342:名無しさん@いい湯だな:2021/05/12(水) 07:20:51.72 ID:int4mwQA0.net
近畿中国四国では七釜温泉ときわ旅館が一位か。 地元漁港で揚がったタグ付き蟹を食べきれないほど出すからな。947:JB ◆79Yc7cqotgWp:2019/11/13(水) 22:01:32 ID:cmiqShBu0.net
七釜って"ときわ"推しが多いけど、七釜荘はどうなの? 出張でどちらも使ったけど、風呂は七釜荘のが良かった印象。飯も大差無いかと思うけど 七釜荘が一人受けてるかは微妙だけれど958:名無しさん@いい湯だな:2019/11/14(木) 12:50:15 ID:mvRKMEnd0.net
>>947 七釜へ行く目的が蟹食いだとする前提で比較する 七釜荘が楽天に出してるプランは蟹一匹で35k、一匹半で40k。 ときわ旅館は三匹で18k(メスは一匹) どちらも浜坂産タグ付き。これじゃときわに行くな!962:名無しさん@いい湯だな:2019/11/14(木) 14:04:02 ID:PNCoK94m0.net
>>958 それはさすがにカニの質が違うのでは? てかタグ付きでその値段てまともなのなら原価割れだよねメスはタダとしても足折れとか訳ありを安く仕入れてるならめちゃいい宿だけど冷凍もんとかの可能性もあるよねえ398:名無しさん@いい湯だな:2019/12/09(月) 17:01:36 ID:Lo0WScm50.net
前スレの最後でときわ旅館は足の折れた蟹や冷凍物を出しているかもとディスルコメントがあったが、俺が泊まった感じではそんなことはなかった。 調理する前に女将さんが2匹をザルに乗せて見せに来るのでちゃんとした浜崎漁港タグ付きの蟹だったよ。 以上、まとめサイトにディスルコメントが掲載されて気になったもので。403:名無しさん@いい湯だな:2019/12/09(月) 20:26:59 ID:rT18UBYs0.net
>>398 たぶん浜坂漁港だろうな251:名無しさん@いい湯だな:2019/03/21(木) 10:31:10.00 ID:n9By5ijj0.net
あと七釜だとときわ旅館も強烈だよね というか競ってるんじゃないかと思える179:名無しさん@いい湯だな:2019/03/13(水) 08:30:52.80 ID:9N7klyGx0.net
七釜温泉っていいの?180:JB:2019/03/13(水) 10:36:20.11 ID:bIHiDh3n0.net
>>179 湯は熱いけど。個人的には良い温泉だとおもう。七釜荘とときわ旅館に泊まったことあるけど、双方とも飯も良いし。182:名無しさん@いい湯だな:2019/03/13(水) 11:55:35.98 ID:LhhxSPpj0.net
>>179 ときわ荘に泊まってレポ書いてる。タグ付きのズワイガニを格安でたらふく食べさせてくれる。3匹?かな食べきれないので一匹はお土産にした。 温泉の泉質も単純泉じゃなくて少し濁ってる。共同湯の入浴券もらって入りに行った。 あそらの地形は独特だね。田んぼからニョきっと山が起立している感じ。おそらく大昔は海底だったのが隆起したのかも?192:名無しさん@いい湯だな:2019/03/14(木) 17:49:42.14 ID:knOyLdqg0.net
>>182 格安っていくらだ? 俺が予約したところは27000円だから格安とは言い難い193:名無しさん@いい湯だな:2019/03/14(木) 18:18:27.27 ID:zba7qeGu0.net
>>192 三匹で18000円。蟹プランは一万からある。594:名無しさん@いい湯だな:2018/03/10(土) 17:44:23.09 ID:tNYbW4pL0.net
