香りがクセになるんだよな ただ今回日曜泊でホテルのレストランお休みだから夕食付きプラン無かった

459:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:19:56.53 ID:3uZBcat10

>>458 メシは番屋街へ遠征予定? あそこは少し遅くまでやってる店あるのかな 酒入ると番屋街からホテルまでの微妙な距離がw

460:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:28:25.68 ID:UglbQQbs0

自分も去年の年末年始氷見旅行でルートイン使ったわ 駅から歩いて寄り道しながら行ったけど 番野街の回転寿司で晩飯にしたけど美味かったなあ 温泉も満足できた

461:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:45:28.41 ID:DDAUtzyS0

>>457 拝見しました。湯治宿の王道という過ごし方というか湯浴みというか。 宿賃と刺身代はおいくら? 部屋の冷蔵庫がでかいのは長逗留のお客様が多いんだろうね。

川渡温泉は未踏の地なんでMAP見たけど魚屋に八百屋に豆腐屋があって、昼飯に良さそうな店もあるし、泉温熱めなのが不安だけど行ってみたい。

462:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 18:45:30.23 ID:Jm39tWUr0

>>459 番屋街か街中の居酒屋か検討中なんだけど 以前行った時に大雪だった事があって移動が地獄だったから直前まで店の予約はしないつもりです 最悪すぐ隣にある魚民になるかも…

463:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 19:15:49.99 ID:y/FvlYcO0

>>461なぜか本スレに書き込めないので避難所にレスした

464:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 20:25:41.21 ID:OsaVEcHu0

氷見行ってみたいけど最近地震が続いててちょっと怖い

465:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 20:30:14.74 ID:DDAUtzyS0

鳴子あたりをGooglemapで見てたら御殿湯のファミマが閉店して古川寄りに移転してるんだね あと東北で見かけるドラッグストアが出来てる 福島以北はご無沙汰なんで川渡から中山平まで駅ごとに1泊なんて旅をしてみたいもんだ

466:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 20:39:56.66 ID:WtJRqnze0

年末にビジホ勢って結構いるんだな

467:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 20:50:38.21 ID:tznNFHMh0

うちは伊豆の実家の爺婆が結構な歳だから迷惑かけないように、子供と近所の温泉健康ランド泊だわ

468:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 22:42:11.93 ID:OrRW3F500

ここ数年はルートイン氷見で年越してたな 今年は気分を変えて鳴子で年越しだわ

469:名無しさん@いい湯だな:2024/12/01(日) 22:43:18.51 ID:5et2kCYK0

>>451 知床斜里のはかなり良いぜ 夕食は近くの居酒屋に案内されて夏場でも鍋だったけど、これがまた美味い セイコーマート近いから(24Hではない)何にも困らんし

470:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 07:00:44.37 ID:SPMwKVHj0

できれば大箱じゃなくて旅館で年越ししたいな

471:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 08:35:37.56 ID:o+BdD7110

俺は素泊まり湯治するわ 別府だからなんとでもなる

472:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 08:56:38.44 ID:Is14fl+Q0

まあ、この時点て〇〇したいとかこれから予約とか言ってる人はまず出来無い無能タイプ うちの馬鹿父も同タイプだからよーく分かる

473:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 10:11:36.77 ID:zl9IEASG0

年末年始5連勤だから皆さん楽しんでらっしゃい

474:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 11:15:59.64 ID:e1A63W+n0

今年も鳴子で年越し。雪積もると良いなあ。

475:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 11:40:53.39 ID:pys70P8e0

年末年始は家族と旅行だから6日からだな

476:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 12:14:36.15 ID:9uJcy6Iz0

>>474 昨日、中山平のあたりは路肩にビミョーに雪が残ってたよ。

川渡温泉のあたりは一昨日みぞれが降った。例年より早いみたい

477:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 13:56:19.54 ID:YLm0W/6D0

>>450 >>451 上山田も比較的良いお湯だよ。 上山田の辺りは立寄りで良い所があるから、温泉巡りするのにいいね。喫煙ルームもある。難点は夕食処が少ない事。

478:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 14:05:07.39 ID:Is14fl+Q0

ルートインでも一部屋無くて一人泊だとツインの一人利用とかもあるけどね

479:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 14:05:24.10 ID:Is14fl+Q0

×一部屋 〇一人部屋

480:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 14:07:21.73 ID:P0t/oCT40

今日は真面目風

481:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 16:30:43.26 ID:YLm0W/6D0

電線事件の影響で万座が厳しいらしい。みんな行ってやれよ。

482:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 20:27:41.78 ID:ISS3xU7T0

>>481 すまんな、年明けは伊香保に行く予定なんや もうぴのんを予約したで、新年はおしゃれな洋食と黄金の湯を堪能する計画やで。

483:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 20:44:27.74 ID:MmCnN71d0

>>482 ぴのんも黄金の湯あるんだっけ

484:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 20:50:59.81 ID:jQif+hcU0

貝掛温泉に初めて行ってきたが、すごいよかったわ。 加温してない浴槽で30分以上ダラダラ入って極楽。 目を洗ってみたが確かに低刺激の目薬を刺したような感覚でシミない。 泡付きもすごかった。 加温浴槽に入らないとこの季節は寒くて出られないが。 食事も米や岩魚、日本酒の鶴齢がうまかった。 部屋も綺麗だったし、早めに電話予約した甲斐があった。 1人泊だとなかなか希望日に予約取りにくいけど、取れた日に年休を合わせる価値があると思った。

485:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 20:51:17.59 ID:ISS3xU7T0

>>483 前にリニューアルして黄金の湯の浴槽ができたよ、昔はなかった。

486:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 20:58:19.86 ID:hmrwYWus0

貝掛温泉は土曜だと一人で泊まれないよな 一度行ってみたいが予定が合わなくて行けてないわ

487:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 21:06:04.85 ID:loGEbl3q0

>>484 貝掛も10年近くご無沙汰だなあ 今はネットだと一人はほとんど引っかからんし 結構早めに電話予約したんですか

488:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 21:30:22.51 ID:jQif+hcU0

>>487 9月に電話予約したよ。 泊まったのは11/30の土曜日なので、土曜日は一人泊一切お断りというわけではないみたい。 しかしネットからだと厳しそうだね。 元々は別の週末希望だったのを一旦断られ、土曜日が良いなら11/30であれば、と提案された。 部屋の空き具合や繁閑予測から判断しているんでしょうかね。 さっきも書いたけど自分にとってはすごく良かったから、次回は年休使ってでも再訪したいわ。

489:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 22:02:47.31 ID:hmrwYWus0

そりゃいいことを聞いた 今度土曜で空いてるとこがないか聞いてみよう

490:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 22:29:09.06 ID:zl9IEASG0

土曜の貝掛って今は2万越え?

491:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 22:45:58.49 ID:jQif+hcU0

>>490 入湯税、お酒代別で27千円 平日なら数千円安いんじゃないかな

492:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 23:27:40.62 ID:hmrwYWus0

>>491 ちょっと前に秘湯を守る会にあった一人用プランだと 平日24000円だったと思う

493:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 23:58:07.96 ID:pZP5ZGXp0

富山のビジホときてるので便乗してw

ホテル太閤の湯 じゃらんで日曜泊5200円

スーパー銭湯に隣接してる二階建てのレオパレスみたいなビジホ 出来てそんなに経ってないから綺麗 部屋は狭いが寝るだけなので特に問題なし //i.imgur.com/EDvZEzP.jpeg //i.imgur.com/QhQvhlF.jpeg //i.imgur.com/AbOSXBL.jpeg 32インチのテレビがベッドの横にあるので見やすい 安普請ぽいので音は結構通るがこの日はうるさくする客がいなかったので静か 無料の朝食が付いてるが大したものは無い 腹にたまるのが食べたいなら限定のカレーがあるので早めに

494:名無しさん@いい湯だな:2024/12/02(月) 23:58:29.49 ID:pZP5ZGXp0

続き

隣のスーパー銭湯はチエックインしてから営業終了の24時(最終23時30分)まで何回でも入れるが翌日は10時からなので入れない スパ銭のフロントでホテルのカードキーを見せるとレンタルのタオルとバスタオルを渡される 一応温泉だけど特筆すべき点は無し 中に食事処はあるけど日曜の夜で混んでたので利用せず 夕食は近くにスーパーや居酒屋、ラーメン屋等あるので食べるのには困らない

温泉とはいえ何の変哲もないスーパー銭湯なのでこのスレ的には興味無いだろうけどこういうのもあると言うことで

495:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 04:10:34.63 ID:HPtYVSyj0

>>470 いつも金が払えなくて大箱なんて泊まれないだろIDコロコロ

496:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 05:03:57.51 ID:nFBegWCx0

>>493 温泉にアパートって栃木の松島温泉に似てるな ビジホにしても5000円ちょいは安くていいね

497:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 07:35:53.52 ID:81Z6Ma920

買掛温泉は青春18きっぷで日帰りでいった事ある

東京から朝出発して、日帰り入浴してお昼食べて小休憩して東京へ戻ってくるのにちょうどいいリズムだったんだよ。また行きたかったけど、青春18きっぷの制度改正で日帰りは難しくなっちゃった

また次のレポまで黙っておきます

498:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 11:23:47.43 ID:U7rpMiXJ0

>>493 限定というけど単にレトルト温めただけだぞ トラック運ちゃんの常泊になってるらしく、朝6時と共に入ってもパンすらなかったりする。奴らが持ち帰ってるのか単に食べ過ぎてるのか知らんが、その悪の禿率高いのは確認済み。 6:30前にはチェックアウトしてるからな。 太閤の湯の鍋系食べなかったら損してるぞ

499:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 11:33:20.47 ID:U7rpMiXJ0

>>494 いや、あの泉質は富山の中でもめちゃくちゃ良い泉質、あとオートロウリュだが、上から2段目まで居残り不可やけどレベルで関東ですら味わったこと無いレベル

あと、朝風呂無いのを寧ろ利点として、人によっては温泉の聖地とされてる海王の朝風呂時間にコミュニティバス駆使して行けばよかったのに。 少し離れたバス停から行けるし、近くの道の駅も今月で食事処無くなるらしいから、そこでお昼に白海老バーカや丼を食べれば尚良し

i.imgur.com/aLv0NdL.jpeg i.imgur.com/3ITzSJN.jpeg i.imgur.com/cuTo552.jpeg もつ鍋うどんの後ご飯入れておじやに i.imgur.com/4l8v2EE.jpeg i.imgur.com/8mkk62X.jpeg i.imgur.com/q7CkMnQ.jpeg

500:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 11:37:28.27 ID:F4Rqq8yy0

泉質の善し悪ってなにで判るの?

501:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 11:55:44.50 ID:lQg71owK0

スルーの人

502:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 11:57:15.77 ID:U7rpMiXJ0

療養泉ってのもあるけど、入れば良し悪し分からない? よく寝れるってのもあるけど。

503:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 12:46:23.29 ID:v7hNOAnS0

良し悪しなんて好みと気分で変わるわ 代表的な硫黄も体質的に痒くなってあかん人が知り合いにいるし まあガッツリ塩素の香りはいただけないがな

504:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 17:27:45.92 ID:Nc3A5J6J0

>>493 ここ1回だけ泊まったわ。まさに温泉付ビジホ。手頃な価格だし、こんなもんだろ。

505:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 18:15:29.56 ID:CpaRnz930

>>493 レポ乙です 風呂だけ一回入ったはずだが印象が薄くてよく覚えていないw

506:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 19:01:15.83 ID:2qpXRRPX0

温泉の効能だって万能じゃないんだから ◯◯には効くけど✕✕にはあまり効果ない なんてのは幾らでもあると思うけどな。

自分の場合はここ十年くらいは顔の皮脂が多めだった体質が、今年のお盆過ぎから急に乾燥肌体質になって顔や頭皮が痒くて困るから今の自分に合った温泉を探している。

507:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 21:54:29.98 ID:IUxipjQt0

こないだ行った山梨のスターランドってとこ、井戸水沸かしてるから温泉じゃないのかもしれんけど 薬草風呂がなかなかよかった

富士急の赤坂駅なんてはじめて降りたけど 駅前は居酒屋もスーパーもあって夕飯は困らず

508:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 22:04:39.00 ID:XuCbvlRB0

>>507 温泉じゃないね それくらい調べてから書き込みなよ

509:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 22:20:01.10 ID:S9YEQuct0

>>488 貝掛は雪景色にはまだ早く、露天の長湯はもうキツイ今頃がいちばん閑散期と言っていいのかな 内湯だけでも十分満足できるからいいけど、露天のザバザバ投入が楽しめる時期も結構快感 まあ、夏はアブが出てくるか

510:名無しさん@いい湯だな:2024/12/03(火) 22:26:47.33 ID:hrggx52p0

来週、有馬温泉の古泉閣行ってきます

511:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 03:02:19.48 ID:mmUvebGQ0

素泊まりでコンビニ弁当持ち込みかい?

512:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 03:41:06.24 ID:JZ/4u92a0

別に良いんじゃね? 六本木で女侍らせてる自慢してる下品なおっさんとは違うんだし

513:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 08:42:01.13 ID:oTJzzcCk0

>>510 中山寺の宝乃湯と泉質どっちが良かったか行ってレポして来てよ 笑える結果になるから

514:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 11:33:12.00 ID:3U9NM12Q0

よく出てくる平湯館、26Kで食事が夜も朝もバイキング ってどうなの? 懐石料理がよかったけど、酒飲みだから何度も取りに 行くのが面倒いなあ。

515:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 11:41:52.26 ID:Y0CMkNKk0

>>514 平湯館自体は利用したことないのだけど、一つ確かに言えることはインバウンド客多いぞ

516:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 11:52:43.02 ID:3U9NM12Q0

うぐっ

517:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 12:01:44.48 ID:Xs+dRpPE0

インバウンド客が多い宿は無条件で却下だなあ

518:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 12:06:36.81 ID:vWhMFseP0

今年の冬奥飛騨のどこ行くか迷って結局藤屋にしたわ 風呂料理接客三拍子揃ってよくてかつ土曜日でも泊まりやすいところはなかなかない

519:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 12:27:56.08 ID:/vsyD1rN0

>>517 宿と言うか、高山市街地、平湯、白川郷はとにかく外人が多い

520:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 13:07:07.59 ID:3U9NM12Q0

藤屋、年末で45Kってなってるなすげえ

521:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 13:19:00.87 ID:oTJzzcCk0

平湯館はバイキングの質は悪くないからね 食ってみりゃ分かるよ ただ、連泊しても代わり映えないから注意

そんなに食えない俺からすりゃ、ひらゆの森に泊まって好きなの食べるほうがいいわ、無駄に館内広いしな。 それにひらゆの森の泉質のほうが好き

522:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 13:43:47.61 ID:OGkBG9wq0

貝掛も上がったねえ 一度は泊まってみたい宿という人が多いのかな

523:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 13:45:59.87 ID:jU62sJHh0

貝掛…大昔泊まった時は目の不自由な方が 湯治に来られてたけど今はどうなのかね?

524:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 13:52:03.64 ID:OGkBG9wq0

眼に小原と言って宮城の小原温泉 今は貝掛が真っ先に名前が挙がるね

525:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 14:03:49.03 ID:uyeuiPEi0

眼の三名湯といえば貝掛のほかに微温湯と姥子

526:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 15:26:42.41 ID:oTJzzcCk0

尚、老眼には無効

527:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 15:56:51.17 ID:3i5usWBa0

そんなに仲間に入れてもらいたいのかしら

528:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 16:11:31.51 ID:1kA28K/L0

何をもって仲間なのかw 仲間の話にろくに行けないから混ざれない単発雑魚がw

529:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 16:29:13.44 ID:3K5wZHSb0

仲間とは 言うが温泉 一人好き

530:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 19:37:07.54 ID:lE6s28qC0

関東だと10年ほど前までは、浅間隠温泉郷の温川温泉も「目に効く温泉」として有名だった。 草津温泉や万座温泉、尻焼温泉の川風呂などで目を痛めたらそこに行くように言われた。 ただし今の国道145号線が整備される前の、現在の長野原町町民広場の辺りから川を渡って国道406号線に入る道は細くて、行くのが大変だった。

531:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 19:37:23.71 ID:rZuc7mld0

>>520 藤屋の年末45Kってどこの予約サイト?

532:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 19:45:54.60 ID:rZuc7mld0

>>530 白雲荘ってのがそれらしいけど閉館になってるね 近くの鳩ノ湯温泉三鳩楼とはまた泉質が違うのか?

533:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 20:13:50.09 ID:+mvuZuvV0

>>532 そこだね。鳩ノ湯よりは歴史が浅いけど 2000年一桁代の民主党の「完成しない八ッ場ダムの橋」の頃は浅間隠れ温泉郷は、かやぶきの館薬師温泉旅籠の一強じゃなくて「3軒で浅間隠れ温泉郷です」ってやっていた。 薬師温泉も今年の夏から休業中だけど。

534:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 23:36:13.86 ID:Ky8Oj+v+0

>>530 てか酸性泉に眼をつけたのですか?

535:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 23:38:58.42 ID:Ky8Oj+v+0

藤屋って銀山? あそこふだんから一部屋2人でそれくらいだろ 正月ましてや1人泊なら超割安だけど

536:名無しさん@いい湯だな:2024/12/04(水) 23:41:17.14 ID:Ky8Oj+v+0

と思ったら奥飛騨のほうか どうでもよくなったので取り消しますわ

537:名無しさん@いい湯だな:2024/12/05(木) 21:49:47.37 ID:fyp0gUL70

>>536 一言多いね

538:名無しさん@いい湯だな:2024/12/05(木) 22:12:25.87 ID:+7YEFyAU0

また泊まれない無能ハゲか

539:名無しさん@いい湯だな:2024/12/05(木) 22:29:43.70 ID:tcymz7iN0

きくもとにまた夕焼けと温泉と食事目当てに泊まりに行きたいと書いてもどこの事かも分からなそう

540:名無しさん@いい湯だな:2024/12/05(木) 23:02:03.53 ID:EvEJxyHz0

紅葉目当ての観光客もいなくなっただろうし、週末奥日光湯元温泉行って来る これぐらいの時期の山の温泉はスキー客もいなくて空いてるから快適に過ごせる。 ちなみにみんなは温泉は山と海どっちが好き、俺は山が好き。

541:名無しさん@いい湯だな:2024/12/05(木) 23:05:29.10 ID:QIwUaRtL0

海の温泉ってあんまりお湯を楽しむって感じではないね

542:名無しさん@いい湯だな:2024/12/05(木) 23:13:25.63 ID:tcymz7iN0

白浜行ったこと無さそうな台詞w

543:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 03:22:37.73 ID:i4bfEwrz0

>>540 12月中旬くらいまではそんな感じかもね

…結果的に「山あいの宿」のようなところが多くなってるわ 海辺の宿は青森下風呂に計10泊ほどしてるのが唯一の例外みたいなもの。他は青森浅虫、伊豆大川と雲見、福井の三国に泊まったくらい まあどこも食事はおいしい

544:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 03:44:40.43 ID:AEDBfh7z0

混むのは嫌なのでこの頃が好き 紅葉が終わってからスキー場がオープンするまで スキー場がクローズしてからGWまで

545:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 06:26:11.88 ID:+Edcwnnv0

蔵王温泉はまだ混んで無い? オススメの宿教えてください。 今週末行きたいので。

546:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 07:06:11.25 ID:cu4h+L+M0

蔵王は熱すぎて自分にはあわなかったなあ

547:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 07:17:15.29 ID:QMAY1mqW0

>>545 ボロくていいなら吉田屋、快適さを求めるならおおみや旅館 そんなとこ? 今週末って明日じゃないか

548:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 07:37:13.32 ID:vKTK98Be0

これから年末の湯治に行ってくるぜ

549:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 08:05:29.67 ID:8QaG7rU00

俺も明日渋温泉に行きます

550:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 08:48:49.24 ID:8tWvz3Nk0

蔵王センタプラザ安くて良かったなー

551:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 08:50:54.76 ID:hMPMh9M00

朝イチはやめとけ

552:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 10:05:05.90 ID:C9AvXCQl0

>>546 大露天風呂はぬるめでよかったぞ

553:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 10:19:59.82 ID:kslUoORy0

>>550 スキー場にも近くて良かった 立て替わっても星野の宿じゃ行くことないな

554:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 11:03:21.95 ID:eGiR2Sxe0

taoya日光行って夜中の露天風呂で星空眺めるといいよ そこにすら行けない人がスレに居るけどw

555:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 11:04:23.70 ID:eGiR2Sxe0

信用無い老害は大人の休日や大人びすら使えないらしいしね

556:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 11:12:08.01 ID:6sfpp+l/0

沸かし湯じゃん

557:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 11:15:07.18 ID:c5aki9W60

TAOYAってお前・・・ マウント取るならせめてふふ日光とか鬼怒川金谷ホテルとかで取れよ

558:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 11:23:43.91 ID:eGiR2Sxe0

だからその程度だと言ってるんだが それらだと尚更増えるでしょ?

559:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 11:24:12.67 ID:eGiR2Sxe0

それに鬼怒川金谷のどこがw

560:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 11:32:11.11 ID:c71pLvwG0

なんの話だかわからないオレがいる

561:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 12:19:49.28 ID:s2s8V/W+0

>>553 界 蔵王とかになるわけ? 山形は星野リゾートは今のところないのか

562:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 12:22:16.98 ID:c71pLvwG0

しかしみんな共立湯快大江戸ばかりになったね

563:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 12:22:31.51 ID:DNJ72ZXK0

>>560 me too 値段関係なく、その人が良い宿だと思えばそれで良いのにね

幸いにしてこのスレは皆さんそれぞれ行った温泉宿をメリット・デメリット込みで紹介してくれるから自分で取捨選択すれば良いよ

564:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 12:47:32.40 ID:s2s8V/W+0

>>557 鬼怒川金谷のレポあったなあと思ったが同じグループの鬼怒川温泉ホテルの方だったか

565:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 13:10:24.57 ID:eGiR2Sxe0

そもそもあそこはスレタイの様な1人で泊まる所じゃないよ 知らないで泊まったこともないのに書いてるからそういうレスになってるだけで あと、2人で泊まってもコスパ良くないし、そこまでサービスいいわけでもない

566:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 13:15:19.49 ID:R5LCnPR60

鬼怒川金谷って経営もサービスも本家の日光・中禅寺金谷とはまったく別物の大箱旅館じゃん 本家も東武の子会社になっちゃったけど

567:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 16:13:33.97 ID:cDr9N5Dl0

>>552 どこの大露天風呂でしょうか? 1番低いところにある共同浴場は、ぬるい時もあるとか後で聞きましたが。 あれはみんな内湯よね

568:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 17:01:55.38 ID:E/NYIXHw0

リピのレポ 白河市の弁天荘 2泊4食 約32000円

ぬるぬるモール系のお湯が気に入り、再訪。ちょい熱めの露天から見る里山の紅葉が良かった。朝夕の赤が映える時間帯は特に。 食事はボリュームも質も良心的。甘鯛の土瓶蒸しは香りでメシが食える。 今回は珍しく写真を撮ってみた。

部屋 i.imgur.com/e2tY29z.jpeg 初日夕食の初期状態 i.imgur.com/DxLb5oh.jpeg 初日夕食お品書き i.imgur.com/S3ti1tc.jpeg 2日目夕食(揃ってから撮った) i.imgur.com/ybBfj6f.jpeg 朝食(初日だけ撮った) i.imgur.com/caixdMQ.jpeg

569:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 17:13:31.39 ID:C9AvXCQl0

>>567 蔵王温泉大露天風呂というそのまんまの共同浴場があります

570:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 17:50:12.03 ID:TJhssCZo0

行ってきた 湯の川温泉 湖静荘

9日前にじゃらんで予約。 日本三美人の湯(源泉掛け流し)を満喫♪基本プラン 17600円

最寄り駅は山陰線の荘原(しょうばら)。 行って初めて荏原中延と違う字だと気づいた。 宿は駅から歩けるが、駅前は何にもないがちょっと離れたところに PLANTというデカいスーパーがあるのでそこに行ってから宿まで歩いた。 部屋は10畳なんだがwifiがないのが残念。 (wifiはロビーにある) 空港が近いので飛行機の離発着の音がする。 うるさいわけではない。

食事 1階の個室で夕朝食。 tamajimu.sytes.net/cl/piwigo/picture.php?/479/category/13 魚介中心で完食したが量が多かった。 刺し身の醤油が甘口で驚いた。 納豆がないのは西日本を感じる。

温泉 アルカリ性で無色で41度くらいでしっとりとした湯。 鉱物系の匂いを感じた。別に嫌な匂いではない。 深夜も入れる。

571:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 17:50:24.79 ID:ZBPud9u10

明後日湯原の砂湯に行くんだが 今年1番の寒さみたいで 雪見風呂になるかなとちょっと期待 中山美穂みたいにヒートショックで死亡するかもだが

572:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:05:27.00 ID:lV0gZh9M0

それもまた良し

573:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:06:05.54 ID:5rKsQojm0

極寒の朝ツルンツルンに足下が凍ったあっつい露天風呂に寝起きで入って、うーーーーって声を出す季節になってきた

574:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:06:30.27 ID:E/NYIXHw0

>>570 いま最も行きたいところが足立美術館 山陰まで高速バスあるんだね初めて知った

575:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:07:18.19 ID:lV0gZh9M0

美人とは無縁だろうけど、ひかわ美人の湯でも行けばいいのに 泉質がまた異なる

576:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:07:56.96 ID:lV0gZh9M0

>>573 禿爺がやってるよな 下呂でもやってた

577:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:08:27.09 ID:H6kXRwSm0

>>568 弁天荘は客室の写真だけだったから、乙 田舎宿のよくあるちょっと豪勢な食事とはやや趣きが違う?

578:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:10:58.66 ID:H6kXRwSm0

最近ID変わるからな 注意報の人

579:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:22:36.77 ID:EW3avy2K0

3年前に泊まった中禅寺湖金谷ホテルは1人客も何組かいたな 飯も風呂も良かったが値段の割に部屋は狭かった https://i.imgur.com/B9kFyhr.jpeg

580:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:25:52.84 ID:aCwpGK+30

>>570 tamajimu復活したのか しかし海外始めカバーする範囲相変わらず広いねえ

581:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 18:56:43.47 ID:TJhssCZo0

>>574 東京-島根は新幹線+在来線特急で18K円。 サンライズ出雲の家畜クラスで22K円で、 高速バス3列シートで9.3K円。 飛行機はもっと高いはず。 まあおすすめは新幹線かな。 2階建てバスはよく揺れるので寝れなかった。 でも出雲大社まで行ってくれるからな。 体力がある人ならいい選択肢かもしれん。 ちなみに帰りも高速バスや。

>>580 別に消滅してない。 まとめサイトはhttps通信で、tamajimuはhttp通信。 プロトコルが違うから見えなくなっただけ。 httpsのページからhttpのページをフレームで開くと空白になるから、 まとめサイトからはリンクが消されてしまった。

582:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 19:11:21.31 ID:ebEQ2ICD0

>>579 4年前に泊まったけど同じ感想だった 温泉も食事も良かったし接客もホテル内の雰囲気も好みだっただけに部屋だけうーん・・・って印象が強く残ってるわ

583:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 19:37:07.38 ID:lV0gZh9M0

足立美術館なら入館券含めた西の周遊券あったろ? そういうの使いこなさないのか?

584:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 19:45:07.19 ID:H6kXRwSm0

>>570 スマホ(Android)だとその画像のページ閲覧できるのだが、PCだと「正常に接続できませんでした」となる おま環かな

585:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 20:00:09.87 ID:cDr9N5Dl0

>>569 ありがとう。 入ってみたかったな。

586:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 20:14:06.62 ID:+EB9IPcH0

>>585 冬季はスキー場内で埋まってしまう

587:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 20:32:30.10 ID:cDr9N5Dl0

>>586

なるほど。 詳しくありがとね。 冬以外のシーズンに行けたら、立ち寄ってみますね

588:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 20:36:08.91 ID:H6kXRwSm0

>>586 蔵王の大露天風呂は冬季休業だったか 雪景色の画像見たことあるのであれ?と思ったが、今調べたら数日間の期間限定無料開放の時のものだった

589:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 21:19:09.31 ID:Dkf6OzXU0

くっそ、みんないいなあ。いいなあ

590:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 21:36:57.95 ID:gNNh3ybm0

雪見露天が好きなんだが、湯温が上がらないから休止に遭遇するとがっかりするんだよな ぬるくてもいいから露天に入りたい。

591:名無しさん@いい湯だな:2024/12/06(金) 21:45:37.50 ID:pU8HdA4c0

>>568 コンパニオン呼んだの?

592:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 08:49:04.72 ID:u7g0DX3O0

>>577 前菜から気が利いてて、腕を振るったという感じを持ちました。出汁がどうとか語れるレベルの人間では無いので、満足してる。

593:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 10:19:27.64 ID:p9yVkroN0

厳戒令おわた

594:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 10:19:56.80 ID:p9yVkroN0

わーまたドル円スレと間違えた ごめん。

595:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 10:20:30.78 ID:p9yVkroN0

わざとじゃないよ。ごめんね

596:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 11:44:01.28 ID:BCJHjQCJ0

為替にほとんど影響なかったし 一部有名温泉地への外人浸透は変わらないね 彼らは日本人以上にあつ湯には耐えられないから加水循環もはかどりそう

今日は混む前の野沢行ってる

597:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 12:29:14.24 ID:BCJHjQCJ0

野沢に来たらすでにスキー外人だらけ まだゲレンデもほとんど営業してないのに好きだね

598:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 13:27:24.61 ID:HdelwJ7N0

ゆるーと見てたら郡山のんびり温泉が「郡山やすらぎ温泉」として昨年オープンしてたみたい あとは沼尻がどうなったかだな

599:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 15:34:57.21 ID:jfPs0Ntu0

>>597 ゲレンデが開いてなくても外人はそこそこ見かけますよ カフェとか大湯の通りとか といっても外湯に入ってくるのは稀だけど

こっちは渋温泉で外人がウロウロ 宿のフロントも客室案内も全員外国人… 宿のレポは後ほど チェックイン前にこの前角間温泉かどうか話題になっていたココへ

とらやの湯伝習館・日帰り750円 i.imgur.com/agpER9Q.jpeg 角間大橋のすぐ直下の角間川沿い 高台のうえの角間の温泉街とは景色が違うね 今はサウナ推しの日帰り入浴のi.imgur.com/U6e6oGG.jpeg i.imgur.com/vBpDRmM.jpeg 内湯より露天風呂のほうが広くて7,8人掛け 湯口からドバドバと掛け流し 適温で微かな温泉臭が心地良い 自家源泉使用でナトリウム-塩化物泉で湯温91℃なので加水調整 サウナはあるが水風呂が見当たらない ロビーはそこそこ広くてフリーWiFi設置 なかなかいいじゃないの チェックイン前の時間調整やスキー登山帰りに良いかも

600:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 16:53:52.63 ID:rxoyRaIH0

蔵王着いた 夕食無いプランなんですが、やっぱりジンギスカンですか?

601:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 17:44:35.21 ID:z5t+qYed0

>>594 うん、もうそういうレートでしか稼ごうとしない無職ハゲでしょ? たまに旅行先のホテルのロビーとかで銀行や取引相手にやたら声高で話してチーン(大損)の情けない顔晒してる老害なら複数回見たこと有るからよーく知ってる その後の飯が美味い

602:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 18:11:40.22 ID:FYKwmgjm0

>>599 そこは角間から渋へのお散歩で何度か通ってるが、ちょっと道から引っ込んだところにあるので宿前までは行ったことがなかった けっこう高スペックな湯でよさげ でも泊まりとなるとやっぱ角間か渋に行っちゃうね

603:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 18:54:43.79 ID:jfPs0Ntu0

>>602 お湯は角間に似てる感はありますね そこそこ加水はされてるみたいですが長湯ができるのでコレはコレであり 過去は泊まりはあったんですが今は日帰りだけのように見えます フロントのあんちゃんにそのへんは聞けずに退去しました

604:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 19:29:55.33 ID:ExcT3WWK0

この前の「金具屋泊まった自慢したいマン」が現れそうだから湯田中渋温泉郷のレポは控えてほしい

605:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 19:41:43.02 ID:FYKwmgjm0

>>603 楽天はお得意のトップページは存在するがプラン等は消去されてるパターンだし、公式サイトも宿泊の案内はないから日帰りだけっぽいね

606:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 19:48:35.99 ID:NilR1N7H0

とらやは泊まりは止めたんだ。 ココの住人には角間渋は人気だねえ。特に角間。

607:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 20:56:54.00 ID:jfPs0Ntu0

>>606 渋温泉はココではあまりレポも上がってこないし、 泊まってみて思ったけど情緒があっていい雰囲気であるけれど周りはカップルばっかりであまり一人向けじゃないねw 角間のほうが落ち着くわ

https://i.imgur.com/EIvjBil.jpeg https://i.imgur.com/FnqUEX1.jpeg なんか知らんがみな金具屋の前で記念撮影ばかりしやがる

608:名無しさん@いい湯だな:2024/12/07(土) 21:05:35.80 ID:lRVLBolq0

>>607 そういう自分もしてんじゃん

609:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 01:13:06.45 ID:b24C8lOa0

金具屋前はしゃーない。 新潟の村上方面に来たけど外は雪だよ。 湿雪がとさりと落ちる音が外から聞こえてきて風情ある。

610:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 08:39:23.73 ID:8H3zT3oT0

なんか知らんがはないわ 以前から映えスポットにしようとする気満々だっただろあそこ

611:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 09:01:04.62 ID:0qHPlNji0

まとめさん見てたが米屋旅館のレポないのが意外だ

612:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 09:20:23.33 ID:m5bK8mEQ0

渋温泉はモンハンコラボで感じた違和感が結構強く残っていて足が遠のいてるわ 今のインバウンド客と似たような空気かもなあ

金具屋の話はわざとそういう書き方してるのだろうにツッこむようなことでもないと思うが

613:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 10:09:46.64 ID:cs1MWOLt0

このスレマウント取ろうとする人多すぎない?

614:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 10:54:14.61 ID:gdfchuxE0

最近、増えたね

615:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 10:56:44.30 ID:ISD7pNMk0

>>612 まあ嫌味な言い方をするのもどうかと思うけどな

616:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 12:01:51.10 ID:dFWLiOhJ0

常駐してる変なのっていつもの荒らしに反応する自分語り馬鹿の一人くらいじゃね?

617:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 14:02:59.80 ID:nHeodxvE0

日光湯元温泉着いた、めっちゃ吹雪いてるし氷点下4度ですごく寒い。 こう寒いと温泉への期待が高まるね、テンション上がってきた。

618:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 14:28:09.27 ID:9cXaEm7V0

>>607 アングルすごく限られてるよな

619:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 15:29:41.66 ID:5SeZQ3NQ0

>607だがスレが感じ悪くなってなんかスマンです 渋温泉の未レポ宿に行ってきた 夜が明けたら雪はそこそこ降って屋根や地面にちょっと積もった程度

〇長野県 渋温泉いかり屋旅館17,600円+入湯税 i.imgur.com/qVRUSrZ.jpeg この宿は金具屋の目の前 ココの真ん前に立って記念撮影をする観光客が多い i.imgur.com/D9NW5lC.jpeg

木造三階建ての老舗旅館で最近リノベしたのか内部は昔の風情をそのままだが小綺麗 i.imgur.com/xO3kda1.jpeg 古い旅館の匂いとかしない 今の時期全館断熱がきいているのか寒いとかはなかった 間取りはそのままなので廊下やトイレは狭い EVはないので足が不自由な人に向かない i.imgur.com/sIHU6yx.jpeg 一階フロントのそばにロビー兼ダイニング?通り沿いの1席は食事会場になっていた

・部屋は三階 i.imgur.com/RNVmuDR.jpeg i.imgur.com/PljKaZP.jpeg 和室八畳+洗面台スペース トイレは男女別共同 設備は新しいテレビはデカいしエアコン茶器類冷蔵庫WiFiなど揃っているが金庫は一階に共同の暗証番号型有 布団はセルフ とても綺麗で広々と快適 ただ古い建屋なんで生活騒音はそれなり

620:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 15:34:35.27 ID:5SeZQ3NQ0

・風呂は地下に男女別内湯で夜どうし使用可 i.imgur.com/I0KwmEc.jpeg カラン3で湯船はせいぜい2,3人掛け程度 湯遣いは源泉掛け流しで加水はお客まかせ しばらく人が入っていないとアチチ 渋温泉総合源泉・比良の湯、薬師の湯及びとんびの湯の混合泉 65℃ 金気臭と土臭さとキシキシ感 外湯がメインになるので夜のみ使用

・食事は一階の奥にダイニングにて i.imgur.com/3TEAPMk.jpeg 夕食は18:00or18:15or18:00

i.imgur.com/vf7m3dK.jpeg お品書き 酒は大体揃っているが渋らしく緑喜や志賀高原ビール有 i.imgur.com/mn6cRiW.jpeg 夕食初期状態であとから追加方式 i.imgur.com/eKFDFch.jpeg 熱々の天ぷら i.imgur.com/XfmIeCq.jpeg 豚しゃぶ、見映えもよく美味しいが薬味が欲しいのと途中で燃料が足りなくなった i.imgur.com/2SsIMnh.jpeg 石焼おかか野沢菜飯 美味しかったけど野沢菜ビビンバでも良かったのに

朝食は8:00から i.imgur.com/06aGPX7.jpeg i.imgur.com/0R06ItA.jpeg 牛すじカレーもある美味しい コーヒーはセルフで

・その他 駐車場はないので共同駐車場800円に止めてそのレシートを渡すと400円バック 客と接するフロント・食堂の要員は外国人だがよくやってくれたが、まあ細かい話はあまり通じない 客は15人位で一人客は3人 若い客が夜中に突然騒いで煩かった

・総評 人気の渋温泉だけにお値段はチョイと良い値段なんでコスパはさほどよろしくはないが温泉街のど真ん中で外湯に便利だったし宿自体は風情はありつつも快適だった 英語表記も多くインバウンド客が多いせいなの細かいところで若干の違和感はあるかな 飯は映えを意識したイマドキらしい造り込み方が若い人にはウケるのか まあそこそこ美味しいだけどあまり感心はしないね 渋の外湯を十分味わうことができて満足した

・おまけ 渋温泉外湯巡り 全部行こうなんて考えずに厳選 行ったのは初湯、大湯、六番、七番、八番 大湯と七番がお気に入りだった

大湯 i.imgur.com/WiQgDks.jpeg 熱いと思っていたが大湯が適温でちょうど良かった 雪がシトシト降って他の客が外に出てこないのかどこもほぼ独泉状態でなお良し インバウンド客も大湯に入ってきたね

621:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 17:23:19.40 ID:8H3zT3oT0

>>616 ダントツで変なのは「あなたいつも⚪︎⚪︎なこと言ってる人でしょ」みたいな口調で自信満々に的外れなレッテル貼ってくる奴かな まじで訳分からん奴と間違えられたことがあるわ 天然なのか自分が気に入らない奴に手当たり次第にレッテルを貼りたいのか、それともただ引っ掻き回したいだけなのかは分からんが

622:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 17:32:09.45 ID:8H3zT3oT0

おっと>>619レポ乙 別に言うこと全て否定したかった訳じゃないのよ、なんか済まんね

渋はもう2年くらい行ってないな

623:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 17:45:51.28 ID:NgBlVsEd0

>>619 乙 お風呂ちっちゃいかなと思ったが全8室なら何とかなるのかな じゃらん見たら今月から3月末まで休業なんですね改装で

624:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 18:51:52.40 ID:i8lcwbFH0

料金と設備、画像で見た限りの食事等を考慮するともう少し評価割れそうだけど、予約サイトでは結構高評価なのね 外湯めぐり至便なのはやっぱり大きな利点なのか?

湯田中渋は当初はそこそこレポあったが、角間にごっそり客を取られたかな、このスレに関しては 笑

625:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 18:53:57.09 ID:9cXaEm7V0

1泊で外湯めぐりするのに丁度いいんだよな、渋は

626:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 19:55:27.89 ID:5SeZQ3NQ0

>>623 外湯の存在を考えれば内湯はおまけ程度と思ってもらえば また改装すんのね知らんかった 今年ダイニングを改装したのでそれで終わりかと思ってました

>>624 今回は渋の外湯に惹かれ泊まりましたけど 宿単体の話だけなら角間のほうが静かで落ち着くし、そしてリーズナブル

627:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 20:00:10.25 ID:sPNWb8Do0

>>624 角間はどこも一人泊できるしな

628:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 21:18:50.38 ID:/dATjL/r0

>>617 どこ泊まんの?

629:名無しさん@いい湯だな:2024/12/08(日) 21:27:07.39 ID:nHeodxvE0

>>628 スパビレッジカマヤ別館 湯恵山荘 バスターミナルから旅館に移動中雪道で盛大に尻餅ついてテンション駄々下がりだったけど。 温泉気持ちいいし、ご飯も美味しい、なにより建物が築五年で新しいから快適。 帰ったら詳細なレポあげるよ。

630:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 01:01:38.42 ID:pAC1ky0b0

いらねーよクズ

631:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 01:20:01.30 ID:zlraqxvY0

行ってきた さぎの湯温泉 安来苑

9日前にじゃらんで予約。 安楽島温泉がさんざんだったので安楽島つながりで安来苑にしてみた。 【スタンダード2食付】食×湯×観光を満喫!安来苑で“安らぎ”のご滞在★ 12,550円をネットで払う。 チェックアウト時に入湯税とビール大瓶で1050円払う。

足立美術館の隣。 足立美術館へは安来駅からバスが出てるらしいが、荒島駅からも出てた。 かなり早めについてしまったのだが入れてくれた。 足立美術館から南に20分ぐらい歩いたところにスーパーやコンビニがあるが、 集落唯一のスーパーなので独占状態になってる。 銀座のオーケーより高くて驚いた。 必要な人は松江駅そばのイオンで買ってくるのが吉。

部屋は8畳。 トイレはシャワートイレではない。 シャワートイレにするには大幅な工事が必要だから無理だろうな。 旅館の部屋っていうよりは親戚の家に来たような感じ。 こちらはwifiは部屋でも使える。

食事 昼間はレストランであろうところで夕朝食。 tamajimu.sytes.net/cl/piwigo/picture.php?/495/category/13 鍋はすき焼きかと思ったら、卵を鍋に入れろと言われた。 鴨肉の卵とじだったみたいでこれが良かった。

温泉 無色透明で40-41度くらいのしっとりとした湯。 別の客と宿の独特な島根弁を話す人との話だと大浴場は0時までで、貸切風呂はオールナイトらしい。 ということで深夜は貸切風呂に入った。 どちらも普通に手入れはされてるが設備は古いな。 カランのお湯が出てくるのに時間がかかる。

632:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 01:32:13.03 ID:/kjlXmxD0

>>621 急にどうした?

633:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 08:23:46.95 ID:57ksxHaW0

平湯館突撃してインバウンドのケトウどもを蹴散らしてくる 年末は暇なんだよ

634:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 11:54:45.44 ID:kl3J4GvC0

>>629 楽しみだね

635:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 11:55:55.75 ID:kl3J4GvC0

みんな楽しんでるねえ

636:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 14:21:07.86 ID:DsFuVUG+0

釜屋は全部閉めたわけではないのか…

637:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 14:50:04.91 ID:tvpu+Gxl0

未レポのところに行ってきた。 高瀬温泉 かじかの宿 和らぎ荘 一泊二食で¥20,000くらい

道の駅関川から橋を渡って徒歩30分くらい。 今回は天気が悪かったので越後下関駅からの宿送迎を利用。 泊った部屋は玄関のすぐ脇にあり、宿とは別の専用玄関がある。 ちょっとした離れのような感じで、6畳の寝室に8畳の居間+縁側と トイレ(ウォシュレット)、洗面所、シャワールームに露天風呂付き。Wi-Fiあり。 シャワールームに外へ出る扉があって、 そこから出るとこじんまりとした二人用程度の浴槽が源泉かけ流しの状態になっている。 源泉は70度くらいなのでかなり熱々だが、自分で投入量を調節すればぬる湯での入浴が可能。 湯は透明でほぼ無臭(若干石膏系の匂いがあるかも?)。 茶色い小さな湯の花がたくさんあり、口に含むとわずかな塩気が感じられる。 この日は新潟も初雪でかなり冷えたが、好きな時に湯で温まれる状態なのが非常に良かった。 個人的には悪くない宿だと思うが、問題点が3つほど。 一つは家族経営らしいので宿のサービスがいなかの民宿的なところ。 ひどく悪いという訳ではないが1Fのロビーが 宿の人のリビングみたいになっているレベルなので合わない人はほんと合わないと思う。 次が食事。まあまあ美味しいので一泊ならそれほど問題にならないと思うが 連泊すると固定メニューが多いため6割ほど同じものが出てくる。 今回は二泊だったのでまだ良かったが、三連泊だったらかなり厳しかった。 最後が交通の便。今回は公共交通を利用したが、路線バスが土日祝日完全休止になるので 米坂線の代行バスか山形新潟高速バス、もしくはタクシーを使うしかなくなる。 そのため乗り換えや待ち合わせの時間にけっこう注意が必要。

いろいろと癖のある宿だけれど この値段で露天風呂付きの広い部屋に泊まれるのはとても良いと思った。

638:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 16:10:20.19 ID:kl3J4GvC0

>>636 結局そういうことなんだな 心配して損したわw

639:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 16:16:48.76 ID:BIH/gFfi0

旅館の仲居が、お兄さんだったことがあるわ(´・ω・`)ショボ-ン

640:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 16:19:27.42 ID:x2Z/jGgt0

>>636 >>638

泊まったのはスパビレッジカマヤの別館で湯守釜屋は無関係だよ。 湯守釜屋覗いてきたけど普通に閉まってた、ただ張り紙が無かったのが気になる、普通あるよね。

641:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 17:22:05.65 ID:kl3J4GvC0

>>640 そうなんだー

642:onsen_will:2024/12/09(月) 18:08:12.74 ID:8e4xMPGi0

>>581 次回更新時に全部復活させます

643:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 19:19:14.33 ID:jQodp6w/0

>>637 乙 外観写真見ると洗練された宿に見えるけどロビーがそれではね… 本来なら家族経営ぽいところの方が連泊食で気を遣ってくれそうだし 露天付き客室は落ち着いてて良さげ 冬のほうが害虫の心配も無いし

644: ハンター[Lv.220][苗]:2024/12/09(月) 19:56:27.38 ID:qsBleVs70

>>637 私が行ったときもロビーでおばあちゃん達が居炉端会議をして、誰が宿の人か分からなくて困惑しました。 あと、8月末の花火大会の時に合わせると間近で花火が見れて良かった。

645:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 19:57:17.90 ID:tvpu+Gxl0

>>643 たしかに外観写真を見て洗練されているイメージを持っていたからちょっとなあと思いはしたけど ほとんど自室から出なかったからそれほど気にしなくても良かったし、とにもかくにも風呂が良かった。 人を選ぶところはあるけど近くの温泉と組み合わせて試しに行ってみるのも良いかと思う。

646:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 21:16:30.91 ID:40B2Zqny0

関川なんだから大したもん蛇祭りの時がいいだろ? もしかして一度も見てないのか

647:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 21:30:51.28 ID:263Oakay0

米坂線は2年前の水害で大打撃を受けたのでしたっけ 和らぎ荘は大丈夫だったのかな クチコミが真っ二つに割れる宿ってある意味興味惹くんですよねえ

648:名無しさん@いい湯だな:2024/12/09(月) 22:16:51.40 ID:swYGTY3C0

奥日光湯元温泉 スパビレッジカマヤ別館湯恵山荘のレポ なぜか本スレに書けないので休憩所に書きました

649:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 01:27:06.75 ID:PSI1D5aO0

今泊まってるファーストキャビン京都二条城て人工温泉があるんだが、レポいる? たぶん「温泉ではない宿・施設」にカテゴライズされるだろうけど。 入ってみたけど、まあ温泉感はゼロで普通のお湯だね。 光明石温泉というものらしいんだが。

650:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 01:46:00.24 ID:tkzTS4HW0

人口温泉は「温泉ではない宿」の扱いになってるね

651:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 02:00:40.12 ID:DmCJxAOm0

>>649 ここ泊まったことあるけど外人さんが共用スペースで弾き語りしとったわ(^^; カプセルホテルなのに

652:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 02:30:20.90 ID:SuJKbFKs0

>>631 これ客に出す夕食なのか?

653:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 02:37:18.16 ID:A6KV6Q/R0

大阪の民泊を中国人客が「ゴミ屋敷」に 香港や台湾、韓国メディアが報道「許されない」 https://www.sankei.com/article/20241208-URISRKECDRARZHXZQVTNXW63SE/

「中国人がホテル代わりに泊まっている」…マンション住民の切実な悲鳴、民泊「対策考えなくていいのか」住民不安募る https://www.sankei.com/article/20151231-2C6OGMEEQNIWVFCIX3G7PV5K2Y/

中国人旅行客ら頻繁に出入り…大阪・ミナミのマンションで違法民泊差し止め求め提訴 大阪地裁 https://www.sankei.com/article/20170803-RPORAYLNEZPJ5CL257OOOLLVRU/

654:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 02:39:28.56 ID:FvMWCw5H0

箱根の大涌谷も人工温泉?

655:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 02:47:31.41 ID:jQfyNr9p0

光明石温泉と称してる所はビジネス旅館で時々みかけるけど、理屈はともかく大理石風呂と何も変わらん。北投石もね。 造成温泉は「天然の」ガスを吹いてるから温泉。スパ銭の炭酸風呂とは違う。

656:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 12:38:10.53 ID:jYwYD8yz0

>>640 スパビレッジカマヤと湯守釜屋はどの辺まで遡るか知らんが血縁関係があるのだろうね

657:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 12:45:55.67 ID:cQf+Ioxn0

>>651 想像してワロタ

658:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 15:28:18.10 ID:6Xy4rHPs0

田舎の混浴風呂に行ったら先に居た男女の動きがおかしいので よく見たら女が男の股間弄ってた 気づかないフリしてたら男が出ていってしまって女が残った お兄さんも手コキしようか?って声かけてきたので慌てて出た どうやら商売女らしいが入り口のジジイは知ってんのかね。 タオルで隠しもしないで全裸見せつけて来たから元からそう言う目的でいるんだな

659:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 15:33:45.66 ID:YuWQt5xY0

まじかよ そういうプレイなんだろうな

660:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 18:42:01.25 ID:sBj8B0ij0

>>627 角間は1人でも、休前日でも料金を変えないところが偉い

661:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 19:02:23.90 ID:SpLs7Wkv0

>>658 旅先の怖い話みたいのでそういう話見たほんとにあるんだ

662:名無しさん@いい湯だな:2024/12/10(火) 19:47:13.06 ID:zB3W+VKR0

どこかも書かない時点でいつもの泊まれない行けないアホとその自演レス

663:名無しさん@いい湯だな:2024/12/11(水) 09:26:11.40 ID:qhaDNwae0

>>658 それ金はどこで回収するんだよ、ネタでしょ

664:名無しさん@いい湯だな:2024/12/11(水) 09:38:12.03 ID:/eGaQhXX0

>>663 ネタじゃない 関わりたくないから すぐ出たのでどうやって回収するかは 知らない。 もしかしたらマジの痴女かもしれん それなら余計関わりたくないけど

665:名無しさん@いい湯だな:2024/12/11(水) 10:20:32.32 ID:lwo07vcY0

>>648 ワイが泊まった時は従業員が若い人1人と老人3人と外人だった あの辺りで人集めるの大変やろな 部屋が少しだけカメムシ臭したけど大丈夫だった?

666:名無しさん@いい湯だな:2024/12/11(水) 10:51:17.44 ID:WlUpWw690

>>658 風呂の中で精子出したのか きたねーな

667:名無しさん@いい湯だな:2024/12/11(水) 11:44:15.42 ID:Zl+/eLm40

>>665 特に変なにおいはしなかったですね、快適でした。 少人数でサービスはギリギリな感じでしたが特に不満はないかな、和室の布団がセルフなのは面倒かも知れませんね。

668:名無しさん@いい湯だな:2024/12/11(水) 14:49:35.97 ID:C6zC3H7F0

貸切風呂なんてカップルで泊まったら殆どみんな変なことしてるんだから、大浴場が無く貸切風呂が幾つもあるような宿には俺は泊まらない。

669:名無しさん@いい湯だな:2024/12/11(水) 18:27:32.89 ID:Y/x4PxVb0

郡山市の月光温泉に泊まってきた 夕食付けて約1万

夕食 i.imgur.com/KtHNDUV.jpeg

部屋食なのは良い。鍋が2種あるのかと蓋を開けると1つは牛陶板焼きでした。

泉質は良いが温い。常連ぽい人と話したが公衆浴場のほう(熱かった)の湯をミックスする塩梅が下手だとこうなるとか。温湯として入りに行くには良いが。

670:名無しさん@いい湯だな:2024/12/11(水) 21:00:00.83 ID:zyOk/7LY0

>>668 んーでも普通の風呂だってたまに悪ふざけするやついるじゃん 栃木塩原温泉の湯守田中屋でカップルがやらかしてニュースになってたし、いちいち気にしてたら身が持たんでしょ。

671:名無しさん@いい湯だな:2024/12/11(水) 21:33:06.38 ID:jZifg6660

>>669 向かいの浴場は温泉分析書(令和2年)だと44.8度、クアハイムは令和の時代のが見つからなかったが41度くらい? 二つ混合ならあまり温くなりそうな数値でもないけどな

672:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 02:28:48.67 ID:8LcxJfw90

源泉温度がそれなりでも 湧出量と引き湯距離で利用温度はかなり変わるよ

673:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 06:56:56.73 ID:wbyyBxNE0

月光温泉クアハイムは敷地内湧出だし湯量も豊富 気温や源泉温度の変動もあるし、こういうのは面白いね 1度違えば感じ方は全然違うからねえ

674:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 07:54:00.91 ID:hiEdc9Jf0

投入口にパイプ2本来てて1つはちょい熱め、もう1つは温いけどぬるぬる強いお湯だった。もしかして真夏なら後者だけの入れるのかな?だとしたらアル単ぬるぬる好きが集まりそうだけど。 >>671 45度近いのに加えて怒涛の勢いで注ぐから熱く感じたのかな。あれ静かにそーっと入るやつだわw

675:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 18:13:49.42 ID:btPKp7UQ0

今年のシメは塩原温泉の常盤ホテル 2食付1万円ほど 温泉街は雪がちらつき夜には車にうっすら。人の通りはそこそこ。

部屋は畳敷きにツインルームでソファもあり、ゴロゴロに最適。トイレも含めリニューアルした雰囲気。眺めは温泉街。

風呂は大小の内湯と貸切露天。 内湯は深夜清掃にて入替。小さいほうは本当に小さくて洗い場も密。 わずかに濁りのある自家源泉。掛け流しで温まりが良いお湯。しかも長湯も出来る絶妙な温度で、良い季節に当たったもんだ。 貸切露天は30分と短いが無料。チェックインの時に時間を聞かれる。景色は無いものの寒風も少しは遮られている。翌朝に入った小内湯ぐらいの大きさがあるなかなか立派なものでした。

朝夕とも2階の広間にテーブル席。 夜は豚肉と野菜の豆乳しゃぶしゃぶがメインでした。このお値段にしては、頑張っているかな。食事は掛け蕎麦か茶漬けから選べる。両方でも可らしい。 朝も定番が並ぶ。コーヒー飲めるのがありがたい。 細々と見回っておかわりやお酒のお伺いをしてくれて、親切感がある。シーズンオフ平日に満室御礼とのことで結構なことですねとお世辞を述べると、温泉街はホテルニュー塩原の改装休業による特需らしい。 部屋の窓からの違和感はそれだったのか。

なおエレベータが面白いぐらい遅い。殆どは階段を使った。

676:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 19:55:50.80 ID:K6vZZ5co0

常盤ホテルは温泉が自家源泉かけ流しで、値段の割に食事が美味いコスパの良い宿で好きだな。 別注メニューがなぜか山の旅館なのに海のものが多いのが気になったが。 i.imgur.com/jkjZwdp.jpeg 去年のやつだから今は違うかもしれないがこんなんだった、ホテル飯食ったあとに天丼食えるやつなんているのだろうか。

677:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 20:24:06.16 ID:Ta3NOZeJ0

甲府に寿司店が多いのと同じ理由です

678:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 20:26:45.93 ID:hVnusJf60

蔵王行ってきた 吉田屋真っ暗だった 晩飯苦労した

679:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:02:45.50 ID:mPdNBQnc0

年末にどこか温泉行こうかと思ってるけど年末だからこそお勧めできるような温泉地ある?

680:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:03:39.59 ID:5MqvMR4H0

>>679 そんな曖昧な質問は答えようがないよ

681:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:06:16.24 ID:s+icTo/i0

>>679 ラクーア

682:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:08:30.76 ID:oUxyEaqT0

やっぱり硫黄泉が一番、自分の身体に合ってる気がする。

1泊2日じゃ湯浴びやと言われるけど、2週間たってもまだ具合が良い。3週間目からは元に戻るんやけどね

683: ハンター[Lv.223][苗]:2024/12/12(木) 21:09:35.71 ID:/MVmJDQm0

>>679 ルートイン

684:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:15:01.02 ID:t8ZqBZF90

>>679 マジレスすると那須パレスホテル

685:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:16:14.41 ID:+tRvXzjg0

>>682 >>497

686:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:19:22.24 ID:/0foMOGw0

もういい感じの温泉宿なんて予約で埋まってる気が 温泉であればなんでもいいっていうならあると思うけど

687:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:29:12.76 ID:U141qEaz0

ごめん。ついうっかり。 次のレポまで黙っておくわ。

688:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:43:51.59 ID:fgvjx9GF0

>>675 来週再訪で2泊する

689:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:55:47.98 ID:Lyus7V2b0

>>679 今更言ってる時点でお前は何処にも泊まれないでボロ家で寝正月だろw どうせくだらない正月番組や箱根駅伝とか見て過ごすw

690:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:56:24.57 ID:fcqiigo60

>>678 公式を見た感じ吉田屋は営業してのかと思ったが どこに泊まったの? レポでも書いてみて

>>679 今からなら空いている中から選ぶしかないしょ ルートインとか温泉ビジホは取りやすい

691:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:56:47.29 ID:Lyus7V2b0

>>685 漢字間違えてる時点でな

692:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 21:57:11.39 ID:wkJr4VFq0

常盤ホテルは画像見る限り料金の割には食事おいしそうに見えるのだが、レポはまあまあみたいな感想が多い 実際はそうでもないのかな?

693:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 22:32:38.94 ID:K6vZZ5co0

>>692 自分が去年行ったときの常盤ホテルの食事は品数多いし味も良かったよ、サワラのバジル焼きなんてちょっと凝った洒落てるメニューもあったし。 アルコールのメニューも豊富で良かった。ここの料理長は腕がいい。

694:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 22:36:49.35 ID:btPKp7UQ0

メシの評価は控えめに書いてる 私には質量とも十分 好みや生活ランクは十人十色なので称賛してがっかりされるのは辛い あとメシと温泉なら温泉で選ぶし なにせ1万だしね

695:名無しさん@いい湯だな:2024/12/12(木) 22:52:41.05 ID:pxX91pXs0

メシを期待するなら最低でも18000円ぐらい払わないと無理じゃないのか? それ以下なんて居酒屋の定食とそんなに変わらん。 伊東園のメシだって普通の美味いから、オレは温泉宿でメシを不満に思ったことはない。 1人客にはメシを提供しないけしからん宿には怒りを覚えたけどな。 まあイオンが近かったのがせめてもの慰め。

696:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 00:04:08.95 ID:gr9+pqJQ0

>>695 信州メシウマ御三家と言われている福島屋、まるいし、風吹荘、は大体12,000円~13,000円だよね 3軒ともに居酒屋の定食よりは良いと思う

697:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 00:21:35.63 ID:KaRTa1BU0

>>696 それ謙虚すぎる 御三家は少なくとも平均的な25000宿を凌駕するよ なお旧四天王の残り一つの末路悲しい..

698:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 00:23:12.79 ID:KaRTa1BU0

つか伊東園が美味いというお方がなんで18000とかいう謎価格にこだわんの?

699:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 01:11:56.19 ID:zmESOcrY0

伊東園って、大江戸グループより駄目じゃん

なんでそれがいいと思うん?

700:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 03:28:37.11 ID:EOJvJm+Z0

風吹荘の飯なんてガチの人が作ってるのに比較対象が居酒屋は気の毒

701:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 03:48:28.13 ID:PIhdgqpl0

遊楽値上がってない?

702:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 04:27:51.42 ID:4Xarn7Zc0

諸経費の値上がり対応とか、弟さんのお手当を捻出とか、色々あるんでしょう

703:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 09:00:30.30 ID:VmbbzhMk0

不満ではないがこくや旅館は食い過ぎてしばらく風呂入れなかったw

704:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 13:09:09.54 ID:BA2cDg0d0

>>675 安いことが目的なんだろ

705:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 17:00:11.62 ID:GhlVyZy60

>>703 あそこは朝晩共に量が多いよな

706:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 17:22:54.07 ID:g4WH4cK80

乳頭温泉の大釜温泉行ってきた。自分は夫婦だったけど1人様も3人居たからOKだと思う つーか、いまどきどこに行ってもお一人様いるし駄目なところのほうが少ないんじゃない?

707:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 17:39:14.74 ID:RyRcPFHj0

>>706 大釜のレポは読んでみたいわ

一人泊の予約は3日前~1週間前とか、平日はOKでも休前日の一人泊は受けていなかったりいろいろあるよ 予約サイトで人数を変えたりして宿の数の変化を自分の目で確かめてみるといい ただ、予約サイトに一人泊のプランがないからといって一人泊不可というわけじゃないけどね

708:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 18:08:03.95 ID:8WwKU46c0

大釜温泉は一人でも予約取りやすいが評判がなあ…

709:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 18:45:28.78 ID:JCMhihkt0

大釜は18時になると1階でおばさんがベルをカランカラン鳴らす その音を合図に一斉に食堂に集まるシステムだから放牧された牛の気分を味わえるよ

710:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 18:50:41.38 ID:ZTT6jvGG0

>>709 昔泊まった国民宿舎がそうだった

711:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 19:05:46.01 ID:KaRTa1BU0

>>706 温泉旅館というくくりなら1人ngは今でも主流

712:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 19:35:38.77 ID:lWITcz3V0

私は土日の半分は仕事なんだけど平日なら選択肢はすごく増える 昔との違いは添乗員さん運転手さん向けの部屋が一人旅に開放されたこと

713:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 19:55:43.30 ID:8WwKU46c0

最近は完全一人用の部屋を設ける温泉旅館もでてきたよな 先月泊まった鹿児島のしび荘がまさにそうだった

714:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 21:13:19.62 ID:+C8c1ZLO0

>>713 俺も泊まったよ そんなに広くはないけど マッサージ機が置いてあって くつろげる

715:名無しさん@いい湯だな:2024/12/13(金) 22:12:18.86 ID:zmESOcrY0

>>709 言い方(笑) まあ、餌付けされたくたびれた老人多かったけど

716:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 07:03:37.76 ID:3a+4oNxO0

>>697 おくむらのこと? 四代目に期待してくれ

717:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 08:58:53.14 ID:VJW0HKOw0

まず四代目が出てくるのがなかなか難易度高そうだし もし出てきたとしても現状を考えると二代目以上のやり手じゃないと難しいな なかなかいないぞあんな人

718:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 09:59:48.03 ID:hWPD2kW70

もう死んだ子の歳は数えるなよ…

719:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 10:09:06.53 ID:diokAFYq0

世間から失踪して潜伏するのに適した、長期滞在できる湯治の宿ってどこだろう?

720:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 10:22:30.35 ID:CEhEbDhD0

>>719 事情は聞かんけど 妙見温泉の楽園荘とか

721:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 10:28:08.92 ID:diokAFYq0

>>720 ありがとう ま、今後の世の中どうなるかわからないし

722:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 10:58:23.11 ID:a+6NOYSB0

世間よりお前さんのほうがアレ

723:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 12:20:25.72 ID:CEhEbDhD0

>>721 楽園荘は一棟貸しできるから最初に受付済ましたらほとんど誰とも会わないで過ごせる ただ車は無いと近くにコンビニもスーパーもないので詰む。 酒屋と魚屋はあるけど

724:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 12:44:09.53 ID:06E0JVtl0

>>723 確かにほぼ誰とも会わんね 女将さんが敷地内を車で支度に回ってるくらい広い 今でも一人泊8000円程度で部屋風呂付き そりゃボロいっちゃボロいが結構贅沢な気分が味わえる

725:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 13:21:18.80 ID:diokAFYq0

良い宿だね 徒歩圏内にカフェもできたしw

726:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 13:23:26.12 ID:diokAFYq0

イオンのネットスーパーも届くww

727:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 13:28:01.33 ID:diokAFYq0

ウィークリープランが1泊6100円、マンスリープランだと6000円

728:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 17:51:52.90 ID:/BUzJ3OS0

久々に楽園荘の公式サイト見たらずいぶんわかりやすくなってる 敷地案内図も載ってるしね 関東からでも飛行機利用なら妙見はあっという間に到着

729:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 18:20:01.11 ID:a+6NOYSB0

楽園荘とか止まってるのに犬飼滝やそこまでにある温泉(野天)知らない人居るん?

730:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 18:24:05.75 ID:/BUzJ3OS0

漢字間違えてる時点でな

731:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 18:40:17.16 ID:ZXoyRRNL0

楽園荘かあ。あそこに1~2ヶ月住んでみたいなあ。

732:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 18:43:28.46 ID:a+6NOYSB0

竜馬道歩いたことすらないだろうし、天空の森は、まさに手が届かない人か

733:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 18:51:33.76 ID:Ld9aQ5UZ0

>>731 このスレでも見かけたけど楽園荘拠点で湯めぐりしてみたいわ 車で1時間範囲でもかなりカバーできそう

734:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 19:36:41.48 ID:Ui6j0JKh0

歩くだけでもかなり回れるし、路線バスがかなり便利な地区だから空港から近いし霧島温泉へすら行ける。 とある秋の旅 1日目 鹿児島空港in バスで新川渓谷下車(霧島方面が時間的に無かった) 紅葉の渓谷眺めながら竜馬公園 塩浸温泉(2度目なのでカラスの行水)裏の階段登ってラムネ温泉まで歩き、ここでは長湯(自分含めて2人のみしか居なかった)。東門(竜馬公園上)まで戻りここからほぼ登山道竜馬道を歩き和気神社、犬飼滝経由して野湯の和気湯を足湯だけにしておいて宿泊は田島本館。此処だけでもいいけど折角なので妙見館ともう一箇所日帰り温泉して満足。 2日目 朝はややのんびり(昼食場所の関係で) 昨日とは別コースで犬飼滝遊歩道歩いてそこから車道をひたすら北上。霧島麓の駅で時間調整しながらそこからの霧島連峰などの眺めを堪能しながらソフトクリーム。11時過ぎにそこの霧島大地ごはんで早めの昼食取り、祝橋温泉へ。ここもまた泉質異なりやや長湯。そこからまた歩き、福寿温泉へ。ここは水風呂が恐らくミネラルウォーター(近くで売ってる)で、無人なのも驚いたけど、ここも交互浴で1時間ほど過ごした。轟の滝公園や紅葉トンネル抜けて霧島民藝館へ。 初宿泊素泊まりでかなり安かった思い出。単にここに泊まると行程的に楽だからで選んだら、何と宿泊者自分だけで温泉貸切で大満足(素泊まりなので麓の駅やその近くのファミマで購入必須) 3日目 翌朝は民藝館を楽しんでからチェックアウトし民藝館脇から入れる道から命の洗濯場という展望地で紅葉の風景楽しむ。降りる方面は関平温泉で鉱泉のペット水購入と共に2つの源泉楽しむ。霧島温泉郷自体は3度目、物心つく前にも一度有るらしいが2歳じゃ覚えてない。 千畳敷や丸尾自然探勝路をひたすら歩いて霧島温泉市場のレストランで昼食後に路線バス待ちの間に前田温泉カジロが湯(探勝路歩くとその上の湧き出てる所が見える)でやや長湯。 バスで霧島神宮へ移動し霧島神宮参拝(3度目)チェックインにはまだ早いので霧島神水峡を歩いてグルッとしてから登山口温泉(2食付き、翌朝は早め願い)旅館部宿泊(ユースホステルもやってるらしい)。ここの露天風呂からの眺めがかなり良く、近くのきりしま路と比較して良かったのでこっちをリピ。 夕食食べてもう一度軽く温泉入ると周辺住民の日帰りとかち合うのでまた露天に。星空がまた見事。このあと直ぐ寝た。

735:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 19:40:43.81 ID:bQMcUMh40

ID変わってるがマウント取りの人のようです

736:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 19:43:56.34 ID:x5mTfcLf0

行ってみたいな

737:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 19:53:19.84 ID:a+6NOYSB0

4日目 この旅の1番の目当て、早めの朝食済ませてチェックアウト。宿から少し離れたバス停から登山バスにて終点の高千穂河原へ。韓国岳は3回登ってて色んなコース行ってるが高千穂峰は初めて。お鉢の眺めが見事で思ったより山頂までもキツく無かったが、山頂からが自分にとっては本番。ここから眺めは最高だがひたすら長い縦走路を宮崎側の東神社まで先ず目指すことになるが、コロナ禍で宮崎側の(だけではないが、こちらのほうが)整備されてない道をひたすら歩いて霧島東神社にて無事下山のお祈りしてから更に九州自然歩道歩くが、そこから利用はしないが祓川というバス停までの歩道が崩れてる上に竹籔倒壊でかなり精神的にも疲れた。 そこから後日泊まりに来ることになる極楽温泉 匠の宿へ。ここの温泉で癒して体力取り戻し着替えてから40分くらい徒歩で高原駅へ20時台最終のJRで都城行き 終点でビジネスホテル泊(爆睡) 5日目 JRで都城→青井岳駅へ 駅名にもなってる青井岳を往路下山すればかなり入浴時間取れたのを周回ルートにした為に入浴時間と食事時間合わせて1時間ほどで済ませる羽目に。 出会った登山者1名のみ、その1名と温泉に入ろうとする時に入れ違いで出会った。 青井岳→南宮崎→宮崎空港とJRで移動しカードラウンジで宮崎特徴の乳飲料飲んだりしてから飛行機にて関東へ帰宅 宮崎空港out

今書き出してみるととんでもない程回ってたし、コロナ禍に歩いてたわ

738:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 20:28:36.06 ID:zQiSuCIo0

知らないがまた過去のコピペ? 霧島に車なしで行くのってMというより修行でしかないけど

739:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 20:33:19.35 ID:sYGiOHTH0

>>738 相手すると後が大変だからさ・・・

740:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 20:39:47.26 ID:a+6NOYSB0

コピペ?このスレでは初だよ、コロナ禍に休みとって行ってきただけ

温泉巡りしたい人居るみたいだから、温泉名をあえて書いて参考にしてら?の気持ち

多分誰かさん達は同じ行程歩くの無理だろうし、下手すりゃ遭難するだろうからね

741:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 21:27:36.37 ID:zl8j0T+O0

前から気になっていた富山の金太郎温泉に行ってきた 朝食のみのビジネスプランで土曜に泊まって合計11260円 日帰り入浴施設に宿泊棟がついたひらゆの森みたいなところを想像していたら立派なホテルで意外 部屋は広くてきれいだしWi-Fi、フリードリンクなどサービスも充実 脱衣所にタオルがおいてありいちいち乾かさなくていいのもありがたかった

温泉はやたらと濃厚でしょっぱい塩化物泉が完全かけ流し 日帰り温泉の打たせ湯やら寝湯やらジェット水流風呂まで全部かけ流しなのが驚き 源泉温度が75°と高いのでお湯は全体的にやや熱め 浴場は宿泊者専用と日帰りの2ヵ所あるが皆日帰りの方に行くのか宿泊者用はガラガラだった 日帰りは11時半で終わりなので深夜に入りたいときは宿泊者用に行くことになる

朝食はビュッフェ方式 地のものも多く割りとおいしかった 総じてコスパはよかったと思う

742:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 21:41:55.14 ID:zl8j0T+O0

ちなみに夜は車で10分ほど走って魚津市街の大黒屋寿司店というところで食べてきた 刺身と寿司と魚介の味噌汁、飲み物で5400円 やはり北陸の寿司はうまかった 近所のちょっと高い回転寿司とはレベルが違う お土産にいなり寿司をもらったので夜食でおいしくいただいた 皆さん親切でとてもよかったので近くに行く機会があったら是非

743:名無しさん@いい湯だな:2024/12/14(土) 21:56:30.42 ID:OmvYTxrP0

>>741 ありがとうございます

富山の海沿いは塩化物泉は珍しくないけど金太郎は硫黄分もある下風呂的なところで貴重ですよね

だいぶ値上がりした感あるけど朝食付きでその価格ならいいかも

744:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 00:18:56.56 ID:W2Bs3jW40

>>741 おう、良いところ行ったね

745:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 00:25:58.89 ID:W2Bs3jW40

あと、その界隈行く人にオススメなのが魚の駅生地。湧き水でも有名な場所。 生地温泉たなかやも良いけど、そこも一人よりは家族で行くところだね ただ、そこは上杉縁あると行っても鉱泉

746:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 02:18:52.35 ID:9oOfENsY0

今まで日帰りでしか行けなかった七里川温泉に 今度は泊まりで行ってきます

747:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 03:00:33.38 ID:iuZUxwK30

>>745 話の持っていき方がワンパターンすぎて

748:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 05:15:27.62 ID:r/aEOAUD0

>>746 金でも拾ったのか?

749:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 06:08:57.99 ID:oDidDUs70

>>748 お前ほんまつまんねえよ

750:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 07:06:36.41 ID:7AaHa5Q60

生地のない奴だな ※↑の何が面白いかというと

751:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 08:14:01.54 ID:iuZUxwK30

>>746 太っ腹な冷鉱泉の加温掛け流しを一度は味わってみたい まあ、加温すると硫黄泉らしさは飛んじゃってるだろうけどね 夕食はおいしそうだが、囲炉裏端の雰囲気に惑わされてるかな? そのへんもレポよろしく

752:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 09:04:05.91 ID:yrlRkxDU0

日帰りレポ 茨城県北茨城市 五浦観光ホテル大観荘 1100円 まとめさん見たら1人泊可とのことで書き込み 同市内の民宿で職場の登山部忘年会があったのでかなり早めに乗り込んで訪問。 茨城ではかなり希少な掛け流し。 薄緑色でモール系と塩気のあるお湯。湯口付近はかなり熱い。全体的にも少し熱め。 大箱によくありがちな大浴場と露天風呂ではあるが、日当たり景観良好で解放感はなかなか。 湯中りしやすいのかけっこう疲れる。休んで浸かってを繰り返す。15時少し回ってしまったが優しくお許し頂いた。高級宿らしく対応は極めて丁寧。

駐車場の車内で少し昼寝して忘年会行って来ました。

753:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 09:40:10.98 ID:zJiYjX120

大江戸温泉と湯快リゾートとブランド統合。 伊東園とかおおるりはどうなってしまうの?

「大江戸温泉物語」湯快リゾートとブランド統合 全国で67施設に拡大 日本人旅行客をターゲットにした戦略 橋本啓太社長に聞く https://www.youtube.com/watch?v=C3en-E5T7D8

754:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 10:17:35.67 ID:lP1+JT300

年末年始の予約はもう遅いとかここで言われてたけど先週酸ヶ湯がずっと予約受け付けてたから2泊してくる

755:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 11:10:29.55 ID:E3hU08o60

>>752 五浦の露天は入江の奥だから太平洋全開の景色ではないけれど、そこがまたいい 仕切りのアクリル板?がちょっと邪魔だが

756:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 13:40:45.23 ID:TBqTrzpe0

>>754 素泊まりかい?

757:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 15:32:52.49 ID:W2Bs3jW40

>>753 今更?

758:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 15:40:10.14 ID:EB1BXrt60

年末年始新幹線も割と空きがあるし 9連休で大変なことになると言われてたけどそうでもないような

759:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 15:43:35.93 ID:i1uo7Z6s0

>>748 今月ボーナス月ですよ まぁ、ニートだとわかんないよね

760:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 15:56:35.86 ID:DpBq7Wcs0

ボーナス出ない業種もあるからなあ 748みたいなのは論外だけど

761:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 16:06:17.93 ID:jTYjCpA80

>>758 みんなそんなに余裕無いしね

762:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 16:07:08.59 ID:8/f5Dc4/0

9連休で逆に分散されたからな 特に1月4日5日あたりは普通の週末とさして変わらない 割高だけどね

763:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 16:11:36.66 ID:DpBq7Wcs0

12/28~29もそこそこ普通の週末に近いな 年末年始は家で過ごすことに決めてるんでその12/28と1/4に予約入れたわ 一人泊じゃないのでスレチだけど一人泊するにもわりと穴狙いできる日だと思う

764:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 16:19:31.62 ID:jTYjCpA80

個人的にはあまり混む時に行きたくないし あと正直、冬に露天風呂入ってると、洗った髪の毛が急速に冷えて、頭から風邪をひきそうになるからすぐに内湯に戻らないといけないし だからもう少し暖かくなった時が自分的にはベスト それまでは色わなリサーチをしつつ、家のバスタブに温泉の素を入れて入浴してる

765:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 16:21:12.46 ID:jTYjCpA80

だから内湯だけの温泉旅館でもいいけどね

766:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 16:28:13.79 ID:tOO8eLMQ0

行こうと思ってる人にアドバイスしてるのに行かないアピールされましても

767:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 16:38:48.31 ID:lP1+JT300

>>756 2食付きだよ

768:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 16:55:14.44 ID:sDfYfFJb0

冬場は露天を閉めるとこも少なからず 湯は豊富でも転倒事故とか怖いそうで

769:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 16:59:14.91 ID:jTYjCpA80

そうそう、冬の草津温泉の露天風呂の石段で滑って転んで、踵を切ってしまって、血だらけになった

770:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 17:39:44.10 ID:pg0psSjT0

草津は露天風呂がある宿はすごく少ないんだよな 立ち寄り湯西の河原はTHE露天風呂だけれども

771:名無しさん@いい湯だな:2024/12/15(日) 17:39:56.49 ID:/RBZWJ4b0

>>768 転倒が怖くて露天閉鎖ってどこ?

772:名無しさん@いい湯だな:2024/12/16(月) 16:52:13.66 ID:Xqh8Neqy0

湯河原温泉の光陽館を再訪。 着いてみて、源泉のポンプが故障して温泉を使えない状況だ。 急遽日帰りのままねの湯を案内される。湯温が高くてそのままでは入れない。 客から教わった方法は、源泉を手桶に汲み水道水で少し冷やしたものを何度かかぶり湯してから湯舟に入る。そうするとすんなりと入れた。

無事、宿に帰るとポンプが復活して温泉タンクに溜まり始めていた。 案内された部屋は3階の10畳和室でここはウオシュレットに改装されている。 水道水を備え付けの湯沸かしで沸かして、豆を挽いたコーヒーで淹れてみると雑味が無くて確かに美味しい。ポットの湯温が低くてイマイチのようだ。

773:名無しさん@いい湯だな:2024/12/17(火) 11:14:26.93 ID:vkOsfzYt0

風呂が激熱との口コミに惹かれて那須の石川荘へ 2食付きで約8000円

那須に泊まるのは20年ぶり。前回は会社の保養所でしたが。 1階の六畳間でした。トイレも部屋も近い。鍵が内側からしか掛からないのは懐かしい造り。今でも廊下や隣室とは鍵無し襖のみって宿は残ってるのかな。 大きい風呂に男湯の看板が下がっていて入ったが、ちょい熱い程度。先客が加水したのかな。一浴目には丁度良い。小さい方へ移動を考えたが、他のお客の出入りがあったので夕食後まではこちらへ。だんだんと湯温は上がってきた。 小さい風呂はかなり熱かった。浴槽の体積が4倍近く違うのにお湯の投入量がほぼ同じ(体感)なんだもの。 肌を捉えるような熱さに全身浴1分未満で撃沈。大きい風呂に移動したら、そちらもかなりの温度になっていた。 早朝はどちらも激熱湯w 食事は2食とも部屋で。過去レポのお写真等を拝見すると、価格維持のために以前よりも少しコストを抑えてるのかなという感想。品数多めの家庭料理で悪いところはありません。 鹿の湯周辺の外湯宿以外は結構なお値段するので、コスパは悪くないかもしれない。

庭先にニャンコ数匹。縦列駐車していてその先に点検口みたいなのあったから、温泉の配管が地中にあると思われる。鳴子のいさぜんか。

774:名無しさん@いい湯だな:2024/12/17(火) 18:25:20.44 ID:memtYHjK0

>>773 宿の人も源泉チェンジしてまだ扱いに慣れてないのかね それとも激熱路線で行くのか 笑

775:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 01:21:47.94 ID:Bl7/aHmw0

民宿なんだから湯温なんか入る人がやるだろ あの辺りそういうの多いし

776:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 11:32:29.36 ID:zZ1KjMaY0

石川荘はレイヤーグループが撮影しててうるさかったわ 寂れた雰囲気と値段は安いけど落ち着かない宿だな

777:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 12:53:21.16 ID:NEYpnWP90

公式もOTAもレイヤーウェルカム感丸出しだろあそこ 少なくともその点で看板に偽りはないから承知できない人は行くべきじゃないw

778:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 17:36:56.79 ID:zZ1KjMaY0

女将の娘が現役レイヤーだからなぁ 実家の宿が潰れそうだったから起死回生に コスプレ撮影できますって売り出し始めて なんとか維持できてる感じ

コスプレ姿の他の客と夕食一緒に食べたよ

779:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 18:02:13.57 ID:AVbO6j1d0

そういうの楽しめる人じゃないときついかもな 石川荘じゃないけどトイレに入ったら女装レイヤーが 小便器(もちろん男用)で普通にいたしててパニックになりかけたことがある

780:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 18:34:01.07 ID:g3BwDA120

那須湯本なんだ でも24時間入れるし良さそうね

781:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 19:30:48.21 ID:D7FXUZDd0

女装したおっさんと連れションとか絶対に嫌だな

782:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 21:29:40.86 ID:Vsy5BgKU0

