湯宿だいいち|宿情報

543:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 20:02:13.29 ID:UNCoNnYs0

湯宿だいいちも好きでほぼ毎年連泊しに行くけど、ここはもう秘湯の会時代の雰囲気ではなくなったし、拡大続けてもうソロだと別館しか無理じゃないかな 鳥見に行くのでいつも本館、空いてれば露天つきにしてる

ここもインバウンド増えたけど、欧米がほとんど。 たまに中韓いるけど礼儀正しいクラスの人達

546:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 21:12:05.62 ID:46GeKjMN0

>>543 最近いろいろコストダウンが見えてきて風呂も自分の嗜好とズレてきてるんで連れが行きたいと言わない限りもう行かないかな

547:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 21:35:58.61 ID:MUE0C3Bz0

>>546 鳥見には良いので冬はだいいちに連泊するけど 最近は冬以外は阿寒川に行っちゃう だいいちは悪い意味で大箱化しつつある気がする 大きくなると固定費が大変だからなあ

548:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 21:44:03.24 ID:H3NctdGT0

>>547 だいいちで一人泊で検索するとヒットする別館というのが旧養老牛の部屋?

550:名無しさん@いい湯だな:2025/02/16(日) 23:05:36.11 ID:fwdiaY5g0

>>548 そうです 今は洋室ばかりになってしまったかな?

別館の温泉、人来なくて川の目線でのんびりできたので気に入ってたのにこれもなくされてしまった 新館の温泉も客室露天の部屋に改装されたし

本館の温泉広いし外来やめたからそれほど支障ないけど、連泊時の時間差清掃なくなって入れない時間帯が長くなったのはちとつらい

551:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 06:11:11.57 ID:H1YEiLNw0

>>550 好きだった別館の風呂が無くなったのと本館の風呂が11時から15時まで使えないので連泊でも人が少ない時間に入るとこが無いねw

554:名無しさん@いい湯だな:2025/02/17(月) 07:53:00.18 ID:swlt8DhT0

>>551 それなんですよねえ 以前は3つの温泉が少しずつ時間ずらしてくれたから入れないのは昼食中くらいで困らなかったのに 代わりに外来なくなったし、14時半くらいにはもう開けてくれてますが

それもあって連泊は客室露天選びたいという なお連泊で天ぷらそば昼食無料はまだ続いてます

965:名無しさん@いい湯だな:2022/11/13(日) 21:42:59.08 ID:kFKkqX130

同じ温泉宿に連泊は3泊が最高だな。

養老牛のだいいちと雄琴の湯元館。 だいいちは近くのからまつの湯に行った以外は宿にこもって温泉入って景色みてるだけだったけどコロナで日帰り客を抑制してたから広い露天独泉出来て天国だったな。

146:名無しさん@いい湯だな:2021/10/03(日) 14:03:25.29 ID:1NQyPqDl0.net

■養老牛温泉 だいいち

レポ多いので詳しく書きませんが、新館シングル3階川側というか本館側、休前日より2泊。眺望は無いけど駐車場側の煩わしさはない。部屋は広いダブルルームにソファー付きでゆったり。お風呂は元養老牛ホテルのが近いですが、日帰り客(今は10時から3時受付まで ーこれは良いですね。ずっと続けてほしい)は入れないので静かに入りたいとき以外は本館側へ。お風呂の前に中標津牛乳が飲み放題で置いてあります。

食事は1泊目はいかにも道東らしい普通の食材がたくさん並びましたが、2泊目はキンキの丸揚げとか羅臼のガサエビ(蝦蛄みたいなので日本海のガサエビとは別物)とか珍しい食材が出て2泊目の方が良かったです。

1泊目と2泊目の間にはからまつの湯にも行ってみました。

730:名無しさん@いい湯だな:2021/09/11(土) 21:44:55.58 ID:mtnhsLrh0.net

このスレで4天王っていうと長野の宿になるが、全国区で選出するならどこになるんだ。

749:名無しさん@いい湯だな:2021/09/12(日) 08:06:23.96 ID:/RBwBFBi0.net

自分が一人旅だと比較的よく行くのは2万未満の宿なんだが、その括りでメシウマ、風呂よし、従業員の対応よしってなると、自分なら日景温泉、だいいち、不忘閣、YAMADAYAかな。 だいいち、不忘閣はお湯の特徴薄いけど、どっちも風呂の数とか雰囲気(だいいちは景色、不忘閣は建物)抜群で風呂巡りが楽しいし、どっちも飯旨。

847:名無しさん@いい湯だな:2021/04/22(木) 02:21:55.72 ID:Qxw9+I4i0.net

エリアが多少広めだけど道東で、マイナー、小規模で良いところありませんか? 大きいホテル、人が多めな知床は外したい。

食事と両立するところは少ないと思うので、どちらかが良ければOK

もう少し引き出し作りたいので質問!

