山荘神和苑|宿情報

271:名無しさん@いい湯だな:2024/03/13(水) 15:31:59.50 ID:Jhpxe3Sv0

まあそんな俺のベストは昔の神和苑 変わっちゃったので今の神和苑は微妙 昔の神和苑を超える宿は今のところまだないなあ

782:名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 10:47:38.53 ID:MSG9xaG60

俺も同じことを昔の神和苑に思っていた あそこ、建物はめっちゃ価値あるのに、その中の食事処に居酒屋にありがちなビールのポスターがあったり、露天の入り口に段ボールがあって無造作に雑多な物が置かれてたり、めっちゃ庶民的なのが建物に似合ってない感じしてて、俺ももったいなく感じてた

でも建て替わってモダンになったら、あの庶民的な感じが懐かしいんだよなあ。そしてあまり行かなくなってしまった。難しいもんだね

699:名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:43:37.23 ID:Urdb7MBD0

>>686 過去1の肌変化は何処の温泉だったかを言いたまえよ、君! 気になっちゃって夜も眠れない(春日三球照代)

700:名無しさん@いい湯だな:2023/05/11(木) 12:49:44.66 ID:8a8bRonM0

>>699 過去1は昔の別府の神和苑 リニューアル後に行ったら、以前とはちょっと違っちゃってる感じがしたので もう幻かもしれない

654:名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 16:37:37.50 ID:97mZDah50

別府の神和苑も飯は旨かったね。もちろん1人泊できる そして各部屋に温泉もあってリニューアル後の方がよりハイグレードの高級宿になったと思うのだが、昔のなんだか妙に庶民的な感じも忘れ難い

655:名無しさん@いい湯だな:2023/05/10(水) 16:48:52.96 ID:GUc9W6or0

>>654 あそこの温泉はガチだから星野とは比較にならない。源泉の関係で青湯でなくなったのは残念だけど

372:名無しさん@いい湯だな:2021/01/01(金) 00:01:36.74 ID:6aZ9iTrz0.net

次に大分行くなら神和苑に行ってみたいかな。

377:名無しさん@いい湯だな:2021/01/01(金) 00:17:15.32 ID:CSXz1Okf0.net

>>372 神和苑もリニューアルした当初(4~5年前)はバカみたいな値段付けてた記憶あるけど、今見てみたら一人だと5万くらいに落ち着いてるのかな。それくらいだったら泊まってみてもいいかなとは思う。料金が二人利用の場合のほぼ倍の設定なのは前にも話が出てたかw

381:名無しさん@いい湯だな:2021/01/01(金) 00:49:33.13 ID:kbnsalQt0.net

>>377 そうなんだよね、一人旅コスパは以前に比べて良くなってるんだよね。まあ大分規模がでかくなってるみたいなので小規模旅館が好きな自分にあうかはわからんけど。

389:名無しさん@いい湯だな:2021/01/01(金) 14:47:15.65 ID:kY7GFqBC0.net

>>377 神和苑、リニューアルした直後に行って微妙だったので、ずっとHPとか見てなかった 値段下がってる情報サンクス!

091:名無しさん@いい湯だな:2018/12/23(日) 19:34:54.22 ID:/TZ+6+qm0.net

鉄和苑もまずまずだったけど、セールのプランだったし食事が微妙だったかな

801:名無しさん@いい湯だな:2016/10/09(日) 20:48:32.74 ID:XbnynQhO0.net

泉質が良いとか悪いとかわかるものなの? ヤケドが治るとか喘息が治るとか?

806:名無しさん@いい湯だな:2016/10/09(日) 21:02:20.52 ID:O+EZEp5T0.net

皮膚への効能はすぐわかるよ ニキビが少々あっても、あってるお湯だと石鹸なしで洗っただけでスベスベ、ツルツルになって、ニキビがどこにあったが1回の入浴で分からなくなる

825:806:2016/10/10(月) 00:19:00.92 ID:MmvVchLE0.net

>>806ですが、神和苑のお湯をイメージして書きました以前の露天がそんな感じでした。今の部屋の掛け流しだとそこまでいかないのですが、大浴場に行ったら似たような浴感でした。 基本的に私の場合は酸性湯はあまり合わなくて、カルシウム少なめ、硫黄多すぎず、の湯が合うみたいです こういうのは人それぞれだと思うので、合うところが見つかるとよいですね

