929:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイW 8b3c-+llV):2025/08/05(火) 07:22:34.46 ID:MchMUlan0
940:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW df40-+llV):2025/08/06(水) 14:29:53.74 ID:yoXrcZIA0
暑い山形県で熱いのに入ってきた
小野川温泉扇屋旅館 2泊27000円
(定価だと33000円ぐらい)
レポ見て関心のあった露天風呂付きのうぐいすの間を選択。なお2間の広い部屋も露天風呂付きで同価格とのこと。趣ある道路沿いは玄関と帳場にのみ使用してて、奥の別棟に泊まるような感じでした。
露天風呂は投入チョロチョロだったが、熱い方の源泉使ってるので適量とも言える。湯の華すごい。棒でかき混ぜれば何とか入れる程度で、加水も可能。
大浴場は男女固定。ボディソープ無くて小さい石鹸のみ。持参を推奨。日帰りの人が分けてくれた。少し熱めの45度弱かな。
温泉街に飲泉所があって、飲んでみると実に旨い。チェックイン前に作った温泉卵に温泉を少し混ぜで飲むと、中華スープみたいでした。
食事は定番コースと米沢牛コース。鯉は身も内臓も臭み皆無。米沢牛はすき焼きも冷しゃぶもボリュームあり。米沢牛コースだとタタキと赤身ステーキが上乗せ。コスパ最高過ぎる。
部屋やトイレはきれい。廊下とかは古さゆえに雨漏り数カ所で、空が見える場所もある。これ直すのは建替えぐらい大変だろう。
943: 警備員[Lv.36][R武][SR防][木] (ワッチョイW 376e-Lr1e):2025/08/06(水) 15:18:22.60 ID:ucvL92Qx0
>>940
古い建物らしいから表現が適切ではないかもしれないが、ここの部屋露天はベランダ風呂みたいな感じなの?
945:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 3b6a-+llV):2025/08/06(水) 19:23:55.31 ID:dyb5X4xk0
>>943
広縁の外側でした。壁も天井もきれいなので、新しく造ったのかな。
露天スペースは奥行き1メートル横幅2.7メートルぐらいですね。
039:名無しさん@いい湯だな:2025/06/25(水) 20:30:50 ID:rBAvNGkI0
東北最後は小野川温泉の扇屋旅館
通常コース15000円+米沢牛コース18000円
昨年客室の一部分が改装されて、広縁出たとこに露天風呂が設置された。
もちろん掛け流し。源泉78度なんで投入量はそれ程でもないが、大きさに対しては充分。かき混ぜながら加水して、適温になったら水を止めるが、すぐ熱くなるレベル。
部屋に風呂あると湯上がり即でキンキンに冷やした飲み物を摂れるのが嬉しい。
大浴場も掛け流し。こちらは日帰り客もけっこう来る。窓大きめの明るい浴室。湯の華が部屋露天より少ないのが謎。
そして温泉熱利用の岩盤浴。かなりの高温で、20分もすれば滝汗。貸切利用なんで体勢変えたりするのも気兼ね不要。岩盤浴用の衣類と余分な下着の持参をおすすめします。1人で泊まれる部屋は岩盤浴室の目の前なので、立地は良い。
なお、部屋にトイレは無いが、すぐの場所に男女別で有り。きれいな個室トイレでした。
広縁にあるチェアが体に合うらしく、珍しく布団は寝る時だけの利用。普段は布団でゴロゴロなんだが。
食事は1泊ずつ通常コースと米沢牛コースを選択。鯉煮が苦手なので2日とも鮎の塩焼にしてもらった(要事前連絡)。通常コースでも米沢牛すき焼きが付く。それもお肉多め。2日目はすき焼きを冷しゃぶにしてもらい、それにモモステーキとタタキが付く。
黄木の米沢牛なので悪いはずがない。柔らかさと甘さが最高でした。その他の料理も郷土食ありで良かった。デザートは山形らしく佐藤錦。あと、ここの朝食は炊き込み飯。おかず少なめだけどお櫃は空になる。
飯坂肘折蔵王小野川と巡って来たが、旅行スケジュールはここの連泊が取れてから決めた。夏季休暇の申請もだけどw
和牛と部屋露天と岩盤浴が楽しめて2万以下なんで、コスパ的にもかなり良いのではないかと思います。
040:名無しさん@いい湯だな:2025/06/25(水) 21:22:27 ID:mAZe9Iaw0
>>39
建屋の外観も素敵、料金はリーズナブルだしなかなかいいね
トイレは共用だけど部屋露天付きはあまり見かけないパターンかも
045:名無しさん@いい湯だな:2025/06/27(金) 20:46:32 ID:biJDLf320
>>40
高い部屋(1人不可)は温泉ユニットバスで、安い部屋は露天。
いつでもすぐ入れる出っ放しな露天の方が高級感あると思うんだけど謎な感じ。
指定商店で卵買えば温玉作れるし、ホタルも見られたし、小野川温泉そのものが魅力的に感じられました。
046:名無しさん@いい湯だな:2025/06/28(土) 05:52:18 ID:LvmEz89o0