>>576 ときわ旅館wが1万円で同じようなボリュームだったな438:名無しさん@いい湯だな:2014/08/14(木) 16:32:45.20 ID:RgNYrWoa0.net
蟹なら七釜だろ、格安でタグ付きが食べきれないほど出る439:名無しさん@いい湯だな:2014/08/14(木) 17:21:01.26 ID:AL57l+xn0.net
一人旅でカニ食べ放題って。。馬鹿じゃね?441:名無しさん@いい湯だな:2014/08/14(木) 17:58:02.47 ID:RgNYrWoa0.net
>>439 食べ放題じゃなくて、食べきれないほどw 蟹3匹出たから、一匹は食べないでお土産にした >>七釜 3匹食べる人は滅多にいないと女将さんは言ってた。443:名無しさん@いい湯だな:2014/08/14(木) 18:05:07.78 ID:a+0z3J/aI.net
>>441 予算いくらくらいかかるんですか? 美味しいカニ腹一杯食べた事ないからうらやましい 1人でなくともカニ食べてると無口になりますわなw444:名無しさん@いい湯だな:2014/08/14(木) 18:07:43.45 ID:RgNYrWoa0.net
>>443 まとめサイトにレポあるでしょ。18,000円381:宿無しさん@お宿いっぱい?:2014/02/03(月) 23:38:46.69 ID:nojY9ucI0
雲仙に行ったばかりだし我慢しようと思っていたがテレ東でやってた浜坂の松葉ガニ特番を見たことや 短期間ながら急に暖かくなるというニュース・天気予報を見て我慢できずに七釜温泉のときわ旅館に松葉ガニフルコースを食べに行った レポは既に何度も書かれていて内容も代わり映えがしないので止めて新情報についてだけ書く 【焼酎】 ときわ旅館のラベルがついた焼酎が作られていて、芋と麦があるとのことで芋を頼んでみた 焼酎の会社から売り込みがあったとのことで720㍉㍑で1800円と安くて美味い 鹿児島には何度も行っていて芋焼酎には煩い方だがかなり美味くて満足した しかし安すぎるのでビールの注文が減ってしまって宿としての売り上げは減るんじゃないかと変な心配もした 【蟹ソムリエ】 ゆーらく館の露天で一緒になった爺さんがいろいろ話してくれた 鳥取とかの旅館のように仲買とかから蟹を仕入れているところと違って七釜とか香美の旅館は特定の漁師や漁協から 直接松葉ガニを仕入れているのでソムリエの有無とかは関係ない 松葉ガニがいちばん美味いのは11月後半から1月半ばあたりだがよほどの蟹好きじゃなければ違いは分からない382:つづき:2014/02/03(月) 23:46:27.43 ID:nojY9ucI0
【鳥取道など】 昔に比べて下道に降りる部分がなくなってほぼ完成系に近づいていて走りやすくなってる まだ一般道部分はあるし片側1車線部分も長いが走りやすい ただし智頭の前後は道の脇に雪が大量に残っており、寒波が来れば直ぐに凍結すると思われる あと鳥取ICを降りて市内に向かって直ぐに国道の左右にあるスタンドは市内に比べるとかなり安い 自分の近所に比べればかなり高いが長崎県に比べるとかなり安かった 【七釜温泉の湯】 今までは七釜に来る途中、そして帰る途中に必ず三朝温泉の株湯、湯原温泉周辺の真駕湯や郷緑など立ち寄りしていたが 今回は米子道の状況がよくなく時間もなかったから初めて七釜温泉の湯だけを楽しんだが 思っていた以上に肌の状態がよくなった これまでは他の立ち寄りを含めての温泉効果だと思っていたが予想以上に良い湯のようだ 刺激が少ない分だけ印象に残りにくく損しているようだが普段使いの湯としてはかなり上質だと認識し直した383:宿無しさん@お宿いっぱい?:2014/02/04(火) 14:04:24.16 ID:6tibENKl0
