115:名無しさん@いい湯だな:2025/07/11(金) 17:31:36 ID:cYGhvDnI0
塩原新湯に着いたんでさっそく寺の湯に行きました。117:名無しさん@いい湯だな:2025/07/11(金) 19:44:17 ID:c/rpBh.o0
>>115 お泊りも新湯でしょうか?118:名無しさん@いい湯だな:2025/07/11(金) 19:48:03 ID:cYGhvDnI0
渓雲閣に泊まってるよ、最近暑かったけど今日は寒いね、熱い寺の湯や中の湯に入ったあと涼めて良い感じ。帳場から部屋まで案内してくれるし、ご飯は部屋食でお布団も敷きに来てくれる、なんか懐かしいね、今少ないよねこういう旅館。120:名無しさん@いい湯だな:2025/07/11(金) 19:54:23 ID:cYGhvDnI0
寺の湯は激混みで芋洗いでしたね、中の湯は貸切状態でした。 渓雲閣さんは共同浴場が近いから湯めぐりが捗りますね。むじなの湯が休業なのが残念。131:名無しさん@いい湯だな:2025/07/13(日) 16:19:37 ID:mlaGyxhc0
塩原新湯温泉 渓雲閣 一人旅プランで料金は一万七千円ほど利用は平日のみで予約はオンライン不可で電話のみ、支払いは現金かPayPayのみ、ふるさと納税のPayPay商品券利用可能 いわゆる秘湯を守る会の会員宿なのでスタンプがもらえます。 立地建物 立地は塩原温泉街からもみじラインに入り15分ほど走った先の新湯の温泉街のほぼ中心、バスが通ってなく公共交通は地域の乗合タクシーのみ、温泉街からの送迎があるようですが一人からでも利用できるかは利用してないので不明。 建物は一見こじんまりしてるが三階が玄関で崖に張り付くように建ってる鉄筋三階階建てで割と立派、エレベータがないので移動がめんどい。 山奥の秘湯宿で建物はくたびれてるが館内はキレイ、特に廊下の床がピカピカ、大浴場近くや別館がかび臭かったりするけど概ね清潔でした。-
帳場と玄関とロビー 妙に既視感があるレイアウトで大出館そっくり、同じ会社が設計したのかな?、靴は宿の人が靴箱にしまってくれるので湯巡りに出かける際は下駄かサンダルで行きます。 ロビーでは麦茶と朝はコーヒーのサービスをしてます。小規模ながら売店もあり夜食系はなくて石鹸とかアルコールや小物類が中心。
-
-
謎のたぬき推し、たぬき大明神の祭壇
-
一方こちらは温泉むすめ、塩原八弥の祭壇