298:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 08:10:38.78 ID:ki0u+VB90
雪崩で野地温泉ホテルと相模屋が孤立とな ライフラインは使えるそうだが 冬は猪苗代側が閉鎖されてて土湯側のみ出入り可だから行き止まりみたいなもんなんだよね299:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:13:58.73 ID:OgiBJRAg0
もう開通したってよ300:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:25:52.95 ID:Cxp6DAHf0
一車線で開通→再度雪崩て通行止め なお新野地相模屋は月火休館301:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 12:35:04.49 ID:VnNI97Ry0
冬の相模屋は雪だらけでよかったなあ308:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 13:08:54.09 ID:u115Qafl0
>>301 雪まみれだねえ 相模屋旅館は道路側から見ると特に魅力もないが、裏手の景色は素晴らしいの一言 野天は何度も入浴してるから、もう積雪多い時は無理しないことにする314:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 16:17:19.64 ID:3Qf4DlRe0
>>308 大昔は知らんが少なくともこの10年は通年福島駅から送迎ありだから助かる。 野天は真冬も入浴したが、あの僅かな道のりのなんと遠いことよ。ホントせめてサンダルじゃなくて長靴をだよ。 この何年かで足回りの進歩があればいいが。321:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 20:49:55.53 ID:HqDxoIVn0
豪雪の時の相模屋の野天は衝撃だったな 風呂に辿り着くまでに死ぬんじゃないかと思った322:名無しさん@いい湯だな:2025/02/10(月) 20:58:22.27 ID:r/fvF5hH0
野天風呂入って内湯経由じゃないと寝られないよねw386:名無しさん@いい湯だな:2025/02/12(水) 09:39:31.60 ID:iJnUv0zN0
福島 雪崩で孤立状態 旅館宿泊客ら40人を防災ヘリで移送へ 2025年2月12日 8時50分494:名無しさん@いい湯だな:2025/02/15(土) 21:02:18.46 ID:uX7qEH4G0
おい、野地温泉大丈夫か 県道の雪崩現場は除雪完了したが、県は県道を当面通行止めにしたそうだ257:名無しさん@いい湯だな:2025/03/05(水) 19:23:57.49 ID:1UTG7BnO0
相模屋旅館が8日から、野地温泉ホテルが11日から営業再開 雪崩のあった県道は引き続き通行止めで、横向温泉側から入って下さいとのアナウンスで最初は?? 通常は冬季通行止めのあの区間を早めに規制解除するわけか279:名無しさん@いい湯だな:2025/03/06(木) 13:45:10.54 ID:My2TnHeE0
福島 雪崩で通行止めの土湯温泉 う回路開通 車両通行可能に 動画あり249:名無しさん@いい湯だな:2024/01/31(水) 12:21:21.36 ID:CH77/QDo0
自分はやっぱくっさい硫黄泉が好きだな 福島の相模屋旅館とか敷地内にはいった瞬間臭ってきてテンション上がる でも硫黄泉は服に匂いがこびりつくから嫌だって人もいて好みは人それぞれなんだと276:名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 20:02:27.58 ID:j2Wc+yqV0
相模屋旅館行ってきた 雪原の中の露天風呂最高だったわ 気温高くて途中から雪が雨に変わってしまったのは残念 あと福島牛のステーキが思ったよりもでかくて驚いた 旅館飯によくある二切れぐらいのちっこいやつかと思ってたのに 硫化水素臭はプンプンだし飯はうまいし はるばる福島まで行ったかいがありましたわ278:名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 20:45:55.94 ID:VR8nshnx0