ソムリエは浜坂観光協会が主催するものだし、旅館の旦那か女将が参加して講習を受けてなるもの、さほどのものとも思えない。ときわ旅館では旦那がソムリエ会に参加しているそうだ。 ときわ旅館の自家源泉は一時、足湯にという計画もあったが、使わず垂れ流しのままとか。使用されている共同源泉のほうが少し濁って効能があるのかな、傷の直りが早いと聞いた。385:宿無しさん@お宿いっぱい?:2014/02/04(火) 23:32:28.02 ID:FHTJ1uBk0
> ときわ旅館の自家源泉は一時、足湯にという計画もあったが、使わず垂れ流しのままとか
387:宿無しさん@お宿いっぱい?:2014/02/05(水) 13:31:02.52 ID:52y+CAER0
>>385 以下のレポによると2005年6月の時点で自家源泉は既に使われていないね。 源泉の場所は宿の裏手100mで、足湯の看板が見える http://homepage3.nifty.com/zigen/ons_k03.htm ゆー楽館の開館が近い頃。128:名無しさん@いい湯だな:2013/12/19(木) 19:43:11.98 ID:2Rl8huIQ0
兵庫県 七釜温泉 ときわ旅館 1泊2食 18,000円(電話予約) 湯村から直行バスで鳥取砂丘へ行き見物した後、列車で浜坂駅まで戻りさらにバス七釜温泉へ向かいました。七釜の入り口しか止まらない便だったので歩いて橋を渡りました。 宿への道すがら、話題のこうや旅館の外観も見物しました。この辺の旅館は民宿に近いところが多いのではないでしょうか。 宿に着くと、ゆー楽館の無料券をもらい一風呂浴びてきました。内風呂は熱めで地元の人は平気で入っていましたが、他所から来た人は熱いとフロントに文句を言っていました。 露天風呂が丁度いい温度でした。タオルなどは無いので宿からの持参です。 通された部屋は、一階南向きの梅の間です。北側に同じような十畳以上の部屋が2つありそちらが使い込まれていなくてきちんとしていました。 調理前にタグ付活き松葉ガニ2匹を女将さんが部屋に持参して見せてくれます。食事は座卓一杯に七輪やら鍋を広げられさらにタグ付茹で松葉ガニ2匹(一匹はメス)も並べられるので、一人で4匹も腹に入れるのかと思うと凄いプレッシャーです。 茹で蟹一匹は最初から諦め、お土産にすることにして早速冷蔵庫に仕舞ってもらいました。 焼き蟹、蟹刺身、しゃぶしゃぶ蟹、蟹の天ぷら、甲羅焼きなどフルコースで頂きます。メスの蟹味噌も美味でした。他に茶碗蒸し、近海魚の刺身、さざえ、但馬牛のステーキやら食べきれないほどです。3匹食べられない人も居るそうです。 最後にしゃぶしゃぶ鍋でおじやを作ってもらいました。必死で食べていたので味は感激するほどではありませんが最後のおじやは美味しいのに腹に入らないのが残念でした。 お土産の茹で蟹は湯村へ戻って、但馬牛販売店でクール便で送りました。販売店で氷を増してくれたようです。 宿の風呂にも入りました。鉄分のせいで空気に触れると薄く濁るそうです。国民保養地に指定されているぐらいで、傷の直り具合が早いそうです。 全般的に民宿に近い旅館なので、設備とかに過剰に期待してはいけないと思います。131:名無しさん@いい湯だな:2013/12/19(木) 20:42:54.98 ID:Rwqs/g0r0
>>128 ときわ旅館の食事以外の写真、初めて見たw 民宿っぽいという書き込みが多いからこじんまりしたイメージだったけど、案外大きいんだね。135:名無しさん@いい湯だな:2013/12/19(木) 22:36:53.81 ID:2Rl8huIQ0
>>131 そうですね、このあたりでは部屋数が多く最大手です。517:名無しさん@いい湯だな:2013/11/12(火) 10:11:13.88 ID:lKDhBwBM0