551:名無しさん@いい湯だな:2016/10/01(土) 10:03:06.61 ID:0yIo6Fv80.net

鉄輪温泉 山荘神和苑

本館1泊2食36000円+消費税+入湯税、アルコールなど 4年ぶりくらいにリニューアル再開したため再訪 特別割引中にて上記料金になっていて、HPの金額は2名泊での1人分で、1人泊の場合は2人分と言われました

確か8畳の和室と、ダブルベッドのあるやはり8畳くらいの洋室、それから半露天の浴室があり、24時間かけ流しでした 浴室と和室からベランダに出られます。ベランダからは別府湾がわずかですが望めます しかし目の前に神和苑自前の能楽堂があり、浴室から直接裸でベランダに出る勇気はわきませんでした。ベランダに簡単なテーブルと椅子があるので、ちゃんと服を着てからビールでも飲むと気持ち良いです 部屋の冷蔵庫にはペットボトルの水と缶のビールやジュースなどが数本あり無料で飲めました。宿の方にはこじんまりした部屋と言われたので、他の部屋はもっと広いのでしょう

バスローブはありませんでしたが作務衣と浴衣があり、館内は作務衣で過ごします トイレは浴室・洗面とは別でした。ウォシュレット(自動で蓋が開く)の便座以外に男性用の小便器が便座の正面にありました。便座に座ると小便器を見つめることになります アメニティも特に不満はありません

ハード面は全体的に新しすぎて安っぽい感じがしてしまいました 以前の神和苑はものすごく古い日本家屋で、障子が破れていたりもしてそれもどうかという感じで、全体的に重厚で歴史を感じさせるものの庶民的な面も持ち合わせるような旅館でしたが、そういう感じはまったくなくて、小洒落た和モダンの、旅館というよりホテルになっていました

食事は鉄板焼きを選びましたがカウンターでシェフが目の前で焼いてくれるタイプ 美味しかったですが、特にこれ、というものはないように思いました 自分以外はカップルで来られていた(年配の方も多かったですが)ので、カウンターでずらっと並んでいると若干気まずかったですがこればっかりはしかたないかと思いました 特に頼んだわけではないですがわりと遅い時間にしてくださって、多くの方がすぐに退席されたので、それが心遣いだったのではと思っています 正直いって、以前の、料理は美味しいくせに居酒屋のようなポスターが貼ってある食事処が懐かしいです 朝食は和朝食でしたが、洋食を食べている方もおられたので頼めば変更できるようです

部屋の温泉より大浴場とそれに併設されている露天の方が濃度が濃い感じがしました 以前の露天は素晴らしいものでしたが、新しい露天は壁で覆われてしまっており、景色は望めませんでした 部屋のお風呂の方が個人的には気に入りました

今の神和苑しか知らない人には特に不満のない平均的にハイスペックなよい宿だと思います 昔の面影を探すと少し寂しいように思います。もちろん個人の感想です。 さらに離れを10棟作る予定で、それは現在造成している標高の高い土地に作るので、別府湾の眺めが素晴らしいだろうと予想されます。そういう楽しみの宿になるのかなと思います。

552:名無しさん@いい湯だな:2016/10/01(土) 10:21:45.39 ID:Nri9CI3/0.net

>>551 HPのプランだと2名利用時からしかないけど、部屋の定員は1人からになっているのもあるから、電話して空いていれば部屋おまかせで泊まれそうですね。 もう特別割引期間は終了? 単純に「2名利用時の1人あたり料金」×2で考えればいいのかな。

553:名無しさん@いい湯だな:2016/10/01(土) 12:01:45.86 ID:0yIo6Fv80.net

>>552 特別割引期間は9/30までだったと思います 私は電話で予約しましたが、その時HPには本館19440円~となっていました これは税込価格で税抜きだと18000円ですが、私の場合はそれ×2だったので「2名利用時の1人あたり料金」×2でよいのだと思います たぶん時期によってベースの金額が変わるのでしょう そして、少なくとも本館はどの部屋でも同じ金額のようです

特別期間中は40%引きになっているとのことでした。そういうわけで、一人で泊まっちゃってもよいかな、と思いましたが、正規料金だとコストパフォーマンスとしては判断難しいところです

554:名無しさん@いい湯だな:2016/10/01(土) 13:10:34.18 ID:tZ0ZcQBGO.net

>>551レポ乙です 青湯は健在でしたか?

