950:名無しさん@いい湯だな:2025/06/12(木) 16:30:49 ID:JzcVa5IA0
私はレポ多数だが奥鬼怒八丁の湯行ってくる やや安いプランがあったのでログハウスの方を952:名無しさん@いい湯だな:2025/06/12(木) 19:13:26 ID:/56h23lI0
ログハウスの食事は多いと書いてあったので、泊まりはログハウスだが食事内容は山小屋コースと同じってプランを選んでみた969:名無しさん@いい湯だな:2025/06/15(日) 12:10:33 ID:LjV3ll4A0
八丁湯のお風呂 内湯が男女それぞれ1、混浴露天が3、時間制男女交代露天が1。3月から日帰り入浴は休止しているので、温泉を楽しむには泊まるしかない。 源泉は山肌からの自然湧出で何本かあるらしい。50度程度でほぼ中性、無色透明の単純泉。仄かな硫化水素臭とちらほら白い湯花。どの湯舟も40~41度程度で非常に入りやすくのんびりと長湯が楽しめる。 夜通し入浴可だが、連泊の場合は内湯は毎日清掃、露天も一日に2ヶ所は清掃するので9時頃から14時までは入浴できる湯舟は二つしかないことになる。そいでもって混浴だからね。連泊お籠りの場合の注意点。 公式サイトに露天清掃スケジュールが載っている。-
■内湯 食事処の隣り、位置的には館内のほぼ中央だろうか。体を洗えるのはここだけ。シャワーカランが3つなのは客室数考えると少ないような気もするが、幸いなことに誰とも会わなかった。 歴史を感じさせる湯舟。男湯は二つに仕切られ、手前のほうがわずかに温度が高いかな? 女性用内湯はまた造りが違うらしい。
-
-
■混浴露天 これは同じ場所に固まっている。高い位置にある湯舟から石楠花の湯、雪見の湯、滝見の湯。どれも素晴らしい。小さめだけど滝のすぐ脇にあって高い位置から見下ろせる石楠花の湯が一番のお気に入りかな。ややぬるめのことが多かったし。 星見を意識してか夜は灯りが少なく足元がかなり危ない。ソロリソロリと歩くしかない。
-
石楠花の湯
-
雪見の湯
-
滝見の湯