878:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW a6bb-XRi0):2025/08/02(土) 07:27:17.25 ID:ducflXqB0 志賀高原の熊の湯ホテルに通常の内湯・露天の他に団体客専用の大浴場が地下にあって HPの写真をみる限りなかなかデカそうなんで一度入ってみたいと思うけど一般客には開放しないだろうな 879:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 735f-SbnY):2025/08/02(土) 07:39:27.82 ID:HbQ+i+eJ0 あそここそスキー団体用で熊の湯の良さゼロだけど 892:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0fa8-dWBu):2025/08/02(土) 21:54:10.38 ID:V8Le+U0a0 >>878 昔、ユースホステルやってた時にバイクツーリングで泊まったけど、その大浴場だったのかな? メシは一般客と比べて極端に貧相だったのだけ覚えてる。 GWだったので、スキー客、観光客、バイク、自転車いろんな連中のタコ部屋だった。
661:名無しさん@いい湯だな:2024/08/03(土) 13:45:05.40 ID:8uudynBu0 志賀高原なう さすがそんなに暑くはないぜ 663:名無しさん@いい湯だな:2024/08/03(土) 13:59:07.67 ID:4ZiH04Oz0 高原が暑かったら、地上にいる自分は溶けてしまうほどの暑さや(´・ω・`) 665:名無しさん@いい湯だな:2024/08/03(土) 14:46:09.61 ID:OipnE1zq0 >>663 熊の湯ならだいたい適温で 渋峠まで行ったら大分涼しくなりました
129:名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 08:11:56.98 ID:flrjfFmU0 三連休初日にニッコウキスゲとホタルと緑のお湯を求めて志賀高原へ 去年は一望閣に泊まってホタルが見れなかったのでリベンジ 近所の硯川ホテルの予定だったが、楽天から沢山ポイントをもらったのでこっちに変更 【熊の湯ホテル】一泊二食一人旅プラン19,300円+入湯税 全国区レベルの名湯だが適当に書く ◎建物︰ 築56年の鉄骨造4階建+地階 客室87のスキーヤー向け大箱 築が古くてリノベとか特にしていないみたいでそのまんま ロビー、ダイニングの内装・摺りガラスの壁、カウンターバー、古い調度品など昭和のクラシックな雰囲気が残っている ◎部屋︰ 三階の和室10畳間+広縁+ユニットバス。スペック以上に余裕があり広々 古くはあるけど清掃されまずまず綺麗 布団は敷いてあった 設備的にはWi-Fiを含めて大体完備しているが 冷蔵庫はないので麓のツルヤで買い出して保冷バッグに氷を詰めて持ち込んだ エアコンはなくて窓を開けようか思ったが外はガス臭いので止めた ◎風呂︰ 湯屋・浴室・脱衣所も含めて古い総木造でとても風情がある 「碧落」「翠玉」2つの浴場を日替わり男女入替制 (割当はHPで公開・10~12時半の清掃時間で入替なので宿泊中の入替無) 今回男は翠玉の方 内湯はざっくり8人掛け位で入口には内湯43℃と書いてあったがそんなもん 壁に囲まれた露天は狭くて1.6×1.8m位せいぜい2,3人位 こっちがぬるくて40℃位 ぬる湯は人気があってなかなか空かないwでも真夜中は誰もいなくて独泉した やっぱ「碧落」のほうがいい。