577:名無しさん@いい湯だな:2016/10/01(土) 22:50:14.03 ID:0yIo6Fv80.net

>>554 私が泊まった時は濁った緑色で、青くなくて残念でした。あの色は出にくくなってるようで宿の方は調整してるとおっしゃってました

587:名無しさん@いい湯だな:2016/10/02(日) 07:55:22.10 ID:EXVw2/t4O.net

>>577 ありがとう 濁った緑色って別府あたりじゃ珍しいな

588:名無しさん@いい湯だな:2016/10/02(日) 08:32:01.42 ID:0OOMrEBb0.net

>>587 山田屋とか緑だよ 珍しくはないよ 別府最強だからね

592:名無しさん@いい湯だな:2016/10/02(日) 10:19:13.40 ID:seEuWcEP0.net

神和苑、自分には高すぎて泊まれないけど、レポは楽しく読んでる。海地獄の隣に凄く立派な門(柱?)が建ってて目立ってるね

866:名無しさん@いい湯だな:2016/09/06(火) 12:15:59.83 ID:PB+yc4Eu0.net

別府鉄輪の神和苑再オープンしてたんだね 1室1名は問い合わせ、ってことは不可ではないみたいだね。

103:名無しさん@いい湯だな:2015/09/23(水) 13:32:05.42 ID:yf2LPOEM0.net

一人を受けない所もあるからスレの趣旨と必ずしも一致しないが、ある程度以上のとこで、「温泉目的」でリピートする気になるのは個人的に

八甲田ホテル(酸ヶ湯抜きでも、荒川は結構な名湯) 別府神和宛 人吉たから湯 妙見石原荘

次点 箱根萬岳楼(大涌谷でここまでの湯、だけど接客は民宿レベル) 雲仙観光ホテル(サービスが国内ホテルで最高級)

ぐらいかな。関東住まいなのに九州がやたら多くなってるけど。

614:名無しさん@いい湯だな:2014/10/29(水) 21:47:03.29 ID:nZaSn+qO0.net

泉質重視の部屋露天がある高級宿って意外と難しいよな 神和苑の湯は完璧だったが、部屋の露天はあまり露天とは胸はって言い難い感じだった そして今は改装中で泊まれない でもあの青いお湯に部屋で入れるのは最高

853:名無しさん@いい湯だな:2014/07/11(金) 00:52:06.13 ID:DvemksJ00.net

一人泊可で4-5万ってことだと俺が好きなのは神和苑だが、そういえば改装はどうなったんだ?と思ってHP見に行ったら、あの古い建物全部壊したんだな、なんかもったいねえな 確かに今となっては使いづらい構造だとは思ったが

854:名無しさん@いい湯だな:2014/07/11(金) 01:18:22.16 ID:s9c8wS/x0.net

>>853 去年の秋に近くを通りかかった時は、廃材や残土を積んだダンプがひっきりなしにピストンしてたから、これは改装どころではないな、とw 料金も一段と上がるのでは

734:名無しさん@いい湯だな:2012/01/10(火) 00:45:17.07 ID:c8JZMVjA0

【総評】 正直、最初は5万にちょっと引いたけどw、帰る頃にはそんな気持ちは何処へやら。接客面についても、個々のレベルが高いばかりかスタッフ間の連携も素晴らしい。 温泉が微妙なんで、このスレ的には評価がしにくいけれど、流石由布院御三家の一角は伊達じゃない。

以前泊まってゲンナリした神和苑とは好対照だな。あっちは逆にお湯だけはいいんだが。そうだ、神和苑をここが買収してくれれば日本最強の温泉宿が出来るんじゃ? 値段が恐ろしいことになりそうだけどw

742:名無しさん@いい湯だな:2012/01/10(火) 11:16:03.67 ID:iA1zBung0

神和苑ワラタ。あそこマジで別府の庶民的な温泉宿って感じだよなあ。建物と庭は歴史のある素晴らしいもののはずなのに貧乏臭い使い方してて、なんだかしょぼくれてるし、1万円台で泊まれるなら納得だけど。亀の井別荘と大差ない額だしな