894:名無しさん@いい湯だな:2021/04/22(木) 21:34:21.86 ID:/wQjQDW+0.net

>>847 書いてあるとこだとだいいちと大雪荘に泊まったことあるけど、風呂は甲乙つけがたい。 飯とサービスはだいいちが完勝だけど。 まあ値段もちょい違うからしょうがないし、トウムラシが悪い訳じゃなくだいいちが良すぎるだけだが。去年の12月に三連泊したけど3日いても飽きなかったよ。

210:名無しさん@いい湯だな:2020/11/26(木) 10:31:06.16 ID:RJGOvXwI0.net

月曜から水曜で有給取れたから土曜から5連休で行けるとこ探して、中標津の湯宿だいいちが日曜から三連泊とれたんだけど、だいいち付近で土曜に泊まれるとこ探して芽登温泉と川湯温泉の欣喜湯があったんだけど、どっちがいいか悩んでる。

211:名無しさん@いい湯だな:2020/11/26(木) 11:03:21.81 ID:vcdeZfrm0.net

>>210 だいいちに3泊なんてお金持ちで羨ましい… 何月に行くのかわからんけど、道東は爆弾低気圧の日にでも当たらなきゃ真冬でも幹線道路は雪ほとんど無くて走りやすいよ 日陰はブラックアイスバーンになってるとこもあるので油断禁物だけど

214:名無しさん@いい湯だな:2020/11/26(木) 13:03:39.95 ID:2NIpEEH10.net

養老牛温泉は藤やとホテル養老牛に泊まったことあるけどどちらも無くなってしまった あそこはだいいちしか残ってないのかな

218:名無しさん@いい湯だな:2020/11/26(木) 17:19:47.89 ID:vcdeZfrm0.net

>>214 だいいちだけになってしまいました どちらもだいいちが買い取ったみたいで 藤やが社員寮?になり ホテル養老牛は本館と連絡通路作って一人客向けの部屋に改装したそうです

219:名無しさん@いい湯だな:2020/11/26(木) 19:29:05.48 ID:cXE1TjWV0.net

>>211 冬でも基本的には道路問題なさそうですかね? 10年以上前にだいいちに三連泊を予定してたのに爆弾低気圧のせいで2連泊しか出来なかったリベンジなんですが、今は中標津への直行便がなくなり宿の送迎が使えず、冬道にちょっとビビってたけど、ちょっと安心しました。

220:名無しさん@いい湯だな:2020/11/26(木) 19:33:35.48 ID:cXE1TjWV0.net

>>214 >>218 ホテル養老牛が一人部屋になってるんですか、知らなかった。 じゃ、今度泊まる部屋はきっとそこですね。 予約サイトに狭めの部屋と書いてあったけどどのくらい狭いか今度行ったらレポします。

225:名無しさん@いい湯だな:2020/11/26(木) 21:52:15.66 ID:vcdeZfrm0.net

>>219 >>220 峠越えのとこさえ気を付けりゃあとは大丈夫だと思う 旧ホテル養老牛の部屋は今までは断ってた夏場のオンシーズンの一人客を受け入れるために作ったものらしいので 今の時期だとそっちではないかも 今年から稼働予定だったけど、コロナの影響で稼働開始日はまだ未定だと春先に行った時には言ってたなぁ

818:名無しさん@いい湯だな:2020/12/15(火) 07:20:48.37 ID:980qU1120.net

今湯宿だいいちに三連泊中だけど、もう明日には帰るのか、楽しい時間はあっというまだな。 だいいちは人気宿だけあって結構宿泊客いるけど、日帰りを抑制してるから露天をかなりの確率で独占出来て嬉しい。 今日は近くにあるからまつの湯っていう野天風呂にチャレンジしてくるぜ!