あっちの露天のほうが広くて開放的だ ◎源泉名︰ 熊の湯温泉 含硫黄-カルシウム・ナトリウム‐炭酸水素塩・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 57.6℃ 放流式・加水有 チェックイン直後行ったら抹茶ラテみたいな色だったが夜中にはクリアー、朝には明るいバスクリン色が見えてご満悦 火薬臭いというか薬臭いというか結構癖になる 複雑な泉質のせいか凄く湯疲れするがディープないい湯だ (源泉井戸は建物裏というかちょうどダイニングの直ぐ横で窓から見える) ◎食事︰ 一階のメインダイニングにて スキーヤー用の大箱らしく百人余裕の大食堂 夕食は6時~ 料理はテーブルにセッティング済 信州牛肉すき焼風、天ぷら(根曲竹・茄子他)、御造り(鯛・帆立)他と会席風旅館飯 椀物や天ぷらもまだほんのり暖かくて普通に美味しい 酒はワイン含めて一通りあるがお値段は高め 日本酒は緑喜(純米から大吟醸まで5種)、他に志賀泉、天領誉、水尾辛口 北信飲み比べセット(三種・肴付)1,500円をオーダー 肴はいらないからもっと量多めにして欲しい 朝食は7時半~。和・洋バイキング形式とありがちというかこれはまぁ普通かな なお客数はざっくり数十人位 一人客8名は居たかな ◎ホタル︰ エレベーターのなかで石の湯ゲンジボタル生息地への送迎サービスの張り紙を発見 19時15分にロビー集合して随時出発 現地で放置されるが案内する方々がいるので迷うことはない 初めて見たが思った以上にホタルが多くてとても幻想的。手乗りホタルも体験できた こんなサービスがあるとは思っていなくてラッキー ◎その他︰ 一階売店、三階ソフトドリンク自販機有 ◎総評︰ 緑のお湯にじっくり入れたしホタルも見れたので大満足 お値段は高めだが三連休でこのお宿ならこんなもんだろう。酒代は高かったが物価が麓の1.3倍位と思えば・・・。 飯は大箱のオペレーションのことを考えれば美味しい方だと思う。米の飯はモコモコじゃなくて良かった なおニッコウキスゲは去年同様蓮池から横手山手前まで高原一帯でいっぱい咲いていた 130:名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 08:53:00.79 ID:ifz/85xa0 >>129 俺も行ったことあるけど夜中にでも男女入れ替えあればいいのにな そこだけがむかついたわ 134:名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 13:55:58.94 ID:flrjfFmU0 >>130 露天風呂の広さの格差を知ってしまうとねぇ。ちょっとどうにして欲しいな 136:名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 17:56:43.25 ID:jUwQqfh+0 >>129 公式サイトの写真はうまくごまかして撮ってあるような感じだが、露天は倍じゃきかないくらい大きさが違うのかな 139:名無しさん@いい湯だな:2023/07/17(月) 18:54:47.66 ID:flrjfFmU0 >>136 角度的に若干写真詐欺臭いのは俺も感じましたねw あっちの露天は数人掛け位の感じだったかな
555:名無しさん@いい湯だな:2022/08/18(木) 07:24:48.01 ID:cnE/3ZGO0.net 今、渋温泉にいるんだがこの後志賀高原でハイキングして万座で泊まるつもりなんだが 天気悪くてハイキングやめて温泉巡りにしたいんだけど、付近のいい立ち寄り湯教えてくれませんか? 558:名無しさん@いい湯だな:2022/08/18(木) 08:16:25.06 ID:f9x6LOye0.net >>555 熊の湯ホテル 602:名無しさん@いい湯だな:2022/08/19(金) 17:37:46.56 ID:oW2kLZPc0.net 先日、志賀高原の立ち寄り湯教えて貰ったものです 案の定大雨になってしまい熊の湯ホテルに行きました。 エメラルドブルーが珍しく いいお湯でしたが大雨で露天もそこそこに内湯に逃げました