542:小童:2011/12/26(月) 23:44:08.96 ID:unQk7MpM0

大分県・別府鉄輪温泉「神和苑」

別府海地獄のそばにある広大な敷地に庭園のある旅館。 到着時に黒スーツの方に迎えられて本館へとむかい宿帳記入の後に抹茶と菓子をいただきながら説明を聞き、その後一息ついた所で部屋への案内となった

【値段】 二食付き・鉄板焼きコース¥32025円+酒一杯

【部屋】 お任せプランなのでどの部屋になるかは分からなかったが浴場に一番近い離れの山里があてがわれた。10畳和室とダブルベット×2の洋風寝室。寝室の奥に部屋露天がありました。 また露天風呂の反対方向の洗面台の脇には内風呂も付いていた。
  • 泊まった際はどちらも無色透明でした。 42型の液晶+DVDプレーヤー・コーヒーメーカー・LAN接続箇所あり。冷蔵庫には中身があり自己申告制。 前に宿泊レポされた方が書かれていたエアコンは部屋に対して小さめなので部屋の広さに対して能力が追いつかないかも知れないです。しかし使用しなかったので本当の所はわかりません。 ベットの寝心地がよく朝食の時間に少し遅れてしまうほど熟睡してしまった。

  • image

    寝室から

【食事】 本館でいただくのだがコースによって場所が変わるようだ。自分は前レポさんと同様の鉄板焼きコースでしたので2階の食事処へ。 食事時間は鉄板焼きコースが本日多いので~時になってしまいますが大丈夫でしょうか?とin時に聞かれたが基本宿に任せる人なのでその時間にした。 会場に入るとウェイターは始めフロントで見かけた人や説明してくれた人がチラホラと。シェフはフロントで見た人ではなかった。始め3分程待たされてからようやく料理が運ばれてきた。

お品書きから、食前酒の山桃酒・オードブル・スープは清汁仕立て海老銀杏真丈・お造り︰関さばといさき・大分産無農薬野菜と魚介のサラダ・鉄板焼︰黒毛和牛サーロイン 大分県産焼野菜一式・ごはん赤だし・デザート。鉄板焼きに関しては塩7種類にタレ+ごまだれ、わさびなどの調味料が用意され好きに使って食べる事ができる。

前レポさんも書かれていますが素材は良い物を使用しており美味なのだがシェフが食材をポロポロしたりする場面がちょこちょこ見受けられ微妙である事は感じられた。 朝は8時半か9時と遅め開始時間となる。

543:名無しさん@いい湯だな:2011/12/26(月) 23:57:53.11 ID:unQk7MpM0

【温泉】 泊まった当日は男性大浴場が設備点検で翌朝にならないと使用できないとの事で貸切湯が男性浴場となりました。大浴場の前に貸切湯があり泊まった部屋からはすぐの場所にあったのが楽で良かったかな。本館からだと面倒かな。 貸切湯は洗い場と細長い露天風呂の構造となっていていました。

泉質︰Na-塩化物泉の掛け流し。総成分3684mg源泉98.9℃・メタケイ酸185mg。 透き通った青色の湯で仄かに石膏臭と塩味が感じられ、硫酸塩を324mg含んでいる関係かキシキシする浴感。

翌日out前に大浴場も入浴したが内湯は無色透明になっていたのでスルーして露天へ。浴槽が2つありどちらも透明感のある青色でした。寝坊しなければ朝イチにも入るつもりだったんだがなあ。

部屋にも風呂はあったのだが当日は無色透明という事もあって入る気にはなれなかった。
  • image

    貸切湯手前側

  • image

    貸切湯奥

  • image

    大浴場露天左浴槽

  • image

    大浴場露天右浴槽

  • image

    部屋露天

  • image

    部屋内風呂

【感想】 初めての3万円越えの宿となった。確かに首を傾げる所もあるがこの温泉と素材の良い食事は良いと思う。何というか前レポさんも書かれていましたが目をつぶれる人ならば勧められるというのもあながち間違っていないような。 とはいえ100点満天中75~80位に自分は感じられたので料理のコースを変えて何時になるかはわかりませんが再訪してみたいとは思います。