関西で温泉オススメありませんか?日帰りで楽しみたいです。561:名無しさん@いい湯だな:2013/11/15(金) 00:16:24.17 ID:1P0xtbka0
>>517 関西でのお奨めは、兵庫県 七釜温泉 ときわ旅館 勿論、源泉掛け流し日帰り入浴時間︰15:00~21:00(お客さんが多い時は、お断りする場合があります)
入浴料金︰200円
572:名無しさん@いい湯だな:2013/11/15(金) 13:45:19.43 ID:u4tF2YYdI
七釜にはときわ含め3カ所に泊まったけど、ゆーらくはどこよりもいいお湯だった。 2回行ったけど、1回目は泡付きがあった。 ときわは客がいなくてガラガラ、寂れた雰囲気で不気味だった。581:名無しさん@いい湯だな:2013/11/15(金) 17:45:24.09 ID:9NpEb/vB0
俺もレポしているがときわ旅館は2万で美味い松葉蟹フルコースが食べられる良い宿だと思うよ 設備も古いし温泉もそんなに特徴があるわけじゃないけどこういう宿も選択肢に入っていいよ 探せば七釜には他にも美味い松葉蟹を食わせる宿はあると思うが危険を冒してまで利用しようとも思わないな352:名無しさん@いい湯だな:2013/11/02(土) 09:43:17.08 ID:rsn/HPVM0
星4つの七釜温泉 ときわ旅館 交通がちと遠いが・・・蟹の味は別格らしいwww382:名無しさん@いい湯だな:2013/11/05(火) 14:40:34.15 ID:kQlKGLxKI
上の方に出てるカニの宿、おれも3年くらい前に行ったけど、全然良くなかった。 同じ温泉地で一人ならこう屋がおすすめ。385:名無しさん@いい湯だな:2013/11/05(火) 15:15:35.16 ID:dHf6dyhk0
でも同じ七釜温泉で比較するとレポの数が多くてそれも写真付きで確認できるときわ旅館の方が1万円も安いことを考えるとこう屋旅館にする理由が見あたらないなあ 温泉も蟹も同じだろうから何が良いのか詳しくレポがないと宣伝じゃないかと邪推したくなる 利用したことがあるなら写真なしでもいいからレポがほしいね ときわの方は読むだけでヨダレが出そうなレポがたくさんあるだけにね386:名無しさん@いい湯だな:2013/11/05(火) 22:08:57.01 ID:kQlKGLxKI
正直、細かい内容は覚えてないけど、カニ自体があまり良くなくて不味かった気がする。冷凍が疑われるレベル。それまで浜坂あたりで食ったカニとは雲泥で酷くがっかりした。 こう屋は高目だけど、1人可では1番だし、他のとこに比べたら安い。1人でなければもっといいとこあるけど、そこは悪いけど秘密。387:名無しさん@いい湯だな:2013/11/05(火) 22:14:51.42 ID:kQlKGLxKI
ちなみにおれは七釜に辿り着くまで色んなとこでカニ食った。三朝の大橋とか岩井温泉岩井屋とか望洋楼とか香住の民宿とか。その中でもこう屋のコスパはトップクラスだと思う。390:名無しさん@いい湯だな:2013/11/05(火) 23:12:53.67 ID:+fpTT35Q0
>>387 三朝温泉の大橋、岩井温泉の岩井屋は利用したことがあるしレポも纏めに載ってるが、部屋とかの設備を別にすれば松葉蟹の美味さ、価格の安さではときわ旅館の圧勝だったがな ときわ旅館の松葉蟹2杯のフルコースの料金の方が大橋や岩井屋の松葉蟹料理を含む料金より遙かに安いってのもあるし、それにときわ旅館では料理する前にタグ付きの松葉蟹を見せてくれて「これを料理しますね、焼き蟹等のご希望はありますか?」って確認してくれる 身をほじるのが下手な俺はいつも包丁を入れてもらって食べやすくしてもらってる391:名無しさん@いい湯だな:2013/11/05(火) 23:24:15.46 ID:kQlKGLxKI