かといって女装したおっさんが女性用トイレに行っても別の問題が生じるしな

783:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 21:43:02.04 ID:w/ZTm6pi0

石川荘のあたりでも住所は那須町湯本なんだな

784:名無しさん@いい湯だな:2024/12/18(水) 22:11:43.65 ID:JCDHJZNn0

他の客が女装だろうが何だろうが別に気にならんけど騒がしいのは勘弁だわ

785:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 03:08:31.39 ID:TcSXd+KQ0

>>784 七里川温泉泊まったら 年寄りのハイキングの団体みたいなのが来てて 22時くらいまでハーモニカ吹いて合唱したりしてうるさかった

786:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 08:34:23.82 ID:TljyZf0n0

>>783 地図見たら那須街道にある戦争博物館は高久で、斜め向かいのファミマから上は湯本なんだね。サンバレーとか過ぎた曲がりくねった先からが湯本という認識だった。 >>785 普通そういうの夕方までだなあ耐えられるの。 修学旅行と被って日付変わる頃までふざける声と先生の叱る声が飛び交ってた経験ある。

787:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 08:36:59.93 ID:CReKHoWf0

肘折温泉 大穀屋

料金:10,500円/泊(2泊) 食事:朝夕2食 部屋:8畳(トイレ、洗面有) チェックイン:13時から チェックアウト:11時まで

冬の肘折温泉を体験したくて宿泊。 玄関前に車をつけると鍵を預け、駐車場まではお任せのスタイル。 チェックアウト時は玄関前まで持って来てくれる。 除雪もしてくれていてありがたかった。 風呂は本来3つあるが、そのうち別建屋の岩風呂は冬季使用不可とのことで、大浴場と貸切風呂を利用。 どちらも広くは無いが熱めのお湯が掛け流しで極楽でした。 食事は17時と7時半で基本的に時間は固定。 部屋食でお膳を持ってきてくれる。 派手な品はないが安定して美味で、日本酒にも米にも合うお料理でした。 館内は比較的最近リフォームしたようで、全体的に綺麗で快適に過ごせました。 印象的だったのは従業員の皆さんのフレンドリーな接客。 チェックイン、チェックアウトの時は何人も出てきてくれて出迎えや見送りをしてくれたし、配膳時や館内で行き合った時も感じのいい応対でした。 肘折にはもっと安い宿もあるけど、全体的にクオリティが高いコスパ良しの宿と感じました。

788:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 13:46:19.14 ID:6bNq6xR10

私も連泊レポ再訪ですが

塩原温泉 常盤ホテル 2泊2食付き18000円 10畳+広縁の和室に布団セット済 Wi-Fi速度も速くて安定 トイレがセンサーライトなのはイイネ

自家源泉の男女浴室と無料貸切露天 15~23時と6~10時で入れ替えなのは変わらず。 源泉位置は浴室横だから鮮度も良く、門前地区の中でもメタケイ酸が豊富であり公営源泉とは違う旨は風呂で話したおっさんの談。 ただ女性用(朝は男性用)は6人も入ればキツキツな大きさ。夕食後あたりで一度入替えがあれば女性客もゆったり出来るんじゃないかな。 貸切露天は少し熱めに感じる量が投入されていて、30分でも暖まれる。脱衣場は風通しが良いけど。

飯のメインは豚肉と湯葉の豆乳鍋。ごまだれで頂くが、そのままでも味がある。飲まないのでご飯をもらうが、締めに蕎麦か茶漬けを薦められる。 2日ともメインは同じ。この辺りは同等別メニューだと嬉しいかなという感想。

屋外喫煙所は浴衣にベンチシートで利用しました。あるだけありがたいと思うしかないが。 余談ですがエレベーターの時間計ってみた。4階で閉扉完了してから1階で開扉始まるまで25秒。

789:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 13:48:35.93 ID:6bNq6xR10

何だよベンチシートってw ベンチコートでした ( ;´・ω・`)

790:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 14:48:26.56 ID:SAwP1v3d0

>>789 どんまい。 宿からコート貸してもらえるのか?

791:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 14:58:03.14 ID:GqAopdta0

そもそもヤニカス自体宿にも同じ宿泊者にもいい迷惑だし、とくに冬は空気乾燥してるからね 遠くまで煙が伝わる それを配慮せず本人が口寒いからって歩行喫煙する奴は例外無くキチガイ

792:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 15:29:48.85 ID:/HcccaZM0

常盤ホテルはいいとこだけど貸切露天はイマイチだったかな駐車場の裏手で眺望ゼロでなんも見えないし。

793:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 17:04:19.65 ID:HkeG12fb0

学生のころ彼女と那須のペンションに泊まってコンビニ歩いて行く途中に戦争博物館がああってびっくりした思い出

794:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 18:28:47.11 ID:iI6m4fyg0

>>792 一言多いね

795:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 18:38:12.86 ID:6bNq6xR10

>>790 いえいえ自前の。丹前は普通のやつなので屋外ではちょっとね。 どこだったかなダウンみたいなの貸してくれた宿があったな。 >>792 無料だしおまけと考えれば良いかなと。外気に触れて入浴が非日常なんだし。

796:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 20:55:05.68 ID:oVp5S/Vq0

>>787 雪の肘折レポ乙です 12月のこんな時期でもう積雪深90センチとかなんですね

797:名無しさん@いい湯だな:2024/12/19(木) 21:35:49.98 ID:mdL06K6L0

>>795 白骨のつるやは玄関前に防寒着が4~5着吊り下げられてる 喫煙時にどうぞと説明受けた記憶

798:名無しさん@いい湯だな:2024/12/20(金) 12:47:49.14 ID:9ujnxXH40

>>794 言い方は悪いが景色の情報は余計とは言えんやろ

799:名無しさん@いい湯だな:2024/12/20(金) 13:07:35.71 ID:z20PoUZy0

言い方が悪いとも思わないなあ それくらいの価格帯で特に眺望を売りにしてるような宿でも無ければ気にしないけどね もちろん眺望が良ければプラス材料にはなる

800:名無しさん@いい湯だな:2024/12/20(金) 14:19:06.39 ID:FTmnmF+p0

【風呂】浴場利用は男女を「身体的特徴」で区別 自民保守系議連が法案策定 来年の国会提出目指す https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734613734/

801:名無しさん@いい湯だな:2024/12/20(金) 15:47:00.85 ID:w2dBWeBu0

そもそも大江戸みたいな滝でも見えるならともかく、あの辺りの景色が山とか見渡せなきゃ別に見たいものでもないけどな

802:名無しさん@いい湯だな:2024/12/20(金) 17:27:19.82 ID:EvloiIeX0

塩原だと明賀屋の露天かな眺めで評価出来るのは 高原の開けたところか海沿いぐらいじゃないか露天の眺め気にする客が来るのは

803:名無しさん@いい湯だな:2024/12/20(金) 19:51:36.09 ID:R0sc1nvq0

明賀屋の隣の柏屋の露天風呂は好きだけどな。

804:名無しさん@いい湯だな:2024/12/20(金) 22:32:55.99 ID:TEfVJZ+F0

塩原かあ・・・ 去年の冬の新湯白樺荘が最後になるとは思わなかったなあ。 なんとか復活出来んもんだろか。

805:名無しさん@いい湯だな:2024/12/20(金) 23:35:53.78 ID:ri4DLTMo0

>>804 去年の夏に日帰りで寄って 自家製の温泉の素を買って来たけど 浴槽がドロドロになるからって棄てられてしまった

806:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 08:35:43.89 ID:AwdNfzwr0

さて奥飛騨に行くわ

807:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 08:39:25.62 ID:S53Ig1wN0

じゃあ俺は上諏訪行ってくるわ

808:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 10:00:46.00 ID:cZPc0iMY0

>>805 入れるだけ入れて掃除しなけりゃそうなるわw

809:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 10:45:43.75 ID:dS/jAU070

北温泉はどう? 学生のリア充の団体が泊まって、ワーキャーやってんのかな?

810:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 15:43:22.77 ID:G7/pm2uF0

久慈浜の245沿いにあった冷凍餃子のお店やめちゃったのね 市内はゼロになった

811:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 19:22:04.15 ID:Z+5pOL+J0

年明けに鹿教湯行くんだけど、露天風呂あり宿なら河鹿荘一択ですか?

812:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 20:17:26.08 ID:fbG34gv60

北温泉かあ。 ずっと行きたい行きたいと思ってはいるんだけど、 那須や塩原には他にも行きたい宿やリピートしたい宿が沢山あってついつい後回しにしちゃってるんだよなあ。

813:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 20:22:04.71 ID:MR662JK60

そうだね。 あそこは日帰り入浴が予約制になったから、風呂場にカメラを持ち込む日帰り客はほぼいなくなったはず。 冬場のある程度明るい時間に日帰り客を気にせず露天風呂に入れるのはいいと思う。 別館(自炊棟)が有って、コンビニが近いのもオススメポイント。

814:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 20:22:55.09 ID:MR662JK60

上は鹿教湯温泉の河鹿荘の話ね。

815:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 21:00:03.51 ID:MfJ2EFj00

北温泉はトイレ詰まりまくりだから泊まりはしたくない。

816:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 21:27:41.76 ID:NV/velR70

年末年始3泊で30万だわ 夕食は特別会席、元旦にはおせちと雑煮 貧乏クズのIDコロコロが聞いたら、自分の貧しさを知り、悔しさで徹底的に嫌みで反論するんだろうな

817:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 21:46:00.31 ID:QJRVKkMU0

>>816 誰も釣られませんよ

818:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 21:48:32.62 ID:7H2h5AM90

>>787 大穀屋の湯は適温と書いてる人もいるけど、熱めと感じる人が優勢? 激アツじゃなきゃ別にかまわんのだが

819:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 22:48:48.01 ID:8SSssmRS0

>>816 それで高いと、自慢出来ると思ってる時点で自己紹介のいけない雑魚バレバレw

妙見温泉の時に話題に出した天空の森の値段見て来いよw 朝食は船の上だぜ

820:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 23:09:39.38 ID:n7vKGQQ10

>>819 興味本位で見てきたら値段云々以前に楽しみ方が分からなくて住む世界の違いを感じるな 系列の雅叙苑のほうが魅力的に見えた

821:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 23:15:19.49 ID:RxzYD6WZ0

一人旅おじさんの旅程はほんとつまらんな

インバウンド客の旅程には感動したわ 日本人でも経験したことないような体験ツアーとか参加したり美味いもの食べたり

822:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 23:21:22.11 ID:PeqBdRK90

>>821 あなた自身はどうなのさ

823:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 23:43:39.21 ID:KSDN9JZS0

>>820 田島本館も同系列だよ

824:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 23:51:43.72 ID:rxsUPA8G0

>>820 雅叙苑も以前は時々一休で一人旅のプラン出すことがあった程度だと思ったが、公式サイト見たら今は結構提供してるな

825:名無しさん@いい湯だな:2024/12/21(土) 23:54:43.71 ID:fCLZ3fg60

>>821 経験したことがないような体験ツアーがしたければ勝手にしてわざわざ書き込むな ここは【一人で温泉宿に泊まる】スレだ

826:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 00:00:52.33 ID:+R7Szte+0

マウンティングは他所でやってくれないか

827:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 00:16:49.37 ID:vkXsyb1E0

マウンティングすらなってないよ 正月にそこそこ良い部屋で露天風呂付きで2食とも部屋食でなくても10万なんか普通にするからね でも、 >>816はいつもの嘘つきだからレポも証拠も出せない、汚部屋で寝正月のハゲボッチでしょうに

中には実質離婚の嫁と子供に見限られた情けない禿ボッチヤニカスも居るみたいだしね

828:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 00:47:20.01 ID:9ui5VPQq0

IDコロコロ出てきたなw

829:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 03:37:44.02 ID:+lHwjEiF0

>>826 賞味期限切れの荒らし程度しか見下せる相手がいないのさ うちらがほぼ相手にしなくなってる人に一人だけ噛みつきにいってるんだもの

830:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 07:47:21.01 ID:Cu+TOL/g0

IDコロコロおじさん「IDコロコロ出てきたなw」

831:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 08:33:07.37 ID:LgQteHtF0

>>821 別スレへどうぞ

832:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 08:36:29.11 ID:48MaHuOB0

レポすら出来ない雑魚が何で居座るのかねw

833:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 08:49:59.70 ID:ncHNO7T+0

外に出かけると風呂に入る回数が減るから 基本は宿に引きこもりよ。 人に自慢するための旅行でもないしね。

834:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 08:50:48.81 ID:A0ZqQip30

良い宿ほど当然引きこもりたくなるね

835:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 08:51:50.73 ID:GSQuMF2b0

いろいろな人がいるよな。 斜め写真を指摘されて逆切れした人、食い散らかした皿の写真の人、女と行ったとパクった写真をあげた人、自慢げに出した家族と行った写真がショボい宿だった人。

836:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 08:57:12.38 ID:48MaHuOB0

B級グルメスレでもな 同じく2人で行った写真ばかりなのにそこのポイントカード晒しで毎回ボッチ、しかもポイントアップデーに一番安いランチ時間のメニューしか頼んでない乞食マイスターバレしたアホとか居たわ そういうことまで見抜かれると思って無かったらしいから、その後はダンマリでクソ笑えた

837:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 09:02:25.97 ID:dLTC3daN0

高山牛、松坂牛と強弁して嗤われた人もいたな その後はダンマリ

838:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 09:04:59.12 ID:+9fqfSxS0

自慢するなら温泉の話しろや 自分は今下風呂だがいいとこだぞここは

839:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 09:07:57.82 ID:DjDLODzK0

個人的には風呂場での撮影に疑問感じてるので写真上げてのレポはしないな 料理も撮影する習慣ないし

840:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 09:09:05.17 ID:4Buft1g+0

> 斜め写真を指摘されて逆切れした人

それは指摘した奴が神経質過ぎだろ パクリ写真は論外だが

841:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 09:09:42.24 ID:48MaHuOB0

下風呂ってこの時期行ったら宿周辺の半径500mとか移動しなそうだが 恐山すら行かなそうだし

842:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 09:10:38.00 ID:xvkcfec10

>>838 下風呂いいね。海峡の湯できて山側の宿は一段と静かになった いいのか悪いのかw 風強くないか

843:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 09:11:11.33 ID:4Buft1g+0

まあ写真は俺も載せない 特に最近は色々うるさいから

載せる人をどうこう言うつもりもないけどな ほとんど見ないし

844:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 09:12:36.81 ID:xvkcfec10

12月に恐山 笑

845:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 09:52:11.97 ID:48MaHuOB0

だから行けないだろw 下手したら宿送迎でずっと宿に引きこもりだぞ

846:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 10:05:35.66 ID:xvkcfec10

下風呂で宿送迎 笑

847:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 10:16:33.09 ID:hBZ3WfcE0

>>843 登隆館で明るい時間に入浴してると おばさん客が入ってきて大浴場をスマホで 撮影してるってのが何回かあったよ それでこっちに気づいで絶叫するからタチが悪いわ

848:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 10:17:58.38 ID:+R7Szte+0

>>844 そもそも入れないだろ

849:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 10:22:42.55 ID:48MaHuOB0

コミュ症な輩はぐるりんしもきた号とか乗らないしそれに金かけないもんな

850:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 10:24:17.85 ID:yPXZ9wm00

居座ってる雑魚と思われてるのが誰かは少し考えてみたらわかりそうなもんだが

851:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 10:48:56.73 ID:hpu048Z80

>>838 宿の話も聞きたいがオープンから4年経った海峡の湯のことも知りたいわ 開業当初に行ったが、地元民は駐車スペースがあることと何よりもサウナができたことがうれしいとw 大湯新湯の鄙び感より設備に勝るものなしってか

852:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 11:02:13.54 ID:Wv4n78xH0

それなりに人は来ているが観光デスティネーションになっている感じはない 食堂や2階はいつもガラガラ

湯は世間一般よりは熱いけど44程度で旧大湯新湯には及ぶべくもない 大浴槽の手前にあるあつ湯浴槽に加水するバカがいる コンディションが通常いいのはサウナの横の扉の先に水風呂と並んである浴槽

853:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 11:24:46.00 ID:A0ZqQip30

閉めた奥日光の湯本館の風呂は45℃だったっけ? あんなの加水しないと無理 足が真っ赤になってビリビリ震えてくるし

854:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 11:59:14.30 ID:gp5mmAgx0

>>830 もう一度そのIDで何か書いたら?

855:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 12:23:50.33 ID:48MaHuOB0

那須湯本なら46度だったぞ

856:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 12:36:24.50 ID:cz4PC3cs0

>>852 2階にある古い本は面白いよ 井伏鱒二の温泉旅行記みたいなやつを読んだ事がある

857:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 12:36:37.76 ID:HthgTRTz0

湯舟が一つしかない場合はやむを得んかもしれんが、複数あって高温湯に加水するヤツは許せんよな 俺は基本ぬる湯好きだが高温好きの気持ちもわかる 煮川乃湯なんか感動するもんな そういう意味では鹿の湯や大滝乃湯の合わせ湯の発想はすばらしい

858:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 13:13:05.21 ID:r5HJXEx50

>>847 登隆館は行ってみたいけど、あそこは館内ウォシュレットなしだっけ? ぬる湯で食事もほどほどとは聞いているけど設備がかなり古いんかな

859:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 13:21:31.61 ID:A0ZqQip30

>>855 そうかも ヤベーって

860:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 14:21:50.17 ID:QVnrLZ560

>>855 鹿の湯は41度からスタートで一番熱いのは48度 48度は熱すぎて一瞬で上がっちゃった。

861:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 14:27:28.36 ID:QVnrLZ560

>>858 あそこは部屋のトイレが和式で共同トイレが和式と洋式、ただしウォシュレットなし トイレ以外はまあよくある昭和の大箱ホテル、古いが汚くはないよ。 部屋の洗面台に飲用不可と書いてあって歯磨きしていいのか悩んだくらいで、それ以外は普通。

862:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 14:40:39.56 ID:GikM1e010

年末年始で1人で行く人いる?このスレだとどこに集中するんだろうか恐らく東北地方か

863:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 15:18:20.20 ID:48MaHuOB0

>>860 48度あったっけ? じゃあ、それだな。初めて30秒入れず出たわ 勿論揺らさないようにね

水風呂なら8度まで平気なのに

864:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 15:19:55.64 ID:48MaHuOB0

>>862 自分は今回遠出はしないで茨城県 どこかはすまんがここは穴場なので書きたくない 初日の出も海に見に行く予定

865:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 15:32:22.74 ID:mu+J0m2G0

いいね鮟鱇のシーズンだし

866:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 15:54:17.78 ID:UiEwt3cQ0

>>857 昔ながらの大滝の湯の合わせ湯は男風呂になっちゃった もう一度昔の合わせ湯に入りたい

867:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 15:58:47.72 ID:XCDq0sQd0

>>858 初見で外観を見ると電気が付いてる廃墟かな?って感じ 館内は和風バイオハザードみたいな雰囲気 今はせいぜい20部屋くらいの稼働じゃないかな

868:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 16:01:54.05 ID:48MaHuOB0

前誰かレポしてたけど、湯河原のままねの湯もまさにそれ ホンモノの温泉だし、あれは身体が慣れるまで少し入って熱さを水で冷やしての繰り返しで入るからの効能が分かるし コロナ禍で日帰り休止してたのが再開してからはまだ行ってないから行ってこないと

869:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 16:07:28.46 ID:yPXZ9wm00

ままねはかつてより温度下がってるよ 45ないくらい

870:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 16:10:24.79 ID:48MaHuOB0

登降館って川治のか、あそこ一人泊出来るんだね、知らなかった 確かに見た目廃墟なのにバス停がその名前が有るから昔は相当賑わったのかな

871:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 16:11:18.51 ID:48MaHuOB0

>>869 なんか地震の影響って聞いたけど、事実確認のためにも来年冬早めに行ってきます

872:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 18:02:31.95 ID:IWRt+HeA0

メシウマ福島屋が今も激アツ湯かどうか確認してきます。

873:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 18:14:34.35 ID:NKGZ+XC70

あっちにレポ書いておいたよ 平湯温泉KKR平湯たから荘

874:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 18:15:41.08 ID:j36XH9850

>>870 あそこは1人泊の先駆けみたいな存在かなと思ってる

875:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 18:27:09.99 ID:tBfMnHS70

>>873 名前だけまとめで知ってたが、なるほどひらゆの森の駐車場脇の道を奥に向かうんだな 見たことないわけだ

876:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 18:45:04.35 ID:7ijetLwN0

>>873 ドライカレーの人? ドライカレーだけ辛口 or スパイシーって書いてあったけど、辛いですか?

877:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 19:13:40.49 ID:XQvnbFzJ0

自在館、今年は年末年始が休業なのを、いつも年末年始を自在館で過ごしてた常連さんから聞いた。 年末年始に行った事無いので今さら知った。

878:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 19:24:58.19 ID:NKGZ+XC70

>>875 泊まるとこがなければひらゆの森の隣に宿があるなんて知る由もなかったですね もずもとか宿前を通ったこともないな >>876 比較的辛いもの好きの自分が普通美味しく食べたから多分辛いじゃないかなw

879:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 19:35:00.33 ID:tBfMnHS70

>>877 週二日休みの宿もかなり多くなった感じだが、自在館は月に一回連休がある程度だからな 宝巌堂は年末年始もやるようだけど、風呂の管理等で自在館も人手は提供すんのか?

880:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 20:59:41.01 ID:tyWHTggP0

>>862 東北に行きます

881:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 21:18:21.35 ID:gp5mmAgx0

貧困自慢の小心者コロコロだぜ 身バレを恐れて全部単発に決まってるじゃん

882:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 21:39:41.29 ID:DjDLODzK0

東北方面は春から夏に秋も良く行くから寒い冬は静岡とか山梨方面が良いかな?って思ったけど富士山が見えるだけで高いのな

883:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 22:22:09.96 ID:48MaHuOB0

え?部屋にはそりゃ寄るだろうけど、静岡は割安な方だと思うけどね とくにビジホ系は 温泉宿は少なめだからしゃーない 寸又峡の某温泉宿泊まりたくなったわ

884:名無しさん@いい湯だな:2024/12/22(日) 23:09:08.52 ID:HthgTRTz0

そうか、やっぱり「すまたきょう」と読むのか さぞかし良いところなんだろうな

885:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 00:14:37.63 ID:27FfA+RG0

1人OKな宿はある程度古くなった建物で客足も 落ち込み気味だから1人客も受け入れるか… みたいなパターンだろうけどそこにペットもOK という条件も追加してる宿は泊まるにはキツい

886:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 01:27:18.59 ID:cPJ/rFt50

ペットOKは抵抗あるけど宿の猫は何故か気にならない

887:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 02:01:55.65 ID:Qarb9ZAa0

宿のネコなら、見知らぬ人が大勢いる環境が毎日で慣れているからそんなに害は無いでしょ。 客が連れて来るペットはそうじゃない。 「ペットの鳥が鳥籠から逃げ出しました」とか 「抱いていたプードルを床に下ろしたら突然走って何処かへ行ってしまいました」とかよく聞く。

温泉のあるグランピング施設の口コミに 「泊まった施設に、ウチの可愛い◯◯ちゃんの嫌いな香りの香水を付けた別の客が居て、それを宿の従業員に伝えても、従業員は何か対応したようには見えませんでした。星1つです」みたいなのは、どうすれば満足だったのか分からん。

888:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 03:05:58.59 ID:0m04t9Oc0

>>885 頭の中で作り上げた状況設定だけで語るのはは笑える

889:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 06:50:24.61 ID:iI8wb+xV0

>>870 登隆館じゃろ?

890:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 07:02:39.91 ID:AApmjCow0

>>889 彼をあまりいじらないでほしいわ

891:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 07:39:04.02 ID:dUTJMSY60

さて、また光陽館に行ってこよう。 月曜は近所の食事処が夜休みだから遠出だな。

892:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 09:22:32.02 ID:o7wtpX/00

ペットは中~大型犬ならまだいいんだろうけどなー うちは猫だから環境の変化で騒いだり脱走したりみたいなことを考えると連れて行けない リラックスするつもりで行ったのに人猫共にストレス溜めて帰って来るのも嫌だし可哀想だ

登降館は草

893:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 11:50:32.80 ID:x4Uq7QYe0

>>889 うん、書いた後に気付いたけど通じるからいいやとなった

894:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 11:52:13.06 ID:x4Uq7QYe0

>>890は泊まれない老害でクリスマスも正月もハゲボッチか 哀れだな まあ、あなたの人生の結果だからやむ得ないね

895:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 12:34:57.69 ID:h8LBlU0b0

NGしやすくて助かる

896:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 13:02:28.05 ID:Q7LaAYCX0

>>878 >>875 俺も同じで、まとめのレポで名前だけ知ってたw 平湯はバスで行っても、BT近くで宿、食事処、飲み屋、カフェ、立ち寄りを楽しめるのはいいよね。 高山からでも松本かえあも行けるしね。

>>878 ありがとう、今度寄ることがあったら頼んでみるよ。あそこのノーマルのカレーはあまり辛くはないんだよね、美味しいけど。

897:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 14:22:23.33 ID:9U88+c0S0

月光温泉クアハイムに朝から晩まで滞在してみた 平日朝8時に行ったら駐車場そこそこ埋まってたけど中は空いてた 露天風呂が温めで軽く2時間は過ごせる 泡付きがすごい温泉は久し振り 23時過ぎまで滞在して晩飯と入浴代で3000円でお釣り来るので家で暖房つけて風呂沸かした飯作ったより良い レンタルタオルも込みでした 風呂が混むのは昼前と17~22時でしたね

先々週から転勤で車で5分ちょいのアパート住まい 郡山を起点に日帰りだけど一人でも泊まれるとこのレポをしたい

898:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 14:32:30.23 ID:h8LBlU0b0

郡山に温泉付きラブホが点在してて気になってるから突撃レポして欲しいw

899:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 17:36:38.52 ID:lgoHIHEO0

大糸線で風吹荘に行ったのだが次の日大雪で全日運休になってしまった どうなることかと思ったが今年から運行している増便バスだけは動くようでちゃんと帰れた 国道だけあって除雪はちゃんとしているので鉄道だけよりは安心かな

0時くらいまでは雨だったのにその後雪になったようで朝までにかなり積もって屋根雪崩の凄い音で起きた あそこも豪雪地帯なのだと改めて認識したわ

前日 imgur.com/cbW9lo7 次の日 imgur.com/CnTwCKb 朝の駐車場 imgur.com/oDLG8Vf 姫川を渡る橋(まだまだ工事中) imgur.com/bt8x006 道の駅の裏の階段 imgur.com/6ZoUCbT 増便バスは道の駅から出る imgur.com/eJaCwqc

900:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 17:37:01.41 ID:x4Uq7QYe0

自分で行けない雑魚

901:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 17:42:30.16 ID:x4Uq7QYe0

>>900は >>898宛ね >>899 すごい雪 大糸北線だけ運休? 姫川の油温泉入りたくなる雪だな

902:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 18:04:48.73 ID:AApmjCow0

>>898 既にまとめに二軒レポあるぜ 月光温泉クアハイムの下の安積温泉なんたらがそう

903:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 18:37:59.35 ID:rDigNOY+0

鉄道が大雪で麻痺してバス代行というのは雪国では近年わりとよくある 鉄道会社が維持費がかかる高性能な除雪車とか廃車にしたりして除雪機能が低下してるからね

俺も冬に糸魚川経由で風吹荘に行ったけどバス代行になった 雪が凄かったしチェックインまで時間もあったから無理言って道の駅おたりで降ろさせてもらったよ

904:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 19:05:43.75 ID:0m04t9Oc0

>>899 風吹荘も最近レポないのでお手すきの際にでもよろしく

905:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 19:09:56.29 ID:CnNZd3ij0

来週からおんせん県大分で年越し 別府に泊まって長湯温泉まで行くつもり

906:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 19:11:22.58 ID:SO97ecT30

>>899 この土日の話かな レポ楽しみしてます

907:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 19:25:52.38 ID:7zNnH2er0

>>905 スタッドレス付き借りたか?

908:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 19:38:16.80 ID:x4Uq7QYe0

>>903 違う違う

本当に大糸北線が需要あるか、バスでいいんじゃないかの試みの為に乗車券でも乗れる白馬~糸魚川の列車代替増便を来年春までやってるだけ

つまり、それでもガラガラなら北線廃止でいいよねと持っていく為の西の思惑。東日本もあずさが境界の南小谷まで行かなくなるし

909:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 19:41:52.69 ID:CnNZd3ij0

>>907 やっぱり要りますかね カーシェアで借りるけど おそらくノーマルタイヤ

910:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 20:06:01.22 ID:rsRCrMkH0

わいはクリぼっち旅行で塩原温泉ホテルおおるりに行くで、なんか天気予報で近隣の土呂部で積雪八センチらしいし、送迎で行くで小山駅から送迎してくれるから助かる。

911:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 20:29:43.21 ID:x4Uq7QYe0

おおるりなんか泊まるなら近くの小さな旅館泊まればいいのに

912:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 20:29:52.61 ID:iI8wb+xV0

近所の神社の元旦祭で昇殿する都合上、年越し温泉は無理なので大晦日に戻ってくる

913:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 20:32:51.73 ID:rsRCrMkH0

>>911 歳末セールでやたら安かったからおおるりにしたんや、Yahooトラベルで5800円やった。

914:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 20:35:12.98 ID:x4Uq7QYe0

>>913 食事付いてるの?

915:899:2024/12/23(月) 20:40:36.19 ID:lgoHIHEO0

>>903 今シーズンは運休しても代行バスは出さないようです。 増便バスは動くようですが平岩通過するので姫川温泉利用はちょっとリスキーですね なお今回乗ったバスは北小谷からの私のほかは白馬からと思われる外国人家族一組だけでした

風吹荘は今年3回行ったが特に今までと変わったことはなかったかな

食事は相変わらず美味しい 夕食は概ね次のような順で出てくる 先付(刺身、漬物、箸休め、もう一品)、(酢の物)、茶わん蒸し、鍋、揚げ物、ご飯もの、蕎麦

メニューの一部(1月、6月、12月の順) 先付けの刺身は大トロ、アワビ、アワビ 茶碗蒸しはウニ、大浅利、松茸 鍋はカニ、クジラ、猪 ご飯はカニ鍋のおじや、レア山菜の炊き込みご飯、ヒラマサ寿司

なお今回は先付けに鰻の肝が出てきてそのあと鰻と香味野菜の和え物が出てきた 夏のクジラといい今回の鰻といい、何年も来てるのに過去とあまりメニューが被らないのが凄い 被ると以前お出ししたもので申し訳ないですがと謝られるのでこちらも恐縮してしまうよ

916:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 20:52:18.45 ID:rDigNOY+0

>>908 いや俺がバス代行使ったのはずっと前だけど

917:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 21:09:14.40 ID:rsRCrMkH0

>>914 夕朝食とワンドリンク付きや、歳末セールで500円引き、Yahooトラベルのポイント還元が通常10%のところ25%に増量でやたら安かった。 小山駅から送迎してくれるから交通費も節約できて助かる。

918:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 21:29:13.55 ID:0m04t9Oc0

>>915 以前のまるいしのレポで「文章だけでも喉が鳴る」ってのがあったが、風吹荘もそんな感じだなあ ありがと

919:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 21:34:35.81 ID:x4Uq7QYe0

>>917 送迎付きプランで選んでるってことだよね?

920:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 21:38:24.13 ID:rsRCrMkH0

>>919 送迎はどのプランでも利用できるよ、事前に宿に電話して予約すればOK

921:名無しさん@いい湯だな:2024/12/23(月) 21:41:04.93 ID:SO97ecT30

>>915 レポ乙、相変わらず凄い旨そうですね久々に行ってみたいな 料理が被ると謝られるなんてね いつ行っても同じメニューしか出てこない宿が多いのに

922:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 08:43:54.46 ID:+MVKG6VP0

風吹荘は東北の湯治宿みたいにコタツを有料opにして欲しい。

923:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 09:26:33.49 ID:IkTsuyiA0

>>897 その泡付きの良い温泉も今週限り クアハイムは源泉の泉温低下で公衆浴場源泉に切り替え 煽りで公衆浴場は閉鎖(アナウンスとしては休業)されます

このスレでクアハイムが温いという書き込みを最近見たけど真相としては混合のバランスというよりかメイン源泉が温すぎてどうにもならん話のようですね

泡付きとぬるぬる感はクアハイム源泉の方が強いし湯量豊富 成分量で言えば公衆浴場源泉が強い

以前公衆浴場源泉がポンプ不調で休んでた時期があってクアハイムで入浴したけどかなり温かった 更に下がったとなると湯量豊富でもキツいんでしょうな

924:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 10:47:23.02 ID:n4zXpKhS0

ぬるい湯もそのまま使ってくれればいいのにね ほかに熱い湯もあるんだから

925:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 11:48:41.43 ID:weQDSPes0

湖静荘のレポをしてる人がいたので自分も youtu.be/TJy7mlt6_oM?t=549

手打 神代そば 食べログ3.72! 松江城の北にある人気店。 11時に行ったけど行列ができてた。 冷たいそばを頼んだ。 そばはいいんだけど、そばつゆが西日本仕様でカツオ節のガツンとした旨味がない。 名古屋のさしみ溜まりみたいなつゆだった。 関東の人は温かいそばのほうがいいかもしれない。 ちなみにスーパーで出雲そばを買おうとしたら、信州そばしかなかった。 出雲そばて観光客が食べるものなんだな。

926:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 15:35:21.89 ID:YUBTXLPy0

>>910 トータルで安上がりになるのはいいが、塩素循環だよね 草津おおるりはどうなの? 強酸性泉も塩素循環してるのかな?

927:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 16:37:32.11 ID:HQR+Pm0Z0

1月に酸ヶ湯予約したから雪中行軍してくる

928:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 16:49:03.71 ID:f3NcFR9u0

八甲田山死の彷徨にならんように気を付けて楽しんできな

929:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 16:54:30.29 ID:SAzUir620

ぬぐだまりの復活を祈ってる たとえ雪中行軍並に絶望的であっても

930:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 16:58:17.22 ID:Qqa5XFM/0

>>926 酸性泉を消毒しても無意味だし、循環装置なんかすぐボロボロになる

931:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 17:02:52.27 ID:HQR+Pm0Z0

>>929 連隊長乙

932:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 17:17:40.64 ID:2RXEz47F0

>>926 いま塩原おおるりにいるがここは掛け流しやで、草津おおるりも悪くないが、塩原は大浴場が三ヶ所に貸切風呂が地上に七ヶ所、屋上に二ヶ所で風呂が沢山あって楽しいで。 大雪で屋上は休みだけどホテルに篭るなら塩原が楽しいかな、温泉街に繰り出すなら草津も楽しいけど

933:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 17:18:57.01 ID:f3NcFR9u0

青森は昨日の時点でひどい雪で空港にたどり着けんかと思ったわ でも大雪の中酸ヶ湯に引きこもるのも実におつなものだな

934:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 17:32:02.96 ID:ndMsM5Mn0

>>929 あそこは龍神の湯が枯渇気味なんだっけ? 個人的にはラムネの湯が大好きなのでそちらだけでも復活してほしいなあとは思う

935:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 18:26:21.75 ID:ypbpARra0

雪おろししてくれない宿にあたった インの時に聞かれたから希望したのに翌日9時にチェックアウトしたが積もったまんま チェックアウト10時に思われてたのかわからないが酷い仕打ち

936:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 18:27:28.24 ID:ypbpARra0

個人に雪降ろさせるところってあるのか

937:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 18:36:18.24 ID:ekze2Xbe0

うん有るよ

938:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 18:39:30.99 ID:teAHLdQQ0

希望してやってないのは残念 いまやらないとこもあるんだよね 傷ついたとか揉めるようでして

車預けて離れたとこ停めることも珍しくないがそれすら嫌がる方もおられると聞いたことがある 大衆車乗りからすると不思議というかわけわからん

939:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 19:36:49.04 ID:S7krVLdu0

ここ数日酸ヶ湯で宿泊客が自分の車の雪払いやってる映像をテレビで見かけるな

940:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 19:40:09.46 ID:u1EE25dp0

宿のランクにもよるけど 普通に自分で雪を降ろすもんだと思っているが 車が傷付くのも嫌だし

この前泊まったKKR平湯も今年泊まった藤屋も白骨つるや、乗鞍温泉バーもそんなもんだった

941:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 19:47:55.32 ID:tx6M93/30

藤屋は昔は雪下ろししていたが 客から車が傷つくと困るからやめてくれと言われ やめましたと張り紙がしてあったな

942:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 19:49:37.17 ID:zbdTuItE0

筆下ろし

943:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 20:54:36.58 ID:q8/GNX+00

東京酸ヶ湯パラダイスオーケストラ

ちょっと言ってみたかった

944:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 21:09:17.82 ID:PUVA3yEz0

そんな大事な車なら家に仕舞っておいたら良いのに

945:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 22:23:05.67 ID:eLnsCuAa0

一昨日泊まった宿は俺以外全員インバウンドだったらしい 日本が貧しくなったのを実感するなあ

946:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 22:34:13.86 ID:eQyqA4lw0

全国の観光地はもう日本人向けに商売はしてないから安心してガンガン値上げ出来る そしていい加減な飯出しても外人相手ならバレないし原価下げまくるw

947:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 22:34:51.37 ID:eQyqA4lw0

Googleの口コミにボロクソに書かれてもそんなもん一々チェックせずにみんな入ってくる観光地 観光客なんてリピートも無いから一度きりを精一杯ぼったくるのだw

948:名無しさん@いい湯だな:2024/12/24(火) 23:55:48.33 ID:weQDSPes0

Googleの口コミは重要で、あれ結構外人は見てるぞ。 日本じゃ実感はないが、 ローマに行くと口コミ1点台なんてゴロゴロある。 通りに面している感じの良いレストランなのに口コミは1点台とかね。www

949:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 00:37:30.85 ID:E6eHdoUW0

クリスマスてどこも空いてるのか 酸ヶ湯来たが千人風呂に誰もいない時間が多くてラッキー

950:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 01:01:01.13 ID:fOkRriB70

雪下ろしって車の事か、雪掻きの事言ってるのかと思ったw 車の雪落とすのなんて日常の事すぎてサービスの事なのか分からんかったわ

951:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 01:04:47.32 ID:fOkRriB70

雪下ろしって屋根の事言うしな。 車の雪を落とすのなんてエンジンをかけるのと同じくらいのルーティンだから人に落として貰うとか考えた事ないやw

952:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 02:20:06.85 ID:rTFEaUwu0

>>948 美味くないんだよあちらのそういう観光客向けの 店は。日本と変わらんのよ

953:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 03:53:39.90 ID:nsgWJayJ0

>>949 冬場のやや視界不明瞭な千人風呂のほうが好き 泊まりはどの棟?

954:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 07:14:14.33 ID:cZGOpeG10

>>949 クリスマスは家で過ごすか カップルなら高級ホテルで過ごす 酸ヶ湯に行くカップルも家族連れも少ないわなw

955:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 07:47:44.59 ID:s95C8Pp+0

那須おおるり、怖いもの見たさで興味あるなぁ 料理はビジホの朝食並みかもだけど、温泉は良いらしいよね あの低価格で送迎出すってすごい レポ待ってます

956:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 08:08:04.18 ID:6VAaJlgr0

那須はとっくに閉館更地 塩原だろ

957:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 08:29:02.82 ID:s95C8Pp+0

そうか、塩原ね レポ続編待ってます

958:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 08:31:42.45 ID:s95C8Pp+0

クアハイムは、冷泉と温泉の両方楽しめる施設にすれば、温泉マニアに人気出ると思うけどな 山梨の塩山や下部みたいにさ

959:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 08:34:55.66 ID:6VAaJlgr0

公衆浴場閉館してもすぐ源泉って切り替えられるものなのか?

960:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 08:51:06.16 ID:eEFnxJzL0

年越しは 酸ヶ湯肘折酸ヶ湯酸ヶ湯酸ヶ湯ときて 今年は新玉川に一週間 はじめてなので楽しみ

961:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 08:54:38.50 ID:nTT18zIH0

新玉川はうーんだと思う 長湯する温泉には不向きだし、冬は外のアレは出来ないんじゃない?

962:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 08:55:48.51 ID:nTT18zIH0

後生掛が湯治枠また始めたからそのほうがまだいいと思う 俺は親にそっち勧めてる

963:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 09:47:26.10 ID:+NVwvZmm0

>>960 俺も一月に新玉だ 俺も初めてだから楽しみだ

964:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 10:29:04.05 ID:qMRIDeIK0

新玉は痔だったら飛び上がる事になる

965:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 12:25:37.24 ID:D37Ox8f40

楽しみにしてる人に一々ケチつけんなよ無粋だな

966:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 12:38:37.31 ID:qMRIDeIK0

>>965 痔主には言った方がいい 俺は初めて新玉行った時は事前情報で知ってたから痔主でも耐えられた 知らなかったら七転八倒して周りの人に迷惑かけてる

967:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 12:47:06.10 ID:gdADS65W0

冬の新玉は周辺アクセス考えると完全お籠りモードだなあ

968:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 13:05:53.49 ID:6VAaJlgr0

>>966 俺は嫌いなヤニカス叔父さんにわざと勧めたw

でも、その苦しみは分からない。しみるとしか教えてもらってないわ

後生掛書いたのは車で行くなら範囲内だからだよ、秋田側からしかこの時期行けないしね

969:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 14:22:14.57 ID:CQtNPCz80

>>959 今でも混合してるからバルブの開閉で何とかなるのかな シャワーも温泉だが公衆浴場源泉100%だとちょっと熱いかもしれん

970:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 15:13:08.52 ID:ym9nMZR70

カップルは甘い夜を過ごし、ファミリーはパーティ ここのスレの住人は...

もう慣れてしまったか

971:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 15:21:09.27 ID:ucOmX/1x0

甘い夜とか昭和か

972:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 15:55:06.78 ID:vyfL8iDI0

塩原温泉ホテルおおるりのレポ規制で書けないのでしたらばに書きました クリスマスに雪見風呂を堪能できて快適でした。

973:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 17:32:19.36 ID:qId3s5B60

どうせまた、http抜かずに貼ろうとしたんでしょ?

974:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 17:47:05.49 ID:vyfL8iDI0

そうなんだ、今度そうしてみる

975:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 18:44:47.36 ID:ZlO1rwPX0

次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート108【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1735119765/

976:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 18:58:51.40 ID:U1YsQ29E0

抜いても書き込みできないときもある

977:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 20:21:29.94 ID:Zq5Lx3WI0

>>966 >>961-962のことじゃないか

978:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 20:26:08.41 ID:qoi6h86y0

この時期でもメシウマ福島屋独泉出来ました。 メリークリスマス!

979:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 21:29:35.81 ID:EjFP4olU0

おおるりのレポありがとうございました さっそく予約して明日行ってきます 送迎付き2食付きで激安ですね 食事と部屋は期待せず、温泉だけ楽しんできます

980:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 21:45:24.24 ID:vyfL8iDI0

いってらっしゃい寒いから温かいかっこで行きなよ、屋外浴場は道中ところどころ雪積もってて足元危ないから気をつけてね。

981:名無しさん@いい湯だな:2024/12/25(水) 23:14:53.15 ID:/ia7+X5J0

>>975 乙じゃ

982:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 00:32:45.58 ID:rMSRULeJ0

コロナの時に身売りされた旧おおるり復活せんかなあ。 マイステイズに買われた那須高雄は未だに営業してないよね。 夏場にあのぬる湯は最高だったんだけどなあ。

983:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 02:55:54.71 ID:j5ah2jd20

マイステイズに買われた宿は、サービス改悪、設備放置、蝦で鯛を釣る商売 客など存在せず物だと思ってるからな 不愉快になるから泊まらんほうがいい

984:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 08:29:45.86 ID:t5am/p0H0

リブマックスの酷さには敵わないだろ

985:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 08:47:37.79 ID:51VdEpZ00

チェーンの温泉宿は事前にサービスレベルが見当付くのが良いのかも知れないけど 個人的には今一そそらないな

986:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 10:05:07.88 ID:zefDnmj50

チェーンの温泉宿はホテルドマロニエの下呂温泉しか泊まったことないな あそこは風呂が立派だし駅からの送迎サービスも便利でなかなかよかった ただ周囲に飲食店がないので夜食べるところに困る

987:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 10:28:31.21 ID:ulQv21F/0

>>984 ローコスト運営にも程があるだろと思った マイステイズも塩原はダメだった 他は知らんけど

988:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 11:25:29.84 ID:fhMqG+CZ0

亀の井ってマイステイズだっけ 確かに割り高感は異常だけど

989:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 13:23:11.12 ID:ulQv21F/0

年末挨拶回りの予定を水増しして、仕事中に月光温泉クアハイムと公衆浴場をハシゴしてきた。

クアハイムはメイン湯口でも温め。 昨年だったと思うけど、メイン湯口に加えて、数ヶ所のパイプからの分散投入に切り替わったんだよね。 それで浴槽温度は安定したんだけど、少なくとも今日の状態では真冬は厳しい。 露天はもともと温さが売り。以前との変化はわからず。

続いて公衆浴場。湯が噴き出すように出ていたが、今はサラサラっと流れている。浴槽温度は42度を僅かに上回る程度。大半をクアハイムに送っているのがわかる。まるで別の風呂。 常連というじいさん曰く、このところ夕方以降は惜別入湯の客で混むから昼に来たと。 「刺青の兄さんたち行くとこ無くなっちゃうねえ」 との事で、一部界隈は温泉難民になる模様。

990:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 14:31:21.43 ID:rMSRULeJ0

>>982 出張で福岡市にマイステイズの宿をとった事があるけど、立地も良いし安いし快適だったけどなあ。まあ、温泉では無い普通のビジホなんで単純比較は無粋だろうけど。

リブマックスは川治の旧らんりょうの居抜きもメシ以外は良かったけどなあ。

991:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 15:07:49.57 ID:9cc2h5Fm0

ルートイングランティア氷見行ってきた 番屋街で寒鰤御膳食ってご機嫌でホテルまで行ったものの、なんかトラブルがあり大浴場がまだ使えないとのこと 17時までにはなんとかしますと言われ仕方なく部屋でくつろいで待つ 部屋はまぁ普通のビジネスホテルのシングルルーム特筆すべき事は無し 時間になって大浴場行くと相変わらずの油っぽい香りが充満、最高 まずは内湯で身体を温めようと入るとやや熱め 温度計を見ると44℃を指している え、そこまで高くないだろと思いつつ次に露天の小さい方へ こちらも温度計は44℃を指していたが内湯よりぬるく感じる 最後に広い方の露天に入るとややぬるめ 温度計を見ると30℃、ありえない あぁトラブルって温度計壊れてる事が原因だったのかな 体感だと内湯43℃露天小42℃露天大40℃って感じだと思う 寒波到来中で雪がチラつく寒さの中の油臭い露天風呂最高だった 次の日の朝飯は朝6:30からやっている魚市場食堂に行く 5cmくらい雪積もってたから散歩がてら歩いて行くのはやめといた ホテルの目の前のバス停から氷見市内循環バスが出ていてどこまで乗っても100円というありがたい物を利用させていただきました ただこのバス2時間に1本程度なんで注意が必要です 心配してた地震の爪痕は特になかったと思う 氷見の寒鰤と温泉最高でした

992:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 17:06:31.76 ID:qxBez2g60

あんまり教えたくないけど、甲府のリブマックスは、温泉だけ楽しむならコスパ良し 平日閑散期なら3500円で泊まれる時がある

部屋も大浴場もボロだけど、サウナ2種類あるし浴槽は7種類ある チェックアウト後も12時まで、大浴場の利用できるのがオイシイ

993:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 17:23:42.35 ID:QUzmvjXS0

>>986 循環じゃん 水明館とか喜びそうなタイプ

994:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 17:24:04.26 ID:QUzmvjXS0

>>988 そうでもない 割安なとこも有る

995:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 18:23:50.52 ID:j2acShXv0

川湯温泉来てる 川湯まつや https://i.imgur.com/ZOZkMZm.jpeg 部屋が狭い https://i.imgur.com/7Bx5pm7.jpeg

川の中の温泉つうキャッチフレーズから川水で薄まったしょぼいお湯かと思ったらホテルの風呂よりいいなこれ

恐らく適温にする為の加水が仙人風呂は自然冷却しまくるから殆ど加水しなくていいんじゃないかなと その為お湯が濃いと推察

996:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 18:27:28.94 ID:xQ9APjag0

>>993 んなもん人それぞれだろ 他人の好みにケチつけんな

997:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 18:40:12.78 ID:MPmvqJFc0

マイステイズなら元おおるり山荘の亀の井ホテル 奥日光湯元なら泊まったことあるよ、紅葉直前の10月頭の空いてる時期で料金は 19,820円 おおるりの倍以上に値上がりしたけどバイキングの料理はちゃんと満足できるのが出てくるし、無料の夜鳴きそばも食べられる 古かった館内や部屋はきれいに改装されてたし割と順当に良くなったかなといった感じ。 特に不満もなかったしまた利用してもいいかなとは思った。

998:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 18:40:39.97 ID:OpEpwN370

>>989 入れ墨にいさん温泉難民は草

999:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 18:53:25.18 ID:JeXYI0fF0

水で埋めとくか

1000:名無しさん@いい湯だな:2024/12/26(木) 18:54:35.59 ID:JeXYI0fF0

温泉スレだけに

1001:1001:Over 1000 Thread

このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 50日 23時間 47分 3秒

1002:1002:Over 1000 Thread

5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。