板室別邸リトリート SPA和薬草|宿情報
722:名無しさん@いい湯だな:2017/01/23(月) 19:41:55.66 ID:FcSh6LhD0.net
板室の山晃館は変わってしまったのか…
727:名無しさん@いい湯だな:2017/01/24(火) 02:44:56.39 ID:x58R2Rh50.net
>>722
ホテルから1時間15分かけて別邸まで送迎バスをするんだね。
797:名無しさん@いい湯だな:2017/01/28(土) 22:16:05.12 ID:uG5dh0W60.net
>>722
行ってみたいと思っていましたが
犬と一緒の宿になってしまったのですね。
残念!
734:名無しさん@いい湯だな:2016/06/04(土) 17:31:47.48 ID:6SlF0O2B0.net
板室温泉の山晃館HPを見ていたら予約が止まっている。じゃらん、楽天もそうだ。じゃらんの口コミには2月から休館になったとある。景気悪くなったのかな?
737:名無しさん@いい湯だな:2016/06/04(土) 18:05:29.98 ID:HiVIfKDX0.net
>>734
自分もそこ気になってた
大黒屋より手軽だし気に入ってたんだけどな
747:名無しさん@いい湯だな:2015/05/24(日) 02:19:40.19 ID:WjIi9f9Z0.net
その後、板室温泉の山晃館へ
安く見晴らしのいい露天に入るのに一番のお気に入り。夜11時以降、露天は照明が消えてしまうのでらんりょうで貰った懐中電灯が大活躍でした。
こちらも食事は普通というかエビチリ定食だったし家のご飯という感じです。部屋食だから楽でいい。食後は廊下に出せばOKになってくれたらもっと楽なんだけど。
次の日は歩いて乙女の滝まで行ってみました。新緑シーズンは歩きたくなりますね。
両方ともいい所だしいい宿でした。鬼怒川・那須と違ってちょっとずれるだけで観光客が少ないので静かにのんびりできて良かったです。
750:名無しさん@いい湯だな:2015/05/24(日) 08:15:54.83 ID:Crb5kTwg0.net
山晃館はそろそろ1年過ぎるのでもう一度行こうかと思っています。料理はレポを見返すとエビチリ定食はなくて和牛プランでした。
次回は格安プランで行くつもり。確かに露天風呂は深夜に照明が消えて、スイッチの場所がわからなかったので内湯に行きました。昼間にスイッチの場所を探しておくといいですね。
120:名無しさん@いい湯だな:2014/12/13(土) 01:34:24.53 ID:GpZSOM7d0.net
栃木県板室温泉・山晃館に行って来ました
檜の露天風呂で寒くて慌てて入ったら足を滑らせてアザだらけで帰って来たよw まあでも露天は2カ所とも見晴らしもいいしすごくよかった
2泊で20400円。部屋は綺麗で食事は値段相応で満足の範囲だけど、壁が随分薄いようで隣りの人が身じろぐ音すら聞こえたのでずっと気になった。両隣りや向かいの部屋のドアが開閉されるたびに自分の部屋のドアがコンってノックみたいな音が鳴るし
しかしまあ、いつも大黒屋に行くんだけどここもまた来てみたいなと思いました
971:名無しさん@いい湯だな:2014/11/28(金) 22:01:06.13 ID:R6h4oY780.net
板室温泉の山晃館に行くか鹿教湯温泉のみやこ旅館に行くか
何日も迷ってるんだけど誰か決めてくれ
972:名無しさん@いい湯だな:2014/11/28(金) 23:08:43.88 ID:XHdrRsU10.net
>>971
板室温泉の山晃館も写真入りでレポ書いた。川岸で爽快感がある。その他はあんまり、内湯の天井は低いし。
095:R.S:2014/07/23(水) 17:56:13.65 ID:f79G0Bmc0.net
俺が泊まった山晃館の露天から内湯は見えなかったな。露天は川向きに上下に男女分かれて、内湯は駐車場向きに半地下になっていた。露天風呂へ行くときスリッパからサンダルに履き替えるから何人入ってるかはわかった。
099:R.S:2014/07/23(水) 19:54:08.83 ID:f79G0Bmc0.net
山晃館は、全9室で改装したのが6室で実稼働も6室?かな。小さな宿だから、露天に5回入ったけど夕食前と朝食前に2人で入った以外は独占状態でしたよ。
253:名無しさん@いい湯だな:2014/06/13(金) 01:03:48.85 ID:/DUFCwLa0.net
俺は板室温泉のの山晃館に行こうと思う。ダム湖に映える木々の緑を眺めながらの露天風呂が格別らしい。箱根に行ったばかりだから直ぐとは言わないが・・・板室はハイクラスとロークラスが極端でミドルクラスを見つけた!
313:名無しさん@いい湯だな:2014/06/15(日) 17:53:24.78 ID:czBOCjX20.net
>>253
部屋食、しかも禁煙。こんな宿を待っていました。教えてくれてありがとうです。
321:名無しさん@いい湯だな:2014/06/15(日) 20:15:22.51 ID:Sqn4kqMm0.net
>>313
大黒屋は21kだからね、その点山晃館は13kだし泉質が濃くて隠れた名湯らしいよ。
728:名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 10:45:29.37 ID:+Vx0CY7l0.net
栃木県 板室温泉 元湯 山晃館
(栃木牛のプラン 二食付14,100円)
いつか行ってみようと思った板室温泉、イメージとは違い、山間のこじんまりした感じだった。バス停近くには、大黒屋、さびれた加登屋がある。宿へは1キロぐらいあり、上り坂だし送迎を頼める。宿は渓谷にあるので杉林の道を下りていく。途中でカモシカが横切って行った。看板犬はハスキーの雑種子犬だ。以前居たラブラドルは他界したとのこと。
こじんまりした宿で通された部屋は8畳和室、ウオシュレット洗面台、金庫、空の冷蔵庫付。きれいにリフォームされていた。
まずは、下の露天風呂で一風呂浴びる。石造りで無色透明のお湯がかけ流されていた。温くていつまでも入っていられる。夜になると少し加温されていたようで丁度いい湯加減。
夜11時になると男女入れ替えになるが、電気が消されるので内湯に行った。内湯は少し狭く半地下になっているが勿論かけ流し。天井の低さは感じなかった。
翌朝、上の露天風呂に行った。浴槽が木作りでぬるぬる感が感じられた。pHは9.4だ。
夕食は、岩魚のみそ焼きに栃木牛の陶板焼き,刺身のお造り、炊き合わせといったところ。ご飯は食べずに満腹になった。味はまずまず。
宿の周囲はダム湖でさらに下りていくとダムが見えた。アブも蚊もいなかった。6回入浴したのかな。通常プランならコスパは高いだろ。
-
宿の道
-
宿全景
-
看板犬
-
ロビー
-
室内
-
窓の景色
-
夕食
-
朝食
-
下の露天風呂
-
内湯
-
上の露天風呂
-
露天風呂からの眺め
-
ダム湖
-
ダム湖付近
-
温泉分析表
731:名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 11:59:08.27 ID:+Vx0CY7l0.net
>>728
敷き布団は二枚重ねで痛くなかった。枕は綿とビーズを二枚折にするタイプで具合がよくぐっすり眠れた。
732:名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 13:42:38.27 ID:JEnnKiGm0.net
布団の情報嬉しいw
その二つ折りの枕ってビジホであったことあるけど、高さ調節できるしいいですよね
プランによってはもうちょっと安いし山晃館行ってみたいな