>>276 混んでた?飯は個室ではなくて皆んなから見えるところで食べるの?279:名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 20:55:58.37 ID:j2Wc+yqV0
>>278 泊まり客は全部で30人ぐらいだったかな 送迎のマイクロバスはほぼ満員だった 名物の露天風呂はやはり人気のようでなかなか一人になれなかった 食事は朝も夜も大広間だね280:名無しさん@いい湯だな:2023/02/19(日) 21:13:53.32 ID:ldMwO72A0
相模屋さんは部屋食やめちゃってからご無沙汰だなあ コロナ直前の頃は人気なのか一人泊のハードルも上がってしまってね 夜の露天は蒸気の音が明瞭だし満天の星空を眺められるし最高305:名無しさん@いい湯だな:2022/03/03(木) 23:05:38.08 ID:xyTlb+jm0.net
スタンプ10個の招待で新野地・相模屋旅館に行ってくるのだが、過去に話題がほぼ網羅されてるからなあw あそこは招待だとなにかグレードアップするんだろか 広い部屋に案内されても一人だとあまりありがたみないし、食事の品数が増えるくらいか?328:名無しさん@いい湯だな:2022/03/05(土) 01:45:17.81 ID:sgrHqOZa0.net
>>305 たぶん福島牛のステーキはつけてくれる395:名無しさん@いい湯だな:2022/03/06(日) 17:43:17.75 ID:LIcBRLdJ0.net
新野地・相模屋旅館はまだ雪に埋もれておりました。例年より気持ち多めの積雪量とか。 食事。天ぷらとデザートのフルーツの品数は減少傾向。でも今回は全体に結構美味しく感じました。 「土曜日泊まれますか?」と月曜日に電話して「大丈夫です」との返事に「じゃあスタンプ帳の招待で」といった流れ。土曜日なのに宿泊客は十数人。日帰り入浴も休止しているし大変そうだなあ。 なお招待の特典はこれといってありませんでしたw397:名無しさん@いい湯だな:2022/03/06(日) 21:22:01.45 ID:x9kVNJiS0.net
>>395 せっかく暖まっても帰り道で足が凍えそう・・・ お湯は冷たくなかったの?398:名無しさん@いい湯だな:2022/03/06(日) 21:30:43.45 ID:NjmyNpjd0.net
>>395 去年の冬に泊まった時は宿泊客は俺一人だったので露天の女湯の方にも入ったが、女湯の方がまだ入り口に近いので救いがあるw 着替えてる間に凍えてしまうので、上がったらマッハで身体を拭いて裸のまま浴衣だけ急いで羽織って室内に逃げ込むって感じだったw とりあえずサンダルだけじゃなくて長靴も用意してもらいたいw400:名無しさん@いい湯だな:2022/03/06(日) 21:42:04.80 ID:LIcBRLdJ0.net
>>397 ぬるめだったけどぬる過ぎってほどではなかったかな 野天出入口の脇には内湯があるので、そこで十分温まってから行くもよし、逆に帰りに温まり直してもいいです >>398 内湯の脱衣所で下着も全部脱いで浴衣だけ羽織って野天に向かいましたわw401:名無しさん@いい湯だな:2022/03/06(日) 22:46:08.66 ID:NjmyNpjd0.net
>>400 あ、そっか、内湯の脱衣所に下着は置いておいて、ビニールにタオルやら浴衣入れた方がいいね >>395の画像の通り野天の籠は使い物にならんから…w 冬の相模屋の野天より苦行の所あるのかな…?w407:名無しさん@いい湯だな:2022/03/07(月) 08:41:57.73 ID:D5nhmH5R0.net
>>398 相模屋で一人なんてこともあるんだ 食事はあの大広間にテーブルが一組だけで? それとも部屋食にしてくれたとか409:名無しさん@いい湯だな:2022/03/07(月) 20:26:03.75 ID:dX+B0jKf0.net
>>407 コロナで平日で大雪で…って事でたまたま俺だけだったんだと思う なんか申し訳ないやら恐縮するやら… 大広間にぽつんと一人飯だったよw 野天だけじゃなくて上の基本女湯の露天も入り放題だった740:名無しさん@いい湯だな:2021/07/28(水) 12:54:44.06 ID:jiv5CPCT0