>>390 タイミングの違いかもしれないけど、俺が行った3年前は残念ながら不味かった。 大橋とかとは比べようもなかった。392:名無しさん@いい湯だな:2013/11/05(火) 23:31:53.60 ID:kQlKGLxKI
さらに言うと、不味いカニってのはむしろ苦痛だから、安けりゃいいってもんじゃない。実は茹でカニは土産にしてもらったけど、すぐ腐ったから捨てた。 他のとこの土産なら家までもったんだけどな。同じように発泡スチロールの箱に氷と一緒に詰めてたのに。213:宿無しさん@お宿いっぱい?:2013/02/21(木) 02:17:18.06 ID:d21i/2vG0
ここ見て七釜温泉行って来ます。26日は予約でいっぱいとのこと。たまたま空いてた25日から一泊します。京都から播但線経由で行くから、和田山で牛肉弁当食おうか、松葉蟹のために牛肉弁当我慢するか大いに迷い中。 ここの住人の皆さんありがとう。 いつも京都から城崎経由で鳥取の岩井とかに行ってたけど、浜坂は何も無いイメージがあって下りたことはなかったから、ここ見ないと七釜温泉もときわ旅館も知らんままでした。214:宿無しさん@お宿いっぱい?:2013/02/21(木) 02:48:18.56 ID:vnRyku8x0
215:宿無しさん@お宿いっぱい?:2013/02/21(木) 03:01:41.36 ID:d21i/2vG0
>>214 わざわざご丁寧にありがとうございます。夏も本当によさそうですね。 けっこう浜坂経由で鳥取入りすることが多いので、夏も途中下車の楽しみができました。 大抵岩井屋か吉岡まで足を伸ばすかしてたので。感謝感謝。216:宿無しさん@お宿いっぱい?:2013/02/21(木) 13:48:12.88 ID:dBHcPOrS0
>>213 温泉板のように馴れ合いスレになるのは嫌なのでレスは不要。レポだけよろしく まとめに載ってる写真付きのレポを含めときわ旅館4、三朝大橋1、岩井1の計6回松葉蟹フルコース宿泊してるが、ときわ旅館のが質量ともに最高だと思ってる。 蟹フルコースを食べるなら昼飯抜いて空腹にするのはよくない。控えめの昼食にして少し足りないくらいにしておくのが吉なので和田山の牛肉弁当もよいと思うが、ときわ旅館の松葉蟹フルコースには但馬牛ステーキも出てくるよ 新温泉町HPアクセスガイド http://www.town.shinonsen.hyogo.jp/page/4c247996f0fc2804d164c0a143aea1d1.html 町民バス http://www.town.shinonsen.hyogo.jp/page/c05aea9e7557e707df947957087aa754.html 浜坂駅~七釜温泉時刻表(平日) http://sinonsen.core.hi5.jp/pdf/access/basuH24/03hamasaka(heijitsu).pdf219:宿無しさん@お宿いっぱい?:2013/02/28(木) 19:27:20.26 ID:WyLzQ5Ey0
七釜温泉ときわ旅館行ってきました。 京都から9時発新快速、大阪から9時38分発はまかぜ1号。最新式ディーゼルで車両内も広く、乗り心地抜群。駅弁は姫路であなご弁当を購入、13時10分到着。時間があったので海岸まで散歩、14時35分七釜温泉着。 10畳くらいの畳が所々ふわふわ沈む、洗面所とウォームレット便座洋式トイレ付き梅の間に通されて、お茶が出た後ゆ~らく館という日帰り温泉のチケットをくれたので行って来た。 行きずりのおばちゃんが抜け道の行き方教えてくれて3時過ぎに到着。客が1人しか入浴しておらず露天風呂貸し切り状態。 