631:名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 07:46:27.97 ID:KVz2RcV70
宮崎県のえびのに行く用事ができたのですが
栗野岳温泉は当面は再開なさげですか?
近場で強烈な温泉、どこかあれば教えていただけないでしょうか
632:名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 08:23:42.09 ID:TijYHMkP0
>>631
白鳥温泉
633:名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 08:31:40.20 ID:bS8av0aT0
>>631
あの一帯は温泉天国
南州館は残念だけど
えびの市内でも白鳥はじめツルスベのあきしげゆやモール系京町あるし吉松温泉郷もすぐそば
強烈の意味にもよるけど熱さ自慢の小林コスモスや強炭酸冷泉の湯之元も近いよ
一時間弱かかるけど霧島行けばさらに選択肢広がる
803:名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 22:02:45.62 ID:fY3rTYBP0
隣の極楽温泉って手もある
あっちは夕食まで付けるといい値段になるのが難点だが・・・
807:名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 06:34:18.21 ID:3F80Y8lW0
>>803
湯之元一軒だけと思い込んでたが近くにあるのか
炭酸泉自噴になってるが湯之元温泉とほぼ同じと思っていいのかね
716:名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 12:06:34.92 ID:0I4BQu/E0
温泉津元湯
リニューアルしたみたいだ。
ブログで知ったんだけど
(女性)3つの浴槽が2つに。
別途に初心者向として作ったって。
あーシラケる
730:名無しさん@いい湯だな:2023/05/12(金) 20:07:40.19 ID:bqoM/za10
まあ下諏訪の旦過もだいぶ前に半露天で40強の浴槽作ったし仕方ないわな
小林コスモスみたいな熱めと少し熱めと水風呂がベストだと思うけど
711:名無しさん@いい湯だな:2021/12/25(土) 21:15:20.16 ID:N5Jqdg6D0.net
出張終わりとは言え、今日この日に宮崎観光ホテルはおひとり様にはやや地雷だったかも。
夕食バイキングの呼び出しで、ボーイさんに御一人様で?、と言われてしまった。
ここは内湯はただのお湯。露天が塩化物泉。
651:名無しさん@いい湯だな:2021/03/12(金) 19:15:47.15 ID:DzyfTDHL0.net
九州は佐賀福岡宮崎以外は温泉充実してるよ。
大分だけでも別府いかなくてもかなりのバリエーションがある。
848:名無しさん@いい湯だな:2021/03/20(土) 12:44:01.22 ID:f5yEVrlI0.net
>>651
福岡も二日市 原鶴とか昔からあるけどな
あんまり聞かないのは宮崎だけど シーガイアと宮崎観光ホテルは一応温泉で泊まったついでに付いてくる程度に考えたら悪くはない 東京の黒湯温泉みたいなもん
849:名無しさん@いい湯だな:2021/03/20(土) 13:05:30.49 ID:mfU4iG8q0.net
>>848
その辺りの温泉は宮観が幹事で何件かの施設と共同でひいてる。
その内の1件に以前泊まったけど、運動系実業団や学校の合宿で食べているようで、1人客には関心が薄いのでレポにあげてない。
シーガイアは距離的に独自と思う。
850:名無しさん@いい湯だな:2021/03/20(土) 13:08:03.32 ID:NWwgb23h0.net
宮崎にも霧島北東麓エリアがあるけどな
炭酸泉では大分にも負けないレベルだけど過疎や災害で廃業続出が大きなネック
543:名無しさん@いい湯だな:2021/01/29(金) 23:58:06.95 ID:wQeiY8T10.net
えびの市?のあきしげ湯ってとこかよさそうなので一度行ってみたいと思っているんですが、行かれた事ありますか?
548:名無しさん@いい湯だな:2021/01/30(土) 02:43:28.37 ID:EyM1d0rx0.net
>>543
宮崎の現場の方達から教えてもらっているのですが、休業中でもあり、まだ行けてません。
556:名無しさん@いい湯だな:2021/01/30(土) 10:58:11.43 ID:Aa5x1qZr0.net
あきしげゆってストリートビュー見ると周りは田んぼか畑で何もなさそうなとこ
九州は数年に一度行くけど、地元名泉までは手が回らんわ
568:名無しさん@いい湯だな:2020/08/02(日) 05:37:00 ID:Bk5NwtMp0.net
鹿児島方面に旅行に行きたいんですけど、
えびのと指宿だとどちらがお勧めですか?
むろん、一人です。
569:名無しさん@いい湯だな:2020/08/02(日) 07:27:55 ID:YOSuRoyi0.net
>>568
えびの霧島方面のほうが泉質のバラエティがすごい
指宿もいい湯はあるけど基本食塩泉なのと宿泊施設に大バコが多い
574:名無しさん@いい湯だな:2020/08/02(日) 10:18:44 ID:aEQcXiCR0.net
>>568
えびのって言うと宮崎になるけど、>>569さんの言う通りその辺の霧島山北麓、
そして鹿児島に入って吉松、栗野岳温泉、霧島温泉と回りきれないくらいの豊富な泉質が個人的には惹かれる
車じゃないと多く回るのはちょっときついかな
231:名無しさん@いい湯だな:2020/04/04(土) 01:22:51 ID:3CxNwept0.net
>>230
共同浴場・日帰り施設で加水NG(禁止明記か水道なし)の概ね46以上の高温湯は案外少ない気がする
温泉津のほかに
川渡共同(昔に比べると微妙)
鹿の湯46 48
溢れてるときの姥子
甲府・草津温泉の高温槽
野沢大湯の左
旦過の湯(露天は温い)
小林コスモスのあつ湯
あたり思いつくけど他にある?草津は去年の町内の争いで白旗の右がオワコンになって煮川にもカランがついたし
旅館だと湯河原のままねと高すぎくらいしか出てこない
147:名無しさん@いい湯だな:2018/04/09(月) 07:57:56.80 ID:GAMzx0UP0.net
山開きのシーズンだけどえびの高原荘案の定ガラガラ
白根山噴火は結構情報くるけど
新燃岳噴火はあまり情報ないのも手伝って
ダメージも大きい?
293:名無しさん@いい湯だな:2017/12/27(水) 00:30:28.28 ID:cJDnBi9T0.net
日向の湯ドーミーイン宮崎︰運び湯、いつものドーミー
187:名無しさん@いい湯だな:2015/09/25(金) 20:03:38.64 ID:55VljnVN0.net
霧島周辺は霧島温泉郷の他にも吉松のモール、あつ湯の小林コスモス、最強炭酸の湯之元などバラエティに富んでて、最高の温泉地帯の一つだと思います。