白布・新高湯は何度も行ってるが小野川は熱いイメージもあって素通りしてた
一度は行ってみるかな
047:名無しさん@いい湯だな:2025/06/28(土) 08:59:57 ID:8P703IuU0
小野川はそんなに大きくないのにラーメン屋が3軒あるとか
225:名無しさん@いい湯だな:2021/08/13(金) 11:16:57.93 ID:SywHOpag0.net
肘折温泉から一気に山形南端に移動
米沢市 小野川温泉 扇屋旅館 約12000円
知名度の低い温泉街ですが平地で道路が良く荒天キャンセルの可能性が低いので選択。
道路が悪くて荒天だと到達不可能な市内の秘湯を考えていたのですが念のため。
いかにも老舗という造りで武家屋敷にでも泊まるような気分です。庭もコンビニ一軒建てられる。水回りに手を加えれば上々。
透明かつ仄かに香る熱めのお湯が少なめの投入。源泉の温度ゆえですがそれを利用した岩盤浴もあり5分で汗だくになります。冷水ぶっかけてお湯に浸かっての繰り返し。湯口の近くは私には厳しい。
浴衣でこじんまりとした温泉街を散策しますが地元の風呂がわりになってるみたいです。
食事は中のコースで和牛の冷しゃぶに鯉の煮付けと置賜らしい料理。とちも質が良く美味しかったです。脂が程々で柔らかく溶けるような感触のお肉でした。
こんな造りの宿が現存していることに大きな価値がありますね。
232:名無しさん@いい湯だな:2021/08/13(金) 14:22:48.45 ID:Qkje9Gyd0.net
>>225
小野川って知名度低いかな? 温泉街としては蔵王、銀山、赤湯、肘折、湯野浜、あつみ、赤倉、東根、天童(順不同)の次くらいには知名度ある印象。
239:名無しさん@いい湯だな:2021/08/13(金) 16:45:52.71 ID:O9QqjjYH0.net
>>232 あくまでも自分の周りの狭い範囲だけど北関東の人間だと、山形は蔵王肘折銀山天童あたりがメジャーで米沢八湯だと白布でさえ知られていないです
奥州三高湯なのにね
小野川は食堂も酒屋もミニコンビニもあって住むにも便利だなって思いました
市街地から近くて米沢市も人口以上の賑わいを感じました
230:名無しさん@いい湯だな:2020/08/20(木) 13:48:02.76 ID:Dyc4FoJ/0.net
山形県米沢市 小野川温泉 扇屋旅館
二泊うち一泊は米沢牛プラン 所定計26000円
小野川の温泉街の中央に位置。目の前は共同湯。玄関から急な階段を上がり奥の方が客室で、途中から分岐すると浴室。普通の和室でエアコンと冷蔵庫有り。鍵もかかる。
浴室は広めで7~8人は余裕。掛け流しで混合具合と量で温度調節している模様。ボディソープではなく固形石鹸。懐かしい。男女の入れ替えは無く、朝5時から夜11時まで入浴可能でした。
岩盤浴があって、御影石にゴザが敷いてある。夜間も可能で二人分のスペース。浴衣で横になり少しすると汗だくで、源泉の熱さを感じた。
231:名無しさん@いい湯だな:2020/08/20(木) 13:56:35.02 ID:Dyc4FoJ/0.net
山形県米沢市 小野川温泉 扇屋旅館
二泊うち一泊は米沢牛プラン 所定だと二泊で約26000円
部屋は和室でエアコンと冷蔵庫有り。鍵もかかる。畳は新しかった。
浴室は広めで7~8人は余裕。男女入れ替え無し。二つの源泉を混合して温度調節している模様。岩盤浴があって、御影石にゴザが敷いてある。かなり熱かった。
食事は別室。普通のプランでも充分な質量。米沢牛も出てくるし。
もったいないのは古さゆえだがトイレかな。気になる人だとNGだと思う。この点で万人にはおすすめし難い。残念。
話好きで止まらなくなる大女将さんと、女優のような若女将さんでした。
232:名無しさん@いい湯だな:2020/08/20(木) 15:08:59 ID:FHZJFP6Y0.net
トイレで万人におすすめ出来ないとなると和式only? それともまさかのぼっとん?
235:名無しさん@いい湯だな:2020/08/20(木) 17:56:38.98 ID:HUe764nk0.net
扇屋旅館は4000円の素泊まりで泊まったけど岩盤浴は気が付かなんだ
温泉は小野川スタンダードで良好だった
トイレは全く記憶にないなw
239:名無しさん@いい湯だな:2020/08/20(木) 18:53:39.46 ID:Dyc4FoJ/0.net
>>232
洋式水洗だけどね、男性小用のがボタン押しても水が出なかったり少しだったり。それのせいか鼻につくのがかなりだった。あと網戸じゃないとこがあるので、トイレにも、けっこう虫が飛んでたりしてね。
廊下とかしっかり磨いてあるのに、そういうとこだけが残念だった。
255:名無しさん@いい湯だな:2020/08/22(土) 01:40:52 ID:cO3EyMF90.net
>>230
扇屋旅館、5年程まえ、オレも素泊まりで泊ったわ。素泊まりなのに布団しいてくれたときに三つ指ついて挨拶されて逆にとまどったw
お風呂の湯の入れ方が独特だったけど今もそのままかな