一人旅OKの温泉宿 Part.109|温泉板

001:名無しさん@いい湯だな:2025/01/26(日) 12:28:18.17 ID:DmO8uDw70

全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。 男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート108【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1735119765/

◆便利な過去レスのまとめページ 「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ ★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板) https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/ 一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

002:名無しさん@いい湯だな:2025/01/26(日) 12:29:02.69 ID:DmO8uDw70

◆過去スレ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート107【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1730801253/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート106【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1727300156/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート105【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1724156050/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート104【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1719070673/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1713682354/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1709367542/ 【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1705837988/

003:名無しさん@いい湯だな:2025/01/26(日) 21:34:28.29 ID:IE9L4Zjw0

乙 前スレは1ヶ月でスレ

最近は各位の今年ベスト宿の発表が無くて寂しい あれ参考になるんだよな

004:名無しさん@いい湯だな:2025/01/26(日) 23:23:22.19 ID:h1xxrNWk0

前スレのほかにこの1ヶ月休憩所にもたくさん書かれてるんで

今年の振り返りは確かに書く人が少なくなったね

005:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 06:50:02.98 ID:Q0WO8F8R0

伊豆大仁の百笑、いつの間にか時之栖に看板変わってたわ

006:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 07:35:31.67 ID:BFfX6mMa0

>>5 すぐ喰い付く人がいそうな話題だがw オリーブの木の向かいのところだっけ

007:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 08:06:42.65 ID:FDkP6uIS0

前スレでそう書いただろ

008:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 10:09:05.54 ID:6foWquos0

最近のインバウンドは凄いなあ 田舎のおばあちゃんが外人相手に英語で話してる 日本人が英語できない問題ってよく取り沙汰されるけど結局生活で英語使うかどうかなんだろうなあ

009:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 10:09:42.93 ID:BUEl7sBg0

いちおつ

010:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 10:13:34.70 ID:BUEl7sBg0

>>8 そう思うよ 会話だけなら適当に単語並べとくだけで通じるしな 大昔、インドネシア行った時に観光客相手の現地の人はみんな英語ペラペラだったけど もらった手紙の英語は日本の中学生くらいの綴りや文法間違いてんこ盛りな感じだった でもなんとなく通じるからいいんだよ別にそれで

011:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 16:03:26.75 ID:lnSNuRMQ0

>>5 あそこは帝産ヘルスセンターの廃墟がリニューアルオープンした時点から ずっと米久グループ=時之栖チェーンよ

012:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 16:11:26.22 ID:FDkP6uIS0

同グループの東静岡のが閉店して残念だったよね 泉質最高、屋形船風個別水風呂ヨシ、勿論サウナも良かったし

013:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 17:19:12.71 ID:yONxtj7t0

塩原来てるけど雪無いなあ 街道は乾燥路面、元湯まで足を伸ばしたがこちらも似たようなもの 路肩に雪残ってるところは昼間暖かいから溶けて一部凍結するだろうが

014:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 18:37:13.27 ID:FPvscqRI0

民宿たきざわの続報よろしく あそこの湯温はその時々でみんな感想が違うのね 食事メニューはあまり変化ないと思うが

015:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 18:52:59.00 ID:6wqf3hTx0

>>4 コロナ挟んだりしたから、未記載の宿も結構行ったけど、 時系列が分からなくなって、そのまま上げずに放置したまんま。

016:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 19:00:38.49 ID:mUvaY+XB0

>>13 日本海に近い東北行かないと

017:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 19:50:44.30 ID:ZuBLExDz0

>>14 結論として温度計狂ってる フロントの温度計と風呂についてる温度計では全然違う温度だし

露天風呂x2あって両方とも温度計では45℃を指しているはずなのに片方は激熱 片方はぬる湯(こっちは程よい 長湯にいい感じ) 激熱風呂の方が建物から近くてこっちしか入らないと勘違いしたまま激熱風呂の宿という印象しかないかと

あと屋内風呂x3 これは全部適温で熱めx1 ぬるめx2 どれもまともな温度

結論としては湯の温度で困ることはないけど熱めorぬるめの表記くらいした方がいいかなあ

https://i.imgur.com/QiyBAiN.jpeg https://i.imgur.com/J1Nujn7.jpeg

018:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 19:52:31.53 ID:RYSpUSZP0

Apple Watchしてから温度測定が捗る

019:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 20:30:30.86 ID:KTz90iIp0

先月の終わりに青森の下風呂温泉に二泊してきたので報告を 一泊目は下風呂観光ホテル三浦屋で二食付き26,020円

温泉と食事、特に後者は非常に良い 地元でとれた新鮮な海の幸をふんだんに使っているだけなく 料理自体も凝っておりこれまで食べた中でトップクラスのおいしさだった 仲居さんが一品一品解説してくれたのも好印象

温泉は、内風呂は人工温泉で普通のお湯との違いがよくわからなかったが 露天風呂は硫黄臭濃厚なかけ流しの純温泉でややぬるめだった上、 宿泊客が少なく(下手すると自分ともう一人しかいなかったかも) 誰も入りに来なかったので一人で存分に楽しめた

ただ、フェイスタオルが妙に安っぽくサイズも小さく使いにくいとか サウナが特に理由もなく閉鎖中だったりとか気になる点もちらほらあり この値段はちょっと割高かなあと感じました 逆にコスパとか考えずとにかくいい温泉に浸かって うまい飯を食いたいという人にはとても良いと思う

部屋と部屋からの眺め imgur.com/bOIPf4r imgur.com/UjIypeO 夕食 imgur.com/2lTnhGo imgur.com/WTAlwmz 朝食 imgur.com/Ix3ZzLV

020:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 20:46:30.25 ID:FDkP6uIS0

たきざわを親父の宿とかイミフな言い方するってアホなのかな?

021:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 20:48:14.27 ID:FDkP6uIS0

>>19 うわっ、めっちゃ天気の良い時に下風呂行ってますね、あの辺り冬は普通に荒れるのに。普段の行いが誰かさんと違って良さそう

022:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 21:04:36.35 ID:mUvaY+XB0

>>19 良き

023:19:2025/01/27(月) 21:08:33.52 ID:nglb15Vh0

エラーで書き込めなくなったので 二泊目は休憩所の方に書き込みました

024:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 21:14:41.78 ID:RVsPSaP60

>>13 あさって塩原温泉に泊まるんだけど暖冬なのか雪雲が来ないだけなのか… ちなみに門前温泉です

025:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 21:17:18.99 ID:FDkP6uIS0

>>24 当たり前だけど、車で行くのにこの時期ノーマルタイヤは有り得ないからね

026:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 21:26:34.16 ID:yONxtj7t0

>>19 部屋からの景色抜群なのは三浦屋、ニュー下風呂、おおぎやあたりなのかな 三浦屋は全室オーシャンビューらしいから間違いないか

冬にニュー下風呂の5階に泊まった時はまさに絶景。海峡越しの北海道に感激したけど、強風時に建物がわずかに揺れてちょっとびびった 5階と6階の客室だけそうだったみたい

027:名無しさん@いい湯だな:2025/01/27(月) 21:36:32.21 ID:yONxtj7t0

>>24 門前のあたりは全然雪がなかったような 昼間も暖かいってほどではないが風も吹かなくて日射しにあたってればいい気分 日が当たらないところの氷は溶ける気配はないけどね 今週半ばから天気は多少崩れるらしい

028:名無しさん@いい湯だな:2025/01/28(火) 10:04:01.16 ID:iQwUkuGx0

朝食会場でタンブラーにコーヒー詰めてる春節旅行客が叱られてたw

029:名無しさん@いい湯だな:2025/01/28(火) 11:29:06.41 ID:mCmvtW3m0

チャイ連の春節侵食速度が速いな

030:名無しさん@いい湯だな:2025/01/28(火) 22:50:47.61 ID:mCmvtW3m0

塩原辺りは積雪少なくなったな 一昔前はもっと積もってたのに

031:名無しさん@いい湯だな:2025/01/28(火) 23:16:54.48 ID:2dQZYiIq0

肘折もなんか雪が少ない気がする ライブカメラで確認しただけだけど

032:名無しさん@いい湯だな:2025/01/28(火) 23:48:03.69 ID:CA0RyATN0

さっきニュースステーションでやってたぞ、 銀山温泉、春節始まって客の9割は中国人だって あと、銀山温泉の宿取れなかった中国人は天童温泉に泊まってるらしい 蔵王の樹氷と銀山温泉の中間点だからハブとしての価値があるんだって 銀山温泉は宿に泊まらずに風景を見に行くだけみたいだ

033:名無しさん@いい湯だな:2025/01/28(火) 23:57:12.03 ID:mCmvtW3m0

銀山は入ってくるのになんか規制なかったっけか?

034:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 00:04:45.37 ID:Z9+N8BnF0

>>32 へぇ、鳴子じゃないんだ

035:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 00:17:40.51 ID:KBuScEfA0

蔵王の樹氷とか今見れるか?

036:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 00:35:50.36 ID:oH/Bc+310

温泉とはあまり関係ないが、先日ニュースウオッチ9でやってたのが、 欧米人の高山人気、古い町並みある高山をハブにするんだって 例えば、東京観光後、松本城行って高山、高山から京都大阪、高山から白川郷・金沢とか

037:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 00:40:20.94 ID:fXeoq6sJ0

>>33 銀山周辺はマイカー規制が出ていてバスでのみ訪問可。 ただそのバスもかなり並ばないと乗れないというかなり困った状態。

038:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 01:21:52.59 ID:tT7GRdZk0

なんか冷やした樹氷ロマンが食べたくなった

039:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 01:33:18.83 ID:KBuScEfA0

>>37 タクシーも可

040:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 02:23:53.48 ID:9mmTztpW0

数日前の日光湯元も路面は完全に乾燥してていろは坂含めてノーマルでも全然問題ないコンディションだった ノーマルじゃなかったけどね

041:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 06:03:41.75 ID:1boPnkPD0

銀山の規制は冬季だけだし、宿泊するなら宿の駐車場が使えるはずだから今までとあまり変わりないのでは 宿の女将さんが「いつまでこの状態続くのかしら」とボソッとつぶやいたのが印象に残ってる 温泉街で怒号が飛び交うなんてことはなかったが、どの店も人人人、自撮り棒と三脚の多いことよ

042:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 07:05:09.96 ID:rBU4Wppu0

中華人汚染はホントに嫌になるね。 でも宿の人達にすりゃ金払いの良い外人の方が貧乏な日本人より有り難いのが本音なんだろうね。 コロナの頃からするとあまりにも露骨な掌返しがマジでムカつくわ。滅んで死んでしまえば良いのに、とさえ思うわ。 とは言え、元々1人泊禁止の宿ばっかりの銀山温泉の宿泊なんて俺には最初から縁が無さそうだけど。

043:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 08:10:37.49 ID:gHJoVCWU0

今食事中でそこそこのとこ泊まったからなのか食事中のビュッフェもきちんと並んで節度を持った取り方してて声もひそめて静かに食べてる中国人ばかりだがそれにしても多いなw 春節のせいか?

044:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 09:05:54.46 ID:qaKVUe1t0

円安だからよけい来るだろうね 30年くらい前に日本人が東南アジアに旅行しまくってた時と同じくらいの物価感

045:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 12:44:10.00 ID:30JFl96s0

>>42 ばっかりでもない。昭和館は最近はずっと提供してるし、かの藤屋も一人泊のプランは出してる

046:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 12:58:53.54 ID:KBuScEfA0

そこまで中華カス来る前にバス使って行ったことあるけど6人くらいしか乗ってなかったな 何かで紹介されたんだろうね。 それより良い風景なんか沢山有るのに。冬だから雪で散策路とかかなり埋まってて温泉くらいしか楽しみ無かったけど

047:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 13:37:20.49 ID:SBF+DtSU0

健保と提携してる川治温泉の金型かわじ荘って施設に泊まるんだけど 近くにある星野の宿は大江戸に売られたんだね 大江戸でもハイブランドなやつになるそうで

048:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 14:20:12.74 ID:KBuScEfA0

情報遅すぎ

049:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 17:26:24.05 ID:VTJ+ut9m0

>>47 川治グランドホテル…

050:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 18:00:29.10 ID:vcGvOzRc0

>>27 着いて一風呂浴びてる間に車が真っ白になりました 道路はまだ大丈夫だけど

051:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 18:24:23.13 ID:30JFl96s0

>>50 今日は午後から雪模様ですね 積もるほどの降り方ではないけど、うっすらと雪化粧もまたよしってところですか 門前は最近ここで人気のお宿ですか? まっ、お暇な時にでも

052:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 20:13:12.20 ID:IFoQIFKq0

自分も来週末門前行く予定 会津屋という旅館で自噴の洞窟風呂があるらしくて楽しみ

053:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 21:15:26.97 ID:zcu5VFO80

先週肘折行ったけど初めて外人グループ見たわ 蕎麦屋で韓国人が大騒ぎ 興醒めした そのうち中国人に目つけられるかも

でも宿の人は「1月と2月は本当に暇」って言ってたから 春節の連中を引っ張ってきたらwin-winなんだろうけど 風情は破壊される

054:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 21:19:16.42 ID:zcu5VFO80

銀山温泉なんてこのスレの人行かないでしょ? このまま中国人を隔離してくれるならそれはそれで歓迎かも

あいつら自撮り写真さえ撮れれば泉質なんて興味ないだろうし 泉質の良し悪しに気付き出したら厄介

055:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 21:22:45.05 ID:Q6dwfXmw0

恵山荘の近くに来月日帰り温泉オープンするらしいけど、多分元どっかの宿なんだろうね

056:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 21:28:41.07 ID:9mmTztpW0

ここ相当平均年齢が高いからネトウヨ率も高いね 泉質にこだわるのは日本人でも少数派だし行儀マナーが悪いジャップなんて枚挙に暇がなち 外人多い野沢の共同浴場なんかでも普通に入ってるのが多いけどね

057:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 21:35:00.64 ID:30JFl96s0

>>55 塩原の話でしょ? たぶん旧和泉屋旅館

058:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 21:41:23.95 ID:QPYS8Ejx0

浦島行った時に外国人に脱衣所で話しかけられたけど タオルのマナーについて尋ねられたな そんな感じでだいたいの外国人はきちんと考えてて問題ないよ

韓国人とか中国人に対する文句はよく聞くけど 030年くらい前の集団で海外旅行してた時の日本人とそっくりなんよ 当時から一人で旅行してた俺はマジ恥ずかしかったので 日本人の集団には近寄らないようにしてたくらい なんか、俺は海外に来たぞ!って感じで舞い上がっちゃうんだろうね あと20年くらいしたらもうちょっと落ち着くんじゃない

059:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 21:48:44.95 ID:Q6dwfXmw0

>>58 だからそういう事してたのはその世代だけでしょ?

060:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 23:02:26.19 ID:1yUMkdhu0

>>54 行かないのではなく1人客受け付けてないから行けない

061:名無しさん@いい湯だな:2025/01/29(水) 23:46:31.12 ID:Q6dwfXmw0

今はそうみたいだけど、コロナ禍前は1人プランあったよ

062:名無しさん@いい湯だな:2025/01/30(木) 00:17:46.52 ID:bj5Ns/gE0

>>61 ふぇえ あったのか知らんかったわ

063:名無しさん@いい湯だな:2025/01/30(木) 05:08:22.40 ID:H7+swz+L0

昭和館なら今でも一人泊受け付けてるよ クソ高いけど

064:名無しさん@いい湯だな:2025/01/30(木) 10:26:13.33 ID:cxaXO14x0

1人宿泊でも2人分の料金取られるやろ

065:名無しさん@いい湯だな:2025/01/30(木) 11:52:16.41 ID:sQdhgsPl0

>>59 いや80年代から2000年過ぎまで恥ずかしい日本人旅行客は目立ってた その後も集団は減ったけどずっといたし 010年前のタイあたりが今の日本

今や海外へ行く経済力もなくなって代わりにそういう輩を受け入れる時代になって悲しいね

066:名無しさん@いい湯だな:2025/01/30(木) 12:28:00.29 ID:UldsL69D0

>>64 少し調べればわかることなのに 藤屋はまあ2倍とまではいかないが1.8倍くらいかね 昭和館は一人用の部屋なので比較対象が難しいが1.5倍程度だと思えばハズれてはないかな 毎年この話題やってる気もする

067:名無しさん@いい湯だな:2025/01/30(木) 13:42:53.04 ID:PuQkB8ol0

>>59 どこの国も変わらんって事よな https://news.yahoo.co.jp/articles/c25f2308cee52ae54078eb034c05faddc9119d0c?page=3

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14166527644

今中国人が日本の土地とか建物買ってるけどバブル期は日本人が現地の象徴的な建物とか買い漁って批判されてた

068:名無しさん@いい湯だな:2025/01/30(木) 13:57:33.34 ID:cLsh/Cqr0

今の中国は日本の30年遅れやねん まあ日本はアメリカを30年遅れて追いかけてるって いろんなジャンルで言われてるので、そんなもんなんだろう

069:名無しさん@いい湯だな:2025/01/31(金) 13:01:22.28 ID:Lw8SfjPn0

で、いつも日本だけが「お前は他人のこと言えないんだから黙ってろ」的な扱いを受ける

070:名無しさん@いい湯だな:2025/01/31(金) 13:15:07.93 ID:quLUYIdb0

塩原門前温泉の常盤ホテル行ってきました 2食付きで9000円ほど

着いた頃は雪が本降りになってきて、入浴後に外を見たら車が真っ白になっていた。 自家源泉の宿ってだけで嬉しくなる。日帰りやっていないので、泊まるしかない。タイルが一部剥がれた年代物の大浴場も、シャワー等は新しいめでした。 貸切露天風呂も湯量豊富で、存分に暖まれる。30分あれば堪能出来たよ。屋根まで覆われているので、寒風で「外の風呂だな」と感じるだけだが。

食事は豚肉鍋のプラン。揚げ物焼き物なんかは後出ししてくれる。量も御飯一膳あれば満腹になれる。朝はコーヒーやジュースがフリー。

部屋は畳が沈んだりするものの、エアコンに石油ファンヒーターの二段構えだし水回りもきれい。エアコンだけで充分だったが。

自家源泉で貸切風呂無料で、しっかり2食付いて1万以下はありがたい。コスパの良い宿でした。 i.imgur.com/rRABTwa.jpeg

071:名無しさん@いい湯だな:2025/01/31(金) 13:49:25.53 ID:IiBzo0M70

>>70 程よい雪景色を楽しめたようで 塩原も中塩原・上塩原まで行くとさらに積雪は増えるし、新湯元湯はまたその上を行く積雪と変化があって楽しいっす

072:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 02:36:26.56 ID:vEK1RKbC0

>>70 安い宿が嬉しいか 貧乏人

073:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 05:09:53.39 ID:G3CS69Sx0

国内消費はもうインバウンドに任せましょう ジャップは消費寄りも投資に回すこと

074:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 06:05:11.02 ID:SftVd7Xg0

レポ乙 ココや石川荘、サンバレーといい 特定の宿のレポが続くのは最近の傾向やね

075:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 10:58:41.84 ID:hSKqCQ160

>>70 公式最安プランより安いけど クーポンとかキャンペーンとか使ったんかな

076:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 12:00:37.89 ID:mqdXfxXb0

>>75 直前割みたいなやつと楽天のクーポン クーポン抜きだと入湯税込みで1万ポッキリぐらい

077:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 12:49:22.32 ID:9+rjefTf0

藤三旅館からベッドルームの部屋が出来たよ お知らせが来てたわ

078:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 14:38:02.62 ID:2U3LPGr/0

奥飛騨なう i.imgur.com/kKD8fpe.jpeg こんな時期で北アルプス大橋は通過できるんだ マスタシュは飽きたと思うので新ネタ投下 軽食・喫茶のんき村 i.imgur.com/FauWR1f.jpeg 中尾温泉街のなかの内野酒店に併設された喫茶店?だがラーメン半チャーハンセットがあったり、 酒屋だけにアルコールの提供もあり地酒飲み比べセット1000円とかも i.imgur.com/Eoojav5.jpeg おしるこが名物

079:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 14:45:44.39 ID:mqdXfxXb0

名物だから自家搗き餅かと思ったら違うのね…

080:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 16:12:24.37 ID:FX8lFMDI0

>>77 サウナと同時期なはず つまり遅すぎ

081:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 16:23:12.52 ID:WYYPljcH0

>>78 泊まりは中尾かね 今日からかまくらまつりやん でも夜8時から1時間じゃ酒入ってたら出歩くの億劫になるな 親父の宿(俗称)にでも泊まるならすぐ裏手だからまだ行く気になるか

082:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 16:29:09.78 ID:FX8lFMDI0

例のたきざわ泊じゃねーの?

083:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 16:30:18.21 ID:FX8lFMDI0

親父の宿なんて俗称聞いたことねーけどな スレのアホが言ってるだけじゃね?

084:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 17:00:23.18 ID:a+/+9TyI0

>>79 おしるこは普通だった 朝9時~22時までやってるとか 夜は単なる呑み屋になってんじゃないのかな 中尾泊なら時間調整で使えそうです

>>81 かまくらまつりは昼間準備中なので外面見た感じだと あれは坂道なんで酒が入った状態で行ってはいけない感じが……転ぶ自信があるw といいながら地酒の振る舞いとかあるらしいけど レポは後ほど

085:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 17:09:29.86 ID:WYYPljcH0

>>84 酒屋は通り過ぎた覚えがあるが、店内にそんなものがあるとは知らなんだ 飲めるものなら夕食前に軽く一杯やるのもいいね

086:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 18:11:11.32 ID:gzw0c2Bt0

奥ヒダ慕情

087:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 20:06:57.12 ID:Gd+pHppa0

奥飛騨にネオンはないしあれ奥飛騨じゃなく下呂のイメージよね

088:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 21:42:25.92 ID:hLar2/Ba0

>>78 ここってたきざわの目の前なんだよな 連泊してる時にランチ食ったり夜のお菓子や酒を補充できるから便利 正直商売として成立してるのが不思議なレベルではあるが

089:名無しさん@いい湯だな:2025/02/01(土) 21:59:02.33 ID:Vv3j7lLd0

飯食うところは登山者食堂や中崎山荘があるけど、商店は栃尾過ぎたら何もないと思ってたよ ましてや坂を上った中尾に店があるとは知らなかった

090:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 01:41:25.68 ID:2JwjvFcI0

>>88 >>89 宿相手に酒類を卸すのがメインなんでしょうがあまりにも僻地すぎる立地w 工事業者とか食べに来ているんかな

i.imgur.com/FCWT1yB.jpeg 中は案外広くてカウンター席にテーブル席×2、さらに小上がり席×2有

091:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 07:49:55.52 ID:KaIhi6b00

俺も人生で色んな土地や店で海鮮や寿司食べてきたけど基本的にスシローで十分ってのは本当そう思うわ

092:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 08:01:27.15 ID:AX9Q83zi0

>>83 >HPで「親父」「男の」とかワードが連呼

093:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 09:08:47.43 ID:DrneUkyC0

たきざわのレポがあって「親父の…」が少し話題になってたのは昨年の今頃だな

こだわりの人っぽいが、それが表に出るタイプではなく見かけはふつうのおっさん

ってのがその時の結論。まとめにもやりとりが残ってる

094:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 14:53:14.24 ID:lkrqKFf90

>>90 そこの喫茶店入ったら地元客らしい人達がいてこっちを見て何しに来たんだ?みたいな目だったわ

095:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 14:54:40.43 ID:lkrqKFf90

たきざわの古民家凄くね? 2泊したけど真冬なのに一度も暖房つけてないのにずっと温かい 壁が分厚いのか外部からの寒さカットしてるのか もしかして古民家調の鉄筋コンクリだったりするのかね

096:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 15:01:47.19 ID:v8PLx40Q0

スルーで

097:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 15:58:13.46 ID:QC5mTw5f0

勘違いしてる泊まれない雑魚(笑)

098:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 16:06:09.14 ID:cSfcXNb60

>>95 鉄筋に断熱性能は無い

099:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 16:11:17.36 ID:QC5mTw5f0

>>95 館内を電気じゃなく温泉熱を使った暖房で管理してるからあのへんの宿は暖かいんだよ

100:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 16:20:44.73 ID:diUgC87s0

やっぱコッチに書けないので休憩所に書いた 話題の親父の宿じゃなくてスマンのう 新平湯温泉藤屋

101:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 16:29:09.35 ID:nR7AiQAK0

>>95 今は飯付きだと連泊不可なんだが素泊まりだったの? それとも昔の話?

102:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 16:38:00.01 ID:nR7AiQAK0

>>100 安定安心の藤屋ですな 部屋数少ない宿はインバウンドとは無縁だと思っていいのかね 新穂高風屋みたいに全9室だがインバウンド客受入れに特化?してるような宿もあるけど

103:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 17:05:42.95 ID:diUgC87s0

>>102 単純にインバウンド客が来ても対応できないから受け入れていないものと フロントは老主人が応対してるし館内の注意書きは手書きでえらい達筆だしw でも奥飛騨の家族でやってるような小規模宿はどこもそうかもね

今から個人宿が廃業して風屋みたいにグループ展開するとこがコレから増えて行くんでしょけど

104:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 17:16:45.27 ID:diUgC87s0

って風屋グループのHPみたら 中尾高原ホテル風車もココの運営なんですね ココも一人泊OK booking.comからか

105:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 20:20:06.43 ID:lkrqKFf90

>>101 いやつい最近 普通に宿にかけていけたよ

106:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 21:03:32.62 ID:nR7AiQAK0

>>105 へぇ、そうなんだ。楽天じゃらんだと「食事付きは連泊不可」と記載されてるが直電だといけるのかな 連泊不可の宿はたいてい食事メニューが固定されてるから一泊に限定するのだが、メニューに変化はあった?

たきざわは親父こだわりwの全館床暖房だから館内は暖かいよ

107:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 21:40:42.90 ID:lkrqKFf90

>>106 飯は当然別メニュー 肉だと1泊目が鍋、2泊目が焼肉 みたいな おかずも全然違ったし

108:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 22:31:32.32 ID:fHK/f9wP0

長湯温泉最高だった!泉質は勿論ひとりでも泊まれるとこいっぱい

109:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 22:31:58.71 ID:fHK/f9wP0

あと外人ほぼいない

110:名無しさん@いい湯だな:2025/02/02(日) 22:52:07.42 ID:LEpja5D/0

>>108 へえ 長湯て大丸旅館は1人ダメだったような気がする 1人で泊まれるとこあまり見つからない気がしたが。 上野屋は知ってるけど

111:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 09:15:20.70 ID:IXMGZ3Hj0

アメックスデスク経由ならばかなりの確率で一人宿泊施設できる不思議。

112:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 10:18:36.11 ID:j8Txx48j0

1人にこだわるなら東北の湯治宿行けばええやん

113:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 10:26:16.04 ID:IfGbOW9A0

いちおうスレタイだし・・

114:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 10:55:31.90 ID:efCiYkHA0

他のスレがないねんなぁ 国内旅行板荒らされてるし

115:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 11:15:54.83 ID:IfGbOW9A0

個人的には夫婦で行くので夫婦温泉とかのスレあると嬉しいけど、まぁ無理だよね

116:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 11:31:01.85 ID:R+h1Nj600

そんなもん一休掲載宿から適当に選んで連れてけばいいだろ

117:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 12:19:39.33 ID:tqJssJnO0

>>111 前も似たような話が出てたけど、通常は一人泊を受けてないこんな宿の名前が出てきたとか、実際にこの宿を予約したとか、そういった点を知りたい

118:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 13:14:12.33 ID:YKgvW4Ha0

アメックスに加入してる旅館限定でないの?

119:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 13:37:11.65 ID:9/5pHDgR0

>>111 あれも単に電話して聴いてるだけだよ それに知識的になんちゃってコンシェルジュ少なくないし

120:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 16:32:58.52 ID:/lyaLJRa0

>>111 じゃらんとか予約サイトの方が簡単じゃね?

121:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 17:24:41.75 ID:ofofMqYV0

>>120 分からないなら無理に会話付いて来んなよw

122:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 17:38:18.77 ID:/lyaLJRa0

>>121 こちらの意図がわからんマヌケは笑われてるよ 分かってないのはおまえだよ

123:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 18:17:50.95 ID:R+h1Nj600

>>122 いや分かってないのお前じゃね?

124:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 18:19:52.41 ID:954jjWVO0

戸倉上山田笹屋ホテルのレポがあって、ホントに一人で泊まれんのか?と問われたらアメックスだ、コンシュルジュだと始まったんだっけな まあレポ自体が「子供たちも満足していたお」の人だったしさ

125:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 20:34:53.76 ID:whvZbw9I0

久々に民宿すわ湖に行ってきたわ。楽天から予約、今の一番安いプランは7300円なのね。昔ほどの値段じゃないにせよ、良く頑張るよなあ。 あのチープなすき焼きは健在で良かった。低コストでも工夫次第でメシは美味くなる。伊東園あたりも見習って欲しいわ。

126:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 21:27:55.55 ID:18Ov5TFc0

>>122 >>123 じゃあ俺が俺が

127:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 22:10:54.15 ID:9/5pHDgR0

>>122 お前の身分じゃ関係無いと言われてるのが分からんみたいだなw コンシェルジュ使ったこともないくせにw

128:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 22:19:24.99 ID:Hd9m1oUr0

"ないくせに" という癖

129:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 22:24:59.90 ID:954jjWVO0

>>125 民宿すわ湖はボロ宿紀行経由が結構多かったね いっときテレビ放映もあったので復活してたが、もう更新はないかな

130:名無しさん@いい湯だな:2025/02/04(火) 23:47:30.10 ID:vHlx814i0

>>128 今どき単芝も生やしてるからさらにわかりやすい

131:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 02:52:38.67 ID:d/PGZRtd0

>>125 茶碗蒸しにチーズは入ってました? 前はチーズ入りだったが、1年ちょっと前に泊まった時はチーズ抜きの普通の茶碗蒸しになってた。

132:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 06:53:05.92 ID:KZ4njSzl0

>>131 入ってたよ。 あと、朝飯に昆布の佃煮とクリームチーズを和えたのが出てたけど、これは前には無かったな。 最近の流行りの組み合わせっぽいけど、これは美味かったので自分でも真似してみようと思った。

133:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 08:23:00.75 ID:aUFrAizd0

>>132 ありがとう。その日が偶々チーズ抜きか、入れ忘れたのかもしれないw 昆布にクリームチーズは出た事ないな。朝食は品数も凄く多くて、頑張ってるね。

134:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 09:42:53.73 ID:OqAi45Ay0

あと、天ぷらのラインナップにリンゴがあった。これもすわ湖では初めて見た気がする。こう言う工夫と心尽くしが尊いねー。

135:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 09:56:32.83 ID:aUFrAizd0

>>134 リンゴの天ぷらは出た事ある。季節ものだからかも。 よく予約取れたね。時折見るけど、予約埋まってることがほとんど。

136:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 17:06:46.91 ID:A23oYLiq0

乗鞍高原行きたくて鈴蘭地区の宿何件か問い合わせしたけど1人連泊は歓迎されなくて全滅

137:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 17:59:45.10 ID:KlWEe5bF0

連泊だとダメなんですか? 今の時期だとススヒトリストかな

138:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 18:33:33.33 ID:9qie70B80

1人に限らず連泊って歓迎されないみたいね

139:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 19:11:56.71 ID:2ZAB57AT0

湯治宿や商人宿(工事関係など含む)はそんなことないけどリゾートタイプじゃない観光主体の宿は連泊は歓迎しないのが多いね

140:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 19:13:59.51 ID:nq2Vf6ge0

>>138 自分の経験でもないし、どこかで耳にした話でもないのでしょ なんとなく流れでそう思っただけってやつね

141:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 19:36:38.76 ID:Jb3KgiRL0

連泊してる人って昼間どうしてるの? 浦島みたいな大箱で館内完結出来る所なら温泉浸かって部屋でゴロゴロってので連泊もいいけど 普通の旅館とかだと他の客がチェックアウトした後に掃除したりで落ち着かないな 昼間外出してまた戻ってくるぐらいなら別の宿に泊まる方がいいし なので連泊したこと無い

142:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 19:42:58.54 ID:rjvfMHKa0

>>141 人それぞれ場所もいろいろなのだから尋ねるようなことじゃないと思いますが あなたが書かれた理由で連泊しないのはそれはそれで一つの見識

143:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 19:48:17.18 ID:Fk/d9SSH0

以前湯岐温泉の山形屋さんに連泊したよ 普通に温泉を楽しみたかったからだけど散歩も気持ちよかった お昼をいただけるのも大きいね

144:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 19:54:34.74 ID:0O6GTIvA0

連泊の利点は宿に荷物置いて手ぶらでプラプラ観光できることじゃないかな 草津のおおるり連泊したときはバスで湯畑まで送ってもらって、昼飯食べて適当に散歩しながら共同浴場巡りとか楽しい。

145:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 19:58:49.52 ID:rBaAKTzE0

>>136 普通にじゃらんや楽天で予約できない? グリーンシーズンならガラガラだから泊まり放題だけど 冬はだめなのかな

146:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 20:25:18.42 ID:mtOpo+ni0

連泊だと観光しない派にとっては時間ロス少なくていいなーって思うけど メシが合わなかったら悲しいから試せてない

147:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 20:25:57.65 ID:1ZAYdj9x0

鈴蘭地区ってスキー場に近いほうでしょう 何かこだわりがあるの? スキー場オープンは今シーズンはゴタゴタしたけど、それなりに人気あんのかね

148:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 20:48:11.25 ID:oVnc3cXY0

宿側からすると、連泊は二日目の食事に困るのだろう 初日は郷土色たっぷりの看板料理だが、二日目はトンカツとか煮物とか洋食混じりの家庭料理になるというパターンがよくある 二連泊の際はどちらか一日を素泊まりにすれば解決できる問題

149:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 20:55:41.18 ID:Iq8CQ0Ar0

>>148 二連泊程度でそんな極端に料理の方向性が変わるのは記憶してる限り経験ないが、よくあるというのならどこの宿?

150:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 21:25:58.47 ID:kGCeM+++0

>>138 昼間も居座るからだろ?

151:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 21:39:23.36 ID:0O6GTIvA0

寒いと体の節々が痛くてやんなるわ 一週間ぐらい鄙びた温泉民宿で湯治がしたい、社会人になると金はともかく時間がないのが辛い

152:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 21:45:17.60 ID:U3XxUL0Q0

>>147 横だけど、鈴蘭地区のほとんどは白濁泉 他の地域だとばらつきがあるのと点在か多くて バス停から遠かったりするね ただ良い宿は離れてるとこに多いけど

153:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 22:09:35.36 ID:rjvfMHKa0

>>152 >鈴蘭地区のほとんどは白濁泉

乗鞍三湯と言うけれど、圧倒的に乗鞍高原温泉の白濁湯が多いんでないの 安曇乗鞍温泉は休暇村だけだし、すずらん温泉は入浴したことないので知らんが

154:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 22:18:09.86 ID:+LMeVsbC0

自分も白濁の湯川源泉しか入ったことない この前OTAで名前は失念したけど洋食の旨そうなペンションを見つけて予約しかけたけどすずらん温泉というのでやめにした

じゃらんみてみたら 白いお宿しろがねは連泊行けそうじゃないか

155:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 22:25:19.98 ID:oVnc3cXY0

普通の個人経営宿は連泊の二食三食目には頭悩ますはずよ 同じもん出すわけにはいかんから、一人客のために別メニューを用意しなくてはならない 戸倉の小さな宿とか、日光の思いっきり民宿な茅葺き屋根の宿とかはそんなだったな

156:名無しさん@いい湯だな:2025/02/05(水) 22:54:51.50 ID:ywrIfyih0

連泊はひたすら風呂とゴロ寝で過ごしてるなあ。 掃除ノーサンキューでアメニティもドア外に置いておいてもらうよう伝えて閉じこもっていればOKよ。

157:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 00:28:19.94 ID:QB4EH9wQ0

風呂とゴロゴロすることが目的だから最近は連泊ばかりだな 人と一緒だと予定が合わなくて一泊になることも多くて面倒なのでぼっち旅が増える

158:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 01:35:42.21 ID:B/U6ybu60

>>155 そんな宿は行かないから名前出せば参考になるのに また大昔の話なのか

159:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 02:12:40.83 ID:y3dnB9WE0

時々いる、宿の人間の立場になって語りたがる人

160:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 15:29:03.28 ID:RoQ9Gft50

初めてホテル浦島に行って、素泊まりで連泊することにした 電車で行くけど、昼間は船の送迎無いし、一日だけ外出したら、あとは敷地内を探索して過ごそうかと

161:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 15:55:04.11 ID:LqZ98tfp0

>>160 いいね。こっちは今月中の島に泊まるわ 浦島は頻繁に語られるからこっちが気になってた

162:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 16:07:02.48 ID:ZeaGyMEl0

週初めに泊まった常磐ホテルの湯がぬる過ぎて その日の客からクレーム出てたよ 体感38℃くらいしかなかったから全然温まらない

163:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 16:44:06.95 ID:WJ06FJ+k0

>>160 屋上から素晴らしい眺め見える散策路有るんだし全然構わんだろ 特急とかが雪で止まらないといいね

164:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 16:47:31.47 ID:WJ06FJ+k0

>>162 内湯がそれくらいなら寧ろちょうどいいけど? 体温よりやや高い湯に長湯することでジワジワ温まるのに 文句言ってるのは掛け流しより本人の身体を即温めたい老害でしょ? 藤野やまなみ温泉でそんな文句言う禿居たから掛け流し層じゃない方に行けよと言って睨んで追い返した事あるわ

165:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 17:05:56.61 ID:twQ8laxO0

>>162 あそこは自家源泉だし湧出温度もそんなに低くないはずだから原因よくわからんな 宿の人はなんか言ってたの?

今日の塩原は結構降ったな。2月は仕事で塩原街道を何度も通過してたら久々に泊まってみたくなって、飛び石連休に門前泊まってみる

166:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 17:11:59.36 ID:ZeaGyMEl0

>>165 時々ありまして…とは言ってたよ 自然のものだからそんな時もあるよね

167:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 17:17:05.33 ID:qE7xJ1iG0

>>160 私も先月食事無しで連泊して海つばめでコースの連食しました 日中はバスでの送迎がありますよ

https://i.imgur.com/W3mk02f.jpeg

168:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 17:22:58.84 ID:RoQ9Gft50

>>167 おー、ありがとうございます

169:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 18:08:47.57 ID:njovDBIH0

>>162 熱い温いは好みもあるし難しいね 掛け流し38度なんて絶妙で入りに行きたい

170:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 18:43:36.85 ID:spCR8jZw0

山梨の湯村にあるラーメン屋(湯村食堂)が全焼 宿は一応大丈夫なようだけど

171:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 18:54:36.75 ID:WJ06FJ+k0

そもそも常磐ホテルの大浴場は掛け流しじゃない

172:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 19:01:07.50 ID:WJ06FJ+k0

>>170 え?本当に? 湯村は決まって泊まりたいところ、オススメなのがB&B湯村ホテル(部屋に風呂付き除けば掛け流し大浴場はここくらい)で、名の通り夕食提供は年末年始とか特別な日以外してないから、夕食はそこで餃子定食とモツ煮食べてたのに、残念

向かいになんかのホテルがあったと思う

173:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 19:02:22.33 ID:twQ8laxO0

>>166 じゃあ料金的に値引き等があったわけではないんだ そうそう、一応訂正しとくと「常盤ホテル」ね

174:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 19:25:05.25 ID:BYzlmqpB0

塩原の話かよ ずっと湯村の常磐ホテルと思って聞いてたわ

175:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 19:33:30.88 ID:twQ8laxO0

>>174 いや、私のボーンヘッドかも すまん

176:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 19:37:41.51 ID:ZeaGyMEl0

>>175 いやいやこちらのミスですわ 塩原の常盤ホテルです 謹んでお詫びします

177:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 19:55:03.50 ID:tu0Fl3cD0

>>172 向かいは旧富士屋で今の名前は甲府記念日ホテル 湯村だと弘法湯は素晴らしいぬる湯のかけ流しだけど予約が極めて取りにくい 火事現場に近い明治はしばらく前に廃業したね 湯村ホテルは経営変わった今は一応夕食もやってるけど朝食よりも貧弱な内容と評判

178:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 20:10:37.95 ID:njovDBIH0

なんだ塩原の「常盤」のほうか 一昨年春に泊まったとき源泉が温くなってて露天はかなり温いけど貸切どうします?って聞かれた 子供が入りたいと言うから利用したけど35度とか体温前後だった 大浴場は40度弱って記憶

学者のコラムだと地下水の供給が増えたり地殻変動とか書いてあった

179:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 21:03:54.93 ID:qE7xJ1iG0

>>168 チェックアウトの日は時間的に船で帰ることになると思うので、到着した日は14時台の送迎バスで浦島に行くと他のお客さんが少ないので受付がスムーズです 部屋に入れるのは15時以降ですが、館内ローソンで飲み物買ったりで時間はつぶれます

他の方も書いていたように屋上散策で時間潰せます 浦島のHPに温泉使用時間が書かれているので、観光をしないのであればそれに合わせてお昼食べに行くのがよいと思います

180:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 21:03:58.61 ID:SLdjRgYk0

>>161 前から行きたいと思ってた 泊まったらレポよろ

181:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 21:04:38.05 ID:BYzlmqpB0

>>178 常盤ホテルってぬるめなのか 塩原は熱めのところが多いので敬遠していたが、今度行ってみるかな

182:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 22:30:50.65 ID:RoQ9Gft50

>>179 了解です!

183:名無しさん@いい湯だな:2025/02/06(木) 22:35:23.87 ID:WJ06FJ+k0

なんだ、塩原の方なのか 38度だというから あのあたり源泉掛け流しで38~39度多いからてっきり

184:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 00:03:00.42 ID:CP/4NFa50

何か無駄に攻撃的かつ自分語りしてんなーと思ったらいつものやつか

185:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 03:44:07.37 ID:vOo0namk0

荒らしを相手にする奴も荒らし、の典型

186:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 07:09:28.10 ID:5LhlVyZ00

お前の理屈だとお前も荒らしなんだよな

187:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 08:59:48.56 ID:fnd3P8T70

>>186 それだとお前もだよ

188:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 09:17:05.32 ID:MIk3WNiW0

俺は荒らしじゃないけど お前ら馬鹿だなあ

189:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 09:34:53.65 ID:5LhlVyZ00

>>87 残念ながら俺は「荒らしに構う奴も荒らし」という考え方じゃないんたわ 実際に荒らしを放置したら自演で暴れまくって悪化したケースを俺は知ってるからな

190:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 09:35:29.25 ID:5LhlVyZ00

>>187ね、失礼

191:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 11:15:54.92 ID:Kxtavtmn0

50代の身寄りもないオッサン同士仲良くしなさいよ…

192:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 12:06:38.32 ID:tXzvZJ3a0

そうそう、こんな時は温泉にでも入ってくればいい

193:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 13:01:55.99 ID:7qSl5Yhh0

よほどお前らのほうが荒らしでコロコロで嘲笑う

194:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 16:19:02.85 ID:JHUphQ1F0

塩原温泉ついた 宇都宮はぜんぜんなのに西那須野あたりからは雪降ってるね、千本松牧場あたりから雪がつもり初めて、塩原温泉はすっかり雪景色。 泊まる旅館は会津屋、宿の人に上会津屋と関係あるのか聞いたら無関係らしい。

195:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 16:23:54.08 ID:AdOM7ZBA0

郡山の月光温泉に宿泊してきた 晩飯は食堂でソースカツ丼 時々部屋から車を見るが雪が厚くなってくる 朝は車の除雪してからの風呂が最高だった 予定より早めに出て正解という渋滞で 福島でも中通りではレアな大雪であった模様

なお貼り紙によれば再来週の数日は温泉が37度と温くなる予告 恐らくクアハイム源泉単独での提供かなと思われる ぬるぬる好きにはおすすめ

196:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 17:25:50.53 ID:fFwjLbul0

>>194 塩原にいま居るってことかい?

197:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 17:41:56.67 ID:puODiDEc0

>>196 そうだよ、洞窟風呂目当てで来たけどなかなか趣きがあって面白いね。

198:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 17:42:50.02 ID:PD7/um7H0

>>194 西那須野近辺は水曜まで全然雪なくて、水曜深夜から木曜朝にかけて降った 塩原温泉も同様な降り方だったかな 今日も午前中は雪で午後に晴れ間が見えてきたから、いい時に到着したのかも

上会津屋と会津屋はすぐ近くだし関係あるのかと尋ねたくなるね

199:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 17:56:07.38 ID:puODiDEc0

>>198 なんでも昔は近くに下会津屋という旅館があって、当時会津屋も中会津屋という名前だったんだとか、下会津屋が廃業したから名前から中をとっていまの会津屋になったとのこと。 当時は会津をつけるのが流行ってたのかな?

200:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 18:44:03.76 ID:M701hhYF0

会津出身とかそういうのじゃねーか

201:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 18:55:45.46 ID:krnpgtUl0

>>197 貴殿より少し奥の宿に滞在中 よいご旅行を

202:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 21:14:58.32 ID:6xsbPk9n0

月曜に有給取って4連休だが、見て見ぬ振りをしてた確定申告の資料を纏めないとあかんのでどこにも行けず。税理士にせっつかれてるので逃げられねー

203:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 21:54:48.34 ID:aJ2sSFag0

ここで自分語りする爺さんたちって他に自己表現する場所ないの?

204:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 22:26:04.76 ID:2fVSH2BE0

という自己紹介

205:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 23:04:28.67 ID:vC33ytJL0

>>203みたいなレスよりよっぽどましでは?

206:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 23:30:03.69 ID:lPAvSOpQ0

新潟の村上市で明日から三連泊の予定だけど何か宿まで辿り着けなさそうな雰囲気。 雪の時期に温泉、と思ってたけどちょっと降り過ぎだよ...

207:名無しさん@いい湯だな:2025/02/07(金) 23:55:44.10 ID:YRvqIA7t0

>>206 魚沼とか山の方ならいざ知らず新潟市内であれだけ積もるのは最近珍しい 高速は通行止めが発生しているようだし、新幹線は動いていてもそこから先がね 東京発の発想だが

208:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 01:27:28.71 ID:8EKbb8lk0

>>160 浦島は歩いて外にでられる 玄武洞あるところから徒歩五分くらいで敷地外にでる そのまま海岸沿いが散策道みたいになってる

209:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 01:32:48.21 ID:77/AN1wP0

>>206 瀬波温泉なら村上まで行けば着いたようなもんだし、JRも新津経由の方は滅多に止まらんし問題あるまい

210:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 01:53:46.91 ID:m5tydbly0

>>209 瀬波じゃなくて朝日ほんわ館に行こうと思ってたのよ。 この時間まで悩んでたけど色々と不安があるから 今回は素直に諦めることにした。

211:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 01:56:01.34 ID:77/AN1wP0

あんなところなら尚更道の駅沿いだし優先的に除雪するだろ? 海沿いのほうがやばい

212:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 02:34:27.68 ID:6bTk6GYz0

俺の書き込みをまとめサイトに転載してるクズがいるな

213:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 06:27:25.08 ID:m5tydbly0

>>211 行ったことない場所は安全方面にマージンを大きく取るようにしてる。 そのあたりは旅行に対するスタンスの違いかもね

214:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 06:38:27.33 ID:1q+IbbWA0

電車は村上方面は新津経由ですら夕方までストップだってね 自動車で行くにしても今回はキャンセルで正解だと思う

215:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 07:16:37.96 ID:x85k3uoY0

>>213 あのあたりでも温泉あるのか。高深度掘削かな >>214 ホント、ですら~ だわ

216:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 07:37:27.59 ID:m5tydbly0

>>215 高深度っぽいけど一人泊でもロッジ一棟貸し出しの風呂が源泉で一泊6000円程度、素泊まりだけど道の駅併設で調理器具も揃ってるから食事も楽という面白物件だった。

217:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 08:05:07.72 ID:7MD+ImfX0

塩原温泉から湯西川温泉移動する予定だったのに、会津鉄道運休してて草 えらい遠回りになるけどJRで移動するしかないか

218:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 08:20:56.58 ID:dTN9z4AA0

運休してたのに運転再開してて安心した 会津鉄道すげーな

219:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 08:54:46.81 ID:02rl1ZTs0

雪国の鉄道は慣れてるからな 都内の数センチの雪でマヒとは違う

220:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 09:08:53.40 ID:h6xue1/C0

>>208 なるほど、情報サンキューです

221:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 11:39:57.14 ID:0/HThfQZ0

これから横浜発で氷見市に行こうとしてるんだけど高速道路止まってたりしないよな

222:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 11:50:17.27 ID:ra4y3tcG0

>>218 一応言っておくと、>>217の区間は野岩鉄道な 会津鉄道は会津高原尾瀬口駅以北

223:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 12:17:49.35 ID:O7bgAObv0

>>221 上信越道は使えるし高速は除雪それなりで行けるは行けるが 現地の下道にまだ雪が残っている箇所があるのでお気をつけあれ

224:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 14:05:55.13 ID:ofPLhj4n0

>>221 そんな事も自ら調べずに行くとは思えんから、宿も予約して無さそう

225:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 14:20:08.92 ID:43NZD+qA0

うん、無さそう

226:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 14:30:27.93 ID:XceK5yNK0

>>218 JRも郡山と会津若松の間が今日明日無理っぽいから野岩線が不通ならたどり着かないところでしたね 磐越高速バスも運休が相次いでいる

227:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 14:44:01.51 ID:O7bgAObv0

ん?寒ブリ狙いでルートイン氷見かと思ったが まだ今日の予約取れるし

228:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 15:11:27.93 ID:7MD+ImfX0

無事塩原温泉から湯西川温泉に到着しました こっちも雪すごいね、かまくら祭り目当てで来たけど、ミニかまくらが雪で埋もれてイボみたいになってて面白い。 はたご松屋に泊まってるけど、足元が寒いからこたつがあるのがすごい助かる。

229:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 15:34:57.87 ID:x8UhmIw00

不要不急の外出はするなとあれだけ

230:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 15:59:47.99 ID:XceK5yNK0

湯西川もダムで道が良くなったよな 平成初期はバスのすれ違いも大変だったのに

231:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 16:36:41.89 ID:ofPLhj4n0

>>227 だったら行ってレポして来いよ 写真もな 年中引きこもりは飛び石連休も変わらずか

232:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 16:52:19.69 ID:JJJvkY7R0

>>229 余計な世話

何が要で急かは自分が決めること

コロナのマスク警察を思い出すわ お前はいつも引きこもってるから変わらないだろうが

233:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 16:56:48.01 ID:ofPLhj4n0

本当にそれ コロナ禍も震災放射能でビクビク誰かさんがしてた時も、喜んで色んな所に行ってた。ものすごく平和で静かだった。 今は害人避けと喧しいの避けが知る人ぞ知る所行かないと無理

銀山温泉避けて天童温泉にシナカスかなり来てるし。 ただ、某米沢牛のシチューがお手頃に食べられる温泉施設には皆無で本当に助かるわ

234:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 17:03:08.52 ID:6k52GlZ+0

>>227 昨年末のルートイン氷見レポがありましたっけ そればかりでないのは読んでりゃわかるからw

235:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 17:58:30.80 ID:8EKbb8lk0

浦島泊まると海燕が評判いいみたいだけど酒飲まない自分は微妙だった 割高に感じる 船のって、居酒屋のいちりんが良かった

236:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 18:16:49.24 ID:ofPLhj4n0

え?俺も基本酒飲まないけど(飲んでも梅酒程度か食前酒)、あそこは海鮮丼や玉子焼きもあったし、酒は飲まないけどツマミ類好きな自分には良かった。 初回は酒無し、2回目はミカン酒頼んだけどね 確かに周りは色んな酒飲んでる人多かった感じ

237:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 18:24:23.00 ID:WeNlxewN0

まあ適当にあしらっておいてくださいな

>>235 いちりんはここでの評判でしか知らない(グラタンが美味しいとか)けど、居酒屋表記だが酒飲まなくても居心地よかったの?

238:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 20:12:24.38 ID:ofPLhj4n0

こんな独りでしか行けない人ほどあしらったほうがいいよ 家族に逃げられてそうな老害だろうし。

多分この時期一人泊不可な草津の宿に在中。個人的には地蔵源泉のところに泊まりたかったけど、まあ、そこは妥協。地蔵の湯に出掛けたらやはり混んでたので一旦スルー。連泊だしね。 御座之湯だけはまだ行ったことないので明日の楽しみ

239:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 22:49:35.26 ID:EvG8zsaX0

まずは他人をサゲてからしか書き込み出来んのかよ

240:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 23:33:31.86 ID:olynJfJM0

いつもの奴だからNGしとけ

241:名無しさん@いい湯だな:2025/02/08(土) 23:36:41.47 ID:Uj0W+6C40

>>237 大漁が臨時休業してたときにいちりんへ行ったけど、なかなかよかったよ

242:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 00:03:08.75 ID:T+anzp5H0

お前らが言うな案件

243:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 00:19:36.95 ID:V7svBOVi0

何が荒らしかは解釈分かれるけどこのスレの趣旨の一人旅を見下すのは他でやれよ 世間は広いんから仲間を探せばあんたのリアルではゼロの友達も見つかるかもよ

244:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 00:20:53.78 ID:T+anzp5H0

自己紹介か

245:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 06:42:31.90 ID:atsNkCW60

一人旅をする人と友達がいない人は別物なんだよなあ 俺は今年まだ温泉宿に一人泊してないので行きたいとこえろ 家族とは行ったんだけどね正月に

246:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 07:06:13.68 ID:eLfhS6Ic0

草津って宿に籠るより温泉街に出向いて外湯めぐりや食べ歩きして楽しむタイプの温泉だからこんな大雪の日行ってもつまらんやろ。

247:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 07:35:22.89 ID:kjscoLRv0

それはその人の楽しみ方次第 湯畑や西の河原の雪景色も綺麗だしな

同じ雪景色でも大雪の日はまた景色が変わるから そういうレア感や特別感を味わえるってもんよ 風呂から眺める雪を見て非日常を堪能したり 宿の窓の外に降る雪をただ眺めるもまた楽しからずや (元々雪国住まいならまた別の感想になるだろうが)

248:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 09:35:31.13 ID:c+qQI5Gp0

>>246 一週間いるとそんなの2日目で飽きる

249:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 09:59:53.15 ID:Gw/oIaN40

>>248 その人の楽しみ方次第と上で書いてる人がいるのにw 一週間は同じ宿に滞在するの?それとも転々? そちらの方が気になる。同じ宿だったらどこあたりかね

250:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 12:35:02.99 ID:T+anzp5H0

>>246 深夜も公衆浴場やってるから昼間混んでても夜に徘徊出来るし、歩けないレベルじゃないよ 流石に除雪されてる 逆にされてない所に行ってきたけど、雪深いからアイゼン付けて俺発案で皆で嫗仙の滝へ見に行ったけど喜んでくれたわ 貸切で誰も他に居ない、喧しいシナカスも勿論居ない

251:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 12:36:33.16 ID:T+anzp5H0

今は俺はあまり好みじゃないんだが、食べたいというから草津で唯一の二郎系ラーメンに並び中。こんな並んでまで食べたいと思わんわ

252:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 12:50:56.01 ID:uzGWppz50

深夜に徘徊と言ってもなあ、一つだけ

253:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 13:48:56.65 ID:KI+/jIzL0

草津温泉って美味い飯屋少なくないか? 店選びにいつも苦しむ

今の所行った店こんなもんだけど… 蕎麦処わへい→だしが素人味 蕎麦三国屋→謎に固くてパサパサした蕎麦 湯畑まんてん→味濃いけどジャンキーな味でその割にクソ高い 焼肉馬力屋→普通に美味くてリピートしてる 他にオススメないか?

254:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 14:07:36.19 ID:IbCUMfbl0

裏磐梯着 お昼過ぎに除雪してた(コンビニの方談)という道路は新雪で その形跡は無いw

255:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 14:09:49.36 ID:XN4Js6qw0

>>245 それは当たり前だろ このスレの趣旨を考えろと

5chの専門板しか行き場がないならこの板の草津スレか国内旅行板にでも書いてれば

256:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 15:17:06.47 ID:T+anzp5H0

>>253 ラーメンなんかより蕎麦屋が良い そっち勧めたんだがね

今半分寝てる人と俺みたいに余裕で起きて御座之湯に行く人に分かれて浸かってから休憩所にいるけど、御座之湯悪くないね。 思ったほど混まない。多分大滝乃湯や西の河原の方がよほど混む。 蕎麦屋行くなら笹吟がオススメ。他にもいい所有るけど、バスターミナル近くの良い店は無くなってたわ

257:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 15:21:57.20 ID:T+anzp5H0

あと、自分はよく話に出て来る郡山のクアハイムに泊まった事も入った事もない(近くの閉店した公衆浴場のみ行った)けど、過去にその更に西に有るなりた温泉のレビューって有った? 自分はそこのジンギスカン食べ放題夕食付きがコスパ良くてそこばかり

258:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 15:42:56.57 ID:atsNkCW60

>>255 その当たり前を理解できてない奴がいるんだよなあ

259:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 15:45:37.57 ID:yHfOn+9G0

明礬のみどり荘、建物解体したとXで知った 温泉の権利も売っぱらったようだから、いずれ何らかの施設ができるのだろうな

260:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 16:39:50.86 ID:FtMhXCC00

>>257 まとめさんにあったよ。

チェックイン17時~と遅め 朝風呂6時~は日帰りと同じ この2つが引っ掛かって未訪

261:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 16:43:06.80 ID:AUUXXacG0

>>251 松乃井旅館の所か?

262:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 17:12:02.17 ID:T+anzp5H0

寝てる組が正解だったかも。宿に戻るまで猛吹雪だったから入り直したわ。 まだ吹雪いてる、午前中はそうでめなかったから良かった。 この夕食後の卓球でまた汗かくだろうけど

263:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 17:14:16.76 ID:T+anzp5H0

>>260 サンクス あとで見てみる >>261 残念ながら湯畑にそこまで近くない 多分そこはこの連休でも一人泊出来るんじゃないかな?泊まった事無いけど

264:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 18:20:21.49 ID:eLHLwtjz0

一人旅で寂しいのか、実況する人居るんだよなぁ ここはお前の日記帳じゃないんですよ、と

265:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 18:24:23.39 ID:QsV2/rcE0

>>264 同じこと思ってた ここはあくまでも情報共有のためのスレだよな

266:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 18:31:28.92 ID:T+anzp5H0

寂しい?それは連休すら引きこもりで家でも独りな君じゃんw

267:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 18:33:42.19 ID:xZ/y1S6Z0

明日は塩原。人気の常盤ホテル、じゃなくてその近くの未レポ宿を確保 そのうちご報告

いろいろ宿を探してて共立リゾートの塩の湯・蓮月もチェックしてみた バカ高いが最近のオープンだし立地的な面にも興味ひかれてね しかし、、、ここは加水加温循環ろ過のフルスペックなのな さすがに加水しての加温はなあ・・・ 全室(約90室)部屋風呂付きではそういうことになるわなあ

来週末も塩原を考えていたが、蓮月のさらに奥、正統派ボロ宿?の明賀屋本館がやっぱいいか

268:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 18:34:27.95 ID:2XPHLb8P0

はい、こっから我慢

269:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 18:36:34.57 ID:T+anzp5H0

ほら、IDコロコロ

270:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 18:36:47.26 ID:T+anzp5H0

やっぱりワッチョイ欲しいよね

271:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 19:26:08.55 ID:eLHLwtjz0

ID:T+anzp5H0のレス「俺発案~」「俺は~」「俺みたいに~」

どんだけ自己顕示欲が強いんだよ

272:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:07:39.15 ID:MZGvqmKF0

規制で書き込めないので避難所に塩原温泉 源美の宿 会津屋のレポ書きました 洞窟風呂のようなユニークな浴室があり、食事も美味しくなかなかおもしろい旅館で満足しました。 千本松牧場に寄り道して温泉に入りたかったので利用しませんでしたが、那須塩原駅からの無料送迎があるので便利でいいですね。

273:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:19:26.65 ID:MZGvqmKF0

湯西川温泉はたご松屋 かまくら祭を見たかったので塩原温泉から湯西川温泉へローカルバスとローカル鉄道を乗り継いで移動 繁忙期の通常コース土曜料金で11480円 基本的なところは過去レポと変わらないのでスルーします こんな観光客で激混みの繁忙期でも一人客を受け付けてくれるなんて素晴らしい旅館ですね 湯西川の泉質は単純泉ながらもほのかに硫化水素臭がして素晴らしい泉質、大雪の中を歩いて冷えた体をじんわり温めて最高でした。

274:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:21:06.90 ID:MZGvqmKF0

こっちは書き込めた 文章の長さなのか、URLがダメなのか、いちおうHTTPは抜いてあるのに不思議

275:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:40:12.93 ID:FtMhXCC00

無関係な画像でごめん ここまで削れば書き込めると思うんだけど i.imgur.com/kseQYbU.jpeg

276:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:47:09.65 ID:MZGvqmKF0

最寄りのバス停から見た、雪まみれのはたご松屋 i.imgur.com/B1xuOol.jpeg

277:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:49:48.57 ID:xZ/y1S6Z0

>>272 乙です。門前は(塩原は、かな?)自家源泉を謳う宿が多いっすね。 一人泊だと二人泊の4割増しってとこですか。 明日行くけどどこで飯食おうか検討中。連休の狭間だから空いてるのを期待して

278:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:50:16.20 ID:MZGvqmKF0

>>275 書き込めましたありがとうございます とはいえhttps://i.を削って書き込んでいたので、やはり文章量が原因かな分割したほうがいいかな。

279:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:53:56.14 ID:yvGUd3VM0

湯西川の露天どうなってる? 雪の中でも入れるん??

280:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:54:00.36 ID:2B7hMicT0

自分も長文レポ投下しようとしたらよそでやれとか言われて弾かれたよ 一度目はセーフでもすぐにまた長文レスしようとするとダメなときもある

281:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:54:45.19 ID:xZ/y1S6Z0

>>278 あとは1レスあたりのURLの数も関係してくるかな? ここで話すときりがないので捨てスレでテストしてみるとよろし

282:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 20:57:50.79 ID:MZGvqmKF0

>>277 多少割高でしたが、自家源泉の完全かけ流しのバラエティ豊富な温泉に入れて素晴らしいところでしたね。 飯なら私は千本松牧場で新名物のちぎりハンバーグ食べましたよ、金曜の昼でしたがガラガラでした 千本松牧場は温泉にも入れていいところですな、ほんのり黄色く濁っていて油臭がするトロトロのいい温泉でした。

283:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:00:09.28 ID:MZGvqmKF0

>>279 はたご松屋の屋上露天なら問題なく入れましたよ、多少ぬるめでしたが大雪の中で入浴する温泉も乙なものでした。

284:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:02:46.50 ID:2B7hMicT0

雪の中の温泉はやはりいいですなあ 自分も来月栃木にいくので雪に埋もれたい

285:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:08:43.10 ID:ghzdgw8F0

画像の枚数が多いとhttps://を削っても書けません 4,5枚が限界で あと長文も引っかかる傾向があります

286:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:09:18.10 ID:ijfiL/l10

>>271 何も書けない引きこもり雑魚老害のほざきじゃん、まさにw

287:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:10:26.66 ID:ijfiL/l10

>>284 でも、草津ですらヒートショックで救急車来てたよ

288:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:12:32.36 ID:MZGvqmKF0

>>284 移動は地獄でしたけどね、湯西川からの帰り乗客が多すぎたので大雪の中で待つ客をさばききれなくて臨時便が来る迄まっててといわれてバス停に置き去りにされて 臨時便も道路の除雪が追いつかないのでなかなか到着しないし、臨時便は終点鬼怒川温泉駅ではなく湯西川温泉駅で客を降ろして湯西川に戻っていったので散々でした。 流石に3月は平気だとは思いますが、万が一があるので気をつけてくださいね

289:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:21:33.13 ID:T+anzp5H0

そりゃ野岩利用しろは当たり前、臨時はいつもそうだし

290:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:24:29.48 ID:zcgGmvFt0

クソの役にも立たない俺様語りの草津レポはもういいよ ID:MZGvqmKF0さんの邪魔するな

291:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:25:38.23 ID:xZ/y1S6Z0

会津屋は古町でしたね、失礼

292:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:29:00.52 ID:T+anzp5H0

>>290 何処が邪魔だ、何のためにID変えてないとでも?自分同士で短時間に会話(笑)する誰かさんと違って

293:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:32:44.98 ID:wYz5Et+V0

>>289 そうなんですね、知りませんでしたありがとうございます。 まぁ結果的に観光列車やがぴぃカーに乗れたんで結果オーライかな

>>291 ああ会津屋は古町温泉でしたか、訂正ありがとうございます

294:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:38:49.01 ID:T+anzp5H0

臨時は捌けるまでその往復のみ 本来の便のみ鬼怒川温泉駅まで行く 少なくとも15年以上前からそのやり方

295:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 21:39:43.51 ID:lQ5ytKVU0

山陰地方に旅行に行ったら大雪で閉じ込められてた 金曜の夜から日曜の昼まで電車も高速道路も完全ストップ 金曜の夜帰る予定だったのに...

296:名無しさん@いい湯だな:2025/02/09(日) 23:19:00.86 ID:FtMhXCC00

千本松と、そこから近いあかつきの湯はモール系で好き。 あかつきの露天は熱すぎないのでゆっくり入れるのも魅力なんだが、周りの牛舎の香りが…。

297:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 07:53:22.18 ID:Rg+zmlpv0

【場所】 長野の上諏訪温泉 【宿名】 湖泉荘 【値段】※土曜日泊 1人一泊素泊まり8800円 1人一泊朝食付き9900円 【温泉】 単純硫黄泉 ・加水あり ・加温なし ・循環濾過なし ・塩素消毒あり 【感想】 一応源泉掛け流し宿だが、塩素入り。ただ言われたらそうかも?と思うレベルで塩素過敏の俺も気にならなかった。でも硫黄泉らしいが硫黄の匂いはしない。 部屋は6畳の狭めなの部屋だが和室で旅館らしさもある 当日予約だったため朝食は付けられなかったが次は付けたい。 でも個人的にはすぐ近くのすわ湖苑のほうが泉質も良くて好き 【部屋画像】 http://i.imgur.com/ck1WX3w.jpeg

298:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 08:10:38.78 ID:ki0u+VB90

雪崩で野地温泉ホテルと相模屋が孤立とな ライフラインは使えるそうだが 冬は猪苗代側が閉鎖されてて土湯側のみ出入り可だから行き止まりみたいなもんなんだよね

299:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:13:58.73 ID:OgiBJRAg0

もう開通したってよ

300:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:25:52.95 ID:Cxp6DAHf0

一車線で開通→再度雪崩て通行止め なお新野地相模屋は月火休館

301:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:35:04.49 ID:VnNI97Ry0

冬の相模屋は雪だらけでよかったなあ

302:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:50:53.67 ID:6uaPr0Mu0

島根、鳥取は大雪だとよく陸の孤島になると島根の人が言っていた

303:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:51:44.90 ID:VAs2GGV00

山陰地方に旅行に行ったら大雪で閉じ込められてマラソン大会出れなかった 金曜の夕方から日曜の昼まで電車も高速道路も完全ストップ 金曜の夕方に松江から帰宅中に米子で停まって詰んだ おかげで4万円も余計に掛かったわ なんかの保険金もらえませんか?

304:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:53:53.00 ID:SZHhpv5o0

>>303 >>264-265

305:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:54:09.90 ID:f8NHCuyr0

不要不急の外出するなって言ってるのに 情弱もいいところ

306:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 13:03:50.02 ID:3D2ZGrxE0

>>303 死ななくてよかったと思え

307:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 13:07:21.50 ID:rxf+FQie0

>>303 知るかボケ。板&スレ違いだ、出て行け

308:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 13:08:54.09 ID:u115Qafl0

>>301 雪まみれだねえ 相模屋旅館は道路側から見ると特に魅力もないが、裏手の景色は素晴らしいの一言 野天は何度も入浴してるから、もう積雪多い時は無理しないことにする

309:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 13:43:00.61 ID:tuQMWokU0

その雪崩のニュースで知ったが野地温泉ホテルの社長さんは相模さんとおっしゃる方だそうで 相模屋さんとお身内なんだろうね なぜ福島の奥で相模なのか謎なんだが

310:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 13:59:40.63 ID:u115Qafl0

野地温泉ホテルも公式サイトで一人泊プラン(休前日可)を出してるんだなあ 馬鹿高いわけでもないから一度行ってもいいかな

311:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 14:29:01.86 ID:Dc/wtpfT0

野地は風呂も色々あって工夫も効いてるし 造成泉に抵抗がなければ良い硫黄泉だよ

312:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 15:29:09.92 ID:iQMLkM/z0

>>303 氷見馬鹿と同じだろ?行動する車すら無さそう

313:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 15:31:18.70 ID:iQMLkM/z0

>>308 福島から送迎してくれたはずだよ、冬季は あと、この時期はもう野天は閉鎖してると思うけど スカイライン閉鎖してなきゃ早く来れるのにね 閉鎖しててもマウント磐梯とか送迎してくれるから凄い所だわ

314:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 16:17:19.64 ID:3Qf4DlRe0

>>308 大昔は知らんが少なくともこの10年は通年福島駅から送迎ありだから助かる。 野天は真冬も入浴したが、あの僅かな道のりのなんと遠いことよ。ホントせめてサンダルじゃなくて長靴をだよ。 この何年かで足回りの進歩があればいいが。

315:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 16:45:20.26 ID:u115Qafl0

>>311 相模屋旅館の部屋窓から野地の噴気が見えて、あっちも良さげだなとは思ってた 造成泉にはさほど抵抗感はない。相模屋も同じだしさ 箱根みたいに「~会社」だと少し"んっ?"と思わないわけではないw

316:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 17:52:33.92 ID:iQMLkM/z0

名前忘れたけど、誰かその先のランプの宿?に泊まった事ある人居る?

317:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 18:05:42.13 ID:r/fvF5hH0

鷲倉温泉は野地2軒より少し高いけど2つの泉質を楽しめるのでおすすめ

318:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 19:03:53.07 ID:4Q2FPPzT0

雪崩、昼前に孤立状態は解消されたが、その後、再び同じ場所で雪崩が発生した。 県は除雪作業を中断し、11日以降に再開することにした 旅館には連泊する宿泊客や従業員などおよそ50人、電気やガス、水道などは使え、電話で連絡がとれる状態で、食材も不足してはいない。 今日インする宿泊客は全てキャンセルとなった

319:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 20:36:22.24 ID:as+XCFNp0

大雪で孤立して連泊出来るなんて羨ましいなw 2度と体験出来ないだろう 風呂は貸し切り状態だろうし、宿代ちょっと安くなるんでは? 真冬に山奥の温泉とか行った事なかったけど、今度行ってみよう

320:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 20:44:01.32 ID:VAs2GGV00

大寒波の時に山陰地方に行きなさい 風速13mの吹雪を味わえるぞ 札幌や函館よりは過酷

321:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 20:49:55.53 ID:HqDxoIVn0

豪雪の時の相模屋の野天は衝撃だったな 風呂に辿り着くまでに死ぬんじゃないかと思った

322:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 20:58:22.27 ID:r/fvF5hH0

野天風呂入って内湯経由じゃないと寝られないよねw

ところで新高湯吾妻屋って休業? 前は厳冬期でも土曜は泊まれたんだけど

323:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 23:47:32.49 ID:rzDpK43m0

>>297 素泊まりwwwww 貧乏が嬉しいんだろ

324:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 01:26:17.77 ID:JlKJ27M80

日本語の覚束ない人がいるな

325:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 03:45:02.97 ID:EY4B3TPl0

>>322 直電のみになってるみたいだね。

新高湯公式より転記 「11月より 現地Web担当者不在により、残室管理が出来ていない状態が続いております。 畏れ入りますが残室確認や予約につてはお電話でお願いします。併せてメールへの返信も対応できな状態が当面の間続きます。」

326:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 07:15:13.29 ID:WaOjPAlo0

>>323 日本語でおk

327:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 09:42:46.74 ID:qb0cSem00

ホテル浦島館内の海つばめっていう人気の居酒屋予約しようと思ったら、予約一杯なのと定休日で全滅 なるほど、だからその日に部屋空いてたんか? 初めてだから不慣れだわ もう昼間は港でまぐろ食べて、夜はローソンでいいw

328:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 09:48:32.51 ID:qb0cSem00

海つばめ含め、1日の食事代を約1万と見積もってたんだが、半分ぐらいに収まりそう 普段コンビニ弁当とか食べないから、ローソンを思い切り楽しむことにしよう

329:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 10:04:39.14 ID:97pyfpwM0

>>328 館内のローソンの話か 昼メシも思いっきり散財したらいい 初浦島で何か気づいたことあったらよろしく

330:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 10:11:20.45 ID:qb0cSem00

>>329 了解でーす

331:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 10:45:47.40 ID:7WDBTX4H0

>>328 だから大漁へGo!

332:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 10:48:27.58 ID:qb0cSem00

>>331 それもいいね

333:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:00:38.50 ID:WaOjPAlo0

>>332 大漁のマグロカツが忘れられないほど美味しかった

334:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:09:26.11 ID:SMoqEvlq0

郡山のなりた温泉ってチェックイン17時って遅くないか?

335:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:21:34.33 ID:Vc9Tlt+K0

海つばめって遅い時間帯にいくと空いてるので予約いらないのでは?

336:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:21:45.24 ID:7WDBTX4H0

>>332 最悪裏口から歩いても行けるから

337:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:21:57.90 ID:WaOjPAlo0

【場所】 長野の諏訪 【店名】 焼肉南大門 【値段※昼夜同額】 定食1500~2000円程度 【詳細】 ・諏訪地域ではとても有名な大型焼肉屋 ・この地域ではよく使われている義経鍋で焼くスタイル。そういうローカル感も味わえる →肉を焼きつつ、付け合わせの野菜は中央のお湯で塩茹でして食べる感じ ・安くてボリュームあって肉質も良くて、不思議な食べ方も楽しめるのでオススメ

おすすめは  ジンギスカン定食1500円  ハラミ定食2000円  キムチ350円 あたり

http://i.imgur.com/3YOmM14.jpeg http://i.imgur.com/KJpduR9.jpeg

338:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:22:40.45 ID:WaOjPAlo0

>>337 ちなみにこれはジンギスカン定食1人前

339:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:43:54.54 ID:qb0cSem00

>>336 ストリートビューで見てるけど、裏口駐車場から入って、トンネルをくぐっていく感じ?

340:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:45:55.05 ID:qb0cSem00

>>335 なるほど

341:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 11:46:51.58 ID:FhpvDYDT0

>>322 先週泊まったよ。先週でもびっくりするくらい雪が積もっていたので、今は本当に大変なはず。

342:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 12:28:45.14 ID:YSRZ7+sn0

>>325 >>341 ありがとう ネット担当って…アズナ王じゃない人なんだw

343:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 12:32:57.16 ID:87Q9CMi40

浦島はもう一件館内に食事処あったよね 自分は酒飲まないから次いくときは晩飯そっちにしようと思う

344:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 12:38:18.17 ID:7WDBTX4H0

>>339 従業員とかはそこから徒歩か自転車などで入ってるし、 Googleマップのレビュー書いてあるけど、 閉まってればインターホンで開けてもらえるみたい

345:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 12:40:43.78 ID:qb0cSem00

>>344 なるほどー ありがとう

346:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 16:06:58.31 ID:KkRNlg8z0

>>344 独自のローカルルールだな ちゃんと把握しておくわ

347:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 17:11:09.85 ID:qb0cSem00

>>344 バイクの人もこの裏口を案内されると書いてあるね なるほど、これはすごい

https://i.imgur.com/Wx0dSxS.jpeg

348:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 17:48:38.61 ID:7WDBTX4H0

>>347 トンネルは歩いてもせいぜい5分 それから送迎バスがない時間でも桟橋で電話すれば迎えに来てくれるみたい

349:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 18:09:36.82 ID:TG1+3W/n0

福島、土湯温泉60人孤立続く 雪崩のため、解消12日以降か 2/11(火) 17:56配信  共同通信  福島市土湯温泉町の雪崩でふさがれた県道について、福島県は11日、同日中の除雪が困難だと明らかにした。 温泉宿3軒で宿泊客や従業員ら計約60人が孤立しており、解消は12日以降の見通し。 県によると、食料や燃料などのライフラインは維持されており、体調不良者はいない。 news.yahoo.co.jp/articles/5b1a1259abe0fd6951e336efc7dcbac156a77a1c

350:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 18:32:13.90 ID:gaw+6TDO0

あれ?復帰したとか言ってなかった?再度?

351:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 18:57:29.06 ID:7SnLNKNr0

>>350 再度雪崩 急いでた人はみんな帰った後だし俺のような暇人にはご褒美のような環境だなw

352:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 19:46:47.48 ID:p2ca9Kk50

>>347 そこから普通に出入りできるし連泊するなら玄武洞の近くの地下駐車場に止められる(昼間外出用に) ただし結構距離があるし従業員も大半は車 船がバスが推奨

353:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 19:50:12.91 ID:YSRZ7+sn0

野地温泉ホテルは連泊客がいた模様 相模屋は休館日で鷲倉温泉は冬季クローズ中

354:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 20:01:19.10 ID:qb0cSem00

>>352 この裏口は日昇館に繋がってるのかな?

355:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 20:07:20.24 ID:GHuLo1Al0

リョービバス

356:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 20:19:28.86 ID:OKxN1kOy0

●栃木・塩原温泉・蕎麦カフェHiro

宿インまでの時間潰しに利用。街道沿いの一軒家なのでとても目立つ。2021年オープン。 カウンターが3席、4人掛けテーブルが4席だったと思う。コーヒーだけで済ませるつもりだったが、 他客のオーダーした料理の匂いにつられて、ガレット(玉子・ベーコン・チーズ)とミニかけそばの「よくばりセット」を注文。コーヒーと合わせて2000円。 imgur.com/3Qdzs6s.jpeg imgur.com/JeC3gIX.jpeg imgur.com/NelWqLQ.jpeg

357:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 20:22:03.64 ID:OKxN1kOy0

●栃木・塩原温泉郷・山口屋旅館

人気沸騰中の常盤ホテルのお隣り。二食付きスタンダードなプランで21,600円(税込)。 一人泊はかなり割高ではあるが、大箱でもない限り今の塩原はこんなもんかな。全七室。 コロナ禍前はコンパニオンとかコスプレで時々名前を見かけた記憶がある。趣旨替えした? 外見はややショボいけど、館内きれい。ロビーにはこれでもかと吊るし雛が飾られている。

部屋は新館(写真一枚目の奥の建物)三階302号室。十畳+トイレ。トイレがユニットタイプなのでスペースの割には使いづらいのが欠点。 暖房はガスファンヒーター。今どき珍しく喫煙可。禁煙に移行中だという話もちらほら。 街中なので景色は望むべくもないが、最奥なので静かなことこの上ない。客室数少ないし各棟各階に部屋が分かれているので時々鍵の開け締めの音がするくらい。

そうそう、ここは猫宿でもある。チャッピー、レイ、コテツ、ムギ。どいつも人懐こい。脱走注意で玄関や露天の扉はキチッと閉めておくよう掲示がある。 夕食後のロビーは猫との触れ合いの場。写真は夕食時に私のテーブルに乱入してきたムギ(4ヶ月)。こいつはやんちゃだが他の猫はそこまではしないようだ。

https://i.imgur.com/myv6w3M.jpeg https://i.imgur.com/OZzt87Y.jpeg https://i.imgur.com/VFoB7cH.jpeg https://i.imgur.com/LUMcmPY.jpeg

358:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 20:22:26.52 ID:OKxN1kOy0

風呂。自家源泉の「ナトリウム・カルシウム-塩化物炭酸水素塩泉」の掛け流し。ほぼ中性の無色透明無味無臭。 一日100トンの湧出が売りだが、これは数字のマジックで割り算してみればまあわかる。夜通し入浴可。適温~やや熱めだったかな。

・大浴場(内湯+露天) ここの内湯は往時のものをそのまま使っているのだろうなあ。レトロなタイル貼り。 シャワーカランが三つ。シャワーヘッドだけは最新型。 露天へは脱衣所経由で。屋根掛けありの庭園ビュー。その奥には常盤ホテルの壁面w https://i.imgur.com/lwuttVG.jpeg https://i.imgur.com/Rtw95zQ.jpeg https://i.imgur.com/61a9YD5.jpeg

・貸切露天 左と右の二つあるが造りは同じ。15時から23時まではチェックイン時に予約(1時間)する形だが、それ以外の時間は空いていればご自由に。 貸切露天は趣のある廊下の先に二つ並んでいる。二人で入るには窮屈だが一人なら余裕のサイズ。大浴場よりはわずかにぬるめかな。こちらも庭園ビュー。 https://i.imgur.com/4ImrdhJ.jpeg 貸切露天へ向かう廊下 https://i.imgur.com/MKIkK1k.jpeg 貸切左 https://i.imgur.com/fwaM8SX.jpeg 貸切右

359:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 20:22:44.08 ID:OKxN1kOy0

食事は大広間をパーティションで区切った半個室で。これくらいが一番気楽でいい。 事前に大半がセットされ、天ぷら・ごはん・味噌汁・デザートが後から運ばれてくる形。 少ない人数で効率よくなおかつ客を落胆させないように結構考えられたメニューのように感じられたりして。 陶板焼きの着火は自分でやるし、温かいうちに食べたほうがいいものから順に手を付けていく。お酒やご飯等は手頃な時間にベルで呼び出し。マイペース。 手書きのメニューを見ながら照らし合わせてね。ほぼ一度出しながら食事は結構美味しかった。ローストビーフは確かに絶品かもしれん。 https://i.imgur.com/d5HbA8H.jpeg 食事処 https://i.imgur.com/EVAWcu0.jpeg 夕食メニュー https://i.imgur.com/cmVUmON.jpeg 夕食1 https://i.imgur.com/7ahyDze.jpeg 夕食2 https://i.imgur.com/ZGRmCnC.jpeg 夕食3

朝食も同じ場所で。これは鯖の味噌煮がうまかったなあ。ローストポークもなかなか。 https://i.imgur.com/eUp3XV0.jpeg 朝食メニュー https://i.imgur.com/FthU2Qo.jpeg 朝食

特別何かが秀でてるわけではないけれど、居心地は非常によかった。ご主人の笑顔に癒やされた(笑) 塩原は小雪がちらつく程度だったが、風が強くて体感温度はかなり低かったなあ。

360:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 20:34:17.01 ID:qb0cSem00

すごいレビュー

361:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 20:36:50.00 ID:Y9b6eyk40

猫宿行ってみたいのだが一方で部屋にトイレのあることも必須なのでなかなか難しい

362:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 20:47:47.01 ID:p/z8mqZa0

福島の雪崩でNHKでは3軒の宿と言ってたけど、野地温泉ホテルと相模屋とどこ?

363:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 21:07:44.00 ID:lwYG6x070

>>357 レポ乙です 手書きのお品書きが特徴的ですね他所で見たことないな

364:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 21:08:00.11 ID:ZI0FwdSv0

素泊まりをバカにしてる人がいるが 外食する方が高いんだけど

365:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 21:14:22.11 ID:Y9b6eyk40

値段のことなんて云ってないんじゃない?

366:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 21:21:52.85 ID:gaw+6TDO0

それは場所に寄るけどね

367:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 21:39:21.85 ID:gaw+6TDO0

>>323の外食も宿泊も出来ない情けない人の事言ってるんでしょ? 宿によっては夕食抜くだけで一万近く下がる所も有るけど、こういうボッチはファミレス行っても無駄に長居して3桁会計の要らない客もどきだし

368:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 21:39:38.18 ID:OKxN1kOy0

>>363 上林温泉・塵表閣本店が手書きのお品書きだったが、もっと判じ物ぽかったような 今もやってるかどうかはわからない

山口屋旅館はエコノミーやデラックスといったプランもあるが、それぞれ作ってんのかな? ネットでは最大1泊の予約となっているので、食事メニューはほぼ固定なのかもしれない

369:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 21:40:03.53 ID:YSRZ7+sn0

>>357 塩原に赤沢温泉のほかに猫宿があるとは知らなかった 常盤ホテルから見えたのは貸切露天の屋根なんだね

370:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 21:56:27.24 ID:5rxEOHDI0

旅館の飯なんて割高だろう かといって外に出ると夜は個人居酒屋しか無くて詰むんだよな 一人旅は色々と大変

371:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 22:01:04.24 ID:OKxN1kOy0

>>369 男湯女湯露天も貸切露天も常盤ホテル寄りにあるから屋根必須なんでしょう。それとすだれも。 どっちにしても降雪地は中途半端な屋根掛けするくらいなら全部のほうが現実的に利用しやすいとは思います。

・・・静かと書きましたが、実は2月10日(月)の昼間はホテルニュー塩原の突貫工事?のブレーカー音が温泉郷全体に響き渡ってました。 3/1オープン予定でだいじょうぶか?と思ったりして

372:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 22:07:53.93 ID:h76GWIUf0

貧乏人が必死に安値を正当化して金を払えないことを自己弁護してる姿に涙するわw

373:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 22:51:08.53 ID:BMna6fS40

旅行って貧乏なほうが絶対楽しいんだけどな

374:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 23:07:08.63 ID:KkRNlg8z0

>>373 そういうのは若いうちの話でいい歳こいた おっさんの貧乏旅行話は物悲しいだけだよ

移動宿泊食事と全てに金をかけるのではなく 昼間にちょっといい食事をするとか 旅館の夕食をグレードアップするとかそういう 贅沢して楽しもうや

375:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 23:15:09.81 ID:hGP3abn60

好みなんて人それぞれやろ

376:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 23:16:24.94 ID:hGP3abn60

わいは飯よりお湯に時間と金かけたい

377:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 23:22:25.24 ID:rWK15kpb0

俺は夕食は外食で朝食は旅館ってのが好きだなぁ 外食もやっぱ楽しい

378:名無しさん@いい湯だな:2025/02/11(火) 23:55:28.02 ID:XICFYznH0

>>370 宿の飯は割安だよ 外で同じくらい食べれば軽く5000円は越えてくる

379:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 00:28:07.79 ID:gsDjQVT/0

自分は安い湯治宿で食べる部屋食が好きだな 狭い一人部屋のこたついっぱいに並ぶ普段は食べないような料理 和室も畳も浴衣もこたつもすべて自分の家にはないものだから非日常感による転地効果が半端ない

380:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 01:02:42.62 ID:O8WEBp6t0

普通は年とった人が湯治宿に行くもんだけどな >>374が何が言いたいのかよくわからん 自分がそうしたいだけなら勝手にそうすりゃいいが

381:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 01:51:31.96 ID:gsDjQVT/0

たぶんだけど、旅に非日常的な一夜の贅沢を求める人と、普段の生活とかけ離れた鄙びや貧しさを求める人の二通りがいると思うんだよね 日常に不満がある人はたまの旅行で散財してストレスを発散し、逆に平穏な日常に退屈している人は身分を隠して放浪できる旅にロマンを見出すみたいな つげ義春さんなんかは典型的な後者のパターンだと思う

382:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 05:33:22.70 ID:kgt7Unue0

>>381 そういう考えを持つ人がどんな宿に泊まってどんな感想を持つのかなら聞いてみたいけどな

383:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 06:49:12.41 ID:UjE8+GU00

>>379 こたつ上での食事は何度か経験あるけど、安い湯治宿でこたついっぱいに並ぶ料理は覚えている限り経験ないな 当然コタツへの配膳下げ膳が発生するからね 安さの感覚によるだろうが 悪いけど空想の産物に感じるわ

384:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 08:20:00.88 ID:ZIsLGKl70

福島の野地温泉ホテルと相模屋旅館って 兄弟じゃなかったっけ? 俺の勘違いかな。 株式会社野地温泉ホテル 小倉 健司(代表取締役)/相模 恵美子(取締役)/小倉 真智子(取締役)/相模崇寿(取締役)/

385:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 08:20:20.62 ID:f1jYbh1N0

>>354 そう 玄武洞まで繋がってる とはいえ地下はかなり広いから本館裏とかにも伸びてるよ

386:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 09:39:31.60 ID:iJnUv0zN0

ヘリに搭乗できるオマケがついたらしい

福島 雪崩で孤立状態 旅館宿泊客ら40人を防災ヘリで移送へ 2025年2月12日 8時50分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719581000.html

387:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 09:45:03.69 ID:gsDjQVT/0

すごいなあ 最高の思い出になる旅だね

388:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 09:51:07.20 ID:NIcyDlv80

宿の飯って1万くらいじゃない? もちろん宿によるだろうけど朝食2500円、夕食7500円くらいの感覚だった 外食の方が断然安く済むけど、移動しなくていいメリットがあるからしょうがないと思っていた

389:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 09:52:35.40 ID:NIcyDlv80

うわ、ヘリ乗ってみたい ちょっとウラヤマだけど家に帰るまでが温泉旅だからご安全に

390:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 09:55:34.17 ID:GzHgaaYq0

悪天候で行けなくなったのは何度かあるが、帰れなくなった経験は無いな。 新高湯に泊まったが帰路の路線バスが白布まで上がれなくて麓まで送ってもらったことはある。 野地だと自衛隊の駐屯地あたりで降ろすのかな?

391:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 09:56:38.35 ID:3dG6crwv0

豊富で1泊のはずが4泊した事あるわ

392:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 10:10:14.40 ID:yvrWAysh0

自衛隊駐屯地祭で大っきな軍用ヘリに乗った事あるけど ヘリって窓がないからつまんないぜ、うるさいし、燃料匂い臭いし、 乗るときに大っきな軍用ヘリだから屋根の上から噴射される車の排気ガスに相当する熱風で息できなかったw

393:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 10:39:56.52 ID:iJnUv0zN0

>>392 今回は防災用のヘリらしいから、窓はあると思う

394:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 12:07:30.78 ID:YsIdZ7ZV0

下風呂のまるほん滞在時に大湊基地で航空祭が開催されてる情報仕入れて急遽予定変更して見に行ったな 抽選に当たってUH-60J(窓はあった)に載ったよ

395:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 12:12:28.56 ID:7znuf/tJ0

車で行った人どうすんだろ

396:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 12:25:56.26 ID:J6eT3ORZ0

>>385 なんか要塞にもなりそう

397:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 12:42:52.98 ID:AmwUKuq90

>>362 どちらも冬季休業だが、鷲倉温泉か赤湯好山荘の従業員が見回り点検等で宿に入ってたのかもな

398:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 13:32:07.35 ID:AgTfa9590

>>397 片方の人にしか話聞いてないけど、雪解けまではそういう事をやらずに猪苗代とかのスキー場で働くか、その前に南の暖かい地方に旅行行くって聞いたよ

399:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 13:55:55.56 ID:d6h4V3mg0

>>373 安上がりで楽しいのが一番楽しいのはあるね

400:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 15:15:01.10 ID:XyaEEr0F0

野地温泉の宿泊客救出のヘリは栃木の大型防災ヘリ「おおるり」だったようだね

401:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 15:56:39.67 ID:uORp/ImN0

クルマで行った人は後日クルマ回収の為だけにまた行かなくちゃいけないって訳か。

402:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 15:57:03.30 ID:UEI3ECVl0

こまどり交通じゃないよね

403:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 16:22:10.82 ID:Z6EAi4gX0

除雪が出来て安全が確保されてからだから 場合によっては長くかかるかもね 車通勤の人はそれまでレンタカーか… 立入可能になってから宿の再開までも少しはかかるだろうから取りに行っても泊まれない可能性すらある

404:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 16:24:10.37 ID:gsDjQVT/0

>>400 大型っつっても15人乗りなので、3往復か4往復しないと運べないね 自衛隊のチヌークなら1回で済むと思うが、着陸場所の広さも必要か

405:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 17:03:21.89 ID:IqlKQBfp0

ヘリの話なら具体的に書けんのか

406:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 17:20:47.13 ID:ubtTSdrh0

>>398 ニュースの「3軒の宿」は野地温泉ホテルと相模屋旅館とあと1軒はどこ?って話だぜ

407:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 18:01:06.07 ID:Z6EAi4gX0

冬季休業中の鷲倉温泉だよ お客様じゃなくて経営者かスタッフの方 ヘリ搬送40人うちお客様17その他23

408:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 18:18:36.26 ID:ubtTSdrh0

>>407 鷲倉の関係者か。あそこも最近は冬季休業だけど、昔は冬も営業してる時なかったっけ 横向方面はたしか鷲倉から先が冬季通行止めだったような

409:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 19:52:22.61 ID:k/LOWWrF0

福島県のヘリが定期点検中で応援協定から群馬防災ヘリはるな、栃木防災ヘリおおるりの2機で救出にあたったとのこと。

410:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 20:03:13.83 ID:YsIdZ7ZV0

こういうときの延泊料金ってどうなるんだろう?

411:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 20:09:50.71 ID:ubtTSdrh0

>>409 まだヘリの話すんのか

412:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 20:37:28.10 ID:ZFgR/PNc0

ライフライン通ってるなら何日かぐらい温泉宿に閉じ込められてもいいな 非常時でないとそんなに休み取れないし

413:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 21:34:59.02 ID:PIPqBOJA0


414:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 21:35:29.07 ID:kUscBD1E0

>>410 当然自費だよ 自然災害だし 来れない客にはキャンセル料タダ 台風で屋久島延泊した時も自費、鹿児島空港で川島病院(名前が愛人会の通り愛人乗せて)そこの医院長がセスナ機胴体着陸(しかも二度目)して、空港閉鎖で、翌日の便にも振替えられず、新幹線(その日の内だと大阪にも帰れない)と在来線で熊本空港最寄りの宿に泊まってそこから帰ったけど、全て自費

ニュースでは胴体着陸起こした奴が自民党の圧力で隠されてたから自力で調べて追い詰めてやったわ

415:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 21:47:58.64 ID:6GRvUCHI0

>>410 俺が俺が の人だから(笑)

416:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 23:19:58.58 ID:uORp/ImN0

ま、散々不要不急の外出するなってアナウンスされてたのにノコノコと温泉旅行に興じてたんだから自己責任だよな。 雪道で立ち往生してるバカなドライバーと似た様なモノを感じるわ。

417:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 23:43:34.77 ID:pPLB8+Ie0

>>399 安いことが嬉しいんだろ

418:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 23:59:16.71 ID:3y4sgo810

はー外国人みたいに一週間とか一ヶ月とか泊まりてえ

419:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 00:01:27.24 ID:f7Bm6x+f0

いつも思うけどそんな旅行出かけたらもう元の生活に戻れないと思うんだよね 仕事もしなくていい、自炊やそうじもしなくていい そんな楽な生活に慣れてしまうと強烈な休みボケに悩まされるよ

420:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 00:02:00.03 ID:3VcU5foJ0

先週久々に民宿すわ湖に行ってきたよ。このスレではおなじみの安宿だけど最安プランが楽天で7300円だった。 23年10月のレポでは6200円だったから、ご多分に漏れず結構大幅値上げだけどそれでも安いよね。 前日は万座の聚楽で2万円弱かかった事を考えると、値段に倍以上の差があるのが面白い。 聚楽も値段相応に良かったけど、すわ湖も今どきあの値段で結構ウマいメシと掛け流しってやっぱ嬉しいし楽しいよ。

421:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 00:03:54.92 ID:3VcU5foJ0

>>419 あ、それ俺も思う。仕事したくないし家事も嫌いなんでw 年に1回くらい1週間程度旅行に行くけど、帰宅すると妙にテンション下がる。

422:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 02:47:31.40 ID:Y0G47S630

宿の公式サイトにはまだ何も書かれていないけど、秘湯を守る会のHPに新高湯温泉吾妻屋旅館5月頃まで休業の告知(2/12付) 「大雪の影響により建物の修理が必要となったため」と記されている 1年前に泊まった時も浴室等はかなり傷みが激しかったが、今年の大雪でさらにダメージを受けたかな?

423:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 06:31:51.51 ID:KKeYr7xB0

>>419 昔転職の間に数週間旅行に行ったことがあったけど、旅行が日常になると、そこから気分が上がることもなく、その土地の様々な現実を目の当たりにしている気分になってきて、早く家に帰って一度リセットしたいと思うようになったその土地を旅行している感覚から、そこに住み始めた感覚に移行したんだと思う

424:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 06:56:03.33 ID:RAxnGna00

>>419 1週間くらいなら大丈夫だよ 1ヶ月は経験ないから知らん 昔はそれくらい湯治に言ってた人も結構いたんだろうけど 基本旅行気分とは別物だからなあ

425:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 09:20:30.31 ID:ClPoun5A0

昔、毎年1ヶ月間海外旅行してた 帰国しても特に問題なく切り替わった記憶 個人差あるだけろうけど>>423の言うとおり旅行というよりも生活に近くなってるからかと 早く帰りたいとは思わなかったけどw

426:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 09:26:58.88 ID:rcGgfst20

>>422 雪降ろししてから修理だろうから時間かかりそうですな ネット対応も昨秋から停まってるし人手不足なのかしら

そんで秘湯を守る会HP見たら日中温泉ゆもとやも休館中 旧熱塩加納村の温泉宿は熱塩の山形屋だけになってしまった

427:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 10:52:13.85 ID:T22WarRn0

>>424 昔の湯治は、農作業で酷使した身体の回復だからな。今のサラリーマンの旅行とは全然違う。

428:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 11:38:53.24 ID:J/RcZUxN0

>>352 あそこに停められるのってビジネスプランの宿泊客だけじゃないの?

>>354 トンネル内で日昇館・本館・なぎさ館に枝分かれしてる 送迎バスは本館裏側へつけてくれる

429:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 11:57:46.43 ID:KX5OwyBg0

>>427 サラリーマンは肉体労働では無いかも知らんが 精神的にはかなりのダメージだぞ 湯治に一週間くらいは必要

430:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 12:27:16.00 ID:c/GdhDl/0

なんでもいいけどさ、自分の体験で話してくれないか

431:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 14:08:29.31 ID:KKeYr7xB0

>>428 へえ、すごいね

432:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 14:17:37.17 ID:u4CeTS6q0

十分体験した話じゃん 未体験だから理解が追いつかないだけで

433:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 14:54:57.93 ID:FYuKrnCo0

旅行ってほんと湯水の如くお金消えていくなぁ 旅先だと1食辺り3000~5000円を8回くらい繰り返した 酒もいつも0~1杯しか飲まないのに海鮮とか美味い物ばっか食べてると高く付くわ

434:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 16:33:59.60 ID:bHxcS7/v0

>>433 旅先だと地酒3点飲み比べとかそんなのよく頼んじゃう 日本酒が水のようにスイスイ飲めてしまう 普段そんなに飲まないけども

435:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 16:39:01.12 ID:KCKLQX/c0

確かに旅に出ると酒の量が増える傾向があるな 開放感からなのか1日4合くらい平気で飲んでしまうからよろしくない 温泉と日本酒は切っても切り離せない

436:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 17:09:51.65 ID:RbRnmI/V0

近場ならともかく遠出だと地味に交通費がかかるから、交通機関の割引キャンペーンとかすごい助かる。 ちょうど今JRがキュンパスやってるからこういうときに青森とか遠くに行くのが吉

437:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 17:31:38.59 ID:zjzwdAsZ0

>>426 白布西屋女将のXだと吾妻屋旅館は「大雪による道路埋没のため今季クローズ」となっとる 動画がアップされてるが、その白布もすさまじい積雪だわ

吾妻屋旅館も内湯改修程度ですめばいいけどな

438:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 17:33:52.87 ID:tX8eey6g0

大雪で大変な地域のニュース見ながら飲んだ風呂上がりの生ビールは旨かったよ 先週は伊豆高原で2泊してきた 温泉、海産物、風呂、最高だったよ わざわざ大雪なのに北や北陸には行かないよね ヘリ代請求しなよ 栃木と群馬のヘリだ

439:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 17:42:19.40 ID:KKeYr7xB0

確かに旅先だとコンビニで買った500ml缶をガンガン消費しちゃうから、缶が弾砲に充填する砲弾に見えてくる

440:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 17:52:55.91 ID:5RtahQXs0

>>438 名前も出せない程度の宿なんだろ

441:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 17:58:31.20 ID:HxUSyM2l0

飲める人がとても幸せそうで羨ましい。 食前酒に出される梅酒ですら無理なんで。 特に羨ましいのが、飲み比べセット。会津あたり行くと銘酒が揃ってるよね。

>>437 あそこは天元台から先が私道だから除雪大変そうですね。 無雪の時期でもギア落として上がるような道なのに。 米沢八湯で何ともなさそうなのは小野川ぐらいか。

442:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 18:13:51.57 ID:u4CeTS6q0

>>437 良かったらX貼って欲しい 一泊しかしたことないけど

今は足湯になってしまったけど、このくらい豪雪のときに近くの小野川温泉の露天風呂(無料)が入口とかほぼ雪で埋もれてるのを僅かの隙間から入り貸切雪見風呂堪能したのは良い思い出だわ 普段は熱いくらいが雪で湯加減ちょうど良かった

443:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 18:15:44.16 ID:QCJIz5oM0

>>383 角間の福島屋はこたつ配膳食べ物いっぱいでイメージ的には近いと思う

444:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 18:45:28.17 ID:Y0G47S630

>>441 重機を動かせるのは社長しかいないと聞いた覚えがある

>>443 イメージ的にはそうかもしれないが、福島屋旅館を「安い湯治宿」の範疇に入れちゃっていいの?w

445:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 19:30:43.74 ID:RubvGODz0

霧積金湯館はどうよ?

446:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 20:24:20.95 ID:s5vEVNLj0

>>428 普通に車で乗り付けて連泊してるんで地下駐車場使いたいって言うだけでいつもいけるが ただし台数制限あるから満車ならしらん

447:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 20:29:51.97 ID:s5vEVNLj0

宿泊者名簿はちゃんとチェックされてるから嘘は無理だぞ

448:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 21:10:43.82 ID:J/RcZUxN0

>>446 そういうことなのか ありがとう

449:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 23:16:01.89 ID:DCLNkoaw0

>>443 福島屋はトイレなしの旧館でも湯治宿とはいえない旅館でしょ

450:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 23:17:16.17 ID:DCLNkoaw0

>>436 カネはないけど平日に旅行行けるお爺さま素敵

451:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 23:49:39.05 ID:FYuKrnCo0

来週は北陸旅行でも行くか また電車も高速道路も止まって閉じ込められたら笑える

452:名無しさん@いい湯だな:2025/02/13(木) 23:57:23.29 ID:Pmrbzgxu0

>>450 働き方改革とかあったのに有給取って行けないんか? 業種によっては年度末で無理なのはわかるけど

453:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 00:11:24.79 ID:3mvhwcfX0

>>450 客商売や生き物(人間含む)系は平日休むんやで学生さん

454:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 00:34:55.29 ID:61W6fw6e0

>>449 今は禁煙になってるかもしれんけど、当時gwに三連泊したときに隣のヤニカスの煙が天井上が空いて繋がってるから散々だったよ 湯治棟で何吸ってんだ?こっちまで煙来てるぞ!と怒鳴ったら外に吸いに行ってたみたいだけどね

455:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 00:35:51.19 ID:61W6fw6e0

>>451 月末山形温泉旅だわ 宮城にも寄る 出来れば郡山も寄りたい

456:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 03:30:20.31 ID:fuHSIid/0

>>454 残念ながら福島屋違いでございますわ 結構恥ずかしい 自分語りの人かしら

457:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 04:01:03.75 ID:7mvnE9rb0

テスト

458:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 12:18:50.41 ID:rG0hGi4U0

>>441 温泉と酒が両方良い県は 長野、栃木、新潟、福島、山形、秋田辺りかな 銘柄は限られるけど青森、群馬も良いと思う

福島に関しては仰る通り ただ中通りにもみんな大好きグアハイムのわりと近くに廣戸川や楽器正宗のような巨頭が蔵を構えてる 栃木は知る人ぞ知る日本酒県

459:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 14:49:43.02 ID:uWEbxgZ60

>>458 温泉板で廣戸川の名前を見るとは 相当なお酒好きですね

460:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 15:18:57.87 ID:jOLWdEZY0

温泉と酒は親和性高いからね ここにはかなりの飲み手もいると思うよ 酔っ払って風呂に入るのは体に悪い! と言われつつ四万の中村屋みたいな宿もちゃっかりあるし

461:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 16:47:54.88 ID:Z2Z0qMd/0

湯岐の山形屋も日本酒の取り揃えすごい 飛露喜のみならず泉川まで置いてるところが 県内客の好み知ってるなと感心する

462:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 18:35:10.55 ID:s0R8eREr0

湯西川温泉のはたご松屋、部屋食でドリンクは好きに持ち込んでいいと言われたから近くの酒屋湯沢屋商店で色々買って持ち込んだけど日本酒やクラフトビールの種類が豊富で良かった。 こういうのも気楽でいいな、なかなか良かった。

463:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 18:52:02.46 ID:Z2Z0qMd/0

>>462 あそこ宿の風呂浴びてからビール飲みに行くんだよ 乾きものもあるし

464:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 18:59:39.08 ID:o0nv9MVy0

角打ちやってるんだ、いいね 肘折もあったっけ

旅の中で出てくる酒の話は好きだよ 宿で食事時に何飲もうかなと思った時、結構参考になる

465:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 19:07:14.85 ID:s0R8eREr0

あのイートインスペースは角打ちだったのか、知らなかった 大規模ホテルによくあるバーカウンターじゃなくて、温泉街の酒屋で飲むのも情緒があって楽しそうだな

466:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 19:31:15.58 ID:nXSNLsaD0

長野の宿に泊った時は必ず上田の某蔵に寄って某亀の酒を買うようにしてる

467:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 19:46:33.96 ID:ZXmpVRoX0

>>462-464 温泉街で角打ちできるのって肘折のあそこしか思いつかなかったな 湯西川温泉か楽しそうやね

>>466 上田の某亀って

468:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 20:30:13.54 ID:383D3iRe0

>>464 地の物を使ったなんてことはない煮物とか その土地の郷土料理とか食べながら 地酒を飲むと日本酒ってのは美味いんだなぁ ってしみじみ思うわ。うちで飲んでも こんな気持ちにはならないんよね

469:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 20:56:17.12 ID:85B/Bmid0

肘折は滞在型の温泉地として最高 肉屋で馬刺し買って酒屋で1本仕入れて 昼間からそんな過ごし方が出来る 腹が空いたら蕎麦屋で一枚

470:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 21:18:17.62 ID:u7oe72jF0

肉屋ならその店の叉焼買えば良し悪し分かるから叉焼買ってる 自炊にもご飯炊いて軽くモヤシとか和えるだけで美味しい豚丼になるし

471:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 22:23:34.91 ID:8c1LhByD0

>>470 肘折は二食付きにしろよ 普通に考えて 昼飯やつまみはいいとして

472:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 22:56:38.52 ID:CBz5nbj20

貧乏は嫌だあ~ 大箱の広いレストランで地場の素材の旨い会席を食べたい 広い温泉で足まで伸ばしてゆっくり寛ぎたい。 6畳一間の煎餅布団なんかで寝たくない 旅行に行って共同便所なんてありえない。

473:名無しさん@いい湯だな:2025/02/14(金) 23:21:22.73 ID:nXSNLsaD0

正に貧乏人の発想じゃんそれ

474:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 00:07:40.73 ID:XvGDAK3s0

>>471 肘折は食事無し頼んだこと無い 付けてもやすいのに頼まない理由が無い

475:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 00:58:32.05 ID:WcAa+vek0

肘折は連泊の昼間に共同湯に入ってから隣の酒屋でちょっと買い物して帰るのが好き。 観光地というよりも秘密基地みたいな感じの温泉街が良いよね

476:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 03:44:30.46 ID:t2k102ty0

>>475 インバウンドも関係無いなら嬉しい

477:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 05:28:35.64 ID:FWftW1IY0

>>476 鳴子温泉もインバウンド見当たらなかった

478:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 09:27:34.27 ID:nWha/RLm0

>>445 今の時期は寒いw 車で駐車場まで行く場合はスタッドレス必須。 メシの天ぷら、多分揚げたてで部屋に運んでくれてると思うんだが、その間に寒さで冷めちまうw あと、加温槽無いから人によってはあのぬる湯がつらいかも。俺は平気だったけど。

479:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 09:32:00.02 ID:XI8tvztr0

昨年2月に肘折へ行った時は 帰りのバスも日本人ばかりだったような。 あんまり観光で行くようなとこじゃないしね。

480:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 09:32:36.34 ID:nWha/RLm0

俺の経験値でしか無いが、草津温泉、宝川温泉、熱海以外では意外と外国人汚染の濃度は低いのかも。 あと四万温泉積善館も結構汚染されてたな。宮崎のアニメのせいなんだろうな。 積善館以外はわりと平穏だったけど。 早く時代の風向きが変わって外国人汚染が無くなれば良いんだけど、何年かかるのかなあ。 汚染元の外人、みんな死んじまえば良いのに。

481:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 09:49:35.33 ID:ED3YhBnq0

>>480 お前が年寄りになって施設に入ったら 介護してくれるのは多分全員外人だぞ

482:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 11:05:38.72 ID:qT0xE5cF0

>>479 同じ宿に日本大好きルールもマナーも弁えてる チェコスロバキア人の2人組が泊まってたよ アイヤー!系大陸人はいなかったな

483:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 11:46:04.82 ID:fe7q7Td80

>>477 秋にしか来ないイメージ

484:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 11:56:10.11 ID:0ToegqRi0

>>445の「霧積金湯館はどうよ?」は、 >>379の「安い湯治宿のこたつ配膳食べ物いっぱい」へのアンサーのような気もする 当人に聞いてみなきゃわからないが

485:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 11:59:06.77 ID:k67W3cD40

野地温泉と鷲倉温泉の雪崩現場は除雪始まった報 スタッフ待避なので営業中の野地2軒も休みになるようです

486:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 16:26:31.62 ID:44a9c9nz0

あまりテレビ見ないのだが、大久保さんのロゴ入りタオル集めるやつだけは見てしまう。 うちのベッド下の収納も旅館タオルだらけだわ

487:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 18:04:00.23 ID:9nuk7M5r0

先週下田の大和館行ったが日本人しか居なかったな わざわざ下田まで行くような外国人はいないか

488:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 18:05:52.00 ID:/TbOW+fH0

>>486 秘境ロマンしか見てないわ タオル集めは出たがりDがウザすぎてな

489:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 19:48:25.91 ID:fe7q7Td80

>>487 下田はそうかもしれないけど、天城荘は日帰り含めてかなり居るよ そこまでマナー悪いのはいないからいいけど

490:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 20:00:51.86 ID:RuH3pIeb0

天城荘は2年前の火事以降は宿泊休止中のようだから、それ以前の話ということかな

けどの連発は癖?

491:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 20:30:34.82 ID:2romGQEk0

>>488 顔も見えないけど?

492:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 20:33:13.21 ID:fe7q7Td80

>>490 最新のも調べずに言うとか

493:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 20:38:08.11 ID:RuH3pIeb0

>>492 えっ、天城荘宿泊再開したの

494:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 21:02:18.46 ID:uX7qEH4G0

おい、野地温泉大丈夫か 県道の雪崩現場は除雪完了したが、県は県道を当面通行止めにしたそうだ

495:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 21:54:10.54 ID:MyuYLVFF0

>>488 いとうあさこのやつと間違えてるだろ

496:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 21:55:31.01 ID:nWha/RLm0

>>481 不摂生してるんでそこまで長生き出来ない気がしてるw そもそも介護を受けられる程に裕福な老後は過ごせない気がしてる。 ま、いざとなりゃ首でも吊っちまえば良いと思ってるけどなw

497:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 22:00:04.82 ID:RuH3pIeb0

>>492 どこ調べればわかるかな

>>495 秘境ロマンなんて書く人は相手するだけ無駄

498:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 23:41:41.92 ID:01PAMaWQ0

>>479 肘折はインバウンドいないけどJRの高齢者向けなんとか切符(安いらしい)で来た老害だらけで混雑してる

村営バスも満席 地元客が乗車拒否されてそのまま放置 そのうち問題になるかも

499:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 00:32:00.95 ID:JSQESLKz0

>>498 あなたは貧乏人ですか?

500:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 00:37:55.97 ID:a1iI1ASH0

>>472 金使えるようになったら大箱は避けるよ 小規模だから温泉は混まない、貸切露天も自由、 食事は個室完備、客室露天があればその部屋選択、 になってくる 大箱よりかなり高いことが多い

501:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 01:20:11.09 ID:JSQESLKz0

>>500 あなたは貧乏人ですか?

502:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 01:29:46.90 ID:87oFHu5i0

>>498 その切符は年数回8週ぐらいしか売ってない 老人はカネ持ってる奴多いぞ 今だと老害含めた無職用に平日のみ有効な似たような切符売ってるけど

しかし残り数少ない湯治場に老人多いの当然だろ 自称若い層ならもっとキラキラしたとこ行けば?

503:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 01:34:39.11 ID:7093eIp70

>>499 あなたは貧乏人ですか?

504:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 01:55:23.44 ID:JSQESLKz0

>>503 引っかかったな貧乏アレルギーのIDコロコロw 最初からバレてんだよお前

505:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 02:03:44.30 ID:z/uK7VTu0

単に切符の有効期間を外して行けばいいだけの話 そろそろスレチは切り上げてくれ

506:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 02:39:11.44 ID:jGCMIDYG0

>>500 >金使えるようになったら お前が金使えるようには一生ならないから秘湯の貧乏宿にでも入り浸ってろ

507:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 03:07:24.71 ID:5P2+L4ah0

>>494 週末は気温が上がるから雪崩の警戒なのでしょうね

ついでに山形白布西屋のXを貼っとこ 女将さん、最近のツィートは雪との戦いばかりなり 新高湯・白布は冬にも何度か泊まってるけれど、ここまでの積雪はさすがに見た記憶がない https://x.com/Nishiyaryokan/status/1889850302310023389

ついでに中屋別館不動閣のも https://x.com/nakaya_fudokaku/status/1889565423357612499

508:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 05:27:50.39 ID:Hdq5BnTr0

>>499 大人の休日すら入れる年齢で入れない人って信用無い人かナマポクズくらいなものだし

509:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 05:55:54.54 ID:RJnEy2Bg0

天城荘の返答がないな

510:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 06:10:31.99 ID:mqQ0rJ7L0

経営変わった事も知らなそう 前の名前を知ってて静岡にそれなりに詳しいなら分かるのにね

511:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 06:24:18.46 ID:9QAGE4WN0

ID変わった

512:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 06:45:36.50 ID:HG/c7BCJ0

自演

513:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 07:05:29.89 ID:1yjRQSTK0

ご老人は肘折には是非公共交通機関を利用して欲しいけどなあ。 雪道の老害運転って最悪の組み合わせじゃん。

514:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 07:36:42.00 ID:Uo5A6sd70

雪道は若害の方が怖い ちゃんと経験詰んだ人が運転して欲しい

515:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 07:54:13.77 ID:Zo3LVI9c0

年齢なんかどうでもいいけどね

肘折の橋も完成してから10年以上経つのか 完成直前の頃肘折に泊まってたが、地元の人が仮設仮設と言うものだからまた道路造るのかなと思ってたら、そんな意味ではなかったようで とにかく迂回路冬季通行止めの前に橋を通れるようにしなきゃいけなかったわけね

516:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 08:19:07.63 ID:o2QUJEHy0

>>480 登別も外国人だらけ 駅から温泉への路線バスが外国人で満員で萎えた

517:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 08:30:51.58 ID:7KVspGK50

>>516 どこに泊まったん? でも行く前からわかってたことではないの

518:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 08:34:24.45 ID:+o3hq2Id0

>>516 登別はコロナ前も外国人団体客を積極的に受け入れてたから早々にインバウンド祭りになってた 駅前バス停の路線バスの乗り方を説明した看板は完全に外国人向け 温泉街には爆買い外国人用のドラッグストアあるし

519:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 09:14:09.91 ID:C3wM4qXk0

新宮や紀伊田辺からの熊野古道へのバスも外人だらけ それも、ややマナー悪い西洋人が何故か集まる 路線バス車内で宴会とか初めて見た

520:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 09:36:43.54 ID:i2HLS/Tm0

肘折も南からの酷道が普通の道になれば良いのにな

521:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 09:49:17.16 ID:cE6XtwKV0

いいねえ 雪に埋もれるような旅館行きたい

522:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 10:38:40.79 ID:hvqLqQNp0

>>495 ワハハ 完全に思い違いしてました 謹んでお詫びします

523:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 10:40:09.85 ID:hvqLqQNp0

>>497 エロ目的だろと突っ込んで欲しかったな

524:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 11:38:10.80 ID:w9PIVMBp0

>>486 あれ面白いしマニアックな場所に行ったりもして良いんだけど、ロゴが無かった場合に宿の人達の前でアチャーって感じになるのは宿の人可哀想だし印象も悪いからどうにかしてほしい

525:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 11:42:17.38 ID:w9PIVMBp0

>>492 弁天荘おれも気になる 詳細キボンヌ

526:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 11:42:28.95 ID:w9PIVMBp0

違ったわw

527:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 12:58:37.91 ID:rbakxdn00

登別なんてもはや1人で行くような温泉街ちゃうやろ

528:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 13:22:59.42 ID:OZIFyWuB0

登別(カルルス除く)は小宿はほとんどないのだっけ?

529:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 13:37:27.71 ID:G0thHG6a0

上山田もインバウンド客結構居て意外だった

530:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 14:16:41.00 ID:bWaoUkw30

若いから昔のこと分からない 20年以上前は今よりインバウンド客って少なかったのか おっさんたち詳しいだろ教えろよ

531:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 14:29:35.53 ID:1QAUB4JI0

>>530 答えを自分で出してるだろ 頭いいな

532:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 15:14:40.74 ID:C3wM4qXk0

>>530 アラフォーを若いとか言ってそう

533:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 15:18:29.20 ID:bWaoUkw30

産まれたばかりの頃なんだ

534:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 16:09:25.61 ID:+o3hq2Id0

>>530 https://www.mlit.go.jp/kankocho/tokei_hakusyo/shutsunyukokushasu.html

535:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 16:10:16.07 ID:FYcrSibW0

>>533 ID:C3wM4qXk0の餌食になるぞ(笑)

536:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 16:15:29.31 ID:H3NctdGT0

ちなみにこのスレで「インバウンド」って単語の初出は2016年 「外国人観光客」なんかはその前から使われてたかも クズが発するもっと小汚い言い方は昔からあったがね

537:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 16:37:42.08 ID:R2ipFya50

シナ人、三国人、チョン、毛唐、露助、土人、などなど色々あったよね。

538:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 17:58:03.49 ID:7wEfbqDI0

ここにも在日とかいるの?

539:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 18:03:16.30 ID:H3NctdGT0

>>538 話の流れを読めない人はかわいそうだな

540:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 19:23:20.26 ID:7mmU/2lj0

何十年も他人をけなして見下して差別して、それだけで自我を保ってる哀れな奴なんだろ

その老醜さが人類全てから見下されてるのにな

541:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 19:51:58.77 ID:UNCoNnYs0

>>503 公務員二馬力持家ローンなしだから貧乏ではないかな? 株のキャピタルが私だけで年200万ほどあるので これは旅行費にあてて良いことになってる (インカムは貯蓄)

>>506 誰かと間違えてる? 北こぶしソロ連泊とか稲住温泉離れ(これは夫婦だけど) に泊まった話をしたのが私です

個人的には10~20部屋くらいの宿が一番バランス良いと思う 独泉確率はもっと小さい方が上がるけど とはいえ北こぶしや浦島は大箱ならではの良さだよね

542:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 19:54:34.47 ID:UNCoNnYs0

あ、同じコメだから引用間違えた 503ではなく501あて

543:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 20:02:13.29 ID:UNCoNnYs0

湯宿だいいちも好きでほぼ毎年連泊しに行くけど ここはもう秘湯の会時代の雰囲気ではなくなったし 拡大続けてもうソロだと別館しか無理じゃないかな 鳥見に行くのでいつも本館、空いてれば露天つきにしてる

ここもインバウンド増えたけど、欧米がほとんど たまに中韓いるけど礼儀正しいクラスの人達

544:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 20:13:13.44 ID:lbWr6Uaa0

塩原・蕎麦カフェHiroのカウンター席。寒波と寒波の合間のひとときの暖かさ。 川向こう右手は「湯っ歩の里」。 i.imgur.com/C5B2AZB.jpeg

545:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 20:13:57.50 ID:lbWr6Uaa0

●栃木・塩原温泉郷畑下温泉・清琴楼

二食付きで14,000円くらい。稼働している部屋は10部屋程度と聞いた。 「畑下」と書いて「はたおり」と読むのは初めて知った。畑下は廃業した宿ばかりでかなりの寂れっぷり。 清琴楼はクチコミでクソミソに書かれることもある宿だが、あら、結構きれいじゃん。拍子抜け。 https://i.imgur.com/Oc0zazd.jpeg https://i.imgur.com/EjxiNYh.jpeg

案内された部屋は二階。踏込+控えの間+10畳+広縁にトイレ。そりゃまあ古い造りだけれど何の問題もない。 古き良き和風旅館。トイレは非洗浄で便座も冷たいが、何なら廊下のトイレは洗浄式なのでそちらを利用すればよろし。 暖房は石油ファンヒーターで所定時間で切れるお約束。コタツでカバーしましょ。Wi-Fiなんてものはありゃしない。 最大の課題は夏が扇風機仕様なことか。まっ、真夏に来なければいいだけの話。 窓からの景色は箒川の流れと山ゆりの吊橋。これ、すごくいいわ! https://i.imgur.com/AK6PEqc.jpeg https://i.imgur.com/WPTt3R4.jpeg

食事付きは一日二組限定。女将さんが一人で調理してるっぽい。場所は別部屋での個室食。 ほぼ一度出しなんで過大な期待はなしね。冷え冷えではないがほんのりと温かい程度。 久々の部屋食なのでテレビ見ながらのんびりと。ご飯や酒の追加は内線で。 https://i.imgur.com/F5OUmM6.jpeg https://i.imgur.com/c0bYWUZ.jpeg

残りいろいろは明日にでも

546:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 21:12:05.62 ID:46GeKjMN0

>>543 最近いろいろコストダウンが見えてきて風呂も自分の嗜好とズレてきてるんで連れが行きたいと言わない限りもう行かないかな

547:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 21:35:58.61 ID:MUE0C3Bz0

>>546 鳥見には良いので冬はだいいちに連泊するけど 最近は冬以外は阿寒川に行っちゃう 金太郎飴共立だけど部屋からの眺めが好き 大浴場露天は川沿いで人少なくて秘湯感あるし

あそこも森の梢の方ならソロ可 部屋によっては川が見えるらしい いつも川の梢のトリプル指定するけど 阿寒川はインバウンドによる暴行事件があったね…

だいいちは悪い意味で大箱化しつつある気がする 大きくなると固定費が大変だからなあ

548:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 21:44:03.24 ID:H3NctdGT0

>>547 だいいちで一人泊で検索するとヒットする別館というのが旧養老牛の部屋?

549:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 22:04:41.59 ID:i2HLS/Tm0

>>545 尾崎紅葉ゆかりの宿ですね 畑下温泉は道路脇にシューシューと湯煙が見えるので気になってました 瓶ビールの似合う部屋w

550:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 23:05:36.11 ID:fwdiaY5g0

>>548 そうです 今は洋室ばかりになってしまったかな?

別館の温泉、人来なくて川の目線でのんびりできたので 気に入ってたのにこれもなくされてしまった 新館の温泉も客室露天の部屋に改装されたし

本館の温泉広いし外来やめたからそれほど支障ないけど 連泊時の時間差清掃なくなって入れない時間帯が 長くなったのはちとつらい

551:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 06:11:11.57 ID:H1YEiLNw0

>>550 好きだった別館の風呂が無くなったのと本館の風呂が11時から15時まで使えないので連泊でも人が少ない時間に入るとこが無いねw

552:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 07:12:19.50 ID:ntKg2/WN0

>>549 角間の越後屋旅館なら「吉川英治の・・・」と書くところですが、尾崎紅葉は読んだことがないので控えましたw 日本酒は銘柄一つだけだったので注文せず 素泊まりもやってるし(電子レンジはある)、持ち込みには寛容な雰囲気ではありますが

553:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 07:39:08.19 ID:LPJKUHyy0

>>534 ビジットジャパン、台湾では未だ20代の林志玲がやってたな。喋り方がめちゃ可愛いかった。台湾から来ました林志玲でーす、よろしくお願いしまーす。

554:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 07:53:00.18 ID:swlt8DhT0

>>551 それなんですよねえ 以前は3つの温泉が少しずつ時間ずらしてくれたから 入れないのは昼食中くらいで困らなかったのに

代わりに外来なくなったし、14時半くらいには もう開けてくれてますが

それもあって連泊は客室露天選びたいという なお連泊で天ぷらそば昼食無料はまだ続いてます

555:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 08:26:08.32 ID:lHHX9+xj0

登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」北海道 温泉旅館の従業員から「宿泊者でない人がいる」と通報があり、駆け付けた警察官が韓国籍の27歳の男を逮捕しました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0036a3e0ae97b2dd0c6a0e1d4ef2f064f0b9d583

556:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 09:25:17.77 ID:Cc2MRMom0

×入ってよいと思った ⚪︎注意されたら「入ってよいと思った」と言えば許されると思った

557:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 09:35:15.52 ID:LZkKd0q00

中国韓国関西人はそんなのばっかりだよ

558:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 10:59:44.92 ID:YRO+bCyo0

インバウンドで混み合う観光地のビジホとか 素泊まりなのに朝食食べてる奴いるんだよな

559:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 11:12:05.48 ID:p9ShwWwo0

風呂に飲み物持ち込んでる大阪人居たから注意したら 同じ事を言われたわ

560: ハンター[Lv.234][苗]:2025/02/17(月) 11:15:07.21 ID:pdQV7Ly90

韓国人や中国人はずるいやつらばっかり 平気にウソつくからな

561:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 11:16:35.13 ID:AXmfUAlZ0

二つとも作り話だろ どこでの話?と聞いたら沈黙

562:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 11:23:44.47 ID:xNUbBYRH0

>>558 素泊まりどころか泊まってないのにしれっと朝食会場に紛れ込む輩がいるんだよな 朝食バイキング無銭飲食で逮捕の報道はちょくちょく見かける ルートインは今月末で朝食レストランの外来利用終了とのアナウンス出てたよ

563:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 12:12:35.34 ID:Y1auIFOC0

>>561 特に568なんて確認もせずに客入れる食堂なんてあり得ねーわ だいたいその客が素泊まりだなんて一見してわかるはずもない

564:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 12:16:04.02 ID:MTge82XP0

声の大きさランキング

中国人=大阪人≧韓国人

こんな感じ

565:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 12:25:18.02 ID:M5bhOKHv0

>>563 大江戸(瀬波)は全く確認しなかったぞ 素泊まりのプランもあるのにどう区別してるんだろうとは思った

566:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 12:36:19.27 ID:4GM5KYM10

>>563 558だろ?そういうとこだぞお前は

実際にあるんだわ 泊まってさえいないのに朝食チケット忘れたと 言って適当なルームナンバー伝えてそれでOKで タダ飯食ってる外人が配信したりしてんだよ

ルートインとか常時食堂入り口にスタッフが いるわけじゃないからいないタイミング見て スーッと入って食べちゃう地元のジジイとか よくいるんだよ

567:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 12:38:51.21 ID:syuwa+pR0

>>563 あんたも書き込む前に確認しなはれ

568:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 12:47:31.83 ID:saiq9Epy0

>>563は自分語りの荒らしだからこれから怒涛のレス消費が始まるぞ

569:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 15:27:25.56 ID:Sbp7bHyX0

また勘違いしてる なるほど、どうやら言い方やクセや情報量でしか判断出来ない、ID変えチキンか

570:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 15:30:43.54 ID:jbbodrGQ0

ご自分を自分語りの荒らしと自認

571:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 16:43:33.61 ID:W73ce6HA0

いつもの自演確認

572:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 17:06:52.83 ID:DT+YM3Bx0

塩原・清琴楼の続き

朝食も同じ部屋で。納豆が小鉢で出されるだけでうれしい。 ご飯は夕朝食ともお櫃に茶碗三杯強。さすがにそこまでは食べきれん。 i.imgur.com/hWLQvmc.jpeg

573:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 17:07:45.57 ID:DT+YM3Bx0

お風呂は男女別の内湯と家族風呂。チェックインから翌朝9時まで利用可能。 9時以降は湯の張替え・清掃等で入浴できないので、連泊のメリットはないかな。 本来は夜9時に男女浴室入替えなのだが、この日は宿泊客が少なかったので「入浴中」の木札を掲げての貸切利用に! 広い風呂を独泉できて幸せなひととき。木札がバカでかくて持ち運びがちょっと鬱陶しかった。 男女浴室は鍵がないので目立つようにとのことなんだろな。家族風呂は簡易ながら内鍵あり。 画像の通り脱衣所もきれいで何の問題もない。 https://i.imgur.com/6Q7VaLD.jpeg

源泉は自家源泉、ほぼ中性のナトリウム-塩化物泉。泉温63℃。わずかに濁りあり。 どの湯舟も40~41℃で非常に入りやすい湯温であった。貸切なこともあり長湯長湯長湯。

■ラッキー風呂(変な名前w) https://i.imgur.com/rUrUMYd.jpeg https://i.imgur.com/OkGlYJ5.jpeg ■静の湯 https://i.imgur.com/SeljiaI.jpeg https://i.imgur.com/Fd703WC.jpeg ■家族風呂 https://i.imgur.com/qhNa5Gz.jpeg

10年ほど前までは箒川の中洲?に露天風呂があったのだが、増水で流されてそれっきり。 河川法の絡みとかあって再開は難しいのかな。 画像では小屋掛けの跡や手前の方に桟橋の残骸と思しきものが写っている。 https://i.imgur.com/oSzK5ay.jpeg 在りし日の露天の動画も貼ってみる。 https://youtu.be/8IwZKRezLjA?si=mPSR54OJYYgRIzqJ&t=60

574:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 17:08:12.95 ID:DT+YM3Bx0

現在は別館だけを使っているようだが、他にも本館、第二別館、はなれの紅葉荘と建物がある。 本館は明治期の建物で、これはなかなかに素晴らしい。見学はできるので足を運ぶべし。 https://i.imgur.com/g70MG32.jpeg 外観1 https://i.imgur.com/GM1Mvxv.jpeg 外観2 https://i.imgur.com/tuogG9p.jpeg 紅葉の間 https://i.imgur.com/8WhDVFH.jpeg ボロボロな雨戸 https://i.imgur.com/dvjzjTy.jpeg 大広間

女将さん[民宿のおば(あ)ちゃんみたい]と息子さん?の二人しか見かけなかったなあ。 先週の山口屋旅館を凌ぐ静けさ。客はもう一人いたような雰囲気。 あまり期待しないで予約しただけにすごく得した気分。 念のためもう一度書いておくがクーラーはないよ。川風涼しそうな気もしないではないけどさ。

575:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 17:20:57.77 ID:q3ZVSUyn0

箒川沿いとはいえ夏は蒸すよ。低地に比べればマシかもだけど。 いま塩原に向かってる途中コンビニ立ち寄り中w

576:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 18:49:50.34 ID:Z+ax42e00

>>572-574 レポ乙です 風呂を独泉でテレビ付個室食でその値段でいいじゃないですか

577:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 20:24:39.61 ID:q3ZVSUyn0

塩原の温泉街はいまこんなことになってる 2時間で道路真っ白 i.imgur.com/67c5NLV.jpeg

578:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 20:28:58.04 ID:2Z1ld0c80

見事な雪景色ですな、いま塩原温泉竹取物語イベント開催してて妙雲寺とか湯っ歩の里ライトアップしてるけど、外出する人少なそう。

579:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 20:32:31.15 ID:DT+YM3Bx0

>>577 門前の例の宿ですね これで上塩原行くともっと積もってるんだなあ 元湯新湯はそれ以上か

580:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 20:38:26.54 ID:DT+YM3Bx0

>>576 1年に一度くらいは部屋食(厳密には別室だけど)もいいかなと思ったりして 部屋食ならほぼ一度出しの方がいいかな 「失礼しまーす」「はーい、どーぞ」のやりとりは結構かったるい

581:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 21:16:47.44 ID:s0NNyNqq0

楽天で見なくなったからやめちゃったと思ってた。やってて良かったわ 近くにエヴァの像があってビビった記憶

582:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 21:21:08.44 ID:kUiVr2Xc0

誤爆アホ

583:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 21:27:00.33 ID:DT+YM3Bx0

>>581 一通り見て回ったがエヴァの像は見当たらなかった お祭りの山車用に造られたものらしいけど

584:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 21:36:56.10 ID:zWpsJaeE0

古遠部がクラファン募ってる https://camp-fire.jp/projects/802493/view

585:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 21:38:07.07 ID:lg2Y9UOr0

【山形】老舗・温泉旅館の嘆き、スキー客の「無断駐車」で日帰り入浴を泣く泣く休業に…女将「モラルを守ってほしい」 [少考さん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739782250/

586:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 21:46:32.33 ID:kUiVr2Xc0

温泉の修繕費じゃなく、隣にあったそいつらの自宅建て直しに使われそうだから嫌だわ

587:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 21:57:37.86 ID:VVzoUiDk0

誤爆アホの人間が考えそうなこと

588:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 22:02:09.46 ID:kUiVr2Xc0

出かけられない単発乞食

589:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 22:03:28.68 ID:VVzoUiDk0

なんですぐばれるかねえ

590:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 22:08:25.48 ID:kUiVr2Xc0

短時間だけ変えない奴

591:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 22:11:26.65 ID:zXU+diVB0

>>574 すげえ趣深いけど、絶対に何か人外のモノがいるw

592:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 22:13:07.08 ID:zXU+diVB0

なんだ流石にそこは見学のみか

593:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 22:14:49.08 ID:5I0kImAt0

古遠部は経営者かわってしばらくしてもHP全然更新してなくて なんかやる気ない感じだったが案の定うまく行ってないのか

594:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 22:44:28.55 ID:ww+4nZ+h0

>>584 入浴券2回で5000円は高すぎないか 寄付のつもりならいいけど

595:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 22:58:11.03 ID:r9sdQGro0

クラファンってそういうものじゃないのか

596:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 23:01:20.32 ID:5I0kImAt0

まあおまけ付きの寄付だよな うまいやり方を考えたもんだよ

597:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 23:02:34.63 ID:xdLtB5yS0

そもそも韓国人が1人で登別なんて変人としか思えないわ 日本人でも一人旅は圧倒的に曰く付きが多いのに外人なんて更にヤバい そしたら案の定

598:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 23:13:28.82 ID:zWpsJaeE0

廃業までの入浴権利ってどうなんかな

生涯入浴券を販売しておいてすぐに閉業した群馬赤城のルンズ・ファーム天地の湯を思い出したよ

599:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 08:50:26.06 ID:WuwggQ/y0

福島高湯温泉で宿のスタッフ3人行方不明とな 源泉管理で山に入ったそうで 雪害かガスなのかはわからん

600:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 09:04:53.05 ID:xDDdtoUF0

BVPP8Xb入れると起動時に「旧バージョン用の外部ツールがインストールされています」って出て、BVPP8Xbが出てこないのは俺だけ?

601:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 09:05:23.55 ID:xDDdtoUF0

>>600 誤爆スマン

602:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 09:55:53.74 ID:sb88kaCh0

>>598 令和納豆

603:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 11:18:51.17 ID:sk+k0yY50

>>599 花月

604:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 11:37:08.02 ID:cFh6NLgQ0

速報 一人発見、だが現場の硫化水素の濃度が高く救出には至らずとのこと

605:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 12:05:01.52 ID:vSHqPObV0

あまり細かく速報しなくてもいいですよ 興味があれば自分で調べるから

高湯は硫化水素濃度高いからね 行ったことある人は知ってると思うけど、内湯は源泉投入口と換気扇がセットになってる宿が多い

606:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 12:16:27.77 ID:JEs4a8Us0

去年も東北の野湯で死人がでていたような記憶が

607:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 12:30:42.65 ID:Yyj6nhIK0

先週花月ハイランド泊まってきたばかりだわ まだ体に染みついた硫黄臭が消えきってないし換気が強力で浴室が寒かった ガスの関係で内風呂と露天が分かれてますと説明もあったしなあ

608:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 12:56:05.95 ID:Lslf4DX00

全員死亡 あんたらのせいだろ

609:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 13:02:14.73 ID:RSToqwL20

なんでだよ

610:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 13:16:41.74 ID:2mXq32vO0

>>606 沼尻元湯で2023年7月に東京から一人で来た70代男性が亡くなっている

611:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 14:13:38.63 ID:oXtSMSHK0

10年前だけど万座でも配管修理の作業員が硫化水素中毒で倒れる事故あったよ

612:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 14:42:26.39 ID:UQlpQd7l0

>>608 お前みたいに泊まりに行くという当たり前の選択肢が無い社会に無価値な奴が死ねば良かったね、ナマポクズとか

613:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 14:53:24.06 ID:5Wc3Apva0

花月は昨年正月に飲食事故やってるし大丈夫なのかなと思ってしまう

614:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 16:14:26.10 ID:Jv4p4w300

まあ、要らない年代で良かった

615:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 16:24:21.78 ID:vSHqPObV0

>>607 花月の内湯はやや殺風景に感じるほど浴室が広いが、ガスの滞留とか意識した造りなのかね

616:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 17:41:27.37 ID:tadDjRuC0

国内旅行板いつまで荒らしいるの? 個人的に1番需要のある板なのに

617:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 17:56:11.97 ID:5Wc3Apva0

高湯温泉て自家源泉だと思ってたわ 玉子湯だけは専用のも持ってるけど 事故があった源泉は 使用者 安達屋 吾妻屋 花月ハイランドとある

そんでもって花月ハイランドは会津若松の会社がやってる フジグランドホテルや日帰り温泉やってるとこ

618:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 18:12:31.11 ID:YlgoNQ8P0

>>617 源泉使用状況に関しては高湯温泉公式サイトの「源泉かけながし宣言」に詳しく載ってるね http://www.takayuonsen.jp/kakenagashi/index.html

誰でも見ることができるのは玉子湯の敷地内にある高湯5番と高湯10番 以前レポでも書いたが、どちらかが足湯用に使われているだけで、 浴槽は「滝の湯・仙気の湯混合槽」からの引き湯が使われているとのこと 従業員の人に聞いた話ね

619:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 21:02:43.40 ID:J4AscROc0

いいな、税負担の多い無料老害ホームとかに硫化水素は有用だな その近くに移設しよう

620:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 21:57:54.61 ID:kacSG2cR0

源泉使用率とか表示させて欲しいな 加水とかしたら薄まるわけだし

621:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 23:02:02.25 ID:5Wc3Apva0

>>620 加水率とか循環の新湯投入率とか義務にすれば良いのにって思うよ 熱い湯と温い湯を両方持ってて温度調整を混合比率でやってるとこが最強かな

622:名無しさん@いい湯だな:2025/02/18(火) 23:28:07.78 ID:tadDjRuC0

東日本は良質な温泉いっぱいあって良いね 西日本は温泉もどきみたいなのばっか(九州除く) 活火山がないからなぁ

623:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 00:11:15.75 ID:a6VOoXND0

火山がないのにやたら高温の謎温泉、有馬温泉があるやん

624:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 00:40:17.99 ID:hq6StHju0

>>622 九州じゃない西日本でも山陰は良泉多いでしょ スポットでいえば有馬なんて有名な割に個性強い湯だし

ここで頻出する勝浦とかも一応あるし

625:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 00:49:59.06 ID:vEngQfJ70

西日本で今までどこの温泉地に行ってそのような感想を持つようになったか知りたい たぶん答えはかえってこない

626:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 01:05:39.97 ID:bsmDekUK0

>>625 そのようながどっちの立場か不明だけど好印象を聞いてるとすれば自分なら温泉津奥津三瓶や離れて花山あたりかな

627:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 01:48:42.40 ID:TYtsU4kn0

>>625 湧出量が足りない、源泉掛け流しの宿が少ない

湧出量の多い温泉は濃度が濃く、硫黄臭い 別府温泉や登別温泉みたいなとこがやはり温泉って感じする 東北とか北関東にはいっぱいあるだろう

西日本は循環ろ過の薄い単純温泉ばっか 塩素の臭いと相まってただの白湯に感じるわ

628:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 01:53:22.03 ID:TYtsU4kn0

有馬温泉は立地の良さも相まってか高い宿ばかりだし、もうちょっと人が多くなくゆっくり出来るところの方が良い

629:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 02:33:45.72 ID:z2+eO4Pc0

>>621 そんなん季節や気温によって変わったりするからいちいち表示できる訳が無い

630:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 03:20:21.65 ID:6yU/4tRe0

城崎温泉は本当にびっくりした

あれほとんど水道水では 露天風呂にジェットバス付いてたのもドン引きした 源泉も自噴じゃなくて運んでるんでしょ? これを名湯扱いしてる関西には住みたくないと思ったわ

631:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 04:12:04.20 ID:vEngQfJ70

>>627 西日本(九州含めてもいいよ)のどこの温泉地行ったのかってw

632:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 04:59:35.50 ID:BM+gnjys0

>>630 城崎の湯使いは事前に調べればわかりそうなものだけど 全部がローリー運搬だと思っているような書き方してるし 露天風呂がジェットバスの宿はどこよ 参考までに教えてくださいな

633:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 05:05:22.69 ID:XqlaJDo40

>>630 全湯めぐりしてから言えよ、どうせ2箇所、下手すりゃ御所の湯しか入ってないくせにその言い方してんじゃね? あと、どうやら身体で良い温泉を感じとる能力も無いようだ つまりその程度しか回数こなしてない 全て源泉同じと思ってそう

634:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 05:21:53.40 ID:BM+gnjys0

なーんだ、宿にすら泊まれないナマポクズの自分語り単発乞食であったか

635:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 07:15:16.43 ID:u+MdOzTk0

話に参加したいのか荒らしたいのかどっちかにしろよw

636:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 07:21:53.04 ID:ndYB+1Yl0

火山由来のとこは温泉の心配だけは無いな 古代水由来のとこは途絶える

637:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 07:59:59.07 ID:DaNaR9Hw0

変な奴が増えたな

638:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 08:15:47.81 ID:mQxXiF3H0

塩原新湯の宿予約しようと思ったが今共同浴場は3つとも休業中なのか むじなは前からだけど中の湯寺の湯までも…

639:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 08:16:28.43 ID:1VjFOYM40

>>625 入之波・湯ノ峰・椿(一部)・白浜(一部)「えぇ…」

中央構造線より南は硫黄分混ざるし濃い 入之波とか西日本最強と言われてることもある 十津川はパンチないけど良い湯

循環まで入れたら濃い重曹泉とか硫黄泉とか他にもあるよ

640:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 08:46:40.65 ID:MSsH1fIq0

>>633 城崎温泉スレなんて閑散としてて、この板では全く相手にされとらんがな

641:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 08:47:38.86 ID:1VjFOYM40

湯ノ峰のつぼ湯は唯一誰でも入れる世界遺産の湯船 実際にも湯ノ峰は強すぎて長時間入れない

城崎は唯一日帰りで湯当たりして倒れた経験あって 怖くて宿泊できない 昔の話だからもしかして今は薄まった?

紀伊半島は本当にすごい湯多くて、個性もさまざま バラックみたいなとこの湯がすごかったの あれどこだったかな

中央構造線北では生駒登山御用達の音の花温泉好き

642:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 10:53:10.43 ID:lECxmmCf0

有馬の熱源はプレートの沈み込みによる摩擦熱だろ 自分の中では、マグマ熱由来の温泉に比べたら満足感が薄いな

643:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 10:54:05.89 ID:uUQslyxC0

>>637 増えてない 元々の荒らしが温泉を語る振りを始めただけ

644:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 11:00:31.82 ID:pufa2clx0

関西で意外だったのは白浜温泉の湯がわりといい感じなこと まあ硫黄がガツンとっていうのが好きな人はあれかもだけど 俺はそういうの苦手で単純泉とか塩化物炭酸水素塩泉とかそういうマイルドなのが好きなので ここは湯量は大量だし1人泊できる源泉掛け流しの宿もいくつかある 昭和の時代に団体で出かける温泉地のイメージだけど意外と悪くない 景色もよいし近くをドライブするのも楽しい

十津川温泉、湯ノ峰温泉もかなりよいし、紀伊半島はいい温泉がいっぱいあるね あのあたりでまだ行けてないのが榊原温泉だな ここも源泉掛け流しだとかなりよいと聞くのでいつか行く予定だけど楽しみ

645:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 11:01:11.23 ID:pufa2clx0

最後まで読まずに書いたらかなり上のレスと被ってたすまん

646:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 11:06:20.24 ID:mMlQXsrO0

>>631 雄琴温泉

647:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 11:08:12.50 ID:mMlQXsrO0

ホテル浦島のシングルルームって、あれ秒で埋まるの?

648:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 11:55:59.45 ID:hXjrMyf20

>>644 榊原だとやっぱ榊原舘になるのだろうが、最近は一人旅のプラン見かけなくてなあ

>>646 答えに窮した時はだいたい雄琴温泉の名前が出る

649:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:13:30.09 ID:XqlaJDo40

>>640 そんなスレなんか行くかよ

650:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:15:03.34 ID:XqlaJDo40

>>641 こんなおぼろげな老害の一人語たりに文句言わない時点で、いつもの奴の悔しさからのツッコみがよーくわかるわw

651:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:22:45.06 ID:hXjrMyf20

>>635はこれのことか

652:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:28:38.13 ID:mMlQXsrO0

雄琴温泉の泉質は、ph9.0の低張性アルカリ泉で、普通に好きだけどね 噴出量は一日辺り約400キロリットルということで、旅館数の少なさを加味しても、少ないことは否めないが、その中で源泉かけ流しの宿は雄琴荘らしい。自分はまだ泊まったことはないけど

653:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:33:29.17 ID:mMlQXsrO0

琵琶湖の景色は楽しめるが、温泉街は無く、代わりに西日本屈指のソープ街が一区画に立ち並ぶ 最近は京都旅行に雄琴温泉を組み込むプランも人気で、インバウンド観光客も増えてきた

654:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:34:34.36 ID:mMlQXsrO0

ま、誰も興味無いだろうから、この辺で

655:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:35:08.82 ID:pckkAu0l0

じゃ、ソープで中出し→雄琴荘泊が黄金ルートか

656:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:38:54.65 ID:mMlQXsrO0

調べたらソープは32軒あるらしい

657:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:45:17.98 ID:pufa2clx0

>>648 榊原温泉の源泉掛け流しっていうとゴルフ場併設のところがあるようで ここは時々1人泊が出てるんだけど、ゴルフしないからなあと思って勇気が出ない

658:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:49:58.91 ID:Vn8OS8dN0

>>650 639の補足と、城崎が水みたいに対する実体験からの反論、 それに西日本どころか関西平地でも良い湯あるよって 解説なんだけど

659:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 12:59:12.23 ID:pufa2clx0

湯当たりと同じような症状は真水を沸かしたお湯でも起きるよ 入浴までの経口摂取量や睡眠時間なども影響する

660:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 13:00:27.66 ID:hXjrMyf20

>>657 こんなのあるんだ。一人旅出してるね 榊原はやっぱ源泉槽がほしいところ 榊原舘を最初に利用しちゃったからね 温泉は鳥羽などにローリー運搬されるくらいだから湯は豊富だと思うが

661:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 13:02:11.83 ID:Vn8OS8dN0

>>659 長湯したらそうなんだけど、いくつかハシゴのつもりで 割と早めに出たのに、更衣室で倒れたんだよ 内湯だけだったのも影響した可能性はある

662:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 15:04:55.60 ID:Hu53K7sF0

書込み多いと泊まってみたくなる。 塩原温泉の常盤ホテル 朝食付と2食付各1泊で計16000円ほど(クーポンとか使った後の金額)

全20部屋だが各日とも1人客5人ぐらい居た。 1日目は少し温くて内湯で40度切るぐらいで投入口の湯も触っていられる程度。翌日は42度あったと思う。 露天もそれに比例してたかな。入浴後の保温が良い温泉でした。 夕食は湯葉や豚肉の鍋。火が消えると固形燃料持ってきてくれたり、御飯のおかわり勧められたり、細々と見てくれてた。 部屋は10畳で、上階の足音とかはそれなりにする。防音もそれほどでも。エアコンが外気に耐えられず時々停まるので、ファンヒーターを利用。

真冬の塩原は初めて。雪国の人に叱られそうだが、車の除雪の後の温泉は格段に心地よかった。

663:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 16:56:42.97 ID:151Z85Nd0

>>662 2泊だと雪景色堪能して帰りは青空やや風強しだったんかな 畑下や門前、古町は車でなくても出歩けてメシ食うなりなんでもできるから楽チン

664:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 19:00:37.98 ID:XXh6nwK90

西日本は温泉少ないって話って、大阪視点の話じゃないかなぁ 俺も大阪住んでた時は温泉不足に苦しんだわ 車で気軽に行ける範囲ってなると ・人混みの有馬、タンクローリー城崎、塩水の赤穂 ・風俗街の雄琴 ・白浜 ・榊原 この辺しかない。南紀勝浦とかは地味に遠くてキツい 結局榊原ばっか行ってたな

東京からだと箱根や伊香保や伊豆やら近場でもレベルの高い選択肢はかなり多い。群馬北部や長野まで行けば温泉だらけだしな

東京=東日本、大阪=西日本ってのはかなり乱暴だがな

665:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 19:18:09.91 ID:XqlaJDo40

大阪に温泉少ないってどんな俄だよw

666:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 19:22:20.69 ID:OsKn1m2t0

>>664 行った温泉とその感想を知りたいだけ 住居から遠い云々は付随する情報 だけど近い遠いという単純な話は加わりやすいからわんさか寄ってくる

667:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 19:28:01.96 ID:MbbD/Gmw0

阪神間にいっぱい良い温泉あるけど銭湯や日帰りばかりだからな。

668:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 19:36:59.43 ID:XqlaJDo40

箱根や伊豆、伊香保のどこがレベル高いのかとも突っ込みたいわ 自分の列挙してる榊原、白浜に変わるのがどこに関東にあるんだよ?

雄琴なんかそもそも温泉として大したものじゃないし 勝浦や十津川は遠いから行きにくいのはまだ分かるが 有馬も宝塚や三ノ宮周辺の温泉の方が余程良いし

669:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 19:39:31.62 ID:a5aO5FLE0

>>667 大阪のレポでちょっと興味あったのは八尾グランドホテルとあまみ南天苑かな どちらも阪神間ではないなw 立寄りだったら他にもいくつか

670:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 19:51:43.67 ID:mMlQXsrO0

>>668 箱根や伊香保に行ったことある?

671:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:05:56.28 ID:XqlaJDo40

>>670 うちのバカ親は箱根か熱海か伊豆か伊香保しか連れて行かない様な親だったからよーく知ってる ただそれで満足なんか出来なかったから自分で色んな所に行ったけどね。 伊豆自体、長岡修善寺土肥湯ヶ島観音下田弓ヶ浜稲取北川熱川とか行く度に変えたりしたね、勿論伊東や熱海もね この時期の河津桜も何度も見たし地図なくても歩けるわ 2,3年に1回は初日の出はそのエリアからが多かった。見れる場所多いし。 北川の黒根岩露天風呂を満月時に行くのが一番好きだわ、騙されたと思って行ってみ 近くの望水に泊まれとは言わないから

672:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:12:15.27 ID:/vij6Fjk0

>>671 以前じゃらんスレでキセル自慢してた爺さんとほぼ同じとこ行ってて思い出したw その人じゃないよね?

673:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:15:40.14 ID:ZNoefdJl0

>>672 違う。去年の夏くらいから(その前も短期間いたけど)いる荒らし。 自己愛性パーソナリティ障害の人。

674:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:17:38.41 ID:XqlaJDo40

>>672 確か諏訪湖とかに行ってた奴だよなそいつ しかも2人で いまそいつなら多分北東パススレに居てからかってる所 車もない、乗る金すらないって旅する資格もないのにね

675:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:18:09.73 ID:XqlaJDo40

>>673 単にお前が追い付けないだけ年取った老害なだけ

676:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:23:23.07 ID:XqlaJDo40

そうそう、そのキセル世代も当に老害世代なんだよね しかも、とっくに時効とばかりにそれを自慢げに語ってた奴がかつて職場に居たわ 延長雇用して一年保たずに去って行ったけどw

昔の周遊券?とかあった時代に同じ仲間同士チェンジしたり、18きっぷとかも検札逃れに回し使いしたとか聞かされたわ。 まあ、元々この世代を反面教師にしかしてない俺からしちゃ、はいはいと聞き流す程度だったけどね そんな輩がスレには多分多く居そう

677:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:25:28.30 ID:XXh6nwK90

>>668 白浜は伊豆かな 伊豆黒根岩風呂は白浜の崎の湯と似てるよね

榊原は日本の中でも唯一無二 でも場所的には関西圏ではなく中京圏なので東京からでも頑張りゃ行けんだよなぁ

678:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:28:02.12 ID:XXh6nwK90

伊豆を攻撃してたくせに自ら伊豆の魅力語り出してワロタ お前が一番知ってんじゃねぇかよ

679:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:34:29.62 ID:a6VOoXND0

温泉巡り始めて実感したが、立地最強は東京だべな 東京自体の温泉は大した事ないが東京から各地へのアクセスが楽すぎる 安く上げたいならバスタ新宿から高速バスあるし、急ぎなら新幹線や飛行機で容易に遠出できるから羨ましいわ 栃木県民だから空港遠いし、新幹線も遅いやつしか止まらないから大宮まで戻らないといけないのがめんどくさい。

680:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:36:45.12 ID:rusUcwco0

>>664 山空海温泉とか、府内にもあるやん、日帰り専門やけど。関西最強の花山温泉は和歌山市内。 十津川村も3時間あれば行くからそんな遠くない。温泉教授が認めた丹後の木津温泉も、そんな遠くない。

681:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:39:37.67 ID:oFmDLOLT0

>>677 湯船の作りはそうかも知れないけどね 白浜の崎の湯みたいな代わりにはならないと思ってる、塩分はどちらも多いけど >>678 だから、関西というか西日本は西日本の独自の良さがあって、代わりにはならないと言いたいだけ そういう意味では下田からも船で渡れた神津島式根島新島は関東唯一無二だとは思ってる。 水着着てこの大島とか椿で賑わってる時期に来るのオススメするわ こういう島こそ1人旅の醍醐味。夜竹芝桟橋から出る夜行フェリーで安く快適に行けるから、新島温泉ロッジが再開した頃に一人泊で行くべし

682:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:46:09.04 ID:ZNoefdJl0

別にID変わったっていいけど、相変わらずあちこちの名前だけ出す人だなあ 黒根岩風呂は最新情報にあたった?

683:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 20:59:57.59 ID:a5aO5FLE0

>>680 温泉教授が認めたって話は結構古くないか 今はそのゑびすやもリブマックスリゾートになってるな

684:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 21:00:13.95 ID:QNsjniuk0

大阪からなら白浜行くのも十津川行くのも湯の峰行くのも大差ない 神戸から行ってるからわかる 168号線が以前と比べてめっちゃ走りやすくなってるから 昔しか知らない人とか運転がかなり下手なら遠く感じるかもしれない 一部離合に気を使う場所があるので

685:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 21:05:08.01 ID:S/kuZJup0

>>679 自分は名古屋人なんだが北関東や東北行こうと思うと まず東京まででないといけないからなあ 東京人なら直接行けると思うと羨ましいわ

686:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 21:08:49.00 ID:a5aO5FLE0

ほんとうに>>666の書いた通り

687:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 22:05:29.66 ID:rusUcwco0

>>683 そういや、温泉教授の連載から20年以上前か?宿も変わるわなあ

688:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 22:31:01.58 ID:6jq/pdfn0

白浜よりも椿の方がいいな 時間かけても湯の峰や南紀勝浦なら行く価値がある

689:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 22:34:49.70 ID:Vn8OS8dN0

>>680 泉南の犬鳴温泉とか貝塚の水間温泉とか、 一応温泉郷名乗ってるとこも忘れないでやって下さい

とはいえ今は何軒残ってるか知らない ほの字の里とか良い湯だったのに閉鎖したし 滝の湯が同源泉なのかな? いよやかの郷は四季まつりになった

以上一応大阪の温泉宿だよ

690:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 23:19:17.18 ID:ckVjzZ1H0

>>685 名古屋港→仙台港に楽に安く寝ながら移動して鳴子温泉とか行けるじゃん 秋保程度でいいなら最寄駅から仙台丸ごとパスでいいし

691:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 23:21:21.16 ID:ckVjzZ1H0

>>688 湯の峰はまさに3回目、去年秋に行ったばかりだけど、着替え中にシナカスババアが柵越えて止めてるのに写真撮りに来たから最低だったわ 朝のうちなら予約無しで入れた

692:名無しさん@いい湯だな:2025/02/19(水) 23:22:08.85 ID:ckVjzZ1H0

>>689 犬鳴温泉は十分白濁した温泉でしょ?2回しか行ったこと無いが

693:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 00:01:29.68 ID:Xd5nKJfL0

>>689 奥水間温泉は知ってるが水間温泉というのは別にあるの? 犬鳴山温泉は知ってるが犬鳴温泉とも言うのか?

694:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 00:46:19.89 ID:Xd5nKJfL0

じゃらんが3月初めまでずっと✕になってるからそうかなと思っていたが 花月ハイランドホテルが3月4日までの休館を公式サイトで告知 風評とか起こりやすい件だからいろいろと大変だろな

695:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 07:29:23.71 ID:QNNtp9q/0

揚げ足めんどくさ

696:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 08:28:39.49 ID:otwrPj+l0

3時間ドライブなら近いとか運転下手かとか いちいち突っかかる奴いるね

697:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 08:56:04.72 ID:8pg620UN0

>>696 近いか遠いかには、他人からしたら無価値な情報だからな

698:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 09:00:12.36 ID:z0FfROGc0

大阪からの距離感が同じくらいってのはどこから旅行する人にも有益と思うけど 関西では起点が大阪のことは多いので

699:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 09:17:12.77 ID:1yaHBxZZ0

>>695 二つとも間違ってるようではな

700:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 09:39:04.06 ID:Pax2VvXG0

建国記念日に静岡県のマイナー温泉 井川の田代温泉のジビエ民宿ふるさとに行ってきた 1泊2食付き税込8950円 ナトリウム炭酸泉の沸かし湯で循環消毒有りで あまり期待はしてなかったけど 透明で無味無臭だけど一番風呂はかなりのぬるぬる感だった 館内禁煙で食事は薪ストーブの有る座敷で 料理は鹿のたたきとタンとハツの串焼き ヤマメの唐揚げに骨煎餅 熊の陶板焼きと地の物オンリーで良かった

翌日が平日だから貸し切りかと思ったらダムのメンテやリニア工事関係者が5人居た

寝る前にもう一度風呂に入るとぬるぬる感がだいぶ減ってたから 仕事で来てる人が帰ってくる前に入るのが吉

部屋は職人宿って雰囲気だけど 料理の内容からすると この値段で良いのかって思うコスパ

お酒持ち込み可だが食堂への持ち込みは不可 しかし周りに商店が無いので注意

朝の気温は-7度で日中は6度 崩れれば間違いなく雪になるが静岡県道189は除雪が行き届いてて路面はクリアーだった

701:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 11:42:39.96 ID:MU/n2zoP0

那須にジビエ売りの温泉ペンションがあって興味あるんだけど お一人様で浮かないかな?という不安

702:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 11:53:41.32 ID:oG+GLZBx0

ペンションや民宿でそれを気にする理由が分からない

703:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 11:57:13.15 ID:/wQ0N0Vx0

ペンションはわかる 基本カップルと家族連れしか居なかったりだから、慎重になる

704:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 12:01:15.02 ID:/wQ0N0Vx0

一度行きたいかもと思った温泉付きペンションの食事が、野外でみんなでバーベキューだったんで、ビビってやめたw おっさん一人なんて他にいるわけ無いし

705:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 12:11:37.28 ID:ERt0itON0

>>700 南アルプス間ノ岳まで静岡市葵区だからな 静岡市は広いわ 市街地から車で2時間もあれば着くわけ? sssp://o.5ch.net/24nxw.png

706:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 12:19:39.07 ID:oG+GLZBx0

ペンションはかなり高確率で一人客先客多いけどな 温泉ペンションの場合だけど

白骨乗鞍の方のガストホフ千石もそうだったわ、あれもペンションみたいなもんだよね? 温泉はとても良かったし基本貸切だったわ

707:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 12:56:59.77 ID:/wQ0N0Vx0

おっさん一人でも浮かない温泉ペンションだったら行きたい

708:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 13:07:37.72 ID:k/zPuK1K0

ペンションじゃないが那須湯本の小林館は鹿肉料理がたくさん出てきたな 味噌汁の具も鹿肉だった

709:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 13:52:09.36 ID:SVXcbZD70

>>708 最近しょぼくなってるみたい 値段が値段だからやむを得ないが

710:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 14:19:21.91 ID:k/zPuK1K0

>>709 そりゃ残念 コロナの時に泊まったら外湯でここの主人と一緒になったことがある 酸性泉でコロナウィルスが生きられないのをみんな知らないからな そう言ってすごい怒りながら窓閉めてた

711:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 14:47:34.37 ID:Pax2VvXG0

>>705 新静岡ICから富士見峠越えで2時間強だから 市内中心部からだと65kmで2時間半てところかな 島田金谷から上がっても同じくらい

712:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 15:30:42.44 ID:ayhXI9Yb0

>>710 え?怒ってたの?

713:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 17:53:50.59 ID:MU/n2zoP0

建替え工事が完成間近で中断て 何が考えられる? 施工の問題なのか費用の問題なのか 全く異なる理由なのか

714:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 18:06:29.21 ID:2QdOwhYc0

>>704 なんでそんな周りの目を気にするビビリなの 誰も人の事なんて気にしてないって 自分自身他人の事なんて気にしてるか?って話しだよ

715:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 18:11:21.08 ID:iqPd9vUb0

自意識過剰の人が多いスレ

716:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 18:54:49.14 ID:CiwGx+aH0

お食事処の隣席との距離感とか視線とかは気になるよ 相席上等というほどの剛の者じゃないのでね

ペンションは>>706と同じく乗鞍のガストホフ千石とるぴなす位しかないけど どっちも中年~老カップル3~5組+1だったしあまり気にならなかった まぁそう言っても人によって感じ方は違うんだろうが

717:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 18:58:57.69 ID:MU/n2zoP0

昔話になるけど平成噴火前に洞爺湖の温泉ペンションに泊まったのよ出張で 私以外カップルで夕食時には居心地悪かった

718:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 19:05:53.10 ID:g4d3E2q20

>>700 あなたは貧乏人ですか?

719:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 19:08:37.95 ID:187kygrg0

そもそもおっさんおばさんより若い方が注目されて目立つだろ 特にイケメンや美人なら注目されそう 歳いってたら誰も気にしないと思われる

720:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 19:11:28.24 ID:40+CRgB/0

久しぶりに食事が大広間でお膳座布団敷きの宿に行くけどそれはそれでよしってところかな 最近はその手の食事場所は敬遠してたが、その状況を上回る楽しみがありそうな宿ならまあ別にかまわん 塩原の明賀屋。さてどうなることやら

721:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 19:15:02.67 ID:MU/n2zoP0

座布団敷きは珍しいね あれ仲居さんの動作が増えてめんとぐせえんだって

722:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 19:32:07.95 ID:40+CRgB/0

>>721 座布団敷きが珍しいと感じる人もいるんですねえ 近年は大広間でもテーブル椅子席のパターンが増えているとは思いますけど

723:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 20:18:49.82 ID:+CwMsBc20

>>714 じゃあ自分一人で例えばお台場のバーベキュー施設でバーベキューしてみて

724:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 20:26:24.01 ID:/lGOigAi0

>>719 満開に咲いてる花には誰の目にも留まるが、枯れかけ、萎れかけ、変色した花など誰も興味ないタダでもいらない

725:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 20:27:06.95 ID:+CwMsBc20

ただの荒らしかw

726:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 20:27:32.56 ID:DACNot4y0

>>704氏が実際に行ってなくてもどこそこの ペンションと名前を出してくれれば情報の共有ができるのにね おっさんのひとり言で終わってしまってる

727:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 20:30:03.08 ID:+CwMsBc20

そりゃそうだよな いちいち単発IDで書き込む奴って、大体1円も稼げない精神疾患持ちの引きこもりだしな サヨナラw

728:名無しさん@いい湯だな:2025/02/20(木) 21:54:16.95 ID:ayhXI9Yb0

自己紹介か その2つを使い分けしてて出かけられないカスなのはバレバレなのに

729:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 04:17:07.23 ID:POnqYzVv0

静岡井川民宿ふるさとの写真 https://i.imgur.com/Q3HSzzr.jpeg https://i.imgur.com/tIKrNoO.jpeg 館内 https://i.imgur.com/6DIqbwf.jpeg https://i.imgur.com/282Vxlo.jpeg https://i.imgur.com/PUGQFaT.jpeg

部屋 https://i.imgur.com/V1YLofL.jpeg https://i.imgur.com/tPJSjVB.jpeg 風呂 https://i.imgur.com/R1mPffJ.jpeg https://i.imgur.com/hSJASAg.jpeg https://i.imgur.com/VxXwebK.jpeg https://i.imgur.com/5gTavBW.jpeg https://i.imgur.com/RLjPyVR.jpeg https://i.imgur.com/JjMwQAJ.jpeg https://i.imgur.com/YGCOU4L.jpeg https://i.imgur.com/W9LCcuZ.jpeg 食堂 https://i.imgur.com/EkjxtgK.jpeg https://i.imgur.com/Jx1A5bX.jpeg アップロードエラーになったので 夕食以降は改めて

730:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 06:21:26.23 ID:XGLeuJgs0

>>729 昔ながらの山奥の民宿っぽいな 工事関係者(ダム・リニア)以外だと何の目的で泊まるんだろ? 観光には遠すぎる気もするし、釣りか登山か…

731:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 07:02:27.84 ID:jeTAQWuP0

激シブ そういう宿も行ってみたい

732:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 10:28:36.10 ID:POnqYzVv0

>>730 工事関係者以外だと 登山と渓流釣りとジビエ好きくらいかな 季節によって親父さんが案内する 山菜採りや茸狩り 蜂蜜搾りや鹿角のキーホルダー作り体験とかのプランも有るみたい

733:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 12:42:50.49 ID:fyKJTHl00

義父は寸又峡温泉で桂歌丸さん見たことあって 早朝に釣り人姿でおにぎり受け取って宿を出て行ったそうな 似てるねって宿の人に言ったらご本人ですよと

734:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 13:19:25.70 ID:cXWE7R2E0

>>730 あとは吊り橋オタかな。周辺にたくさんあるし 無想吊橋とかもう崩落寸前なのに往復して レポしてたわ。今は完全に崩落したけども

735:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 14:02:20.95 ID:jeTAQWuP0

>>734 確かに、YouTubeで見たけど凄かった

736:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 14:51:43.13 ID:tqX2ERBT0

隣の日景なんかうまくやった方だよな

737:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 16:01:31.45 ID:6N7kAc/q0

>>733 マジかよ、初めて知ったわ ここに居る人なら寸又峡はどこに泊まるべきかは当然知ってるよね? 公営の宿がいつの間にか潰れてたけど、あんなの潰れて当然だ。湯使いが分かってない

738:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 16:03:15.33 ID:6N7kAc/q0

>>736 何の話?

739:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 16:09:03.35 ID:azGcETJr0

>>674 おいクズ山! お前、俺に証拠の山を貼られて逃げておいて、こんなところでコソコソ書いていやがったか。

本当に卑怯なクズだな。 早く女と行く予約詳細を貼れや!

740:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 16:17:29.46 ID:tNtfTWFj0

↑ほら、例のじゃらんスレにいたキセルカスだぞコイツ >>672で書かれてた

母親と旅行を女と旅行とか行ってる無職コドオジハゲ

741:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 16:36:55.45 ID:azGcETJr0

>>740 クズ山、早く証拠貼れや! 逃げてばかりの口だけのカスが!

742:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 16:39:31.70 ID:M8lTFqTW0

デジタルデトックスのつもりでいたが、部屋でもWi-Fiそこそこ使えるようになったようだ

塩原塩の湯温泉明賀屋本館の混浴露天 冬場だから鹿股川の川面とは1.5mくらい差があるかな 足元滑って川に落ちそうになった https://i.imgur.com/DZ2KS5v.jpeg

743:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 16:53:06.34 ID:fyKJTHl00

>>742 日帰りやってないから泊まるしかないんですよね。1人だとけっこうするでしょ。 細かい話だけど14時チェックインなのかな?

744:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 17:03:43.51 ID:tNtfTWFj0

>>743 前はやってたよ それで来てた人いたし 多分そこもコロナ禍で止めたんじゃない? >>742 携帯の電波は相変わらず届きませんか?そこが不便感じて再訪ならない

745:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 17:04:54.58 ID:tNtfTWFj0

あと、自分の記憶だともっと茶褐色に濁ってた覚えあるけど、水害とかで源泉変わったのか?時間経てばそうなるのかな?

746:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 17:06:06.28 ID:M8lTFqTW0

>>743 コロナ禍以降は日帰りはやってないようですね インは14時、アウトは10時

747:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 18:43:30.62 ID:ddUlBbMs0

明日から雪国の人、いるかな? いるよね?

748:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 18:47:39.56 ID:U2+pzATH0

ノコノコと危険を犯してまで温泉旅行しておきながら 車のスタックや交通障害起きた時に自分の事を棚に上げて文句を垂れるアホが大量発生しそう。 帰れなくなって延泊を余儀なくされたのに宿代を払わされたふざけんな、とか。

749:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 18:57:17.10 ID:fyKJTHl00

最近たまたまなんだろうけど塩原温泉のレポが多いね 泉質の種類がそこそこ多いからなのかな?

750:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 19:16:34.54 ID:tqX2ERBT0

>>738 ゴメン青森スレと間違えた

751:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 19:24:35.94 ID:pi/yMRe90

>>748 自己紹介乙

752:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 19:29:26.50 ID:ddUlBbMs0

今はフル装備でもスタックの恐れがある状況だから怖いよね。 かといって公共交通機関もたどり着けないとか取り残されの恐れがあるし。

753:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 19:33:12.59 ID:7Z4XjfSe0

三連休は雪が降らない南にしといてよかった 那智勝浦で存分に楽しんできます

754:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 19:43:29.31 ID:Ayx5fvES0

自分は明日から雪降らないいわきにした、 だけど先週行った湯西川も3日間ずっと雪で楽しかった 目の前で屋根の雪が落ちるの見られたし

755:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 19:47:38.63 ID:Nseck+AR0

>>749 私が3週続けてレポしてるせいw 他には常盤ホテルが二度、会津屋が一度かな

箒川沿いは泉質名こそ違え(単純泉・硫酸塩泉・塩化物泉・炭酸水素塩泉等々)ほぼ中性無色透明の湯だけど、 そこから山に入り込んだ塩の湯・新湯・元湯は濁り湯系でそれぞれ特色あるね

756:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 20:15:15.70 ID:62aHjb8V0

先週は青森の旅で雪景色を楽しんだ 明日からは和歌山の旅へ出発

757:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 20:17:25.14 ID:CNLIkpJF0

>>737 どこに泊まるべきかは当然知ってるよね?ってマウント取ろうとするんじゃなくて名前書いてよ

758:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 20:18:00.92 ID:o5FPjtJy0

日本海側に住んでる奴らはお覚悟 来れないか、帰れないか

759:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 20:25:26.85 ID:2VtAtXsh0

月末青森行くぞ 急に休み取れたし、ちょうどキュン旅やってるから一番遠い新青森まで、そこから深浦町の不老ふ死温泉行く予定 ホントは酸ヶ湯が良かったんだけどね、予約が取れないから断念、インバウンドが多いのかな。

760:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 20:40:28.70 ID:PTAW0u4L0

谷地です・・・。 湯小屋、大丈夫かな?

761:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 20:57:19.73 ID:3Vg1Hl+x0

>>759 今週両方行ってきたわ 酸ヶ湯は日帰りの入浴時間帯に唖然としたw

762:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 21:28:22.60 ID:/Ujoo/Xv0

>>755 塩原程度なら少し行けばまともな道路になるから問題ないでしょ?那須や日光もね 問題は日本海側や東北だわ

763:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 21:29:08.85 ID:/Ujoo/Xv0

>>759 切符予約期限過ぎてるじゃん

764:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 21:44:53.93 ID:fyKJTHl00

>>755 ああ貴殿のせいだったのかw 塩原はバスの本数がそこそこあるから都会の車持たない人にも訪れやすいのかな JRバスって草津と塩原でしか出会わないけど

765:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 21:51:16.89 ID:2VtAtXsh0

>>763 チケット申し込んだのは2月10日で青森行くのは2月26日なのよ そもそも平日しかキュンパス使えないもんね、こういうとき平日休み取りやすい仕事しててよかったと思う。

766:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 22:13:17.26 ID:o5FPjtJy0

すいません酸ヶ湯温泉ではナイスバディなお姉さんと混浴出来ますか?

767:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 22:20:59.16 ID:U2+pzATH0

>>751 なんだお前?図星を指されて逆上したのか?