18時から夕食。20000円の蟹フルコース。松葉蟹3杯(内ゆで蟹1杯はタグ付き、ゆで蟹もう1杯はみず蟹、いわゆる若松葉)。1杯は半分と味噌は七輪で焼き蟹、半分は蟹すき、蟹刺し。蟹すき分の一部は焼き蟹に回す。 その他、刺身盛り合わせ、カレイの煮付け、てんぷら少々。但馬牛ステーキ。茶碗蒸し。デザートのオレンジ。雑炊だけ無理だったので翌朝の朝飯に回す。夜食におにきり2ヶ。 温泉はレポが詳しくあるので省略。建設業の長期滞在者が2F3Fに泊まっているため一般客は1F奥の松・竹・梅の3部屋だけらしい。よって案外予約は取りにくいのかも。 ただ梅に泊まって松で朝食だったので他に一般客は無く、建設業のオッチャンは夜が早く、風呂は何度入っても終始1人。 いやー、のんびりしました。空気も良いし、若女将も評判通り。部屋にトイレがあったのは得点高いです。七釜荘も1人プランあるけど8畳の部屋はトイレ無し、2人以上の10畳はトイレ付きらしいから、トイレ付きにこだわる人は七釜荘は無理。 帰りは10時17分城崎温泉行き普通列車を逃すと12時過ぎまで無いので注意。 さて、1人泊可能でも蟹だけに絞って評価すると、鳥取市賀露港近くのまつむら旅館の方が美味しいかも。ただ温泉ではなく家族風呂なので、空気の美味さ、部屋、温泉等で総合評価でときわ旅館に軍配。220:宿無しさん@お宿いっぱい?:2013/02/28(木) 20:46:43.01 ID:Fc72Mbhd0
>>219 レポ乙 雪や道路凍結の具合はどうだった? 松葉蟹シーズンが終わるまでにまた行きたいがスタッドレス持ってないから心配で迷ってる221:宿無しさん@お宿いっぱい?:2013/02/28(木) 23:21:56.08 ID:WyLzQ5Ey0
>>220 25日は冬型でしたが、播但線沿線も大したことはなく余部鉄橋辺りが吹雪いていただけ。ルートはどちらから浜坂に入られるかわかりませんが、現地も山の上が白いだけでした。路上や田園には雪は無しでした。 26日は豊岡経由で舞鶴に泊まり、翌日小浜経由で近江今津までJRバスで山を越えましたが、山越えが一番雪が積もってました。それでも路上は雪無し。1月も鳥取に行ったんですが、今年は山に雪が有るのみで里には全く雪無しでした。 チェックインの際、ネットご覧になって予約いただいたんですか?って聞かれましたww103:名無しさん@いい湯だな:2013/01/01(火) 00:18:29.62 ID:7uPoea0s0
七釜温泉 ときわ旅館 直接電話で予約 カニのフルコースは18kから1kきざみで30kまでとの事 間とって25kコースで挑戦 丹波牛が付くと言われたけど、カニオンリーにして貰いました 食事以外は過去のレポ通りなので省略 食事時間前に活松葉を2匹見せられ「これを調理します」と言われ大興奮w 出てきたのは下記の通り ・カニ炭焼き ・カニ味噌 ・カニ刺身 ・茹でカニ(セコカニと大きいの) ・カニ茶碗蒸し ・カニスキ+〆の雑炊 ・カニてんぷら ・カニ宝楽焼き ・セコカニの糟汁 ・デザート カニと自分の限界を相手に4時間のフードバトルでした 朝食はセコカニ汁とカレイの干物が旨かった その他 お世話になった人にカニを買って送りたい言った所、お店を紹介してもらった 思いのほか安くすみ、浮いた分で自分用のカニも購入できた108:名無しさん@いい湯だな:2013/01/01(火) 09:55:28.85 ID:An4uVPTf0
>>103 レポ乙。よ、4時間…! 小食の自分には想像もつかない死闘だわw そういえば小食って、一人旅最大の悩みだわ。111:名無しさん@いい湯だな:2013/01/01(火) 10:31:43.80 ID:fRZPLNE+0