819:名無しさん@いい湯だな:2020/12/15(火) 08:06:47.52 ID:JQ1jqx3W0.net

>>818 だいいちリベンジ成功したんだ 週末は結局川湯にしたのかいな まっ、帰ってきたらお話でもw

820:名無しさん@いい湯だな:2020/12/15(火) 08:42:59.09 ID:980qU1120.net

>>819 雪道が心配だったから川湯にしたけど、ほとんど雪なかったから芽登に行っても良かったかもなあ。 だいいちはwifiないので自宅に帰ってから写真あげる予定。

858:名無しさん@いい湯だな:2020/12/16(水) 09:59:22.77 ID:EZFfxKsG0.net

川治でも雪景色なのか、いいなあ。 こっちは北海道で気温は寒いけど、雪は全然積もってなかった。 雪がちらつくなかの露天は楽しめたからまあいいか。 これからチェックアウトだけど名残惜しいなあ。 やっぱりだいいちはいい宿でした。

281:名無しさん@いい湯だな:2020/12/30(水) 02:26:03.65 ID:3iEormax0.net

北海道 中標津 養老牛温泉 湯宿だいいち 18700円×三泊 GOTO適用可

  • 前回訪れた9年前はログハウス風な玄関だったけど、旧養老牛ホテルとの間に玄関口が新設されていて玄関が広くなっていた。 ロビーは以前と異なり日帰り客の利用が出来なくなっていたので宿泊客が落ち着いて利用出来る。 新館に出来たオーディオルームにはココア等のドリンクマシーンが、ロビーではコーヒーメーカーが24時間利用可。

  • imgur

  • 今回の客室は214号室で他の部屋より狭いが、セミダブルベッド、セミダブルのマットレスにカバーをかけたソファー、ウォシュレット付トイレ、洗面台と必要十分な設備で川がのぞめ景色もそこそこいいし清潔さも文句なし。 他の一人旅利用可の部屋は駐車場側なので部屋は広いものの景色がいまいちなので俺はこの部屋がいいなあ。

  • imgur

  • imgur
  • 風呂は有名な川沿い露天風呂他たくさんの風呂がある大浴場

  • imgur
  • 温度が違う3つの内風呂と檜風呂と岩風呂の2つの露天風呂がある宿泊客専用浴場

  • imgur
  • 貸切風呂

の3つが利用可。 以前は日帰りを夜までやってたので大浴場が22時まで混んでたけどコロナの影響で16時までになり川沿い露天風呂がほとんど貸切状態で使えた。 貸切風呂は源泉の投入量を自分で調整出来るが、蛇口が温泉の抽出物で真っ白になってたので、見た目や味では温泉らしいインパクトはないけど温泉成分はそれなりにあるんだなあと実感したよ。

282:名無しさん@いい湯だな:2020/12/30(水) 03:00:38.04 ID:3iEormax0.net

続いて食事
  • imgur

    一日目

  • imgur

    二日目

  • imgur

    三日目

  • 高い食材が使われているわけではないけど、地物が多く使われていてどれも旨い。 焼き物、揚げ物等は出来立てを持ってきてくれる。 ただ、デザートだけは残念。 アイスはいかにも安い市販品といった味。 素晴らしい乳製品が地元で手に入るんだから、業務用のアイスクリーマー買って自家製のアイスとかにすれば完璧なのに。

  • imgur

    朝食と連泊時の昼飯

  • 朝食バイキングはだいいちの名物だが、コロナの影響で頑張ってはいるものの、以前と比べると残念な感じ。 毎日つきたてのお餅で作っお雑煮やお汁粉は作り置きのお餅になっていた。 2席しかないカウンターの席は川が正面に見えて景色はいいが窓から冷気が足元に来るので冬はおすすめしないです。 連泊すると夕食時にワンドリンクか昼飯のどちらか選択性サービスがある。昼飯は天丼、天ざる、天ぷらそば、ざるそば、かけそばから選択。天ざるの天ぷらは揚げたてだった。

総評 久しぶりに行ったけどやっぱりいい宿だった。 連泊なのでお昼どうしようかなみたいな話をしたら、近くのランチやってるおすすめのお店を後からメモしてもってきてくれたり特に従業員の方達のサービスが素晴らしかった。 部屋にwifiないのが残念だけどとにかくコスパのいい良宿です。