862:名無しさん@いい湯だな:2022/07/18(月) 12:40:47.77 ID:ny5F2Fjn0.net ニッコウキスゲは今年当たり年で熊の湯周辺でも道端にたくさん 志賀全体でも蓮池・丸池・田の原湿原・横手山の手前までも咲いていた 気温20~23℃程度と涼しくアブもおらずトレッキングには最適だった 田の原湿原をほんの40分ほどウロウロしただけだが チェックイン前に宿の目の前のココへ 熊の湯ホテル 日帰り入浴 1,200円 どちらかと言えばこっちの緑のお湯が今回のメイン 泊りはお値段的にちょっとね 男女の内風呂は大型の木造湯屋は結構年季が入っていていいなこれ クリアーな濃いエメラルドグリーン色の湯のはずがなんだこの抹茶ラテみたいな色は 内湯の湯温は結構熱くて体感44℃位でアチチ なお風呂場前の看板には湯温43℃と表示 石造の露天も抹茶ラテだったがこっちは42℃位 あとからやってきた三連泊中のおじさんは 「今日は調子が悪いお湯が濁って足元が危なくてイカン 昨日まではクリアーな緑でもっとヌルくて長湯ができた フロントに加水するように言っておいたよ」 三連泊したら加水を指示できるんだw私もそんな大人になりたい 同じ泉質のホテル一望閣の硯川温泉よりは色味が濃く濃厚な感じだったが 同じ乳緑色になって浴感は良く似ているw 志賀高原はいいな 景観よしハイク良しドライブ良し温泉もあるのに 何より人気がなくて結構閑散としているのもよい 863:名無しさん@いい湯だな:2022/07/18(月) 13:02:45.64 ID:Fs7kXucG0.net >>862 レポ乙です 涼しくて極楽でしょう 熊の湯立ち寄り料金値上がったのかな だいぶ前は、小タオル付きで1,000円だった気がする 864:名無しさん@いい湯だな:2022/07/18(月) 13:20:05 ID:K/1/b7jq0.net >>862 熊の湯もそんな色合いの時あるんだ 866:名無しさん@いい湯だな:2022/07/18(月) 14:44:02 ID:ny5F2Fjn0.net >>863 小タオル付1200円でした この値段だからバスタオルでも貸してくれるかと思いましたよ 867:名無しさん@いい湯だな:2022/07/18(月) 15:15:18 ID:2AmJkplN0.net >>862 志賀高原は和合会が仕切っているおかげで、奥志賀、焼額を除いて外資が入りにくい ニセコや白馬の様に外国人に占領されずに済んでいるけど今後どうなるのかね
905:名無しさん@いい湯だな:2018/05/13(日) 16:07:48.62 ID:v4oCgH8W0.net GW明けに3泊4日長野 1日目 熊の湯ホテル 20500円 緑色のお湯、露天風呂は狭くてあまり開放感なし。最初入ったときは温すぎてこんなん冬は入れねーだろって思ったけど夜中~朝にかけてえらい熱くなってた。飯は悪くはなかったけど値段からすればうーん。。。まあホテルなのに客二人しかいないし仕方ない
054:名無しさん@いい湯だな:2017/12/13(水) 22:45:01.95 ID:aO0LT3qf0.net 温泉一人旅行く人はスキーするの? 063:名無しさん@いい湯だな:2017/12/14(木) 18:39:35.07 ID:asorqCwP0.net >>54 スキーと温泉、せっかく遠出するなら両方楽しみたい。但し、宿は温泉重視なのでスキー場近くのスキー宿は使わない。 たとえば志賀高原行くなら湯田中、渋、安代、沓野、穂波、上林、星川、角間に泊まる 064:名無しさん@いい湯だな:2017/12/14(木) 19:13:45.38 ID:MoKIoiRf0.net >>63 熊の湯でいいじゃん。飯マズいけど。 065:名無しさん@いい湯だな:2017/12/14(木) 19:21:31.69 ID:asorqCwP0.net >>64 メシマズ比較なら熊の湯ホテルは硯川よりはマシだと思う
