奥飛騨ガーデンホテル焼岳|宿情報

208:名無しさん@いい湯だな:2025/07/27(日) 22:06:41 ID:Nw1BoD460

先週の三連休あまりに暑いので山奥の温泉巡ってきた。 一泊目は奥飛騨ガーデンホテル焼岳 二食付きで21,800円

直前に空いている宿がないか探していたらヒットしたので宿泊 正直連休に空きがあるぐらいなのであまり期待していなかったが 思いのほかよかった

この宿の特徴はウグイス色の温泉 珍しい色で全国的にもあまりないと思う 大浴場に入ってすぐのところに内風呂があり ここだけ配管の都合とかで普通の沸かし湯

外に出ると露天風呂エリアだがここは屋根があって 周りを高い壁に囲まれているのであまり開放感はない 左手に浴槽が二つあり手前がぬるめ、奥があつめだった 右手には寝湯と立湯のコーナーがありどちらもぬるめで入りやすい

奥に行くと混浴露天風呂エリアで湯あみ着の着用が必須 湯あみ着は脱衣所においてあり腰に巻いてボタンで留めるので ずり落ちる心配もなく快適。使い終わったら使用済みかごに入れておけばよく 自分で乾かしたりする必要もないのでとても楽

混浴エリアはかなりの広さがあり開放感があって気持ち良い 先述のうぐいすの湯のほか打たせ湯と洞窟風呂があり湯めぐりが楽しめる

公式HPによると温泉は源泉100%かけ流しだがじゃらんの説明には 加水ありとあったので温度調整で水は入れていると思う

源泉はウグイス色のお湯ともう一種類あって混浴露天中心のウグイスの湯の 他はこちらの源泉を使用していると思われる かすかに濁っており焦げたにおいのする奥飛騨では珍しいお湯

お風呂は翌朝9時まで夜通し入れるが寝湯と立湯は危険防止のため 夜は10時で閉鎖、混浴露天風呂も夜10時から朝6時までは 女性専用になるため男性は利用不可になる 深夜に夜空を眺めながら露天風呂に浸かりたかったのでここだけが残念

  • imgur
  • Wi-Fiあり電波良好 ウォシュレットトイレ、エアコン、テレビ、金庫、冷蔵庫一通りそろっており快適

  • imgur
  • 飛騨牛の陶板焼きがメイン 意外とボリュームがあり満足

  • imgur
  • 当初のプランは夕食のみだったのでチェックイン時に追加でつけてもらった ドリンクバーがついてくるがやや内容は貧弱

全体的には大変満足だった あまり話題にならないが奥飛騨のダークホースだと思う

209:名無しさん@いい湯だな:2025/07/27(日) 22:14:32 ID:r36KtGBk0

国見温泉ぽい色ですね 温泉好きじゃないとバスクリンと勘違いするやつ

陶板焼きは朴葉味噌焼き風ですか 肉も野菜も美味しくなるよね

212:名無しさん@いい湯だな:2025/07/28(月) 03:47:56 ID:x9kPMygY0

>>208 レポ乙です あの混浴露天風呂真夜中は男は入れないんですか残念 立湯と寝湯も真夜中使えないとは

027:名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 19:32:25.55 ID:JNHm3S0c0

大箱ならホテル焼岳行ったことないからそのうち行きたいね あそこの湯はいいのかね

028:名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 19:56:39.98 ID:wqWBqsV70

>>27 日帰りでしか行ったことないけど 奥飛騨じゃ珍しいうぐいす色のお湯、えらく開放的な混浴露天風呂やめっちゃ深い立ち湯とか色々あって楽しめていいよ 日帰りなら奥飛騨でもおすすめできる 泊まりはよく知らん

福地温泉の宿からディスられているのはまとめのとおり

960:名無しさん@いい湯だな:2020/10/12(月) 08:36:18.13 ID:g+BK7Gui0.net

奥飛騨ガーデンホテル焼岳ってどうです? まとめにレポなかったので。ちょっと高いけどgoto使ってお試しに行ってみようかなあ、久々に車で平湯を眺めつつ

978:名無しさん@いい湯だな:2020/10/12(月) 18:06:46.60 ID:4MscNaHG0.net

>>960 昔見た時は1人泊不可だったけど今行けるのかな? 結構日帰り温泉利用客が夜遅くまでいるのと露天は混浴なのがイマイチ

991:名無しさん@いい湯だな:2020/10/12(月) 21:08:47.06 ID:xmYOXbzY0.net

>>978 今は楽天じゃらんとも一人泊のプランあるね ガーデンホテルって路線バスが立ち寄る所か 思い出したわ

993:名無しさん@いい湯だな:2020/10/12(月) 22:13:46.67 ID:S5z6pMDS0.net

>>960 福地温泉組合の反対を押し切って、地域に不釣り合いな鉄筋ビルを建てて不興を買い、福地温泉を名乗れない温泉ホテル うぐいす湯と名付けられた温泉が売りで、混浴で湯あみはあるが、デブだと入りきらないので水着を持参して利用いいか施設側に聞いた方がいい 温泉を利用してチョウザメを養殖してキャビアを取ってるが、安いプランにはお涙程度の量 そのほか飯は可も不可も無し 人手が少ないからか、サービスは期待しない方がいい

こんなところかな

994:名無しさん@いい湯だな:2020/10/12(月) 22:19:29.21 ID:SENhY3lt0.net

>>993 君の言うことが本当なら、福地温泉も了見が狭いよな なんだその名乗らせるとかさせないとか 中世かよ

995:名無しさん@いい湯だな:2020/10/12(月) 22:34:07.77 ID:KKJXwX1F0.net

>>993

>地域に不釣り合いな鉄筋ビルを建てて不興を買い

これがそもそも問題だろうな 銀山のデザイナーズ旅館w藤屋も似たようなもんで 銀山の雰囲気をぶちこわしてるよ

996:名無しさん@いい湯だな:2020/10/12(月) 22:34:52.21 ID:S5z6pMDS0.net

>>994 景観がそれだけ重要な要素って事だな 白川郷や五箇山に大型ビルの宿があってもなんとも思わないかい? 京都も景観保護のため建築規制をしたりしてるだろ

997:名無しさん@いい湯だな:2020/10/12(月) 22:49:52.80 ID:4MscNaHG0.net

あの場所ってちょっと離れたとこにあるし温泉街の街並みとか景観に関係あるんかね? 客取られるのが嫌だったのかな

999:名無しさん@いい湯だな:2020/10/12(月) 23:56:22.19 ID:pbRHbW+F0.net

あそこ福地名乗っても温泉街と離れてて福地感ゼロだな