お土産に地獄蒸しと夕食で使った箸を渡された。 帰宅後に地獄蒸しを食べたがサツマイモはかなり美味しかったな。

後は利用しませんでしたがフロント脇に映画レンタルがあって部屋のプレーヤーで見れるみたいですね。

226:名無しさん@いい湯だな:2011/06/12(日) 06:58:54.21 ID:MkFLhEZu0

そもそもお一人様歓迎の高い宿ってロクなところがない。基本ぼったくり

227:名無しさん@いい湯だな:2011/06/12(日) 09:41:32.79 ID:jPh7BqSV0

そういうのって、食べ物やその他サービスが凝ってるのが殆どじゃない?温泉の質に左右されないと思う。俺の勝手なイメージでは、ある程度値が張ってくると、値段高い率とお湯を蔑ろにしてる率が比例してくる感じ。

229:名無しさん@いい湯だな:2011/06/12(日) 14:45:40.02 ID:yakh3GFA0

神和苑やての字屋みたくアホ価格で湯も極上なのがある意味一番困るw

230:名無しさん@いい湯だな:2011/06/12(日) 14:47:05.86 ID:EOdpiItt0

神和苑は立ち寄りできるからいいじゃないかw

231:名無しさん@いい湯だな:2011/06/12(日) 16:56:09.97 ID:RZfZbhTV0

神和苑は昔は立ち寄りできなかったから頑張って1人で泊まったよ。あそこの湯は最高だよなあ、って最近行けてないけど。再開してからはよりいっそう高くなってもうキビシス

148:名無しさん@いい湯だな:2011/03/06(日) 23:50:46.30 ID:Rp9DQ+wT0

すいません、スレ違いかもしれませんが質問させてください。

今月中旬に二泊三日ほど温泉にいこうと思っているのですが、行先で迷っています。 候補は、とりあえず有名どころに一度は行ってみようとという事もあって、草津、有馬、別府、です。

これらの温泉地を、泉質、食べ物、温泉街の雰囲気・規模、アクセス等で採点するとどういった形になるでしょうか。

尚当方は北海道在住、一人旅です。

149:sage:2011/03/07(月) 00:05:52.44 ID:1JYmTDQT0

別府 泉質○ 食べ物○ 雰囲気・規模○ アクセス○でも遠いかなW

150:名無しさん@いい湯だな:2011/03/07(月) 00:43:44.32 ID:F4TaDL5A0

泉質や食べ物は宿によって違うからなぁ。 とりあえず一人泊可能&泉質最上級な宿に限定して

別府(神和苑) 泉質◎ 食事◎ 料金× 雰囲気・規模○ アクセス○

草津(草津館) 泉質◎ 食事○ 料金○ 雰囲気・規模○ アクセス△

有馬(上大坊) 泉質◎ 食事△ 料金○ 雰囲気・規模× アクセス◎

こんな感じかね。アクセスに関しては福岡空港→別府だったら、羽田空港→草津と変わらないかな? 大分空港使えれば近いけど。

262:ビバノンノン:2010/12/18(土) 04:16:39 ID:HfQ+kmpQ0

初別府5泊6日の旅から帰ってきました。飛行機に乗るのも8年ぶりで戸惑ったけど、超々楽しかったw。

279:ビバノンノン:2010/12/19(日) 01:39:43 ID:4hSdLFxT0

【神和苑】 高級旅館に800円で立ち寄り湯できるのでお得。ただし、海地獄の隣にあるので、混雑を避けるには10時の開始と同時に行った方がいいかも。

123:120:2010/09/21(火) 23:41:21 ID:i6/mwmkB0

鉄輪温泉 神和苑 ¥42,500(鉄板焼きプラン)+ビール+グラスワイン+税で計¥46,245

【部屋】 本館2Fの菫。和室6畳+ベッドルーム(ツイン)+バス(温泉)+トイレ。全室内風呂(or露天)付き。泉質は露天などと一緒。改装したてでかなり綺麗、しかも広い。正直一人では持て余すw しかし、広いのに家庭用エアコン1機しか付いておらず、室内がかなり暑い。設定を20℃にしてやっと丁度良くなった。この時点で何か嫌な予感がした…

【食事】 2Fの鉄板焼処にて、ステーキ中心のコース。素材はいいの使ってるんだけど、肝心の料理人がかなり微妙。隣のオムレツ崩しまくってるし。 いや、それ以前にこの人さっきフロントで見たような…専任じゃないんだろうか。