058:名無しさん@いい湯だな:2014/09/29(月) 01:59:36.10 ID:RNY5yyPx0.net 名古屋から2時間~3時間くらいでどこかオススメの宿はないでしょうか。 単純に心の疲れを癒やすためだけに行きたいので観光スポットは考慮せず ただひたすら部屋でごろごろするかゆっくり温泉に浸かれればいいのですが…。 089:名無しさん@いい湯だな:2014/09/30(火) 20:55:41.77 ID:VL/2fJfxO.net お湯の好みは? 硫化水素ぷんぷんなら、志賀高原・熊の湯ホテルなんかお勧め。飯は期待出来ないけどね。
867:名無しさん@いい湯だな:2014/09/16(火) 18:01:50.38 ID:q91Cy4ErO.net レポ無しだけど 志賀高原・熊の湯ホテルが一人旅桶でした。リストに無かったので一応。 874:名無しさん@いい湯だな:2014/09/17(水) 11:25:43.54 ID:st7PKR2F0.net >>867 平日 or 休前日? 878:名無しさん@いい湯だな:2014/09/17(水) 15:07:24.07 ID:DIrNWKiw0.net >>874 熊の湯HPだと平日、休前日、土日に関係なく16,000円。 10/26~11/9は15,200円 楽天も関係なく・・・。 880:名無しさん@いい湯だな:2014/09/17(水) 15:54:17.95 ID:AN/xbvR2O.net >>874 14日の日曜日。連休だから休前日だね。 882:名無しさん@いい湯だな:2014/09/17(水) 17:34:23.14 ID:5tyltotC0.net >>880 別に細かいレポじゃなくていいんだけど、率直な感想はどうでした? あのきれいな緑色のお湯は憧れるけど、けっこう評価がマチマチなので。 883:名無しさん@いい湯だな:2014/09/17(水) 18:10:12.89 ID:AN/xbvR2O.net >>882 お湯は◎だし部屋も清潔。だけど食事は・・・値段に比してダメな部類。 日帰り入浴もやってるから、当てがあるなら宿泊は別にした方が無難かも。
269:名無しさん@いい湯だな:2014/08/04(月) 07:40:55.78 ID:mntzFJji0.net >>257 乙。志賀高原でお湯が個性あるのは熊の湯くらい? 271:名無しさん@いい湯だな:2014/08/04(月) 08:01:23.38 ID:EA4dJoxc0.net >>269 熊の湯は緑色の硫黄泉(熊の湯ホテルのみ) 硯川温泉は乳白色の硫黄泉(硯川ホテル、一望閣) ほたる温泉は単純硫黄泉(大噴泉)(志賀喜楽ホテル、一平荘、志賀パレスホテル、ホテルハイツ、リバーサイドホテル、長寿の湯) 高天原温泉は単純硫黄泉 志賀山温泉は単純硫黄泉 幕岩温泉は単純硫黄泉 286:名無しさん@いい湯だな:2014/08/04(月) 19:52:26.67 ID:76rSmK080.net >>271 湯田中渋角間、草津万座はよく行くけど、志賀は未踏だw 熊の湯は泊まってみたいなと思うが、クチコミで「お湯以外は…」「修学旅行生が…」なんてのを見かけてためらってる 修学旅行は時期を外せば遭遇しないだろうが 290:名無しさん@いい湯だな:2014/08/04(月) 21:05:22.30 ID:nCFWWlemO.net >>289 そうそう、修学旅行は基本予約時に聞けば教えてくれるよ つうか、今のシーズンじゃなくて冬のスキー教室みたいなのが多いみたいだけどね 修学旅行で全館貸切予約不可みたいこともあるみたい 291:名無しさん@いい湯だな:2014/08/04(月) 22:07:08.62 ID:kstnqZu90.net 夏は林間学校、受験予備校の合宿があるな 志賀高原は100台位バスを連ねて走ってるから追い越しても追い越してもダメポ
795:名無しさん@いい湯だな:2014/05/24(土) 18:40:36.57 ID:9mLM0j2d0.net 志賀高原の熊の湯ホテルといえば緑の湯で有名だけど、 最近は楽天に一人泊OKでプラン出してるね。 一人泊自体は受けてたのかもしれないけど、楽天にはなかったような覚えが。 二人泊の1.3~1.4倍の料金設定だけど、温泉楽しむならいいかもしんない。