283:名無しさん@いい湯だな:2020/12/30(水) 03:04:44.39 ID:nJEWKMie0.net

アイスは業務向けでも質の良いやついくらでも手に入りそうだけどね場所的に 自分は眺めの良くない部屋だったな あと浴槽回りの床が少し滑る

284:名無しさん@いい湯だな:2020/12/30(水) 05:08:15.44 ID:5/Jt0d/40.net

>>281-282 そりゃこれだけ趣向の違う風呂があるなら三連泊でもまだ足りないくらいなのではw

287:名無しさん@いい湯だな:2020/12/30(水) 11:36:08.96 ID:3iEormax0.net

>>283 確かに。前に開陽台で食べたアイス美味しくて元嫁さんが何度か取り寄せしたけど中標津の店だったしなあ。まあ原価高くなりそうだけど。

>>284 湯温もぬる湯からちょっと熱めまで様々だし、風呂好きにはパラダイスです。 一週間位逗留したいですw

286:名無しさん@いい湯だな:2020/12/30(水) 11:30:39.74 ID:3iEormax0.net

  • あとだいいちで三日目にシマフクロウに遇えました。 前に行ったときより写真とりやすい位置に来てくれて大満足でした。

  • imgur

428:名無しさん@いい湯だな:2021/01/03(日) 02:01:02.79 ID:PWuofOWA0.net

>>281 前スレで冬道レンタカー初めてで心配って話してた人かな? 旧ホテル養老牛の風呂は宿泊客専用で開放されたんですね

430:名無しさん@いい湯だな:2021/01/03(日) 06:41:13.05 ID:u9xiXJsH0.net

>>428 なるほど、湯船の数が多いのはそういうことか

433:名無しさん@いい湯だな:2021/01/03(日) 11:02:39.16 ID:kQCPJLu40.net

>>428 そうです。 思ってたほど雪はなく、無事でした。

ホテル養老牛の建物は三階の客室も将来的には使う予定だけどまだ使っておらず、今は宿泊者専用浴場、コインランドリー、喫煙所だけ使われていました。 お風呂は男性用の露天がホテル裏にある橋から丸見えで、ほぼ通行はないとはいえ明らかな人工物があると情緒がなくホテル養老牛が潰れた理由がわかる気がしました。

ちなみに新館にあった宿泊者専用浴場は今は使われておらず、将来的には露天風呂つき客室にしようか検討中だそうです。

437:428:2021/01/03(日) 12:38:32.03 ID:PWuofOWA0.net

>>433 いつも日帰りの時間が終わるまでは新館の風呂でゆったり派だったので残念だなぁ 宿泊予約はネットからですか?

438:名無しさん@いい湯だな:2021/01/03(日) 13:38:50.93 ID:NrNzsqht0.net

>>437 新館の風呂は行ったことないから比較は出来ないんだけど、ネットの宿泊記でみる限り、新館の風呂より今の宿泊者専用風呂の方が内湯は広いし湯温三種類あるしいいと思う。 露天も檜風呂の方が寝湯って感じの深さなんで橋側を枕に寝っ転がってれば橋も見えないし、時間を忘れる位くつろげましたよ。 人もほとんどこなかったし。

439:名無しさん@いい湯だな:2021/01/03(日) 13:39:26.24 ID:NrNzsqht0.net

>>437 予約はポイント使いたくてじゃらんからです。

449:428:2021/01/03(日) 16:43:14.56 ID:PWuofOWA0.net

>>438 詳細ありがとうございます GWまでに行こうと思ってるので楽しみです

>>439 コロナ前の情報なので今は変わってるかもしれませんが 閑散期の直接電話予約なら一人泊でも空きがあればどの部屋でもOKでしたよ

336:名無しさん@いい湯だな:2007/03/24(土) 20:06:21 ID:p9xcPtXd

北海道養老牛温泉「湯宿だいいち」に泊まってきました。レポします。

【建物&部屋】 ロッジ風。部屋は料金によって、広さ、雰囲気いろいろだそうです。最初は一人なもんで、狭い部屋と念を押されていたのだけれど、当日空きましたといって、広い部屋に通された。ベッドは3つ。10畳ぐらいあるかな。 ただし、トイレ・風呂なし。でも、ゆったりできてリッチな気分。部屋風呂(露天?)つきのトレーラーハウスもあるそうな。

【風呂】 内風呂は湯船も床も総木造りの浴室。寝湯に打たせ湯にサウナ。露天は岩風呂に切り株を使った湯船が3つ。渓流沿いの野趣あふれる湯船に混浴の岩風呂、それからミストサウナ。温泉はもちろん源泉かけ流し。 湯船がたくさんあるので、温度もぬる湯から熱いお湯まで、自分の好みの温度の湯船がたくさんある。泉質は忘れた。無色透明で、肌にやわらかい。長時間入っても湯あたりしないお湯。

【食事】 夕食は郷土色たっぷりの日本料理。ふきのとうの味噌あえやいわなのマリネなどの前菜とたらば蟹。これが、鮮度もよく、内子と蟹味噌もグーで、最高の味。 刺身と煮魚・焼き魚はチョイスできる。刺身はおひょう・ほや・ほたての3点盛 煮魚はかれいの煮付けを選んだ。メインは地元のブランド豚(ミルキーポーク)のしゃぶしゃぶ。脂身が甘く、やわらかで、まさにミルキー。ごはんは白飯が山菜ちらし寿司をチョイスできる。こちらは両方いただいた。あとデザート。