台風の中山荘に泊まって温泉とか最高じゃん 出来れば真冬の吹雪の中、山の中の露天風呂とか入ってみたいわ いっかい温泉で台風直撃した事あったけど、あれくるう天候の中の露天風呂は実にいい気分だった749:名無しさん@いい湯だな:2021/07/28(水) 23:18:43.27 ID:1R/3HJjI0
>>740 福島新野地温泉相模屋旅館の野天は吹雪の日にオススメw まず野天まで行きつけるかどうかが大問題 簡易な脱衣スペースだけで屋根掛けもないから、浴衣を脱いで風呂入るまでは地獄751:名無しさん@いい湯だな:2021/07/29(木) 05:43:17.99 ID:zV+VWIUh0
相模屋は野天に頑張って入ってから内湯がワンセットだね あの道中に屋根付き通路なんかあったら風情が落ちる 一晩で除雪が無になるのには驚いた270:名無しさん@いい湯だな:2021/07/10(土) 17:36:36.52 ID:85CuPcY60.net
相模屋旅館に行ってきた 野天風呂が最高だったわー 来月は玉子湯に泊まる予定274:名無しさん@いい湯だな:2021/07/10(土) 20:27:55.06 ID:6y8kWXRO0.net
>>270 果物どうだった? 部屋食やめたとかいう話も出てるし280:名無しさん@いい湯だな:2021/07/10(土) 22:58:07.80 ID:DkKv5Fvc0.net
>>274 >>270さんではないが、今は食事は大広間の椅子席 一人で一つのテーブル、間隔もそこそこ空いてるので個人的には特に不満はない そこそこボリューム感あり。10年近く前の写真等を見るとさらにボリュームあるように見えるので、その頃を知ってる人は少し物足りないか? 以前は一人泊は平日のみ(建前?)とHPにも記されていたが、数年前から休前日でも普通に予約できるようになったのが最大の進化281:名無しさん@いい湯だな:2021/07/11(日) 00:06:44.19 ID:F669fm1e0.net
相模屋旅館土日も泊まれる時あるんだ 鷲倉立ち寄り相模屋泊まりがしたい 今やってるかわからないけどファクスで 申し込んだらもう着いたの?という早さで OKの電話来た思い出213:名無しさん@いい湯だな:2020/04/22(水) 18:31:51 ID:6nGoLhab0.net
好みの温泉宿・風景編。宿から、または徒歩圏内でお気に入りの景色を010:名無しさん@いい湯だな:2020/04/19(日) 04:11:22 ID:2PcIGOVf0.net
好みの露天編。同じく宿泊した所に限定。東北が多いわ684:名無しさん@いい湯だな:2020/03/15(日) 08:47:19 ID:sPKFPVmp0.net
686:名無しさん@いい湯だな:2020/03/15(日) 09:31:26.51 ID:cEMdGXDo0.net
>>684 新野地か雪見露天いいね687:名無しさん@いい湯だな:2020/03/15(日) 10:39:11.49 ID:87aJbpJs0.net
>>686 雪が少ないとはいえ、土湯バイパスの分岐から先は路面も真っ白 土曜日は降雪もあったけど、野天までの木道はサンダルで労せず行ける程度だったので助かったw705:684:2020/03/16(月) 05:05:51.46 ID:tw+A9Y8V0.net
●福島・新野地温泉・相模屋旅館 5年半前にレポしてるので変更個所を主に。二食付きで15,550円。今のところ休前日一人泊可のプランあり。休前日は千円ほどアップ。 当日は22~23人の宿泊客。土曜日だったけど部屋は半分埋まっている程度。一人旅は4~5人。1.アクセスは福島駅からの無料送迎。福島駅発14:30、帰りは宿発9:30
2.客室を含め館内禁煙に。喫煙所は1階エレベーター前に設置。
3.テレビが安定して映るようになったw
4.夕食が部屋食から大広間テーブル椅子席に変更。各席はそこそこ間隔は空けてあるが仕切り等はない。
5.2階の男女別内湯が朝5時~10時の間男女浴室入替えに。女性浴場に付属する露天が使えるようになったのは男性にとって魅力。
6.以前はすべての風呂が清掃時以外24時間入浴可だったはずだが、2階内湯は夜11時~朝5時は休止に。