117:名無しさん@いい湯だな:2022/03/28(月) 20:01:53.22 ID:f5KwW07+0.net
平湯プリンスホテル 一泊二食(ドリンク一杯サービス) 14,850円(現金決済︰カード使用不可) 立地建物︰ 平湯温泉街の大通りから結構奥まった立地 昭和築の古ぼけた鉄筋三階の本館と道をまたいで平成築の鉄筋三階の新館 それぞれ三階を渡り廊下で繋いでいる 客室二十数室の中規模ホテル プリンスホテル系列とは関係なく家族経営のよう(実は今までプリンス系と思っていたw) なぜかしら館内にやたらと注意の貼り紙が貼ってある 部屋︰ 新館の三階で和室十畳程度に広縁バストイレ(WS無)付 冷蔵庫テレビ地デジのみアメニティ一通り有り 布団は最初から敷いてある エアコン集中管理 部屋はまぁ綺麗 窓から貸切露天を見下ろすがギリギリ見えそうで見えない 風呂︰ 本館の男女別の内湯と露天風呂 新館の外に貸切風呂三つ(一番小さい風呂が冬季閉鎖中) 源泉は三種類「アカンダナの湯」「宝の湯(宝の湯2号?)」「薬師の湯(湯上の湯2号?)」高温のため沢水で加水 源泉については直接聞いた内容と平湯温泉源泉マップを参考に書いてみた (実のところ話を聞いたがよく理解できなかったし現地にあった温泉分析表も??) 目玉は貸切露天でどちらも10人は余裕に入る広さ(平湯民俗館の湯と同程度以上)で予約不要で空いていればいつでも使用可能 源泉はアカンダナの湯、ナトリウム炭酸水素泉で色味はクリアーだが微かに黄緑ぽく口に含むと薄っすらニガ味を感じる 周囲に新館以外の建物がなく木々や山並みが見え解放感があって実に気持ちよい これが貸切とは贅沢やね ただし湯温40~44℃と入る時間によって結構ぶれるし、蜘蛛の巣があったり湯船に落葉が落ちていたりと清掃が行き届いていない 本館の内湯は薬師(湯上)の湯︰含重曹硫化水素泉で無色透明のサラっとしたお湯だが、湯船底の湯口からブクブクでていて湯面に泡ができて見映えがよくない 内湯からつながる露天は宝の湯︰湯温44℃位の熱々で硫黄泉らしくで糸くずのような湯の花が舞っていた 無色透明で匂いはさほど感じず もっともお湯が切れたせいか夜にはぬるま湯、朝には冷水でとても入れる状態でなかった(女将にいったら結構あることだとか、おいおい) 食事︰ 本館の三階のお食事処にて夕食︰飛騨牛陶板焼、自家製崩し豆腐鍋?、サーモン御造り、アマゴ甘露煮、椀物、卵豆腐、小鉢ほかで量は十分で味もなかなか良かった
朝飯︰朴葉味噌、温泉卵、サラダ、小鉢ほかで奥飛騨の朝飯らしく朴葉味噌で御飯をたくさん食べてねという感じ、まぁこんなもんかな