雨飾荘|宿情報

966:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 07c5-m17i):2025/05/24(土) 15:48:25.90 ID:OQQelbsx0

雨飾高原露天風呂はオープンしていました
  • imgur

969: 警備員[Lv.4][新] (JPW 0H0f-4OrP):2025/05/25(日) 10:40:23.16 ID:fQDZ5Y+nH

>>966 泊まりは雨飾荘かな。あそこは夏山シーズンから紅葉シーズンにかけては一人旅の料金がとんでもない値付けになるから、今の時期がいいのかもね

977:名無しさん@いい湯だな 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW ef7e-YUcI):2025/05/25(日) 14:22:32.06 ID:OYjZ926Y0

>>969 8月1週~お盆と9月末~11月頭が一泊二食美食プラン46k~とか驚愕プライスなにそれ知らんかった。今回25kでも結構高いと思ったのにね

894:名無しさん@いい湯だな:2025/05/25(日) 20:09:16 ID:NvV7w0fs0

  • 長野県・小谷温泉奥の湯雨飾荘 一泊二食25,520円 前に雨飾山登った時から宿の存在は気になっていて、去年のレポに感化され勢いで行ってみた 内容は前とほぼ変わりないが、チェックイン15時チェックアウト10時に変更となっている ブナ林の中の一軒宿 今は新緑が眩しい 当日は降ったり止んだりで雲は取れず北アルプスも頸城の山々もよく見えない

  • imgur
  • imgur

    中は洗練された和モダンスタイル

  • imgur

    フロント横に売店

部屋はすべて2階でEV有 裏手の渓谷に面した和室八畳間+洗面+トイレ 立木の位置から前レポと同じ部屋 冷蔵庫・湯沸しポット・金庫を含め設備十分、WiFiが弱めは変わらず
  • imgur
  • imgur

・風呂 男女別内湯・露天15:00~9:30使用可で入替無
  • imgur
  • imgur
露天は半分屋根が掛かっており当日のような雨天時にはありがたやま 当日の湯遣いは内湯は放流式で加水温度調整有で熱め 露天は放流式加水無でほぼ適温 無色透明でほぼ無臭に近いが、ザバザバ掛け流され心地よい

  • ・雨飾荘が管理している雨飾高原露天風呂 (寸志で一般にも開放) 宿の案内にはチェックイン~21:00,早朝~7:30までの利用時間 美しい新緑のブナ林のなかで 雨が落ち着いた早朝、ぬるめのお湯を長々独泉し大満足、宿風呂よりも気に入った

  • imgur

895:名無しさん@いい湯だな:2025/05/25(日) 20:11:10 ID:NvV7w0fs0

  • ・食事は一階の食事処にて 前レポでメインダイニングは6卓しかないのに満室時どうすんのとの話 安心してください奥の大広間に4卓

  • imgur

・夕食は18:00or18:30
  • imgur

    初期状態とお品書き

  • imgur

    飲み比べセット(オススメは小谷錦無濾過純米)とウドソースの茶碗蒸

  • imgur

    岩魚活け造りから骨の唐揚げ

  • imgur

    シナノマス醤油麹漬焼と信州牛鉄板焼

  • imgur

    蕎麦と天ぷら(タラの芽、コシアブラ、イラの葉)

  • imgur

    茶漬けとデザートのサルナシのシャーベットといちご

前レポと旬の食材位しか変わらないがどれも美味しく酒がススム イワナの骨唐揚げが一番美味かったかなw スタッフが懇切丁寧にメニュー説明してくれ至れり尽くせり

  • imgur

    部屋に帰ったら裏庭がライトアップ

  • imgur

    ・朝食は7:30 これもほぼ同じ

・雨飾山に一般登山者が登るには早くて今は静かなもの 客は温泉目的の13人(3×1,2×4,1×2)

・お食事処横に夕方は牛乳サービス、朝はコーヒーサービス

  • imgur

・館内禁煙で玄関横に喫煙室有

・フロント横に売店スペース(お土産やグッズ)と酒のショーケース、アイスのショーケースとすぐ側にソフトドリンク自販機

・自分には高額の部類でコスパはよろしくないが旨い飯とダバダバ掛け流される風呂、スタイリッシュな宿の雰囲気に癒された 何よりブナ林の中の露天が大変良い


897:名無しさん@いい湯だな:2025/05/26(月) 07:34:47 ID:1TsIZutI0

>>894 トップシーズンの料金は二人だとあまり変わらなくて、一人だと倍近くにアップするからその時期の一人泊はご遠慮くださいって感じですかね まあ接客にそんな強気が表れてるわけではないからいいけど

風呂はシンプルな造りだが湯量豊富だし食事美味しいし客層もワチャワチャしない?し 落ち着いて過ごせる宿

901:名無しさん@いい湯だな:2025/05/26(月) 19:37:50 ID:zX2Sfs1Q0

>>897 ハイシーズンは2人分の同じ価格ですか 今回は2人泊1人分の1.1倍位でしたね

あと今は雨飾荘前で通行止め 登山口キャンプ場や鎌池へは行けないのでホントに静かなもんでした 登山シーズンはこんな感じにならないでしょうね

284:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 18:26:03.58 ID:7oAp4HLe0

●長野・小谷温泉 奥の湯・雨飾荘

  • 平日泊、二食付き22,100円(税込)。立寄り入浴した小谷温泉・山田旅館から車だと5分くらい。 直線距離にして700~800mしか離れていないのだが、標高差は100m以上あるのでクネクネとした道が宿まで続く。大型バスが通行するような道だから特に問題ないだろうけど。 雨飾高原バス停の所にあった旧・雨飾荘が老朽化に伴い300mほど離れた現在地に2009年に移転。以前は村営だったが、現在は指定管理者に経営委託されている。