蟹は不溶性食物繊維でお腹の中でどんどん膨らむから一心不乱にとっとと食べた方がいい、一休みしたらかえって辛くなるって越前蟹コース食べた時に仲居さんに注意されたよ。112:名無しさん@いい湯だな:2013/01/01(火) 20:43:48.07 ID:YieomVSqO
>>111 みんなカニ食うとき無口で一所懸命になるのは、美味いだけではなく人間の防御本能も働いていたということかww なんか納得してしまうな196:宿無しさん@お宿いっぱい?:2012/11/30(金) 00:18:45.85 ID:8VDms+dD0
連休に比婆山温泉 民宿比婆山温泉(広島県)、七釜温泉 ときわ旅館(兵庫県)、美又温泉 旅館みくにや それぞれに一泊してきた。 落ち着いたら整理してレポする予定だが、写真をうpするのに適当なところを探さないとな・・・197:宿無しさん@お宿いっぱい?:2012/12/01(土) 22:43:11.33 ID:9a4bjj5C0
松葉蟹を食べたくなって久しぶりに一人泊してきた。すべての予約は直電、移動手段は車。198:宿無しさん@お宿いっぱい?:2012/12/01(土) 23:45:24.08 ID:9a4bjj5C0
兵庫県美方郡新温泉町 七釜温泉 ときわ旅館 一泊二日松葉蟹フルコースにビール中瓶3本で23040円 松葉蟹フルコースは18000円からとのことだが、18000円は松葉蟹と親ガニ(雌の卵付き)とのことで卵が苦手なので、松葉蟹2杯の20000円コースにした。201:宿無しさん@お宿いっぱい?:2012/12/02(日) 15:37:32.58 ID:Bmb8ZJ8e0
蟹大量テラワロス 俺、そのくらい蟹食うと下痢することが分かって食えない…202:宿無しさん@お宿いっぱい?:2012/12/02(日) 19:37:42.15 ID:AY7UFUqM0
>>201 蟹だけじゃなく普通にお造り(さすが日本海産の魚は美味い)、鰈の煮付け、但馬牛など蟹以外の料理も豊富だし、他人を気にせず一人でじっくりゆっくり食べるから問題ないよ。人の目を気にしなくて良いからマナーもなにもないw 夜食なんて絶対食べられないと思っていたら、温泉に入っていたら小腹が空いて寝る前に食べた・・・132:宿無しさん@お宿いっぱい?:2012/03/30(金) 02:10:25.00 ID:OWWjbNPm0
ピーチ・アビエーション就航記念の250円航空券を入手できたので関西に行ってきた。幸運にも運休や遅延にもならずに順調に旅行できた。133:宿無しさん@お宿いっぱい?:2012/03/30(金) 02:31:00.65 ID:OWWjbNPm0
兵庫県 七釜温泉ときわ旅館 >>117-118を読んで松葉ガニを食べたくて、電話で問い合わせて、ぎりぎり松葉ガニフルコースが食べられるとのことで二泊した。 梅田から阪急バスで4時間。バス代金は湯村温泉まで4200円。そこから町民バスで15分くらい、300円で七釜温泉。当日は異常寒波の到来で3月末だというのに三木市あたりから雪がちらつく寒さ。峠とかいうバス停のあたりからは相当の積雪。宿の女将によると、前日から1日で雪が積もったとのこと。驚いた。 料金、部屋、温泉などは>>117-118に書かれているとおりで、部屋も同じ梅の間だった。ただTVはシャープのアクオス32型だった。 とにかく松葉ガニは生も、炭焼きも、ゆで蟹も、天ぷらも、鍋も美味い。文句の言いようがない。黙々と食べるだけだ。加えて、刺身や但馬牛も美味。サザエも美味い。18000円でこれだけ食えたら最高でしょう。 女将さんや旦那さんもとても親切でまた来たいと思わせる宿。高級宿ではないが、こういう宿はいつまでも大切にしたい。やっぱりこのスレ最高。113:86:2011/11/23(水) 00:10:05.06 ID:7xIeZPWw0