他にも、赤ワインは冷えたのしかないし、メニューにカクテル載ってるんでそれについて質問しても答えられないし。 何人ものホール係にかわるがわる御飯を勧められ、その度にお願いしても一向に出てこないし。挙句の果てに御飯お願いした筈のスタッフがデザート持って来ようとしたし。 スタッフにだらしない服装のデブが一人いたんだけど、他のスタッフも注意しようとしないし。このクラスの宿にしてはあまりにお粗末でゲンナリ。

124:120:2010/09/22(水) 00:10:25 ID:N6dQaQ/g0

【温泉】 アルカリ性の塩化物泉掛け流し(宿内に表記見当たらず)。日ごとに色が変わる不思議な湯。

露天・内湯各2(夜と朝で男女入れ替え)、貸切湯、部屋の内湯どれも同じ源泉だが、湯の入替の時期をずらしているので、一泊だけでも色々な表情が見れる。

たまたま泊まった日の露天がどのサイトの写真を見るよりも濃く(入替3日目)、神秘的な青白さだった。宿の人も滅多に見ない濃さだとか。 反対に部屋の内湯は透明なコバルトブルーで(多分入れ替えたばかり)、天気のいい朝など入るのを躊躇う位に美しい。 色とは逆に、お湯自体はかなりマイルド。温度も大体40℃くらい? 別府にしてはかなりぬるい。

しかし、ここにもちょっと… 左側の内湯から露天に繋がる通路が芋虫とそのフンだらけ。 確かに「自然を大切にしているので、虫の駆除等はしていません」とは謳ってるけど、流石にこれはいかがなものかと。Gが出ても放置なんだろうか?

【総評】 温泉一流、施設二流、サービス五流。このクラスの宿に一番必要なサービスがこれでは全く意味が無い。半額でも高く感じると思う。

しかし、青白湯の美しさはいちのいで会館よりもはるかに上だし、そういう意味では替えが利かないんだよね…お湯の美しさ以外には(値段も含めて)全てに目をつぶれる人ならおススメw

126:名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 00:16:21 ID:LXvI7aTm0

改装前の神和苑は何度か行ったが、以前から結構アバウトな感じはあったけど、飯はわりときちんとしてた ハード面は、障子をガムテープで補修したりしてたけど、不潔ではなかったので気取ってなくていいと受け取れた。しかし、金額が倍になってそれじゃちょっとアレだね。行くかどうか迷ってたけど厳しいな。でもあのお湯は貴重だ

127:名無しさん@いい湯だな:2010/09/22(水) 00:42:09 ID:rgPJm6Y2O

レポおつ 神和苑そんな調子ならまたつぶれそうだね~ でもクソ経営ならつぶれてよし

129:120:2010/09/22(水) 01:00:38 ID:N6dQaQ/g0

>>126 >>127 でも、他のお客さんはそれなりに満足そうだったし、じゃらんの口コミでも絶賛の嵐なんだよね。帝国ホテルと変わらない価格設定なのに、雲泥の差。 栃尾又のおばちゃん達のプロ意識を見習って欲しい。

073:名無しさん@いい湯だな:2010/05/23(日) 20:16:11 ID:K6Bw+gdT

私も一人泊派なんでその楽しみは十分熟知しているつもりなんですが、どうしても、育ちが貧しいのでしょうか?安宿ばかりが落ち着くんです。 でも、今、別に経済的に困ってる訳ではないので豪華に飛行機でも使って、露天付きのところでも泊まってみたいんですが、その勇気がないんです。そんな豪華初心者にふさわしい宿はないですか?たとえば九州とかで・・・。

074:名無しさん@いい湯だな:2010/05/23(日) 20:18:54 ID:XfpZY1Fj

神和苑

075:名無しさん@いい湯だな:2010/05/23(日) 20:34:04 ID:mKRmwNpP

うん、再開後の神和苑のレポほしい。GW後は3万円台のプランも出てるし。 居心地悪かったら、別府には貸間という手があるからなw

076:名無しさん@いい湯だな:2010/05/23(日) 20:47:46 ID:XfpZY1Fj

俺もレポほしいから書いたw 以前、一人で泊まったときは、鉄輪一と言っていい高級宿なのに妙に庶民的で気取らずにすんだからお勧めしてみました。ガムテープで窓補強してたのはワラタよ