朝食はバイキング。品数もさることながら、ひとつひとつが美味しい。「朝食が美味しい宿」の評判にたがわない。生ハムサラダや牛のたたきなど、朝食からこんな高級素材を出すの!? とびっくりしたが、個人的には、煮物や山菜など素朴なものが美味しく感じられた。

総評では、和食の基礎がきちんとできて、どれも及第点の味なんだけれど、冒険や遊び心という点では、オーソドックスすぎて、食通のひとはもの足りなく感じるかもしれない。 ただし、タラバカニのしろ、中標津のミルキーポークにしろ、素材の良さという点で感心した。

337:名無しさん@いい湯だな:2007/03/24(土) 20:34:29 ID:p9xcPtXd

【サービス】 スタッフ一人ひとりが細やかな気遣い、心配りができる。たとえば囲炉裏のロビーでくつろいでいると、無料サービスのコーヒーを運んできたり、配慮がよく行き届いている。スタッフのみなさんの性格も穏やかでよくまたよく教育されている。 ホテルのような堅苦しい、よそよそしい接客マナーというより、ひとりひとりの個性を生かした人間味あるサービスで実に居心地がいい。 トイレのスリッパや内装など、備品のセンスがよく、計算されている。

そのくせ、子供客の社会科発表風の宿を紹介した壁新聞が張ってあったりして(これまで泊まった宿ではあり得ない!)、洗練さとホッと気の休まる部分、よい意味で素人臭い部分のメリハリが利いていてそのバランスがよい。

特筆できるのは、宿を訪れる動物たち。かけす、うぐいす、めじろ、しじゅうから、赤げら、おじろ鷲、しまふくろうなどの鳥やきたきつね、黒てんなどの小動物がロビーのガラス窓から至近距離で見られる。 訪れるのは一週間ぶりという普段はめったに見られない、しまふくろうの姿を見ることができたのはラッキーだった。アライグマの風太ではないが、前足をあげて立ち上がる黒てんのテンちゃんはなんとも可愛く愛嬌がある。

【値段】 1万2500円。ただし、部屋や時期によって変動があるから、確認されたし。また、一昨年問い合わせたときは、一人旅はあえなく断られた。時期によっても一人では泊まれないときがあるから、注意。

【総評】 これまで、全国あちこち一人旅をしてきたが、この宿は今のところナンバーワン。 私は車の免許はなく、電車とバスで行ったが、バスは釧網線の標茶から約1時間。計根別の1こ手前のバス停からさらに送迎で20分と、アクセスが悪く、宿は山奥で近くに観光名所は何もない、そこが良し悪し。 短い日程の旅でこの宿を選ぶと、何もできなくなるということは念頭に置いたほうがよい。泊まるなら、ほんとに宿にのんびりと(チェックインが13時、アウトが11時)というつもりで行くのがよいだろう。

また、一人旅は私のほかにももう一人いたが、宿の雰囲気は家族連れか、カップルが向いている。老夫婦のフルムーンでゆったりとというイメージが一番合っているような宿だ。

338:何度もすまん:2007/03/24(土) 21:20:10 ID:p9xcPtXd

さらに続きと訂正。 前菜とお造りは、イワナではなく、ヤマベです。それから、この宿はもちろん各種雑誌やガイドブックでも超有名だけど、私が行こうと思ったのは、岩内のT旅館のご主人が北海道各地の旅館を研究のために泊まり歩いていて、ここが一番とお薦めされたからです。 そういえば、総木造りのT旅館の浴室は「だいいち」に影響を受けたものかも。

454:列島縦断名無しさん:2004/11/14 01:48:13 ID:CAzWpmuP

なぜ、北海道の宿で、このホテル/旅館の名前が出ないのか不思議。

2) 湯宿だいいち(中標津・養老牛温泉)

シーズンオフ(11~4月)の平日のみ一人泊可らしい。因みに、つい先日泊まってきたが、部屋は川沿いの和室(8畳位?)で、せせらぎが聞こえる。BT(ウォシュレット)付で12千円+税でした。

風呂は、内風呂と川沿いに露天が数箇所。

食事は、美味しいが量が多すぎ。特に朝食。バイキングなのだが、全種類食べようとしたら、一体何泊しなきゃならないんだ?というくらい種類が豊富。

それぞれHPありググって下さい。とにかくお勧め。