活き松葉ガニを思いっきり食べようと思って鳥取&兵庫県北部を4泊5日で回ってきた。 雑談や日記代わりのカキコが少ないこっちが好きなので、こっちでレポする。117:86:2011/11/23(水) 13:25:56.36 ID:/e2YMKKU0
兵庫県美方郡新温泉町(旧浜坂町) 七釜温泉 内湯旅館ときわ 18,000円+消費税と入湯税【料金】 TELで問い合わせたところ、「活け松葉ガニのフルコースは18,000円からです。これでも十分な量がありますし、もし不足なら追加もできますよ」と親切に教えていただいた。
【部屋】 梅の間。踏込み2畳でその奥に布団が収納された押入れ、洗面とトイレ。予想に反して、超簡易型ながら便座の暖かいウォシュレットタイプ。部屋の鍵はドアには標準でついてなく、DIYショップで売ってる納屋に付けるようなタイプ。 部屋は大きめの10畳。TVはDXの18型?だが、地デジ対応で関西ネットのchが全て見られる。冷蔵庫にはビール中瓶、カップ酒と缶チューハイが入ってる。 少々古いのは否めないが、活け松葉ガニと温泉を楽しむのに問題なく、快適に過ごせた。
【立地】 温泉街から少し離れた立地。と言っても昭和30年代に温泉が湧出するまでは田んぼばかりの地だったとのことで温泉街ってほどのものはない。10年くらい前の熊本県平山温泉によく似た印象。鳥取県から七釜温泉まで走った国道178号線は日本海を臨む絶景のドライブコース。 帰りに国道9号線を利用したら、途中に道路脇から延々と散水され車が汚れ洗車することになったのでご注意を。
【温泉】 入った瞬間に硫酸塩系の中性温泉と分かる石膏泉がざばざばと掛け流されてる。深夜でも早朝でもいつでも入浴できるのが嬉しい。特別に名湯ってことではないが普段入るのに良い湯って感じで、実際入浴後は肌がツルツルすべすべになった。 なお活け松葉ガニのフルコース利用客には立ち寄り温泉施設ゆ~らく館の利用権がもらえるらしく、翌日に利用したら泉質、入浴感が同じだった。源泉は組合が一括管理し各施設に配湯してるらしい。それでもゆ~らく館の露天釜風呂は気分爽快だった。
118:宿無しさん@お宿いっぱい?:2011/11/23(水) 14:22:21.40 ID:/e2YMKKU0
【夕食】 至極の活け松葉ガニ料理のオンパレードで最高!!!隣の部屋に用意してもらって2時間かけて満喫した。 活け蟹の刺身、茹で蟹(松葉ガニ、親ガニを丸々いっぱいづつ)、焼き蟹、カニ鍋はもちろん、茶碗蒸しや天ぷらまで松葉ガニ。松葉ガニだけでなく、日本海の海の幸のお造りもあり烏賊が美味かった。サザエの壺焼きも実に美味い。伊勢海老も美味。 野菜や松葉ガニの天ぷらも熱々を出してくれて美味この上なし。前菜やデザート、締めの雑炊まで食べきるのに苦労する幸せを表現するのが難しい。ビール中瓶が600円。
焼き蟹も炭焼きを任せてもらえるので、大橋や岩井屋のように宿の都合に合わせる必要がなく、食べたい順番にゆっくり食べられた。若女将は絶妙なタイミングで顔を覗かせてくれるし、料理の説明も丁寧でいっそう満足感が高まる。 自分が活け松葉ガニ料理の美味さに感動しているのを料理人のご主人共々喜んでくれているのも感じられて更に印象良し。
【朝食】 手作り感いっぱいで美味。種類も多くて大満足。
【応接】 普段は家族だけで対応されているそうで、若女将がとても感じ良い。やはりサービス業は人と真心が肝心だと思った。
【総評】 極めてコストパフォーマンスが高く、リピート確実というか毎年行くであろう宿。暖冬であれば今のシーズン中にもう一回行きたい。普段利用する温泉宿と大差ない料金でこれだけ美味い活け松葉ガニ料理フルコースが食べられることが信じがたい。 三朝の大橋の連泊ができなかったために他を探して偶然見つけた宿だったが、この幸運に感謝したい。