|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
清涼殿を見学して、次へと進む。
右手には綺麗なお庭、左手には小御所(こごしょ)が見えてきた。
この庭は御池庭(おいけにわ)。
紅葉した木々が池に映ってきれいだった! 回遊式庭園の日本代表のようなお庭なんだそう。
 |
|
 |
御池庭(おいけにわ)の紅葉 |
|
向かいに建つ小御所(こごしょ) |
小御所(こごしょ)は幕府の人たちと謁見する部屋として使われていたそうで、明治維新に深くかかわった場所でもあるんだそう。
大政奉還により徳川幕府が終わりを告げて、王政復古の大号令=天皇中心の体制になったことを宣言され、新政府が発足し、新体制をどうするかという話し合いが、ここ小御所(こごしょ)で行われたそう。
 |
|
 |
御学問所(おがくもんじょ)の威儀者(いぎもの) |
|
御常御殿(おつねごてん) |
御学問所(おがくもんじょ)は和歌の会に使われていた場所。
威儀者(いぎもの)が弓や太刀を持って並んでいた。 威儀者(いぎもの)=天皇の警備係だそう。
御常御殿(おつねごてん)は京都御所内で一番の広さがあり、天皇の日常生活の場だったそう。
 |
|

天気に恵まれた♪
京都御所は平安時代へタイムトリップできる場所 |
きれいな襖絵だな~ 御常御殿(おつねごてん)
|
|
|
細かいところまで手の行きとどいた芸術的な建物や飾りの数々に感動!
以上で京都御所見学は終了。 またぜひ来たい場所になった!
京都御所その1
京都御所その2
京都御所その3
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |

|
|