  • imgur

    ※電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成


285:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 18:26:23.37 ID:7oAp4HLe0

二階建てながらかなり立派な造り。古さボロさを感じさせる部分はほとんどない。全13室。
  • イン14時だがアウトは9時半。好天なら北ア後立山連峰や雨飾山が見えるはずだが、生憎の雨。落葉は進んでいるけれど所々わずかに残った赤黄の色味がそれでもきれい。 案内されたのは二階の八畳和室+広縁+トイレ。踏込部分も余裕を持った設計なので十分の広さ。空調あり。Wi-Fiがやや弱いか。 イン時の案内で布団敷きを「希望しない」にすればアウトまで誰も部屋に入ってこない。 夕食の追加料理を頼みたいならLINEでオーダーできる。ルームサービスも同様なはずだが、LINEの方にはまだメニューがなかった。

  • imgur
  • imgur
  • imgur

風呂は男女別浴室(内湯+露天)。ナトリウム-炭酸水素塩泉、泉温53.8℃、pH7.2。
  • 毎分200リットル以上の湧出と十分な数値。泉温が高く適宜加水されているので浴槽内ほぼ適温。 山田旅館とほぼほぼ似たようなスペックなのだが、こちらの方は肌のあたりがやや固く感じる。浴槽内温度が微妙に雨飾荘の方が高いことも関係あるかな。山田旅館の打たせ湯的源泉投入のせい? まあシンプルな造りながら、ここのお湯も十分過ぎるくらい気持ちいい。露天から内湯へ向かうドアの足元がちょっと不安定なのでご注意。

  • imgur
  • imgur
  • imgur

今年は11/11に冬季閉鎖されてしまったが、宿から100mほど離れたところにもう一つ露天風呂がある。「雨飾高原露天風呂」は宿泊者だけでなく一般の人も利用できる(寸志)。冬季閉鎖は事前に知っていたが、やっぱこれが営業している時に来ればよかったと少し後悔。 写真の看板のところを真っ直ぐ行くと女湯、右手に曲がると男湯。館主にねだって男湯の写真だけ撮らせてもらった。
  • imgur
  • imgur

286:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 18:26:47.45 ID:7oAp4HLe0

夕食は食事処で。広いテーブルが6つ。満室の時はどうすんのかな。奥のカウンター利用なのか左手の大広間を使うのか… 仕切りは一切ないがゆとりある配置。 美味しいものを少しずつといった構成。接客も良好でスタッフは最近では珍しく日本人だけだったような。手頃な間合いで美味しい料理が供される。小ぶりの生わさびがアクセントで大活躍。
  • imgur

    食事処

  • imgur

    お品書き / 食前酒はナナカマド酒

  • imgur

    利き酒セットの「おススメ酒」は小谷錦 / 旬菜小鉢三点

  • imgur

    小谷野豚の生ハム / 山うどの茶碗蒸し 
    少し苦味の効いた山うどのソースがおいしい

  • imgur

    イワナの姿造り。食べ終えた残りの骨の部分は塩を振った唐揚げになって再登場

  • imgur

    牛陶板焼き / シナノユキマス醤油麹焼き

  • imgur

    天ぷら(海苔菜はホントに海苔の香りがする) / 手打ち新蕎麦

  • imgur

    普通のご飯ありだがここはお茶漬けで。残りのわさび全部載っけ 
    デザートはシャーベット・サルナシ・ほうずき

  • imgur

    朝食も同じ場所で。

来週から4月下旬まで宿は冬季休業。雨飾山登山者御用達の面がかなりあるので、ゆっくり温泉楽しむなら冬季休業明けから5月下旬頃まで、後は11月上旬以降かな。この日は5組9人の客。

287:名無しさん@いい湯だな:2024/11/21(木) 19:10:14.67 ID:AUF1QzHG0

レポ乙やっぱ雨飾荘でしたか メシは酒が進みそうな感じでイイっすね こうゆうの大好物だから行ってみよっかな 山菜狙いならやっぱ5月ですね

296:名無しさん@いい湯だな:2024/11/22(金) 18:14:10.48 ID:WbJOc8UF0

>>287 小谷だと海のものが出されても別におかしくないけど、ここは山のものでガンガン攻めてきた 設備的に多少不十分な宿でも昔は何とも思わなかったが、近年はちょっと避ける傾向に

933:名無しさん@いい湯だな:2024/04/20(土) 13:56:56.55 ID:Lc0ZLPaj0

そういえば去年の今くらいに雨飾荘に泊まった時も山菜いっぱい出て酒とかわりと飲んで25000くらいだったな

505:名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 00:56:39.83 ID:kMbVv6An0.net

山田旅館の上に雨飾荘の野天湯があってけっこう良かったんだけど、 雨飾荘に泊まった人っているのかな、気になってるんだけど行けて無い。

506:名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 01:00:45.97 ID:VjYlU1Qf0.net

雨飾荘って一人OKだっけ? 私も野天に入ってあそこで食べた天ぷらが美味しかったから気になってる。

507:名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 01:09:10.74 ID:kMbVv6An0.net

>>506 今見たら公式ホームページだと8畳が1~3名と洋室ツインが1~2名を受け付けてるみたい。 飯が美味そうなんだよね、風呂も良かったし。