077:名無しさん@いい湯だな:2021/09/29(水) 16:10:30.50 ID:vJprVaIH0.net 城崎温泉着 めちゃ久しぶりにきた あれ宿の内湯こんなに塩素くさかったっけ(笑) 外湯はマシなのかな 078:名無しさん@いい湯だな:2021/09/29(水) 16:23:53.66 ID:Pl6Uv8Gq0.net 城崎は基本塩素風呂だぞ... 行くなら雰囲気を楽しむところだと割り切らないと 掛け流しの外湯もあるにはあるけど(名前忘れた) 080:名無しさん@いい湯だな:2021/09/29(水) 16:33:14.07 ID:vJprVaIH0.net 城崎誰もいないから風情もないな 084:名無しさん@いい湯だな:2021/09/29(水) 19:36:04.77 ID:vJprVaIH0.net 思い出補正って怖いな その昔城崎に来たときは風情のある温泉街 浴衣姿の人達が行き交う温泉処 湯はごくごくごく僅かに硫黄臭 まあトータルで心地よい湯 というのが思い出というか感想だったけど 色んな温泉入って改めて初心に戻る思いでやってきたら 単なる塩素くさいお湯にしか感じない 正直この泉質でよく戦ってられるなと思うくらい 近隣の七釜とかの方が良い 085:名無しさん@いい湯だな:2021/09/29(水) 20:56:39.48 ID:ZBVWWSQe0.net >>77 ときわ別館? 風景は中庭かな 城崎って条例で客室風呂には温泉引けないのだな 086:名無しさん@いい湯だな:2021/09/29(水) 22:35:15.41 ID:vJprVaIH0.net 城崎ときわ 飯が美味かった 修行した料理人が作ってる料理って感じで小鉢一つとっても全部美味い 刺身はぷりぷりだし 香住蟹も美味い 099:名無しさん@いい湯だな:2021/09/30(木) 08:35:10.29 ID:LGRryWza0.net 城崎だと泉質の話ばかりになりがちだが、あの地域は野菜も美味しいと聞くし、海近いし、但馬牛もあるしw 食材が豊富そうだから食事のレベルは高いと思っていいのかな