910:名無しさん@いい湯だな:2010/04/18(日) 19:26:49 ID:X5BiexuB

休業していた大分の神和苑が5月から営業再開するらしいけれど、一人だと1泊5万~7万以上か…。さすがに手が出ない。

912:名無しさん@いい湯だな:2010/04/18(日) 20:26:11 ID:IEsKmIMU

>>910 神和苑は青白色の温泉が魅力だよね。立ち寄りした事あります。宿泊してみたいなぁ。

913:名無しさん@いい湯だな:2010/04/18(日) 20:58:36 ID:Tl4vaOEv

神和苑は前に泊まった時は朝食のみで¥26000だったな。 その価格で離れだったけどあちこちガタが来てるみたいで、風が吹くたびにギシギシきしんで喧しかった。トイレも何やらえらく古びた感じでもしやポットン?と思って恐る恐る扉を開けるとウォシュレットが鎮座してたw

食事は朝食だけだけど流石に美味かったし、お湯は妖艶というか絵の具を溶かした様というか…月光を乱反射する青湯の妖しさは一見の価値有りだね。 しかし5万overはなぁ、泊まったらまた神和苑が個人最高額奪還してしまうw (現王座は草津ての字屋の¥49000)。今時この強気の料金で大丈夫なのかね?

それに青湯は青色の原因になってるガラス質の珪酸の析出がパイプにカチカチに固着するからメンテが大変だと由布院の青湯の某宿の主人が話してくれた。神和苑、長いこと休んでたけどお湯は大丈夫なんだろうか?

915:名無しさん@いい湯だな:2010/04/18(日) 21:17:47 ID:jHroUwAc

神和苑、2回1人で泊まったけど、5万は無理orz

916:名無しさん@いい湯だな:2010/04/18(日) 21:56:25 ID:X5BiexuB

このスレ見て、1泊3万なら一度は泊まってみてもいいかなと思っていたけど、ちょっとなあ。まだHPが復活していないようなので、楽天やじゃらんのプラン一覧しか資料がないですが。 高級化路線を走った銀山温泉の藤屋が民事再生法の適用を申請したりしてるからねえ。

968:名無しさん@いい湯だな:2009/02/02(月) 22:20:15 ID:HzUsCfLY

京都~長野位までの範囲で桜を見ながら入れる露天風呂がある温泉宿ってありますかね? 半分民宿みたいな小さい所でもおkです。

993:名無しさん@いい湯だな:2009/02/05(木) 00:29:10 ID:z4BIGglG

別府で一人旅OKの高級宿「神和苑」も露天風呂から桜見えるよ。 ただ無期限休業中なのが残念。

126:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:50:39 ID:6RmrnVyZ0

大分は別府 鉄輪温泉

「神和苑」行ってみた。週あけの平日。本館は自分一人と中年夫婦の、二組のみ。貸し切り状態。

建物は、かつての金持ちの邸宅なので豪華。トイレと洗面所は新しく、部屋に設置。一部屋だけ、洋室もあるらしいが、基本は日本の宿。

食事は、眺めのいい大広間改装の食事処。朝晩ともに。食事の内容は良かった。土地のもの、季節のものもありなかなか。出すタイミングはいまいち。残念。

温泉は花丸。家族風呂は、小さいので一人旅にぴったり。露天風呂は、ほんとに屋外プールのように広い。源泉のお湯は、なぜか空色。日によって色が違うとか。内風呂と露天と家族風呂と。甲乙つけがたい良いお湯。

お値段2.5万円だった。ちなみに酒等は頼んでない。

265:名無しさん@いい湯だな:2007/02/19(月) 21:51:01 ID:R+lZQke5

室内付きの露天風呂に、和風の清潔な部屋、部屋食可能で、一人で篭れる落ち着いた雰囲気の旅館探してるんですが、お勧めありませんかね?