>>752 まあ、今回みたいにあからさまな大雪の予報が出てる時は迂闊にそういうエリアに行かない事だよな。雪見風呂は確かに楽しいんだけど。 俺も今週前半に休みが取れたので肘折とか考えてたんだが、熱海にしたわ。

768:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 22:23:41.00 ID:xspXFlGu0

>>765 ギリギリだね はやぶさ空いてて良かったね、去年なら無理だったと思う 今年は思いのほか多くない。 ただ、五能線はよく止まるので注意。 艫作かウェスパ椿山(名前だけ残ってる駅)から送迎だと思うけど。

使うか検討中の方に対して、個人的には青森に2日券で行くなら素泊まり限定になるけど、復活した古遠部温泉を推したい

あと、今は新青森から徒歩圏内で行けた三内温泉がずっと休業中なので注意。新青森行く度に寄ってた、硫黄分満載の温泉だったから復活熱望してるけど

769:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 22:32:55.58 ID:2VtAtXsh0

>>768 2月26日はリゾートしらかみが運行してない日だから新青森から不老ふ死温泉が送迎してくれるんすよ 五能線はずっと運休してて週明けも怪しいからラッキーだったかな とはいえ東北新幹線も多少は遅延してもいいけど運休しないことを神頼み中

770:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 22:33:18.37 ID:3Vg1Hl+x0

>>768 冬は新青森からバス送迎ある、2時間半かけての送迎ほんとありがたい 2月中五能線は雪が無くても平日は補修工事で鉄道利用は接続が悪くて困難、特に帰りが絶望的に繋がらないw

771:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 22:38:32.65 ID:2VtAtXsh0

>>770 送迎ホント助かりますよね、関東民だから冬の青森レンタカーで延々運転とかかなり厳しい

772:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 22:39:42.19 ID:xspXFlGu0

>>770 いや、本当に素晴らしいサービスだね 綺麗な夕陽みれるといいですね

773:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 22:40:54.13 ID:xspXFlGu0

東北新幹線は盛岡過ぎるとかなりトンネルだらけだから、それは大丈夫だと思う

774:名無しさん@いい湯だな:2025/02/21(金) 23:17:51.00 ID:V9iXxiVk0

>>766 混浴に女なんてどこもババアしかおらん…と以前なら返したんだけど 最近の酸ヶ湯はインバウンドで欧米系のNBな女が結構いるのよな 彼女ら平気で男湯エリアにも入ってくるし目のやり場に困る

775:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 00:04:32.53 ID:WwnE8Jz50

>>774 万座の混浴のとこも湯浴みもタオルもせずに 欧米のインバウンドが入ってくるよ あっけらかんとしすぎてエロさを感じない

776:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 00:15:04.51 ID:QyoZsT7K0

俺(中3)なんか家族旅行中に弟(小6)と二人で三朝温泉の露天風呂に居た時、女子看護学校の合宿かなにからしく、静かに入ってたのに恥ずかしげもなく入って来られて囲まれて萎縮してしまったぞ。 そこまで来るとエロさ通り越して怖かった、早く出たかった。弟の方が会話してて余程鋼の根性してたわ。 その弟も塾の生徒に手を出したのバレてクビになったらしいが

777:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 00:34:38.99 ID:Uua/sHNJ0

>>747 明日からどころか雪国住まいや

778:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 00:40:13.18 ID:QyoZsT7K0

雪掻き頑張れ

779:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 01:52:51.82 ID:Go+qMH500

>>777 雪おろしと家の周り除雪乙

780:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 07:42:22.05 ID:gpx1i0Xt0

日本海側の奴ら太平洋側来たら帰れないだろ 特急も高速道路も大雪ですぐ運休通行止めになるからな 先々週は山陰地方に閉じ込められたからな

781:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 08:05:15.24 ID:ajgvYUl00

雪に閉じ込められて延泊とかいいじゃん

782:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 08:07:46.15 ID:gpx1i0Xt0

暇すぎてまたレンタカー借りて観光地回って美味いもんばっか食っちゃうから金が湯水の如く消えていくわ

783:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 09:52:35.70 ID:U5tZ8UpO0

物価、本当に上がったよねー 毎回同じルートで旅してたけど万札1枚余計に掛かる感じ

784:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 09:55:52.27 ID:4chhQY1T0

>>782 そんなに旅ばかりするならレンタカーより車買った方が安上がりだろ

785:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 10:13:14.56 ID:+94dgzgw0

車持って無いなんて、書いてない

786:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 10:25:03.28 ID:vUmYxwbM0

>>781 雪で通行止めとかで延泊は自費なんよ

787:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 10:42:17.16 ID:SZuXrPHC0

>>783 乳頭の黒湯温泉が今年の宿泊予約受付開始したんで早速予約してきたんだが 同じプランで去年2万円しなかったのが2万3000円になっててビビったわ 人気のある宿はガンガン値上げしてくる

788:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 11:49:08.00 ID:kkesudTW0

>>787 世の中、人経費も食材も光熱費もすべて上がってる 旅先で気持ち良く過ごしたいなら納得するしかない 人手不足もあるから宿経営も厳しいと思う

789:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 12:13:38.17 ID:P8C5g34K0

>>784 自分の場合、レンタカーだったら経費で落とせる

790:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 12:24:20.29 ID:bm1E6EjT0

>>787 2万円弱に上がったのはトイレ洗面付きになったからでまだわからんでもないが 笑 今、シングルルームで提供してるのは昔の4畳半一人部屋の改良版なのかな

しかし、去年までの鶴の湯別館山の宿と同じくらいの料金か まあ別館山の宿も一人泊23000円だったのが4月からは28000円になってるからなあ

791:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 13:01:05.56 ID:vUmYxwbM0

インバウンド客 こんな素晴らしい日本の環境の宿が1人28000円! なんて安いんだ!

という我々との感覚の違い

792:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 13:05:45.71 ID:bm1E6EjT0

我々の、というかあなたの感覚を話せばいいのに

793:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 13:26:59.53 ID:+csQYfoE0

>>790 今山の宿もそんなにするのか もう気軽に泊まれんなあ

794:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 13:33:29.31 ID:QAuq+L0O0

やはりそうだよね、自分は5月の予約だけど3月との値段の差にあれ?となったわ なんだかんだで3月頭湯治目当てで1週間行けるようになった

795:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 14:07:36.20 ID:vUmYxwbM0

>>792 お前と同じで高くなったなって感覚なんだけど 分からんのかなw

796:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 14:15:29.64 ID:bm1E6EjT0

>>794 山の宿に一週間滞在という意味にとっていいのですか? 鶴の湯と山の宿の各人の好みの違いはここで何度か書かれてて面白いですな

797:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 14:56:25.86 ID:qaCsqhWR0

>>791 あなたは貧乏人ですか?

798:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 15:05:27.88 ID:QyoZsT7K0

>>796 違う違う 温泉地 山形宮城のね 今ほぼ不通の陸羽東線沿い連泊が主かな、メインは 色々問題騒がれてる赤倉温泉の所も確かめて来るよ 楽天からも最近じゃらんからも撤退したのか締め出されたのか分からな居けど取れなくなってるからね 鳴子、東鳴子は何度も行ってるので一泊だけ(予定)

799:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 16:13:21.08 ID:qHSb9oGP0

>>791 日本全体が「私たちは買われた」状態ですね 観光地だとより顕著

800:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 16:15:42.53 ID:AysxoPbB0

>>799 自分たちでスレ立てすれば?

801:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 17:17:42.09 ID:1j6rFgj90

外国人との貧富の差のせいでこんなスレまで殺伐と。。。

802:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 17:47:57.17 ID:cQo2izO20

井川民宿ふるさとの食事 https://i.imgur.com/diwdm3R.jpeg 鹿の串焼き下がタンで上がハツ https://i.imgur.com/iwc7Y8c.jpeg ヤマメの唐揚げ甘辛タレ https://i.imgur.com/Uem44EK.jpeg 鹿のたたき https://i.imgur.com/SYePvgP.jpeg ヤマメの骨煎餅 https://i.imgur.com/sPNrBpq.jpeg 熊の陶板焼き https://i.imgur.com/UzzValh.jpeg https://i.imgur.com/PfYDCib.jpeg https://i.imgur.com/gjPHsVO.jpeg 右から おらんど芋と自家製南蛮味噌とフキの梅酢漬け https://i.imgur.com/Rmo9zzL.jpeg 地野菜と梅干しの天ぷら https://i.imgur.com/UZzibiO.jpeg 黒米ご飯 https://i.imgur.com/cQNgH4Z.jpeg 白飯と味噌汁と梅干しはお代わり自由 つまみになる物が多くて日本酒を四合も飲んでしまった 朝食は 鮎の甘露煮に猪のベーコン等で出来合いの物は無し https://i.imgur.com/7YNvtNt.jpeg

803:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 18:06:05.47 ID:cQo2izO20

井川からの帰り道 わさび栽培発祥の地有東木に寄り道 https://i.imgur.com/nKrkGlC.jpeg https://i.imgur.com/YQi0ils.jpeg 集落唯一の食堂うつろぎで さび飯定食1800円 蕎麦と葉わさびの天ぷら付き https://i.imgur.com/9As6H3G.jpeg https://i.imgur.com/aBFRfJy.jpeg https://i.imgur.com/787Tlbz.jpeg https://i.imgur.com/4mCFjDC.jpeg https://i.imgur.com/LYxEZ21.jpeg https://i.imgur.com/ajrRKW9.jpeg 日本で最初の栽培農家わさびの門前でお土産購入 https://i.imgur.com/ii7zbUC.jpeg https://i.imgur.com/T5pLp6c.jpeg https://i.imgur.com/HhOHr2f.jpeg わさびは1本500円 わさび海苔小パック350円 https://i.imgur.com/3O7G9dt.jpeg

804:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 18:29:41.24 ID:UZ3e0Lyl0

●栃木・塩原温泉郷塩の湯温泉・明賀屋本館

写真貼ったから風呂からいきまっしょい。 男女別内湯、混浴露天、女性専用露天、貸切風呂×2のラインナップ。 源泉名は「刈子の湯」。泉温55.8℃、pH6.0のナトリウム塩化物泉。温まりよし。 笹濁りに光の加減によっては褐色が混じってくるような色合い。透明度は湯舟に体を沈めて足先がわずかに見えるくらい。 他の画像見ると色合いの変化もあるようだが、滞在時はこの色合いだけだった。 暑い時期は加水もあるようだが、この時期は完全掛け流し。 なお、震災後に湧出した「明賀屋源泉(単純泉)」は今回はどの風呂でも使われていなかった(と思う)。

■男女別内湯 地下一階にあり、明かり取りの窓が小さいので昼でも暗め。脱衣所きれい、浴室も成分のこびりつきが見られるものの別に問題ない。シャワーカランは新しい。 せっかく湯口用の木箱があるのに、後から引っ張った配湯管から無造作に温泉投入されててちょっと苦笑い。大小と二つの湯舟。やや熱め。 利用時間は15時から翌朝9時半。チェックインが14時からなのにすぐに内湯に入れないのは珍しい。 https://i.imgur.com/VXVyDvd.jpeg 脱衣所/浴室全景 https://i.imgur.com/zPijVk5.jpeg 湯舟(大) https://i.imgur.com/nCYTuz3.jpeg 湯舟(小)

■混浴露天 鹿股川の川岸スレスレに造られたあまりにも有名な露天。普段は露天にさほどこだわりはないのだが、ここは気に入った! 4回入浴。 二人でも入れるが一人でずっと入っていたい小さな湯舟が二つ。それと奥に洞窟風呂風のやや大きめな湯舟。 ボーっとしてると1時間があっという間に過ぎる感覚。ややぬるめ。24時間入浴可。 女性専用時間は朝7時から8時。朝食と重なってちょっとかわいそう。88段の階段の話はそのうち。 https://i.imgur.com/0OtsNPI.jpeg 下流側から https://i.imgur.com/M9UavKY.jpeg 上流側から https://i.imgur.com/RmdYCVu.jpeg 洞窟?風呂 https://i.imgur.com/h8k1Zbu.jpeg 深夜2時。川面は漆黒の暗闇 https://i.imgur.com/db5KI2W.jpeg https://i.imgur.com/BNZqqoL.jpeg

脱衣所から階段を降りたところに内湯っぽい湯舟があるのだが、空だった。ここには明賀屋源泉を投入してたのかな? https://i.imgur.com/aVVBs6g.jpeg

■女性専用露天 たぶん写真の「女」の暖簾のむこうがそう。

■貸切露天 地下一階から露天へ向かう階段を降り始めのところにある。有料(45分/1500円)なこともあり未見。

805:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 18:32:33.31 ID:pJf76du/0

凄い宿だね

806:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 18:36:03.95 ID:pJf76du/0

ディープで素晴らしい

807:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 18:52:33.72 ID:s8/xwrME0

湯船が激シブっすね

808:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 19:57:13.04 ID:22eDfGS70

>>802 これ食いきれる自信無いな 陶板焼きは朝に回してもらいたいぐらい

わさび飯はここみたく粗く擦ったのが美味いんだよね。辛味のバランスが良くて。春休み娘に会いに行ったら寄ってみますわ

809:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 20:00:57.47 ID:22eDfGS70

>>804 塩の湯地区はこんなお湯なのかな? 析出物といい色といい魅力的すぎる

810:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 20:36:41.78 ID:cQo2izO20

>>808 集落の食堂うつろぎは火曜定休 梅ケ島街道沿いの道の駅チックな真富士の里でも本わさび付き蕎麦とかわさび飯が食べれる あと この近くだとヤマメの里見月茶屋も火曜定休だけどオススメ

811:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 20:40:24.17 ID:cQo2izO20

>>804 川沿いの露天風呂は良いな 部屋からは結構歩くのかな

812:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 21:14:17.99 ID:MZzvIBob0

>>809 塩の湯温泉は手前から蓮月(共立リゾート)、100mほど行くと明賀屋本館、そのお隣りが柏屋旅館の3軒。 どれも使用源泉は「刈子の湯」で同じ。ただ蓮月はじゃらんによると「加水加温循環ろ過」だそうで… 柏屋旅館は最近一人旅は出してないんだよなあ。まとめによると直電であっさりと、とはレポありですが

>>811 地下一階まではエレベーターがあるのでどの階でも問題なし。そこから88段の階段降りるのですが、これが曲者。 明日にでも続き書きます。

813:名無しさん@いい湯だな:2025/02/22(土) 22:38:24.21 ID:gGDtq1oN0

空の湯船 庄川湯谷温泉思い出した

814:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 06:58:01.62 ID:5Vwold/c0

>>776 エロ漫画展開で何もないとか、、

815:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 07:01:01.96 ID:yK2qy0NA0

>>813 庄川湯谷で湯船が空なんてことがあったの?

816:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 08:24:35.94 ID:1LP8gSOy0

>加水加温循環ろ過

温泉成分が薄くなる全部詰め合わせで草

>100%源泉掛け流し

最強

817:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 09:23:42.56 ID:ueBgCQuA0

>>816 加水以外に薄くなる要素が見当たらないがw

818:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 11:26:16.22 ID:2sCnk+BC0

加水加温併記は100%と言っていいくらい湯量不足を補うため そりゃ90室近くあって全室温泉風呂付きじゃ足りなくなるだろ 映像画像等を見ると相当加水しているようにも思えるが、こればっかしはわからない

ただクチコミをざっと眺めてもそこにツッコミを入れてる人は皆無 嗜好の方向が違うのだからこれはこれでありなんだろな

819:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 11:47:35.54 ID:l0yBKSfz0

万座温泉 豊国館(自炊)

万座バスターミナルから最も近い豊国館は、歩いてチェックインできる便利な宿で、典型的な「湯治宿」の雰囲気が漂っている。館内には内風呂と露天風呂の2つの浴槽があり、どちらも同じ源泉から湯を引き、加温なしで掛け流されている。

料金は連休価格かどうか定かではないが、自炊一泊が7520円。朝食のみがつく半自炊プランも用意されており、気軽に宿泊できる。

案内された部屋は動線が良く、階段を降りるとトイレ、脱衣所、自炊場があり、ほぼ1日このエリア内で生活を完結できる便利な配置だった。

部屋からは露天風呂を眺めることができ、珍しい配置だ。

内風呂の体感温度は約43℃で、掛け湯をしてから入ると、熱さを感じることなく心地よく温まれる。特に内風呂では湯の華が舞い、外から差し込む太陽の光が反射して、まるで雪が降っているかのような神秘的な雰囲気が楽しめる。

露天風呂は外気温の影響を受けて冷まされ、体感温度は41℃程度。寒波が襲来していたこの3連休、雪見風呂というよりは雪に囲まれた風呂という印象だった。露天風呂では、おじさんが缶ビールを持ち込み、ゆったりと湯船で寝ている姿も見かけた。その気持ちがよくわかる。

最低気温が-15℃に達するような寒さの中、内風呂から露天風呂への移動だけでも体が冷えてしまうため、自然と身についたのが、内風呂で3分ほど温まり、次に内風呂から露天風呂に移動して3~6分ほど浸かり、その後再度内風呂で温まり直すというルーティンだった。このルーティンを繰り返すことで、寒さに負けず温泉を楽しめるようになった。興味深いことに、他の宿泊客たちも同じようなルーティンを実践しているのを見かけた。

特に日中の時間帯でも、外気温との温度差が激しく、ヒートショックを意識せざるを得なかった。特に朝風呂は冷えた体にとってかなり緊張感があり、慎重に入ることになった。

自炊場には共同の大きな冷蔵庫があり、自炊道具は一通り揃っている。周辺には万座温泉スキー場があるため、スキー客向けの食堂はあるものの、食材を調達するのは難しい。先にゆうパックで食品を送っておいたのが良かった。

寒かったがまた訪れたい宿であった。夏場の避暑旅行でもよいかもしれない

820:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 11:48:04.90 ID:l0yBKSfz0

画像は避難場に。 画像が悪さしてたのかも。

821:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 12:55:34.54 ID:pSTeAIXX0

>>819 あなたは貧乏人ですか?

822:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 13:05:01.53 ID:53S+947L0

>>819 連泊かな 休憩所の写真見たけど露天は立ち上がっても雪の壁で何も見えそうにないな

823:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 15:00:11.70 ID:dAUwL7qf0

避難場とは?

824:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 15:00:48.11 ID:ra75mED60

>>818 共立は施設と雰囲気重視の人が多いと思う 私も共立行く時はそのスタンス 多分真湯に薬草とかでも支障ない人多いかと

食事も豪華だけど美味しいけどフツー、という 評価になることが多いので、そこも期待してない とはいえ必ず一定レベル以上なので満足はする

秘湯の会だと湯も食事も満足なとこ多いのはさすがかな たまにハズレもあるけど

825:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 15:41:29.08 ID:R3NDTQ5r0

>>821 いいえ トムです

826:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 15:48:35.19 ID:l0yBKSfz0

休憩所のことや

827:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 16:03:03.55 ID:AaejnhWs0

万座って大きい宿だけだと思ってた… 自炊出来るとこあるんだね 粕汁でも作りたくなる雪景色

828:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 18:25:36.93 ID:OFD7f0c/0

ここまで露天の周りに雪が積もってると硫化水素が滞留してないか、ガス溜まりが心配になってくるな

829:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 19:14:23.29 ID:oHWSTSwv0

= 塩原塩の湯温泉・明賀屋本館の続き =

平日泊二食付き二万くらい。公式サイトからの予約だと千円程度安い。当初土曜泊で予約して変更したから休前日一人泊もダメってわけじゃないと思う。 アクセスは車なら塩原街道・バイパスとも分岐から数分、バスなら塩釜バス停から送迎あり。歩いても20分程度。

本館は築30年くらい。もっと古びた感じを予想してたら案外スッキリとした雰囲気。 道路を挟んで向かいの太古館はなかなか格式ある造りでビックリ。こちらは築90年。本館とは渡り廊下で繋がっている。現在は食事会場としての用途だけ。 https://i.imgur.com/LVI977b.jpeg 本館 https://i.imgur.com/FIwN0vD.jpeg 太古館

もう一棟。混浴露天に向かう途中に見えてくるのは今は使われていない自炊棟、通称「下別荘」。木造五階建て! ここは絶景だったろうなあ。 解体の申請が認められたので消えていく運命。しかし解体の廃材はどうやって搬出するんだろ。 https://i.imgur.com/VVfUYqs.jpeg

さて、バブルの残り香がしないこともないようなロビー・ラウンジを横目に部屋へ。 10畳+シャワートイレ。渓谷ビューで明るい雰囲気。まっ、必要なものは一通り揃っている。空調(冷暖房)はあるが、集中管理なので温度の変更ができないのが難点か。 スマホ(Au)は客室ではフルにはアンテナは立たないがとりあえず使うのには支障なかった。機種によってまだ差がありそう。 Wi-Fiは以前はロビー付近だけだったが、現在は客室でもOKだった。普段使いには問題なし。これも全部屋OKかはわからない。 原則禁煙になったが、一階客室は喫煙階として生き残っていた模様。 とりたてて不満はないが、廊下は火の気がなく少し(かなり)寒かったかな。 https://i.imgur.com/XYuy4qH.jpeg https://i.imgur.com/g8dLc8G.jpeg

さて宿の悪評を一手に引き受ける混浴露天への公称88段の階段である。写真ではあまり感じられないが、とにかく踏み幅が狭く段差が高くて急傾斜。手すりは付いているが結構おっかなびっくり。 所々沈み込むような感触もあり。おまけに吹きさらしの場所があったりして悪天候時のことは想像したくない。二度目の入浴からは浴衣をやめて部屋着で行った。 途中、廃材が放置されてたり昔の那須老松温泉状態の風景もあるのだが、秘湯の宿あるある、細かいことは気にしないタイプ。 https://i.imgur.com/TLAy3xR.jpeg https://i.imgur.com/fWXJRIN.jpeg https://i.imgur.com/9ohbGY0.jpeg https://i.imgur.com/28Y9ymY.jpeg

830:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 19:15:25.29 ID:oHWSTSwv0

食事は前述の通り太古館大広間で。夕食は18時、朝食は7時半か8時。 大広間御膳食座布団敷きのつもりでいたのだが、この日は客が少なく全員テーブル椅子席に。ちなみに5組6人で一人旅が男女各2名、ご夫婦?が一組。静寂が支配する食事時間。 食事はほぼ一度出し。パッパと火をつけちゃう仕様。品書きがなく口頭である程度説明してくれるのだが、外国の子ばかりで聞き返すのも面倒なので、まっいいかと食す。 メシ目当ての宿ではないしお気楽気分。ご飯が来る前にかなりの満腹感。 https://i.imgur.com/3Fs95OR.jpeg https://i.imgur.com/MrVXamq.jpeg https://i.imgur.com/tYPJJ2N.jpeg https://i.imgur.com/PYUbsgd.jpeg https://i.imgur.com/qZY8xzg.jpeg 朝食

混浴露天で大満足感。客は男性3人だしほぼ独泉。荒天だとかなり楽しみが減るかな。年に数回は冠水することもあるらしい。

831:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 19:43:51.98 ID:YL7Az4hM0

>>829-830 レポ乙です 88段の階段は登り下りした人のご褒美として露天風呂みたいな 帰りが登りはキツいな 1人客四人は多いすね

832:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 19:48:56.90 ID:AFZlCX5j0

>>821 何処にも泊まれないお前が貧乏

833:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 19:50:10.85 ID:AFZlCX5j0

>>831 大江戸の湯村の森林風呂の方がキツイ

834:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 19:54:59.36 ID:Our8ndQt0

まだいるのかよ

835:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 19:59:03.26 ID:3FHRiEgc0

ワッチョイありスレにしてくれるとあぼーん簡単なんだけど

836:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 19:59:31.93 ID:AaejnhWs0

>>829 今はなき不動湯(福島土湯)よりは緩やかに見えるけど 吹きっさらしは嫌だねw

837:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 19:59:45.70 ID:oHWSTSwv0

>>831 二人連れの方のしゃべり声が少しトーンを落とすような感じになってw 一人旅の人々は各々マイペースな食事時間

838:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 20:00:14.41 ID:OFD7f0c/0

>>831 猿ヶ京の長生館は外の野天風呂の階段屋外できつかったな 明賀屋本館の階段は一応壁があるからまだ楽な方かもしれない

839:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 20:02:53.05 ID:oHWSTSwv0

>>836 不動湯は急でしたね 自分で書いてるけど「ねじれゆがみ傾いている」階段

840:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 20:09:21.36 ID:AFZlCX5j0

>>835 本当にそれな 自演消せるから

841:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 20:13:34.59 ID:GM1HgDY90

>>831 今は亡き旧川原湯温泉のやまきぼしもつらかった 部屋から4階分下りてみないと貸切温泉が 空いてるかどうかの確認すらできないというw

泣きながら何往復したことか 上階に入浴中の札掛けるシステム欲しかった

842:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 20:35:50.01 ID:R3NDTQ5r0

>>829 わいが踏み割った部分も補修されてるが 経年劣化で他の部分と風合いが馴染んでるわ

843:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 20:42:13.46 ID:AaejnhWs0

飯坂の前野屋ってたぶん知らないだろうけど あそこも一階(実質地下一階)の風呂へ行く階段が急でね 着なれない宿浴衣にスリッパだとなかなかの恐怖だった 飯坂の温度が趣味に合わなくてご無沙汰だったけど2年前に閉めちゃったなか…

844:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 21:04:47.68 ID:VCJao2tc0

階段なら青根不忘閣

845:名無しさん@いい湯だな:2025/02/23(日) 22:13:10.21 ID:0v5HNdEM0

明賀屋の露天への階段と言えば途中各所に昔の自炊湯治時代の遺構が残ってて面白い 外から見るとボロボロの木造の建物が崖にへばりついててよく崩れないなと感心するやら恐ろしくなるやら

846:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 02:53:54.16 ID:QSWXupVS0

>>840 IDコロコロの自演もバレるしな

847:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 08:03:54.38 ID:vqGLJYVF0

>>840 完敗涙目逃走のクズ山か

848:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 08:13:47.46 ID:OgjeaOqO0

>>827 粗汁いいですね。 恐らく今季の冬はこれで最後かと思うので、来季の冬に向けて粗汁練習しとこ

849:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 10:58:23.83 ID:9aLZsbiB0

乳頭の孫六温泉(孫六温泉 六庵)、宿泊はGWからだけど日帰り温泉は2/11にオープンしてるんだな。 男女別内湯のみは700円、サウナを含め混浴露天・混浴内湯等全部利用だと3000円。 今のところ情報は公式インスタだけ。 https://www.instagram.com/magorokuonsen.rokuan/

宿泊は3万オーバー程度で収まればいいが

850:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 11:25:43.23 ID:uv6+Rcim0

>>849 3000円は強気だな。他とも比べると、1500くらいが良かったのだけれど。

851:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 12:05:10.77 ID:EHq/wr7c0

>>849 以前は常宿にしてたんだけどな 改装だと思ってたけど、これはどこぞに売却したのか

852:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 12:08:28.83 ID:F7a+mGEq0

3000円は都心のスパ銭なみですなぁ

853:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 12:17:45.03 ID:9aLZsbiB0

>>851 当初は「乳頭の他の宿が出資して…」という話だったが、その後の経過はわからない。 とにかく大仙市の東商事って会社が運営するそうだ。 私も宿泊は一度だけだが、乳頭行くたびに日帰り利用はしてたので先行きは関心ある。

854:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 12:35:26.71 ID:kinrik0q0

>>849 2人で3万超え 1人だと5万くらいになりそうね

855:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 12:50:30.58 ID:Rd68m7b80

乳頭温泉の高級化が進展する… 五年ぐらい前まではだいたいの宿が1万数千円で泊まれたのになあ

856:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 13:31:44.31 ID:l2fR+DCK0

>>855 高級化って言葉はちょっと?な感じ 5年前だと妙乃湯と山の宿以外はそんなものだったかなあ(一人泊基準) また>>788みたいな一般論が飛んできそう

857:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 14:19:27.05 ID:ssPp+LBS0

コロナで疲弊した分の取り戻し インバウンド強いとこは特に

858:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 15:52:39.08 ID:xuQl3Bl40

宿泊費の高騰とか 値段だけ高級宿とレスしないと違和感あるわ

859:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 16:14:11.77 ID:EHq/wr7c0

>>853 そおなんや 1人でも1万以下で連休や土曜でも取れやすかったのになぁ 無愛想な主と家族経営で口コミ評判はイマイチだったけど、地酒をサービスしてくれたり洗濯機借りたりしてた 夏は自炊場で枝豆茹でて、縁側でボーっとしながら酒飲むのも楽しかったな

860:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 16:15:28.12 ID:EHq/wr7c0

妙乃湯も土曜でも通常料金で一人泊できたんだよな

861:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 16:15:39.90 ID:F1V40rTH0

3000円にしたのはこのスレに居るような高齢エロハゲとかがそれ目的で何度も来るのを抑えるためでしょうに

862:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 16:27:18.94 ID:vg6S40+80

>>849 インスタ開けたらバレルサウナを見えたんでそっ閉じw

863:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 16:52:02.24 ID:L7TsssR60

そのうち日帰り3000円、宿泊するなら最低2万円からが当たり前になる それに適応出来ない客や経営は淘汰されていく 値段据え置きとかしてる宿あれば 世の中の状況何もわかってない証拠だわw

864:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 16:57:46.99 ID:4vY/lmDx0

インバウンドで高騰するのは良いけど外国人にもマナー守らせるようにして欲しいな タオルを持たずに入るから当然身体なんて拭かずに脱衣所に戻るから床はびしょびしょだし ジャグジー感覚なのか湯船でも大声で話すし飲み物まで持ち込むし

865:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 17:03:57.54 ID:l2fR+DCK0

まあ、たいした根拠のない話が好きな人は無視してだな

>>853 乳頭温泉郷のHPに、 ========== 乳頭温泉組合の他6施設は孫六温泉存続の可能性を探り、財団法人休暇村協会以外の5法人で孫六温泉の株式買い取りと増資を行い孫六温泉は実質的に乳頭温泉組合での共同経営体制となる ========== との記述があるから、そういうことでないの で、実際の運営はなんたら商事がやると

>>860 孫六の自炊部枝豆茹でとか妙乃湯休前日同料金は10年じゃきかないくらい昔の話じゃないのw

866:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 17:23:24.01 ID:l2fR+DCK0

>>864 どこでの体験談なのよ そんな温泉地や宿は行かないから

867:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 17:30:18.16 ID:UvH/LcBW0

皆んな本当に泊2万が高いと思ってるのか ネタで言ってるのか本気で言ってるのか分からない面がある 普通に平均な金額だと思うけど昔を知ってる人にとっては違和感あるのかな

868:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 17:36:02.77 ID:XGzKOxMo0

>>867 唐突に金額だけ出す人はたいして知らない人だな

869:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 17:36:34.81 ID:xuQl3Bl40

>>866 どこでのではなく 今やどこの温泉地でもあり得る状況でしょ

870:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 17:40:33.15 ID:XGzKOxMo0

>>869 コンビニの店員のことは詳しいらしいが

871:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 17:41:15.05 ID:GzaqssDD0

>>866 外国人と一緒になったことがないのか?

872:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 17:46:49.34 ID:IjK5oZdu0

四万のたむらでの事だけど飲み物もったアジア人が同じ湯船に入ってきて嘆息聞いて日本人と判ったから 飲み物の持ち込みはマナー違反だと注意したら逆ギレされた。関西人だったけど 関西ではマナーは守っても守らなくても個人の自由なんだとか

873:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 18:00:51.83 ID:ssPp+LBS0

いくらからが高いかは人によるから無限ループだよ 2食付1万の宿だって定食レベルから色々だしね

874:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 18:19:12.25 ID:c2hPn/sa0

2時間とか長湯する方なんで、飲料水は持ち込むな。飲まないと脱水症状で倒れる。

875:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 18:25:45.99 ID:C3jDFAWn0

塩原温泉に3週続けて行ったが、インバウンド客は街なかでもあまり見かけなかったな 宿は意識して小さめの宿を選ぶせいか皆無 これは他の地域でもそうすることが多い 新湯はスキーがらみで、もしかしたらと思って避けたけど

876:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 18:27:17.54 ID:DwOmP1vd0

インバウンドって結局インスタ映えするとこしかいかない 純粋な温泉に興味あるってのは少数

877:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 18:57:41.00 ID:OLVnkP6l0

>>875 そうなんだよね 小規模宿ばっかりだと奥飛騨でも長野でもインバウンド客と一緒ってないね インバウンドの多いはずの野沢も雪のない時期の中島屋、野沢屋、野沢温泉ホテルと泊まったけどインバウンド客いなかった 街中にはいるだけどね でも渋温泉は多かったかな >>876 温泉自体にあまり興味がないのは確かにそう思う

878:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 19:00:44.76 ID:ssPp+LBS0

>>875 塩原だと休業中のニュー塩原に集中するんじゃないかな あと赤沢温泉は奥さん中国の方だしオーナーさんもトリリンガル

日光に近い鬼怒川は安くて大きいのあるから そちらはインバウンドだらけだね

879:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 19:16:16.17 ID:C3jDFAWn0

前にも書いたけど、白骨つるやのご主人?(恰幅のよい人)に温泉だけではインバウンド客は来ないので白骨は少ないですよと言われたっけ 確かにその時はつるやで一組、帰りのバスでも数組だった記憶あり

880:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 19:43:47.56 ID:zNX6r9kh0

長野はインバウンド関係ないと思ってたけど地獄谷野猿に行ったら外国人沢山いて需要あるみたい

881:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 19:52:05.97 ID:YYgfgvIe0

まぁインバウンド客たまに変なのいるけど経営が立ち行かなくなって廃業するよかマシだし 程よく来てほしいなとは思う。

882:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 19:55:06.86 ID:zNX6r9kh0

外国人が来なかった時代はどうやって経営できてたんだろ

883:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 19:56:59.49 ID:EkgaDdRR0

>>880 スノーモンキーはコロナ前から圧倒的に外国人が多い元祖インバウンドだよ

野沢や白馬もあるし大都市以外なら長野はインバウンドは北海道と並ぶトップクラス

884:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 19:59:37.03 ID:C3jDFAWn0

>>880 スノーモンキーは10数年前からかなり有名なのだけど 私は2017年に一度だけ行ったが、上林温泉の駐車場(野猿公苑の入口になる)は渋湯田中の宿からの送迎で大賑わい 当然皆さん宿泊されてるわけで、7~8割はインバウンド客だったのでは 昨年度は過去最高で今年はそれを上回るペースとか

885:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 20:26:57.27 ID:ZnOXLXaR0

逆に上田近辺はインバウンド度合いが低いように思える。 インバウンドをどうしても避けたいならあのあたりがいいのかもね。

886:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 20:42:29.99 ID:YYgfgvIe0

インバウンド客って日本人と違っておいしい食事や快適な宿泊施設よりここでしか体験できない珍しいものに飛びつく傾向があるから 意外と自然がいっぱいな秘境みたいなとこにいたりするよな。 奥鬼怒の旅館に泊まってたら混浴露天に一切隠さずに白人の姉ちゃんが入ってきと驚いたことある

887:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 20:48:55.57 ID:Uz+LJxBI0

電話予約のみの宿はインバウンド無関係 それと ハズレに当たったことが無い

そりゃ 予約サイトに載せなくてもお客が来る宿ってことだから当たり前か

888:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 21:07:01.97 ID:7KzIoSWL0

>>887 鶴の湯も湯治棟の方はあまり外国の方は見かけたことがない。時々在日の方がいたくらい(配膳の名札で分かる) 旅館部の方は結構多い時もあったのだが、どういう経路で予約してるんだろ JRびゅうがいくつか押さえているのはわかるのだが、他にもどっか入ってんのかな

889:名無しさん@いい湯だな:2025/02/24(月) 23:11:36.71 ID:BtlR3Qp30

びゅうはもうそこまでやってない 大人の休日向けだけ ほぼ解体したし

890:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 00:06:57.47 ID:RRYNfUgA0

>>889 あんたなに言ってんの? 鶴の湯の離れ本陣知らないのか

891:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 09:13:39.34 ID:Fa/dVR2w0

谷地温泉に行ってきたよ。

■前回から変わっていたこと

・建物の入り口から土足禁止になった ・土足禁止に伴い1F風呂場方面の下駄箱が撤去 ・自販機も消えていた ・昼食は宿泊者のみでチェックイン時にオーダーする形式 ・打たせ湯は利用停止 ・岩魚の骨酒がメニューから消えた

あとは今回の大雪で食堂の小川方面の窓がほぼ雪で埋もれていた。 片方の窓は割れてしまったため応急処置で板張りがされていたくらい。 もうテンが見られる云々の状態じゃなかった。

892:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 11:17:57.20 ID:kACUSz4y0

前に谷地温泉に行ったらフロントで男湯にお婆さん入ってるけどいいですか…って言われたw

893:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 11:56:44.54 ID:MdXQJepQ0

>>892 ゲンセンカン主人かよ

894:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 12:03:17.09 ID:v04wdq1H0

>>891 谷地は積雪で男湯女湯潰してるが、今年はなんとかもってるのか 以前に比べれば補強もしてるとは思うが

895:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 12:48:09.76 ID:euXwKElF0

>>892 以前は混浴だったのだからその頃であれば別におかしくもない話 それとも別浴になってからか?

896:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 13:06:30.29 ID:Fa/dVR2w0

>>894 湯小屋に筋交い柱をけっこう入れて補強している。 そのせいでところどころ行き来の邪魔にはなっているけれど 建物が潰れるよりは良いのかな

897:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 15:32:27.85 ID:9JalnXB80

まあ婆なんか猿と変わらん

898:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 15:54:18.34 ID:kACUSz4y0

>>895 七年前のお話でもちろん別浴時代

899:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 17:37:31.81 ID:euXwKElF0

>>898 フロントで言われるってのがよくわからんねw 宿の人は状況を把握してるってことだからなあ

900:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 17:56:51.74 ID:BbjQQWhZ0

奥津荘レポ

この冬はじめて行ってきました。しばらくレポなかったので投稿 朝夕付きで1人5万ちょい。部屋食ではない。直前に予約したので値段の吟味はしてないです。 泉質とかは今更なので割愛します。男女交代の内湯と自由に入れる貸切2カ所。泊まったときはガラガラでした。貸切半露天の窓を開けるとほんのり灯油の匂いがしていい雰囲気 夕食はHPの記載見ると鍋かと思ったけど懐石でした。食べたいものがあるなら事前に宿に確認したほうがいいでしょう。肉吸いは特に美味しかった。全体的に美味しいんだけど何品か??ってのがあって、値段考えると食事100点ではないです 部屋においてある宿案内にご主人(?)がこれまで泊まったオススメ宿が書いてあって、なかなかハイレベルの宿が並んでいるので興味がある方は見てください。 過去レポとかと比べると、ここは最近高級路線に変わったんですかね?

901:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 19:35:00.18 ID:xLdrpIkt0

5万か…なかなかのお大尽だなそこに泊まるとは

902:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 19:52:17.75 ID:FbjpXbnl0

>>900 小童氏以来10数年ぶりのレポか 河鹿園や東和楼を含め行きたいリストには入っているのだけど… 画像で見る格式ある建物には心惹かれるが高級の部類に入るのかね

903:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 19:59:11.89 ID:SoWchGBb0

5万の宿は高級だなあ 奥津荘は自分も泊まってみたいが その値段では手が届きそうにない

904:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 20:18:34.51 ID:34e9CoZo0

高級宿なぁ 個人的な感覚として三万超えたらサービスの違いとかよくわからんな お高めのところなら3万の栃木の中禅寺金谷ホテルと10万の静岡のATAMIせかいえなら泊まったこと有るが価格相応の違いみたいなものはわからなかったな 口コミの評判もいいし素晴らしいサービスなのは確かなんだけどね、どうにも萎縮しちゃって落ち着かなかった。

905:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 20:19:45.43 ID:gDtX8SP50

日景の特別室泊まった時はそのくらいしたな

906:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 20:25:52.49 ID:14ZFLb+B0

路線バスの旅で平屋の森に泊まるつもりだ

907:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 20:29:10.50 ID:AqNiDOod0

料金で線引きしたがるのは貧乏人とか喚く零落した荒らしと同じようなもんじゃね

908:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 21:00:08.96 ID:x4dQLyV10

奥津温泉の3軒では河鹿園がいいな 温泉が泡付きでいいわ

909:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 21:23:22.98 ID:U9TbHMdA0

>>889 早く答えてね https://www.jreast.co.jp/the-onsen/list/nyuto/

910:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 21:34:01.61 ID:WKdNgF330

何でもそうだけど高ければ高いほどコスパは悪くなるからね コスパ重視なら1~2万円までにしておくべき

911:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 21:34:21.02 ID:xLdrpIkt0

>>908 ジャグジーなん?

912:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 21:42:21.80 ID:ywOPWKi90

城崎温泉は本当にびっくりした

あれほとんど水道水では 露天風呂にジェットバス付いてたのもドン引きした 源泉も自噴じゃなくて運んでるんでしょ? これを名湯扱いしてる関西には住みたくないと思ったわ

913:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 21:43:06.72 ID:EtjoZv2o0

>>911 昨日もそうだけどあちこちのスレでくだらないこと書き込んでない?

914:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 21:53:00.96 ID:JSwMS9uD0

>>891 谷地の食事はどうでしたか 普通に楽しめる程度なら格別美味でなくてもいいのだけど Wi-Fiも導入されたのならお籠りの滞在もいいかなと思ってみたりして

915:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 22:11:16.70 ID:RRYNfUgA0

>>910 コスパ=費用対効果=の意味まったくわかってないのに糞みたいな意見吐くなよ 5000円の価値のものに10000払うのと6万の価値のものに10万払うなら後者のほうがコスパは高いんですよ 煽るだけの貧乏人呼ばわり荒らしは死んでほしいけど安けりゃいいと思うならドミトリーかカプセルでも行けば?

916:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 22:18:22.45 ID:xLdrpIkt0

>>915 じゃあ北欧に行ってレポします

917:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 22:19:48.84 ID:JSwMS9uD0

宿自体の事には触れずコスパって言葉で片付けちゃう人はねえ~

918:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 22:52:33.64 ID:eeG19WzG0

>>884 先週行ったけど長野電鉄の特急も湯田中も外人だらけだった 泊まったのはこのスレお馴染みの山の方だけど そっちは相変わらず静かで良かった ただ日本人のスキー客も泊ってたんだけど、やっぱスキー客は民度低いわ トイレのスリッパもぐちゃぐちゃでそのまんま、浴室の椅子や桶もそこらに放置

919:名無しさん@いい湯だな:2025/02/25(火) 23:49:30.79 ID:UHensFXq0

>>918 スキーヤーの端くれとして謝罪します。 次に使う人の事を考えなかったり、マナーやモラルを知らないのは育った環境と親の教育だな 脱衣場にも足を拭かずにあがるので、マットもビショビショで夏なら水虫菌増殖機となる

920:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 00:00:03.06 ID:WKdNgF330

コスパ王です

921:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 00:12:27.49 ID:FfHJTi+40

>>889 まーた知ったかかよ

922:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 00:28:17.96 ID:Fa/dVR2w0

>>914 食事は悪くないと思うよ。岩魚は美味しいし、品数も量もちょうど良い感じだった。 お酒も地の物がそこそこの種類置いてあったので飲む人にも良いと思う。 部屋に湯沸かしケトルもあるからお茶パックとお菓子を持ち込むとお籠りがはかどるよ。 Wi-Fiもまあまあ快適だからタブレットひとつ持っていけばあまり暇をせずに済むかな。

923:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 01:34:59.85 ID:aZqiDvTJ0

コスパって騒ぐ奴を見てると安宿ほどコスパが高いんだよな なぜならそいつは安宿以外に泊まったことないから、なんで値段が高いのかがわからない。だからいつも安宿自慢してるんだよ。そいつの思想哲学は安宿=高コスパ=俺は利口だ ただの馬鹿だろw

924:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 02:20:33.54 ID:WKdNgF330

お前頭大丈夫?

925:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 03:45:27.46 ID:NCpl8iW20

>>918 川を挟んで渋の反対側の一人旅に優しいところ?

926:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 05:51:47.47 ID:H5+VllIL0

明賀屋本館の川沿い露天は混浴らしいけど、ワニ出没しますか?

927:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 07:09:22.07 ID:gDtX8SP50

なぜ野郎がワニを警戒するんだよ

928:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 07:15:13.48 ID:ddE6+n2J0

野郎でもワニは傍目に不快だわな

929:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 07:23:01.66 ID:/SAua5Ma0

明賀屋はコロナ禍前はワニは居なかったよ。平日の夜だったけど、実質貸し切り状態だった。 コロナ後は行ってないので良くわからんが、客が増えれば不良品も増えるとは思う。 ワニでなくても、人は多いだろうしね。

930:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 07:42:36.80 ID:Orl5JNrD0

湯岐泊まった時に日帰りカップルが さも不愉快そうにしてきて それから混浴旅館は避けるようになった ワニしようにも裸眼だと殆ど見えないのにな…

931:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 10:07:34.70 ID:NQP+JZLZ0

>>900 奥津荘は1人だと高いよね でも5万のプランもあるのか、知らなかった 楽天で1人プランを見かける時は7万越えとかだったと思うので いつも河鹿園に行ってしまうw 5万のプランがあるなら今度は奥津荘に行ってみよう 教えてくれてありがとう 今はノーマルタイヤじゃ厳しいだろうな 暖かくなってからだな

932:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 10:20:29.95 ID:NQP+JZLZ0

奥津荘、7万越えじゃなかった、今楽天で見たら3月の週末は9万越えだったw でもHP見ると7万越えくらいだな 5万くらいで泊まれるのは平日だけなんだ GWは11万とかになってるし、すげえな でもおひとり様専用プランがあるだけよいのかも

933:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 12:47:14.63 ID:CHChkQ720

その値段だと河鹿園で風呂付きの部屋にするのが良いかも

934:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 12:49:11.06 ID:H9BKw46G0

>>932 その値段なら栃尾又の神風館に10泊するわww

935:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 12:59:55.97 ID:aNPW4G6D0

>>932 楽天とかじゃらんはクーポン割引があるけど 実にその分を価格に乗せてるから高めになってる なので実際は割引してお得!風なだけなんよね

今は各宿のホームページにあるプランのほうが 1番安かったりする

936:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 13:04:54.36 ID:+K2IluGZ0

>>935 本来の姿になってきて嬉しい

937:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 13:50:25.06 ID:4iIR1tfi0

1泊5万の宿とかすごいなみんな もったいなくて寝られなさそう 週明け1万未満の宿に連泊ですよ

938:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 14:21:23.65 ID:Wu6p/iFD0

>>909 何いってんだ?もう、旅行会社としてはびゅうはかなり縮小してるって話なのに もう、そういった新幹線内で読める冊子内でしか仕事してないぞ

939:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 16:09:05.21 ID:V1niPZ080

2ヶ月に一度も行かないくせに、温泉や旅行を趣味とかのたまうお察し無趣味世代

940:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 16:29:45.47 ID:oIpJX1fF0

客観的に見て、2ヶ月に1度なら趣味と言っていいと思う

941:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 17:19:13.09 ID:KfaNvvmT0

半年に一度でもいいじゃん

942:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 17:34:49.82 ID:ugE0wHsA0

趣味つーか好きな事だな

943:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 17:37:16.12 ID:4iIR1tfi0

塩原温泉のホテルニュー塩原がリニューアルオープンってんで 週明け2泊してくる ここは前と変わってなければ湯仙峡に掛け流し浴槽あるし ラウンジでビールやハイボールが飲めるらしい 工事が完了せず日中に音がするとメール来たので どんな風になってるか見てくるわ

944:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 18:27:31.68 ID:JSwMS9uD0

>>938 鶴の湯はびゅうから予約できるって話をしてただけだよ 離れ本陣はびゅうが二部屋(つまり全部)押さえてるからびゅうからしか予約できないしさ >>889はあなたが書いたのですか?

945:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 19:13:22.73 ID:zWLE93nI0

月給が皆んなそれぞれ違うから宿の価格に対する感じ方は人それぞれ このスレだって月給100万超えてる人もいるし40万以下もいる

946:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 19:26:46.30 ID:ugE0wHsA0

40万以下だけど1人25000円超えると高級宿かな

947:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 19:36:31.49 ID:UHensFXq0

例外はあるが、意外と富裕層って意外と無駄金は使わないよ 1泊1万円前後の宿に泊まりながら浮いた資金で投資する 金融資産が数十億以上の超富裕層は知らんが

948:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 19:39:13.70 ID:Bva8Zo7A0

>>947 意外が多いな

949:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 19:41:12.00 ID:GxGx97R70

個人の懐具合の話は止めようぜ 各々のスタイルで温泉楽しんでるんだからイイジャナイ

950:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 19:43:52.70 ID:0Nt4WZ5H0

月給60万だけど15000円で高級宿だわw

951:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 19:46:41.20 ID:KfaNvvmT0

楽しくて安いのが一番楽しいのは確か

952:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 19:49:27.57 ID:KfaNvvmT0

あと例えば普段高級鮨屋に行ってない奴ほど、回転寿司をバカにする 高級鮨屋の合間に回転寿司を挟むのが当然のように、高級温泉宿の合間に安い宿を挟むのは自然な流れ

953:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 20:06:23.19 ID:eeG19WzG0

>>925 そうそう、あそこだけは外人に見つかって欲しくないな

954:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 20:07:30.64 ID:2yUTylfx0

>>922 酸ヶ湯から蔦までの宿は一通り泊まったけど、酸ヶ湯以外はちょっと間が空いてるな 谷地も南風見観光に経営が代わったばかりの頃で、まだいろいろ試行錯誤の段階だったような

あっ、いってないとこもう一つあった。みちのく深沢温泉

955:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 20:08:28.48 ID:Bva8Zo7A0

1万円代ならそんなもんだなって思うが お一人様3万とかになるとちょっとね

956:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 20:09:14.27 ID:GBOzEoCa0

1,2年前までは一泊二食1万~1.5万位で考えていたけど 世の中どこもインフレなんで今やもう二万上限で見てますわ

一泊二食一万円以下なんてもうなかなかないよね 長野四天王全盛期位の価格帯がちょうど良かったんだがね

957:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 20:33:43.03 ID:Bva8Zo7A0

頭の中の価値観アプデするわ! と思うしかないわなこの宿泊費の高騰は

958:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 20:37:07.27 ID:COR4rr2p0

また雑談おじさん

959:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 20:44:14.76 ID:ugE0wHsA0

ちょい前に出てる奥津荘て岡山の? そこ有名なんだ その歩いて近くに泊まった事あるけど飯のセンスゼロでビックリした

960:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 20:56:21.87 ID:tH05UC9S0

>>959 そのセンスゼロの方の話を聞きたいのよ

961:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 21:00:33.99 ID:Fa/dVR2w0

>>954 深沢は昨日の新日本風土記で出てたね。 ぬぐだまりのすぐ近くみたいだけど 冬営業やっているのが凄い

962:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 21:27:28.83 ID:WKdNgF330

何でもそうだけど高ければ高いほどコスパは悪くなるからね コスパ重視なら1~2万円までにしておくべき

963:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 21:29:54.93 ID:WKdNgF330

1人で高級宿泊するのはなんか惨めだね 自分だけなら節約する人が圧倒的に多いのに 基本的に高級宿、高級レストランほど誰かと共有し合うものだからペアしかいないよ

964:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 21:31:48.12 ID:kY2745N90

去年赤倉観光ホテル行ったけど1人で来て1人でフランス料理のコース食べてる人結構いたよ

965:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 21:32:27.78 ID:tH05UC9S0

>>963 ご自分がどんな宿に泊まってるか書けばいいのに

966:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 21:36:32.29 ID:wjHO7FvR0

>>963 1人でも2人でも宿代節約するほど金に困ってない 変わっても10万程度だろ

967:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 21:41:24.34 ID:tH05UC9S0

>>964 赤倉は本館もプレミアム棟もシングルルームあるからね

968:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 22:13:53.09 ID:RRYNfUgA0

コスパと単なる値段の高低の違いがわからない人がいますな

969:名無しさん@いい湯だな:2025/02/26(水) 23:33:40.84 ID:Fa/dVR2w0

山奥で維持費かかりそうなところは 多少コスパ低くても致し方ねえなとは思う。

970:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 00:10:33.55 ID:3Kz8JiFR0

>>962 あなたは貧乏人ですか?

971:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 01:59:47.24 ID:y4L8tXaS0

普通くらいですね ただ若いので何でも合理的なだけです バブルを経験したジジイとは金銭感覚にズレが生じます

972:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 04:08:11.65 ID:qwKijU8Q0

>>962 こういう奴が >>923の言ってる奴なんだな

973:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 05:35:33.85 ID:YwlmEAGx0

次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート110【温泉】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1740601945/

974:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 06:36:17.08 ID:jZtpBvYJ0

秋田の杣温泉2月いっぱいで閉館か 冬季休業のアナウンスの頃からそんな予感はあったが

975:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 07:07:27.90 ID:xa3W9C740

>>972 そうやって煽ってる奴が高級宿はおろか安宿すらレポしたことはただの一度もないんだけどね で平日の昼とか深夜にばかりレスしてる

976:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 07:31:45.24 ID:yjqPREj60

涙目逃走

977:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 07:57:42.46 ID:Z76Zk2dR0

目めちゃくちゃ悪いけど温泉用に眼鏡買おうか悩み中 めんどくさくて入るとき裸眼にしてるけど露天風呂とか視界ボヤけて景観楽しめないしなぁ

978:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 08:07:16.62 ID:LWZzuwaX0

>>974 その南に有り、そこの湯利用してた森吉山荘が締めた時点でそんな気はしてたわ。あそこらへん一切電波通じないしな。 森吉山荘自体こっちは酒飲まないって言ってんのにかってに飲み放題付けるのがうちはデフォみたいなこと言われて1500円くらい別途で取られたから良いイメージ無いしな。 なら、最初からそういうプランの説明しろやと、何処にも書いてないのに。

979:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 08:19:37.65 ID:tKH5Fe5l0

普段全く飲まないけどお飲み物どうですか?と勧められると付き合いでじゃって日本酒1000円とか頼んじゃうよな

980:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 08:20:54.76 ID:wfmPhgfR0

>>977 お風呂メガネは持っていくよ ムチャ便利 サウナも気を使わなくていいし

981:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 08:23:58.22 ID:wfmPhgfR0

お風呂メガネ安いしね 3500円ぐらいかな +4とか+3.5とか度付き水中メガネと同じだね 老眼鏡

982:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 08:23:58.62 ID:wfmPhgfR0

お風呂メガネ安いしね 3500円ぐらいかな +4とか+3.5とか度付き水中メガネと同じだね 老眼鏡

983:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 08:49:22.19 ID:wPhm/rZQ0

>>979 いいえ。入浴に支障出るからタダでも飲まない

984:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 09:04:42.75 ID:Wu4+YcfM0

杣温泉懐かしいな 忘れもしない20才だったから28年前の秋口 たまたまだとは思うけど宿の方がたいそう不機嫌でね… お手洗いからの臭いもあって 今は改修されてたのかも知れないが

985:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 09:04:46.33 ID:Mb7xPT0S0

自分も酒飲みながら食事する習慣ないから勧められても困るわ お茶があればそれでいい

986:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 09:23:50.35 ID:jYaJIwiC0

最近はノンアルコールの飲み物がいっぱいあるので アルコール避けたい時はそれにしてるかな でも1合くらいはすぐに酔いも覚めるので頼んでること多い 地元の酒も味わってみたいし

987:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 10:08:09.86 ID:60xtrGQt0

何か頼まないといけない雰囲気を作ってくる宿あるよね 全く飲めないからウーロン茶になるけど

988:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 10:47:55.44 ID:MNcqgk7p0

>>977 ケロリン眼鏡買ってくれ。レポ楽しみにしてるよ

989:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 10:54:31.19 ID:MNcqgk7p0

アルコール類は儲けが多いんだろう

990:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 11:13:08.38 ID:Mb7xPT0S0

夕飯時のドリンク代で売り上げ加算したいのは伝わってくるよね ガッツリ儲けようとする宿は飲食物持ち込み厳禁の独自ルールで縛ってくるからな

991:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 11:24:34.66 ID:hovCCVhg0

この前行ったとこ以前行った時よりがっつりドリンクメニューが減らされてて寂しい感じがしたな

992:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 12:54:00.21 ID:60xtrGQt0

一昔前は飲み物持ち込み厳禁が少なからず 今は空き冷蔵庫が当たり前の時代 それも各部屋に

993:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 15:07:01.64 ID:waXfzUpp0

>>932 そうです、泊まったのは平日です。 あとノーマルタイヤでも大山周辺を通らないルートなら今ならいけるとは思います(あんまり無責任なことは言えませんが。。)

あとこれも書き忘れてましたが、夕食後に別館のラウンジでお酒とコーヒー飲み放題があります。お酒好きなら夕食時は控えめにしてもいいかも

高くても繁忙期一人旅受け入れオッケーしてくれるのはありがたいことです

994:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 17:29:13.23 ID:wPhm/rZQ0

2022年3月上旬、枡水高原の辺りではチラチラ降雪してたので油断大敵。オールシーズンタイヤ利用で問題無かった。

995:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 18:30:58.99 ID:B5G+I/1a0

スタッドレスは履いておこうか

996:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 18:35:49.73 ID:7AH0hUVp0

>>990 酒の持ち込み禁止の宿なんて ここ何年もお目にかかったことないわ

997:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 18:35:57.05 ID:iE2oP3lV0

今年は初めてスタッドレスでブラックアイスバーンで滑ったり上り坂でスタックして スタッドレス履いてりゃ良いってモンじゃない事を学んだよ。

998:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 18:45:35.45 ID:jWheZy9I0

>>996 一例を…と尋ねても返答ないと思うよ

999:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 18:46:47.63 ID:hovCCVhg0

>>996 食事会場への持ち込みは一本1000円、宿の売店購入ならレシート提示で200円て先週見たばっかだわ

1000:名無しさん@いい湯だな:2025/02/27(木) 18:51:52.40 ID:4QkeHpBC0

Fin

1001:1001:Over 1000 Thread

このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 32日 6時間 23分 35秒

1002:1002:Over 1000 Thread

5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。

─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login