予算は、1泊4万くらいまでで、

278:名無しさん@いい湯だな:2007/02/21(水) 02:13:01 ID:zmP9FuRt

4万の宿の件、雪以外は別府の神和苑が条件には合ってると思うけど、

279:名無しさん@いい湯だな:2007/02/21(水) 02:14:55 ID:zmP9FuRt

ここのお湯はマジお勧め。美しい青。 料理も美味い。

109:列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 01:34:36 ID:cJ84iVGV0

くそっ! どこもかしこも連休は一人客お断りじゃねーか! 学生ならともかく、いい歳した男が平日に温泉宿に行けるわけねーだろ! こちとらニートでもフリーターでもない、サラリーマンなんだよ! 連休ぐらいしか遊びに行けねーんだよ! ちなみに九州全域の温泉の話な。 他の地域だと連休でも一人客OKのところは結構あるが・・・。

110:列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 14:08:37 ID:LHxRslIW0

九州なら神和苑は?土曜日に何回か一人で泊まった。空いてればそういう時でも一人泊可だよ、あそこ。早い時期でも一人で予約とってくれるし。

393:列島縦断名無しさん:2004/11/01 23:18:04 ID:ZzJG/sui

■別府鉄輪温泉 神和苑(大分) 1泊2食31000円+入湯税150円。

このクラスの宿が土曜日に一人でも泊めてくれるとのことで、清水の舞台から飛び降りる気持ちで予約。 いろんなところでここの露天風呂の写真が出てますが、確かにこのお湯の色は素晴らしい! 私のボロボロの肌を綺麗にしてくれましたし、とても気に入りました。 噂通り食事も美味しい。特に朝食がよかった。 建物や部屋もお金持ちの別荘が元と言うことで素晴らしい建築なのですが、新しいところはちょっと安っぽいかな。

あと、食事をする広間。ここに置かれているテーブルや衝立が、安っぽい居酒屋にもありがちなレベルのもので、部屋のハンガー掛けなどもそのレベル。それにみのもんたのビールのポスターも貼ってある(涙 この空間だけ居酒屋。出てくる食事はいいんだけどなあ。 あと、部屋の冷蔵庫も使えなくなっていて、一階の廊下にある業務用冷蔵庫から持っていく仕組みです。

なんというか妙に庶民的な高級宿でした。接客は最高ですが、食事時、結構話しかけられます。苦手な人は苦手かもしれないですが、しかし、常に笑顔と品があり、嫌な感じのものではありません。私はお金に余裕があったらもう一度行きたいです。

394:列島縦断名無しさん:2004/11/01 23:24:10 ID:gnqQ5Kji

>>393 ゲェェェェーーー、神和苑にお泊りとは、超裏山。 立ち寄り温泉しかしたことがありません。 ここの青湯は、実に素晴らしいですね。

ところで「ボロボロの肌を綺麗に」とは、どういうことでつか? アトピーか何か持ってるんですか? 効能について、もう少しお聞かせ願えませんか?

396:393:2004/11/01 23:37:34 ID:ZzJG/sui

>>394

>ところで「ボロボロの肌を綺麗に」とは、どういうことでつか?

>アトピーか何か持ってるんですか?

ベースにごく軽いアトピーはありますが、最近はそっちは落ち着いてます。 今回は、顔を中心に吹き出物が山のように…(涙 神和苑のお湯で大分落ち着きました。もともと何もなかった部分もしっとりしました。

この点については、新清館のお湯はあまり合いませんでした。肌が突っ張ってしまいました。でも、それは私のとの相性の問題であって、新清館のお湯自体は素晴らしいものだと思います。

397:393:2004/11/01 23:39:56 ID:ZzJG/sui

ちなみに夜と朝に入ったので、ほぼ貸し切り状態でした。私が泊まったときは白濁したブルーでした。この状態を見たかったのでうれしかったです。

404:列島縦断名無しさん:2004/11/02 02:36:23 ID:UiVRmwxT

神和苑、YAHOO!で1人泊予約できますね。私も月末に行ってきます。 >>393さんの庶民的な高級宿という情報でちょっと安心、かなり値も張るし変に格式張った宿だったら窮屈だなと心配してたので。

405:列島縦断名無しさん:2004/11/02 10:38:49 ID:J2Sevs+Q

>>404 窮屈なことは全然ないです。私は最初、高級宿にしちゃ???と感じないわけでもなかったのですが、別府という町を散策していると、なんというか、これが別府なんだな、という感じがして今ではとても納得しています。 皆さんご存じとは思いますが、とても魅力的な宿です。ぜひ楽しんできてください。 私以外にも女性が一人で宿泊されていましたし、一人泊についてはなんの心配もいりませんよ。